ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5928143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒、宝剣、空木岳縦走

2023年09月09日(土) ~ 2023年09月10日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:47
距離
31.4km
登り
1,899m
下り
3,675m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:24
休憩
1:36
合計
3:00
13:06
24
13:30
13:36
2
13:38
13:49
0
13:49
13:49
5
13:54
14:01
4
14:05
14:06
5
14:11
14:52
5
14:57
14:58
5
15:03
15:08
4
15:12
15:16
0
15:16
15:17
7
15:24
15:24
7
15:31
15:49
7
15:56
15:56
5
16:01
16:02
4
16:06
2日目
山行
7:52
休憩
1:54
合計
9:46
4:47
1
4:48
4:48
5
4:53
4:53
8
5:01
5:31
7
5:38
5:38
5
5:43
5:43
4
5:47
5:47
6
5:53
6:10
16
6:26
6:30
2
6:32
6:32
7
6:39
6:41
31
7:12
7:15
45
8:00
8:02
13
8:15
8:16
37
8:53
8:54
41
9:35
9:39
11
9:50
9:53
54
10:47
11:19
4
11:23
11:24
16
11:40
11:44
9
11:53
11:53
28
12:21
12:21
14
12:35
12:35
3
12:38
12:40
28
13:08
13:08
4
13:12
13:13
14
13:27
13:31
17
13:48
13:50
6
13:56
13:57
8
14:05
14:05
19
14:33
ゴール地点
天候 晴れのち霧
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
やってきました千畳敷カール、バスが遅れて1時間遅れで山行開始。
2023年09月09日 13:04撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/9 13:04
やってきました千畳敷カール、バスが遅れて1時間遅れで山行開始。
紅葉はまだだけど、ナナカマドの実の赤がアクセントになり綺麗です✨
2023年09月09日 13:08撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/9 13:08
紅葉はまだだけど、ナナカマドの実の赤がアクセントになり綺麗です✨
どこを切り取っても絵になる千畳敷カール
2023年09月09日 13:09撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/9 13:09
どこを切り取っても絵になる千畳敷カール
宝剣岳もクッキリ、
2023年09月09日 13:11撮影 by  SO-51B, Sony
4
9/9 13:11
宝剣岳もクッキリ、
ヤマハハコと宝剣岳
2023年09月09日 13:15撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/9 13:15
ヤマハハコと宝剣岳
ナナカマドと岩峰
2023年09月09日 13:16撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/9 13:16
ナナカマドと岩峰
2023年09月09日 13:21撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 13:21
本日のお宿、TJARでお馴染みの宝剣山荘。
2023年09月09日 13:38撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 13:38
本日のお宿、TJARでお馴染みの宝剣山荘。
早速チェックイン、小屋の中
2023年09月09日 13:42撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/9 13:42
早速チェックイン、小屋の中
中岳に向かう途中、ライチョウの群れ(^^)
全部で9羽、テレビでみたけど保護されているようですね。
2023年09月09日 13:55撮影 by  SO-51B, Sony
4
9/9 13:55
中岳に向かう途中、ライチョウの群れ(^^)
全部で9羽、テレビでみたけど保護されているようですね。
中岳から宝剣
2023年09月09日 13:58撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 13:58
中岳から宝剣
中岳から木曽駒
2023年09月09日 13:58撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/9 13:58
中岳から木曽駒
中岳
2023年09月09日 13:59撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 13:59
中岳
中岳から
2023年09月09日 14:12撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 14:12
中岳から
登り返して木曽駒ヶ岳
2023年09月09日 14:14撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 14:14
登り返して木曽駒ヶ岳
木曽駒ヶ岳の山頂社で安全祈願
2023年09月09日 14:15撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/9 14:15
木曽駒ヶ岳の山頂社で安全祈願
お社裏のお地蔵さん
2023年09月09日 14:17撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 14:17
お社裏のお地蔵さん
反対側は雲がもくもく凄かった☁
2023年09月09日 14:17撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/9 14:17
反対側は雲がもくもく凄かった☁
将棊頭山方面ももくもく☁
2023年09月09日 14:25撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 14:25
将棊頭山方面ももくもく☁
中岳越しの宝剣岳
2023年09月09日 14:25撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 14:25
中岳越しの宝剣岳
高山植物はイワツメクサくらいしか咲いてなかった
2023年09月09日 14:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 14:26
高山植物はイワツメクサくらいしか咲いてなかった
青空と雲のコントラスト
2023年09月09日 14:31撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 14:31
青空と雲のコントラスト
宝剣山荘に戻って今度は伊那前岳へ
2023年09月09日 15:30撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/9 15:30
宝剣山荘に戻って今度は伊那前岳へ
伊那前岳とうちゃこ。
2023年09月09日 15:31撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 15:31
伊那前岳とうちゃこ。
木曽駒ヶ岳から将棊頭山の稜線一望
2023年09月09日 15:42撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 15:42
木曽駒ヶ岳から将棊頭山の稜線一望
遮るものなく伊那盆地
2023年09月09日 15:43撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/9 15:43
遮るものなく伊那盆地
宝剣岳から木曽駒ヶ岳
2023年09月09日 15:45撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 15:45
宝剣岳から木曽駒ヶ岳
宝剣山荘に戻って、宝剣岳をつまみに一杯🍺
2023年09月09日 16:15撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/9 16:15
宝剣山荘に戻って、宝剣岳をつまみに一杯🍺
宝剣岳、険しくも美しいです✨
2023年09月09日 16:25撮影 by  SO-51B, Sony
4
9/9 16:25
宝剣岳、険しくも美しいです✨
宝剣山荘に戻って夕ごはんの時間
2023年09月09日 16:54撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 16:54
宝剣山荘に戻って夕ごはんの時間
5時丁度に夕ごはん。
アジフライ美味しかった。
2023年09月09日 17:00撮影 by  SO-51B, Sony
4
9/9 17:00
5時丁度に夕ごはん。
アジフライ美味しかった。
夕食後、中岳に登って夕日鑑賞。
2023年09月09日 17:53撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/9 17:53
夕食後、中岳に登って夕日鑑賞。
夕日に照らされ伊那前岳
2023年09月09日 17:54撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 17:54
夕日に照らされ伊那前岳
日の入り時刻前、ガスが…
2023年09月09日 18:06撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 18:06
日の入り時刻前、ガスが…
ガス煙る宝剣岳
2023年09月09日 18:08撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/9 18:08
ガス煙る宝剣岳
結局日の入り拝めず、夕焼け
2023年09月09日 18:13撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/9 18:13
結局日の入り拝めず、夕焼け
2023年09月09日 18:14撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 18:14
宝剣岳の隣に明日向かう空木岳がようやく姿を表しました(^^)
2023年09月09日 18:16撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/9 18:16
宝剣岳の隣に明日向かう空木岳がようやく姿を表しました(^^)
黄昏時の雲海凄かった
2023年09月09日 18:26撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/9 18:26
黄昏時の雲海凄かった
おやすみ宝剣岳
2023年09月09日 18:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 18:26
おやすみ宝剣岳
宝剣山荘の夕暮れ
2023年09月09日 18:27撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 18:27
宝剣山荘の夕暮れ
本日の寝床、二段ベッド広く使えて快適でした(^^)
2023年09月09日 18:44撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/9 18:44
本日の寝床、二段ベッド広く使えて快適でした(^^)
翌朝、朝ごはんはお弁当にして御来光
2023年09月10日 04:17撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/10 4:17
翌朝、朝ごはんはお弁当にして御来光
あちらの伊那前岳に向かいます
2023年09月10日 04:45撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/10 4:45
あちらの伊那前岳に向かいます
日の出前、伊那前岳
2023年09月10日 05:01撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 5:01
日の出前、伊那前岳
既に絶景な伊那前岳からの眺め
2023年09月10日 05:01撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 5:01
既に絶景な伊那前岳からの眺め
南アルプスのシルエット
2023年09月10日 05:01撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/10 5:01
南アルプスのシルエット
北アルプス
2023年09月10日 05:05撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 5:05
北アルプス
南アルプス北から南まで丸見え
2023年09月10日 05:12撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 5:12
南アルプス北から南まで丸見え
雲海もくもく、ヤバい❗
2023年09月10日 05:12撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/10 5:12
雲海もくもく、ヤバい❗
空木岳
2023年09月10日 05:16撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 5:16
空木岳
雲が赤く染まる
2023年09月10日 05:19撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 5:19
雲が赤く染まる
宝剣岳、木曽駒ヶ岳
2023年09月10日 05:19撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 5:19
宝剣岳、木曽駒ヶ岳
朝焼け北アルプス
2023年09月10日 05:25撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 5:25
朝焼け北アルプス
南アルプスの端から御来光
2023年09月10日 05:27撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/10 5:27
南アルプスの端から御来光
南アルプスと朝日
2023年09月10日 22:16撮影 by  SO-51B, Sony
4
9/10 22:16
南アルプスと朝日
赤く染まる峰々と、伊那前岳のシルエット
2023年09月10日 05:28撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 5:28
赤く染まる峰々と、伊那前岳のシルエット
朝焼け宝剣岳
2023年09月10日 05:28撮影 by  SO-51B, Sony
4
9/10 5:28
朝焼け宝剣岳
空木岳には早くも笠雲が
2023年09月10日 05:28撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 5:28
空木岳には早くも笠雲が
伊那前岳を後にいざ宝剣岳へ
2023年09月10日 05:40撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 5:40
伊那前岳を後にいざ宝剣岳へ
宝剣山荘でトイレ休憩
2023年09月10日 05:45撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 5:45
宝剣山荘でトイレ休憩
昨日よく見えなかった御嶽山
2023年09月10日 05:50撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 5:50
昨日よく見えなかった御嶽山
この角度、ジャヌーのような怪峰に見える宝剣岳
2023年09月10日 22:17撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 22:17
この角度、ジャヌーのような怪峰に見える宝剣岳
難度は高くないが慎重に
2023年09月10日 05:52撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 5:52
難度は高くないが慎重に
高度感あるけど難しくはない
2023年09月10日 05:56撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 5:56
高度感あるけど難しくはない
宝剣岳からの南アルプスオールスターズ
2023年09月10日 05:58撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 5:58
宝剣岳からの南アルプスオールスターズ
御嶽山
2023年09月10日 05:58撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 5:58
御嶽山
宝剣岳の山頂。
自分はあの上には立てません…
2023年09月10日 05:58撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 5:58
宝剣岳の山頂。
自分はあの上には立てません…
山頂岩直下のお社
2023年09月10日 06:00撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 6:00
山頂岩直下のお社
自分は山頂の岩にタッチして登頂とみなしました(^_^;)
2023年09月10日 06:00撮影 by  SO-51B, Sony
4
9/10 6:00
自分は山頂の岩にタッチして登頂とみなしました(^_^;)
これから向かう縦走路の終着点、空木山まで丸見えです
2023年09月10日 06:02撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 6:02
これから向かう縦走路の終着点、空木山まで丸見えです
トロルの舌と呼ばれる有名な岩の突き出しも当然立てないし座れません。。。
2023年09月10日 06:05撮影 by  SO-51B, Sony
5
9/10 6:05
トロルの舌と呼ばれる有名な岩の突き出しも当然立てないし座れません。。。
岩の隙間も潜ったり
2023年09月10日 06:07撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 6:07
岩の隙間も潜ったり
宝剣岳を見上げる
2023年09月10日 06:08撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 6:08
宝剣岳を見上げる
一度下って岩場は終わりと思ったらまだまだ続きました
2023年09月10日 06:15撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 6:15
一度下って岩場は終わりと思ったらまだまだ続きました
鎖場をよじ登り
2023年09月10日 06:15撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 6:15
鎖場をよじ登り
高度感ある岩場を乗り越え
2023年09月10日 06:19撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 6:19
高度感ある岩場を乗り越え
振り返ると宝剣岳の岩岩
2023年09月10日 06:21撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 6:21
振り返ると宝剣岳の岩岩
最後の鎖場を降りて
2023年09月10日 06:23撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 6:23
最後の鎖場を降りて
遭難の碑でようやく安堵
2023年09月10日 06:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 6:26
遭難の碑でようやく安堵
宝剣岳を振り返る
2023年09月10日 06:27撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 6:27
宝剣岳を振り返る
こちら極楽平側の宝剣岳も威圧感あります
2023年09月10日 22:19撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 22:19
こちら極楽平側の宝剣岳も威圧感あります
綺麗な三角は三ノ沢岳
2023年09月10日 06:28撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 6:28
綺麗な三角は三ノ沢岳
宝剣岳と伊那前岳
2023年09月10日 06:29撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 6:29
宝剣岳と伊那前岳
極楽平。御嶽山が綺麗です✨
2023年09月10日 06:34撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 6:34
極楽平。御嶽山が綺麗です✨
島田娘からも八ヶ岳、南アルプスの絶景が広がります✨
2023年09月10日 06:39撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 6:39
島田娘からも八ヶ岳、南アルプスの絶景が広がります✨
宝剣岳を振り返る
2023年09月10日 06:40撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 6:40
宝剣岳を振り返る
雲海の孤島、御嶽山
2023年09月10日 06:40撮影 by  SO-51B, Sony
4
9/10 6:40
雲海の孤島、御嶽山
三ノ沢岳と御嶽山
2023年09月10日 06:40撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 6:40
三ノ沢岳と御嶽山
左手には常に南アルプスの絶景
2023年09月10日 06:41撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/10 6:41
左手には常に南アルプスの絶景
空木岳への縦走路が美しすぎる✨
2023年09月10日 06:41撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/10 6:41
空木岳への縦走路が美しすぎる✨
空木岳アップで
2023年09月10日 06:41撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 6:41
空木岳アップで
空木岳への稜線萌えますね〜🎵
2023年09月10日 06:42撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 6:42
空木岳への稜線萌えますね〜🎵
島田娘を振り返る
2023年09月10日 06:58撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/10 6:58
島田娘を振り返る
濁沢大峰からの稜線
2023年09月10日 07:00撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 7:00
濁沢大峰からの稜線
濁沢大峰
2023年09月10日 07:04撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 7:04
濁沢大峰
鞍部からの八ヶ岳
2023年09月10日 07:05撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 7:05
鞍部からの八ヶ岳
イワツメクサ
2023年09月10日 07:08撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 7:08
イワツメクサ
濁沢大峰とうちゃこ。
2023年09月10日 07:13撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 7:13
濁沢大峰とうちゃこ。
岩岩が連なってます
2023年09月10日 07:13撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 7:13
岩岩が連なってます
鎖場なぞ緊張感ある道がしばらく続く
2023年09月10日 07:16撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 7:16
鎖場なぞ緊張感ある道がしばらく続く
谷がどこまでも落ちてゆきます
2023年09月10日 07:20撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 7:20
谷がどこまでも落ちてゆきます
次なる檜尾岳からの稜線
2023年09月10日 07:28撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 7:28
次なる檜尾岳からの稜線
ハシゴなぞもあり急下り。
2023年09月10日 07:30撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 7:30
ハシゴなぞもあり急下り。
小さい秋見つけました(^^)
2023年09月10日 07:30撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/10 7:30
小さい秋見つけました(^^)
ヤマハハコも終わりかけ
2023年09月10日 07:32撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 7:32
ヤマハハコも終わりかけ
かろうじて残ってるトリカブト
2023年09月10日 07:32撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 7:32
かろうじて残ってるトリカブト
ハクサンボウフウ?
2023年09月10日 07:32撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 7:32
ハクサンボウフウ?
センボンヤリ?
2023年09月10日 07:33撮影 by  SO-51B, Sony
9/10 7:33
センボンヤリ?
急下りの安心感ある足場
2023年09月10日 07:36撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 7:36
急下りの安心感ある足場
その足場から檜尾岳
2023年09月10日 07:36撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 7:36
その足場から檜尾岳
檜尾岳に取り付く
2023年09月10日 07:38撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 7:38
檜尾岳に取り付く
シラタマノキかな?
2023年09月10日 07:53撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 7:53
シラタマノキかな?
檜尾岳とうちゃこです
2023年09月10日 07:59撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/10 7:59
檜尾岳とうちゃこです
絶好の立地な檜尾小屋。
いつか泊まってみたい(^^)
2023年09月10日 08:00撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 8:00
絶好の立地な檜尾小屋。
いつか泊まってみたい(^^)
檜尾岳から三ノ沢岳
2023年09月10日 08:00撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 8:00
檜尾岳から三ノ沢岳
檜尾岳から空木岳。
だいぶ近づいたな(^^)
2023年09月10日 08:01撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 8:01
檜尾岳から空木岳。
だいぶ近づいたな(^^)
熊沢岳からの細いギザギザと空木岳
2023年09月10日 08:02撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 8:02
熊沢岳からの細いギザギザと空木岳
絵になる檜尾小屋と南アルプス
2023年09月10日 08:03撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 8:03
絵になる檜尾小屋と南アルプス
大滝山へ
2023年09月10日 08:05撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 8:05
大滝山へ
檜尾岳を振り返る
2023年09月10日 08:13撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 8:13
檜尾岳を振り返る
大滝山通過
2023年09月10日 08:14撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 8:14
大滝山通過
三ノ沢岳、御嶽山
2023年09月10日 08:15撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 8:15
三ノ沢岳、御嶽山
この辺りも鎖場続き慎重に
2023年09月10日 08:31撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 8:31
この辺りも鎖場続き慎重に
熊沢岳がでんと構える
2023年09月10日 08:34撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 8:34
熊沢岳がでんと構える
三ノ沢岳よく見えました
2023年09月10日 08:34撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/10 8:34
三ノ沢岳よく見えました
ヤマハハコ畑
2023年09月10日 08:36撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 8:36
ヤマハハコ畑
熊沢岳の岩峰
2023年09月10日 08:44撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 8:44
熊沢岳の岩峰
熊沢岳のトンガリ
2023年09月10日 08:46撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 8:46
熊沢岳のトンガリ
山頂付近は岩岩です
2023年09月10日 08:47撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 8:47
山頂付近は岩岩です
南アルプス
2023年09月10日 08:47撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 8:47
南アルプス
あちらが熊沢岳ほんとうの山頂か
2023年09月10日 08:48撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 8:48
あちらが熊沢岳ほんとうの山頂か
手前に会った熊沢岳山頂標識
2023年09月10日 08:49撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 8:49
手前に会った熊沢岳山頂標識
この標識の上がほんとうの山頂だろう
2023年09月10日 08:52撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 8:52
この標識の上がほんとうの山頂だろう
熊沢岳山頂からの御嶽山、乗鞍岳
2023年09月10日 08:53撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 8:53
熊沢岳山頂からの御嶽山、乗鞍岳
奥には宝剣岳、木曽駒ヶ岳
2023年09月10日 08:53撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 8:53
奥には宝剣岳、木曽駒ヶ岳
南アルプス
2023年09月10日 08:53撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 8:53
南アルプス
そして空木岳。
雲が湧いてきたな、この後霧予報なのでそれまでに着けるか。
2023年09月10日 08:53撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 8:53
そして空木岳。
雲が湧いてきたな、この後霧予報なのでそれまでに着けるか。
美しき空木岳、南駒ヶ岳
2023年09月10日 09:00撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 9:00
美しき空木岳、南駒ヶ岳
東川岳までの連なり
2023年09月10日 09:13撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 9:13
東川岳までの連なり
空木岳からの切れ落ち
2023年09月10日 09:17撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 9:17
空木岳からの切れ落ち
木曽駒側はガスに覆われ始めた
2023年09月10日 09:31撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 9:31
木曽駒側はガスに覆われ始めた
東川岳とうちゃこ。
雲に巻かれる前に着きたいが…
2023年09月10日 09:35撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 9:35
東川岳とうちゃこ。
雲に巻かれる前に着きたいが…
木曽駒方面
2023年09月10日 09:36撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 9:36
木曽駒方面
空木岳の最後の登りが見えてきた
2023年09月10日 09:37撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 9:37
空木岳の最後の登りが見えてきた
東川岳からの断崖
2023年09月10日 09:39撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 9:39
東川岳からの断崖
険しく聳える東川岳を下る
2023年09月10日 09:41撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 9:41
険しく聳える東川岳を下る
木曽殿越からラスボス感漂う空木岳
2023年09月10日 09:49撮影 by  SO-51B, Sony
4
9/10 9:49
木曽殿越からラスボス感漂う空木岳
木曽殿山荘。暑くなってきたのでポカリ追加
2023年09月10日 09:50撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/10 9:50
木曽殿山荘。暑くなってきたのでポカリ追加
明るく綺麗な木曽殿山荘
2023年09月10日 09:53撮影 by  SO-51B, Sony
4
9/10 9:53
明るく綺麗な木曽殿山荘
イワギキョウでしょうか、最後に咲き誇る
2023年09月10日 09:53撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 9:53
イワギキョウでしょうか、最後に咲き誇る
空木岳に取り付き木曽殿山荘と東川岳
2023年09月10日 09:54撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 9:54
空木岳に取り付き木曽殿山荘と東川岳
山頂目指してひたすら登る💦
2023年09月10日 10:06撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:06
山頂目指してひたすら登る💦
辿ってきた稜線
2023年09月10日 10:10撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:10
辿ってきた稜線
次第に岩場となり
2023年09月10日 10:19撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:19
次第に岩場となり
御嶽山も雲に覆われ
2023年09月10日 10:23撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:23
御嶽山も雲に覆われ
聳える空木岳
2023年09月10日 10:23撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:23
聳える空木岳
険しい岩峰になってきた空木岳。
威圧感出てきた(^o^)
2023年09月10日 10:23撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 10:23
険しい岩峰になってきた空木岳。
威圧感出てきた(^o^)
岩の間をすり抜けてゆきます
2023年09月10日 10:24撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:24
岩の間をすり抜けてゆきます
辿ってきた稜線もガスに巻かれ始めた
2023年09月10日 10:27撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:27
辿ってきた稜線もガスに巻かれ始めた
近づく山頂
2023年09月10日 10:27撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:27
近づく山頂
岩の峰
2023年09月10日 10:28撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:28
岩の峰
鎖場なぞも乗り越えて
2023年09月10日 10:30撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:30
鎖場なぞも乗り越えて
空木岳山頂稜線
2023年09月10日 10:31撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:31
空木岳山頂稜線
岩壁よじ登る💦
2023年09月10日 10:32撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 10:32
岩壁よじ登る💦
雲に覆われ始めたが、あとひと登り💦
2023年09月10日 10:37撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:37
雲に覆われ始めたが、あとひと登り💦
なにがしの葉っぱが紅葉してました(^^)
2023年09月10日 10:41撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:41
なにがしの葉っぱが紅葉してました(^^)
木曽側はまだ晴れてる
2023年09月10日 10:42撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 10:42
木曽側はまだ晴れてる
山頂方面ガス
2023年09月10日 10:42撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:42
山頂方面ガス
山頂見えた!
あれっ、こっちのほうが高いぞ(^_^;)
2023年09月10日 10:45撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 10:45
山頂見えた!
あれっ、こっちのほうが高いぞ(^_^;)
駒峰ヒュッテ、ガスに巻かれる寸前
2023年09月10日 10:45撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:45
駒峰ヒュッテ、ガスに巻かれる寸前
空木岳とうちゃこ。
2023年09月10日 10:46撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 10:46
空木岳とうちゃこ。
ガスに巻かれる寸前の南駒ヶ岳
2023年09月10日 10:48撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 10:48
ガスに巻かれる寸前の南駒ヶ岳
日本百名山75座目、空木岳登頂です(^^)
2023年09月10日 10:49撮影 by  SO-51B, Sony
5
9/10 10:49
日本百名山75座目、空木岳登頂です(^^)
南駒ヶ岳はまた今度
2023年09月10日 10:51撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 10:51
南駒ヶ岳はまた今度
山頂でランチです
2023年09月10日 10:57撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/10 10:57
山頂でランチです
ご飯食べている間にあっという間に山頂はガスに巻かれてしまいました。。。
2023年09月10日 11:14撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 11:14
ご飯食べている間にあっという間に山頂はガスに巻かれてしまいました。。。
駒峰ヒュッテ側に下山です
2023年09月10日 11:22撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 11:22
駒峰ヒュッテ側に下山です
駒峰ヒュッテ
2023年09月10日 11:22撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 11:22
駒峰ヒュッテ
駒峰ヒュッテもいつか泊まってみたい立地
2023年09月10日 11:23撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 11:23
駒峰ヒュッテもいつか泊まってみたい立地
駒峰ヒュッテテラスから山頂方面
2023年09月10日 11:25撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 11:25
駒峰ヒュッテテラスから山頂方面
ガスの中下ります
2023年09月10日 11:28撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 11:28
ガスの中下ります
所々奇岩が
2023年09月10日 11:34撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 11:34
所々奇岩が
有名な奇岩の駒石。
右下の人との対比で大きさがわかります。
2023年09月10日 11:38撮影 by  SO-51B, Sony
4
9/10 11:38
有名な奇岩の駒石。
右下の人との対比で大きさがわかります。
駒石のマッス
2023年09月10日 11:41撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 11:41
駒石のマッス
駒石を見上げ下山してゆきます
2023年09月10日 11:44撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 11:44
駒石を見上げ下山してゆきます
樹林帯に入りコウモリソウ
2023年09月10日 12:00撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 12:00
樹林帯に入りコウモリソウ
ヨナ沢の頭
2023年09月10日 12:16撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 12:16
ヨナ沢の頭
ゴマナ?
2023年09月10日 12:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 12:26
ゴマナ?
迷い尾根。痩せ尾根で険しい道が続きます。。
2023年09月10日 12:32撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 12:32
迷い尾根。痩せ尾根で険しい道が続きます。。
サラシナショウマかな
2023年09月10日 12:35撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 12:35
サラシナショウマかな
鎖場なぞも
2023年09月10日 12:39撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 12:39
鎖場なぞも
セリバシオガマ?
2023年09月10日 13:04撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 13:04
セリバシオガマ?
マセナギ。
とあるレースで来たことある道に合流。
2023年09月10日 13:08撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 13:08
マセナギ。
とあるレースで来たことある道に合流。
池山小屋近くの水場で休憩
2023年09月10日 13:26撮影 by  SO-51B, Sony
2
9/10 13:26
池山小屋近くの水場で休憩
ショートカット登山道で下山
2023年09月10日 13:55撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 13:55
ショートカット登山道で下山
林道終点
2023年09月10日 13:56撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 13:56
林道終点
林道終点から南アルプスは雲の中…
2023年09月10日 13:57撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 13:57
林道終点から南アルプスは雲の中…
三本木地蔵
2023年09月10日 14:01撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 14:01
三本木地蔵
池山尾根登山口に無事下山
2023年09月10日 14:23撮影 by  SO-51B, Sony
1
9/10 14:23
池山尾根登山口に無事下山
下山後はやっぱりこれですね🍺
2023年09月10日 15:00撮影 by  SO-51B, Sony
3
9/10 15:00
下山後はやっぱりこれですね🍺
明治亭で馬刺し、ソースカツ丼、信州そばで締めました(^q^)
2023年09月10日 15:03撮影 by  SO-51B, Sony
5
9/10 15:03
明治亭で馬刺し、ソースカツ丼、信州そばで締めました(^q^)

感想

日本百名山の山旅、75座目空木岳に登ってきました!
始めは麓からピストン予定でしたが、宝剣山荘が予約できたので縦走に変更、ついでに木曽駒や伊那前岳、宝剣岳なども満喫できました😁
夕焼けはイマイチでしたが、伊那前岳からの朝日🌄雲海☁が綺麗すぎた✨宝剣岳は2度目だけど極楽平側は初めてで、難易度は高くないけど高所恐怖症の自分にはスリルありすぎて怖かった😨
空木岳までの縦走路は左に南アルプス、右に御嶽山、乗鞍岳、そして何より檜尾岳や熊沢岳など縦走路が美しかったです✨岩場やスリルある箇所も所々あり累積標高差以上に削られたけど😣また歩きたくなる稜線でした😄
空木岳山頂は到着する直前にガスに巻かれてしまったけどトータル楽しい山旅でした❗

#空木岳 #木曽駒ヶ岳 #宝剣岳 #伊那前岳 #檜尾岳 #熊沢岳 #駒石 #トロルの舌 #千畳敷カール #宝剣山荘 #雲海 #ライチョウ #ソースカツ丼 #御嶽山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら