ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660591
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

2015 花フェス♪ in 平標山 …オマケで仙ノ倉山〜エビス大黒ノ頭まで(^-^;

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.5km
登り
1,667m
下り
1,655m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:10
合計
9:00
7:50
5
スタート地点:平標登山口駐車場
7:55
7:55
40
松手山コース・平標登山口
8:35
8:35
30
送電線鉄塔
9:05
9:05
80
松手山
10:25
10:25
50
平標山
11:15
11:15
35
仙ノ倉山
11:50
11:50
25
エビス大黒避難小屋
12:15
12:20
30
エビス大黒ノ頭
12:50
13:45
30
エビス大黒避難小屋 ランチタイム♪
14:15
14:15
50
仙ノ倉山
15:05
15:05
25
平標山
15:30
15:40
25
平標山乃家
16:05
16:05
45
平元新道・登山口
16:50
ゴール地点:平標登山口駐車場
お花を散策&撮影しながらウロウロ、時々小休憩を取りながらの気まぐれ山歩きなので、コースタイムはあまり参考になりませんm(_ _)m
天候 曇り時々ポツポツと…
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Myカーで元橋の平標登山口大駐車場へ 【150台駐車可,1日:600円】
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、3枚目の写真に写ってる様に平標登山口の駐車場脇にあります。
トイレは、平標登山口駐車場脇と平標山乃家にあるのでそちらで!《有料》

松手山コースの登山口〜平標山〜仙ノ倉山間は、大変良く整備されたトレッキングコースです。(ただし標高2,000mクラスのお山なので、それなりの準備と心構えで!)

仙ノ倉山から先(谷川の主脈縦走路になるのかな?)、今回はエビス大黒ノ頭まで歩いたのですが、その先も本当(?)の登山道です。ルートは明瞭ですが、切れ落ちている箇所もあるので十分注意されてください。

平標山からの平元新道はまったく問題は無いと思うのですが、木の階段続きでまるで‘体育会系の部活!!!’・・・なので個人的にあまり好きになれません┐('〜`;)┌
その他周辺情報 湯沢IC利用の方は、下山後に町営日帰り温泉 “宿場の湯”:大人=600円 か 道の駅みつまたに隣接する“街道の湯”:大人=500円 で疲れた身体を癒されてはいかがでしょうか? 道の駅みつまたには、無料の温泉足湯施設もあります!

早く下山出来れば、奥湯沢の秘湯:眼の温泉『貝掛温泉館』にも入ってみたいのですが、 日帰り入浴の入浴時間=午前11:00〜午後14:00(受付終了で15時迄)なのでゆっくり山歩きを楽しむとちょっと厳しいかも・・・ちなみに入浴料は 平日:1,000円、土日祝:1,200円 となってます!


「道の駅みつまた」には、 mont-bellショップもありますので登山用具の忘れ物をした方は利用されてみては・・・
高速道路を湯沢方向に向かって

なんか雲行きが怪しいぞ、今日の天気予報はハズレかな!?
2015年06月14日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/14 5:58
高速道路を湯沢方向に向かって

なんか雲行きが怪しいぞ、今日の天気予報はハズレかな!?
とりあえず平標新道の登山口まで来たけど・・・

雨も本降りになってきたし、沢水に濁りが出始めてたので本日の予定コースを急遽変更!!!
2015年06月15日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/15 8:56
とりあえず平標新道の登山口まで来たけど・・・

雨も本降りになってきたし、沢水に濁りが出始めてたので本日の予定コースを急遽変更!!!
で、こちらの元橋へ…平標登山口の駐車場は今日も大賑わい!

こちらは雨天でも安心して歩けるからねっ♪
2015年06月15日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/15 8:56
で、こちらの元橋へ…平標登山口の駐車場は今日も大賑わい!

こちらは雨天でも安心して歩けるからねっ♪
雨が上がるのを待ってのんびり松手山コースをスタート(*^^*)
2015年06月14日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 7:52
雨が上がるのを待ってのんびり松手山コースをスタート(*^^*)
蒸し暑い樹林帯でナルコユリを見つけました♪
2015年06月14日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/14 7:57
蒸し暑い樹林帯でナルコユリを見つけました♪
もはやテッパンの鉄塔下からの見上げのショット☆
2015年06月14日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/14 8:34
もはやテッパンの鉄塔下からの見上げのショット☆
やっと見つけた今年お初の“ニョロニョロ”くん q(^-^q)

今年はギンリョウソウが少ないのかな?
2015年06月14日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
6/14 8:50
やっと見つけた今年お初の“ニョロニョロ”くん q(^-^q)

今年はギンリョウソウが少ないのかな?
アカモノとマイズルソウのコラボ♪
2015年06月14日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 8:56
アカモノとマイズルソウのコラボ♪
アカモノもいっぱ〜い♪♪
2015年06月14日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
6/14 8:59
アカモノもいっぱ〜い♪♪
雨に濡れてるベニサラサドウダンを見上げて

青空なら紅色が映えるのに ( ̄^ ̄)
2015年06月14日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
6/14 9:01
雨に濡れてるベニサラサドウダンを見上げて

青空なら紅色が映えるのに ( ̄^ ̄)
ナナカマド「七竈」の花
2015年06月14日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 9:03
ナナカマド「七竈」の花
松手山から平標山を

予報通り、風は穏やかなのですが…晴れないかなぁ〜
2015年06月14日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/14 9:06
松手山から平標山を

予報通り、風は穏やかなのですが…晴れないかなぁ〜
実に生り始めたイワナシ
2015年06月14日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/14 9:13
実に生り始めたイワナシ
コイワカガミに
2015年06月14日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/14 9:14
コイワカガミに
ミツバオウレンも
2015年06月15日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/15 8:57
ミツバオウレンも
淡いピンクの入ったツマトリソウ♡
2015年06月14日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
6/14 9:17
淡いピンクの入ったツマトリソウ♡
名残惜しそぅにハクサンシャクナゲが咲いてました
2015年06月14日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 9:21
名残惜しそぅにハクサンシャクナゲが咲いてました
ガ〜ス〜が上がって

今日の平標山はスッキリしないなぁ〜(`へ´*)
2015年06月14日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 9:25
ガ〜ス〜が上がって

今日の平標山はスッキリしないなぁ〜(`へ´*)
萼(ガク)が短いからウラジロヨウラク?
2015年06月14日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 9:26
萼(ガク)が短いからウラジロヨウラク?
ゴゼンタチバナさん登場♪
2015年06月14日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/14 9:28
ゴゼンタチバナさん登場♪
これは茎や葉柄が赤いからナエバキスミレ?
2015年06月14日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 9:29
これは茎や葉柄が赤いからナエバキスミレ?
ハクサンチドリはこの辺りから♪♪♪
2015年06月15日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/15 8:58
ハクサンチドリはこの辺りから♪♪♪
コバイケイソウの蕾
2015年06月15日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/15 8:58
コバイケイソウの蕾
ヨツバシオガマをUP

特徴的なお花がわかりますか〜〜〜
2015年06月15日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/15 8:58
ヨツバシオガマをUP

特徴的なお花がわかりますか〜〜〜
コケモモちゃんも♪
2015年06月14日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 9:51
コケモモちゃんも♪
これはギンラン[銀蘭]かなぁ〜???

知人に聞いたら、オノエラン(尾上蘭)みたいです(^-^;
2015年06月14日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/14 9:55
これはギンラン[銀蘭]かなぁ〜???

知人に聞いたら、オノエラン(尾上蘭)みたいです(^-^;
稜線上にいっぱいいたヘンな虫( →_→)!
2015年06月14日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/14 10:02
稜線上にいっぱいいたヘンな虫( →_→)!
やっとたくさんのイチゲ君に逢えました〜♪
2015年06月14日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
6/14 10:08
やっとたくさんのイチゲ君に逢えました〜♪
平標山の山頂付近からさっき歩いてきた稜線を振り返って
2015年06月14日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/14 10:23
平標山の山頂付近からさっき歩いてきた稜線を振り返って
平標山頂に着きました

時間も早いので、ここはスルーしま〜す
2015年06月14日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/14 10:24
平標山頂に着きました

時間も早いので、ここはスルーしま〜す
山頂から今日、予定してた平標新道を見て・・・

今度はこっちから来よぅ〜っとo(^-^)o
2015年06月14日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 10:25
山頂から今日、予定してた平標新道を見て・・・

今度はこっちから来よぅ〜っとo(^-^)o
仙ノ倉へ向かって階段を下りま〜す
2015年06月14日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
6/14 10:26
仙ノ倉へ向かって階段を下りま〜す
花びらがハート型だからこの娘はミヤマキンバイかな?
2015年06月14日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
6/14 10:29
花びらがハート型だからこの娘はミヤマキンバイかな?
2年ぶりに初夏のお花畑にやって来ましたヽ(´▽`)/
2015年06月14日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 10:33
2年ぶりに初夏のお花畑にやって来ましたヽ(´▽`)/
チングルマも元気いっぱいに咲いてます♪
2015年06月14日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/14 10:35
チングルマも元気いっぱいに咲いてます♪
ハクサンイチゲも見頃♪♪♪
2015年06月15日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/15 9:00
ハクサンイチゲも見頃♪♪♪
ちょっと不思議色のミツバオウレンを発見☆
2015年06月14日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/14 10:54
ちょっと不思議色のミツバオウレンを発見☆
仙ノ倉山はガ〜ス〜の中
2015年06月14日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 11:10
仙ノ倉山はガ〜ス〜の中
仙ノ倉山頂から谷川方向に向かってガスの中を進みます ( ̄0 ̄;
2015年06月14日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 11:18
仙ノ倉山頂から谷川方向に向かってガスの中を進みます ( ̄0 ̄;
ガスの切れ目からエビス大黒避難小屋がボンヤリと見えてきました!
2015年06月14日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 11:27
ガスの切れ目からエビス大黒避難小屋がボンヤリと見えてきました!
こちら側にはシラネアオイも
2015年06月14日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/14 11:29
こちら側にはシラネアオイも
朽ちた道標…何となく哀愁が漂ってます (-.-)"
2015年06月14日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 11:34
朽ちた道標…何となく哀愁が漂ってます (-.-)"
ガ〜ス〜が切れてエビス大黒ノ頭が顔を覗かせてくれました

ここでこちら側に来て初めて人と遭遇 (ホッ!としました(^.^))
2015年06月15日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/15 9:01
ガ〜ス〜が切れてエビス大黒ノ頭が顔を覗かせてくれました

ここでこちら側に来て初めて人と遭遇 (ホッ!としました(^.^))
これから向うエビス大黒ノ頭への急登(>_<)”

左手には万太郎山が…歩いてみたいルートがたくさんρ( ^o^)b
2015年06月14日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 11:49
これから向うエビス大黒ノ頭への急登(>_<)”

左手には万太郎山が…歩いてみたいルートがたくさんρ( ^o^)b
おやっ、このイチゲくんは花びらが多いぞ!!!
2015年06月14日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 11:57
おやっ、このイチゲくんは花びらが多いぞ!!!
これは○○イワカガミ???
2015年06月14日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 12:00
これは○○イワカガミ???
チョー!!!

ここがガイド本なんかでよく紹介されてる場所かな?
2015年06月15日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/15 9:02
チョー!!!

ここがガイド本なんかでよく紹介されてる場所かな?
エビス大黒ノ頭に到着しました(^^)v

湯沢(土樽)方向を見て…平標新道はあの稜線かな!?
2015年06月14日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/14 12:17
エビス大黒ノ頭に到着しました(^^)v

湯沢(土樽)方向を見て…平標新道はあの稜線かな!?
エビス大黒ノ頭から万太郎山を

あそこから右に行けば谷川、左に行けば万太郎尾根を通って土樽かぁ〜♡ 行ってみたいなぁ〜〜〜
2015年06月14日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/14 12:17
エビス大黒ノ頭から万太郎山を

あそこから右に行けば谷川、左に行けば万太郎尾根を通って土樽かぁ〜♡ 行ってみたいなぁ〜〜〜
ボ〜ンヤリ見えるあっち側はみなかみの街?
2015年06月14日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 12:18
ボ〜ンヤリ見えるあっち側はみなかみの街?
そろそろ仙ノ倉山へ帰りま〜す(^0^)/
2015年06月15日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/15 9:02
そろそろ仙ノ倉山へ帰りま〜す(^0^)/
南側はずい分切り立ってますねぇ〜(ノ_・,)
2015年06月14日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 12:23
南側はずい分切り立ってますねぇ〜(ノ_・,)
たくさんのゴゼン様に励まされて!
2015年06月14日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 12:33
たくさんのゴゼン様に励まされて!
こちらにいっぱい咲いてたこれは、○○イワカガミ???
2015年06月15日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/15 9:03
こちらにいっぱい咲いてたこれは、○○イワカガミ???
イワショウブみたいだけど…いくらなんでも、まだ早過ぎますよね!?
2015年06月15日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/15 9:03
イワショウブみたいだけど…いくらなんでも、まだ早過ぎますよね!?
赤が綺麗なアカモノ♪
2015年06月14日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 12:45
赤が綺麗なアカモノ♪
お腹が空いたので、仙ノ倉の急登の前に小屋の前でランチにしましょう(⌒‐⌒)

ここは風も少なく、貸切りでゆっくり出来ました(^-^)v
2015年06月15日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/15 9:03
お腹が空いたので、仙ノ倉の急登の前に小屋の前でランチにしましょう(⌒‐⌒)

ここは風も少なく、貸切りでゆっくり出来ました(^-^)v
ちょっとエビス大黒避難小屋の中を覗いて見ると

名前の通り、緊急時の避難小屋でした!
2015年06月15日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/15 9:03
ちょっとエビス大黒避難小屋の中を覗いて見ると

名前の通り、緊急時の避難小屋でした!
この辺り[小屋から仙ノ倉への急登]にいっぱいいたカエルさん!

どなたか名前だけでも教えて頂けたら助かりますm(_ _)m
2015年06月14日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 13:49
この辺り[小屋から仙ノ倉への急登]にいっぱいいたカエルさん!

どなたか名前だけでも教えて頂けたら助かりますm(_ _)m
これはキジムシロ?・・・ミヤマキンポウゲと言う方も???
2015年06月14日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 14:00
これはキジムシロ?・・・ミヤマキンポウゲと言う方も???
これも???

勉強不足でスミマセン
2015年06月15日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/15 9:03
これも???

勉強不足でスミマセン
ハクサンチドリをUPしたり
2015年06月15日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/15 9:04
ハクサンチドリをUPしたり
ニッコウキスゲの蕾を写したり
2015年06月15日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/15 9:04
ニッコウキスゲの蕾を写したり
○○○イチゴを写したり・・・

休み、休み登ります!
2015年06月15日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/15 9:04
○○○イチゴを写したり・・・

休み、休み登ります!
再び仙ノ倉山頂へ, ここで久しぶりに人に会いました(  ̄▽ ̄)♪

せっかくなので一枚写してもらいましたが…山歩きを始めて体重増になった自分の後ろ姿が悲しいです (;´д`)ゞ!
2015年06月14日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
6/14 14:16
再び仙ノ倉山頂へ, ここで久しぶりに人に会いました(  ̄▽ ̄)♪

せっかくなので一枚写してもらいましたが…山歩きを始めて体重増になった自分の後ろ姿が悲しいです (;´д`)ゞ!
平標山へ向ってGO!
2015年06月14日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/14 14:17
平標山へ向ってGO!
さっきまでいたエビス大黒ノ頭が、もぅあんな遠くに!
2015年06月14日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/14 14:25
さっきまでいたエビス大黒ノ頭が、もぅあんな遠くに!
ミネカエデの花も結構イイねっ
2015年06月14日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 14:30
ミネカエデの花も結構イイねっ
ハクサンコザクラ達や
2015年06月14日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 14:38
ハクサンコザクラ達や
チングルマの群生地を見ながら
2015年06月14日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
6/14 14:39
チングルマの群生地を見ながら
お花畑を後にします(^_^)

また来年逢いに来ますねぇ〜(* ^ー゜)ノ
2015年06月14日 14:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/14 14:40
お花畑を後にします(^_^)

また来年逢いに来ますねぇ〜(* ^ー゜)ノ
コ・ラ・ボ ♪
2015年06月14日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
6/14 14:42
コ・ラ・ボ ♪
ちょっと名残惜しいですが

ありがとぅござぃました (‘ー‘)/~~♪
2015年06月14日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 14:52
ちょっと名残惜しいですが

ありがとぅござぃました (‘ー‘)/~~♪
で、もぅ誰もいなくなった平標山頂に

今日はピストンの予定だったのですが、松手山方向は濃いガスの中…雨も心配になって来ましたへ(×_×;)へ
2015年06月14日 15:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 15:05
で、もぅ誰もいなくなった平標山頂に

今日はピストンの予定だったのですが、松手山方向は濃いガスの中…雨も心配になって来ましたへ(×_×;)へ
仕方無いので平元新道で帰ることに
2015年06月14日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 15:11
仕方無いので平元新道で帰ることに
ガスの中から平標山乃家が見えてきましたよぉ〜
2015年06月14日 15:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 15:15
ガスの中から平標山乃家が見えてきましたよぉ〜
雨季になると嬉しそぅなオオカメノキ
2015年06月14日 15:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 15:29
雨季になると嬉しそぅなオオカメノキ
マイヅルソウも潤ってます
2015年06月15日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/15 9:07
マイヅルソウも潤ってます
平標山乃家から平標山を

こちらでトイレをお借りして、雨が降る前に急いで帰りましょう
2015年06月14日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/14 15:31
平標山乃家から平標山を

こちらでトイレをお借りして、雨が降る前に急いで帰りましょう
蒸し暑い林の中、長〜い階段を下ります (/´△`
2015年06月15日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/15 9:07
蒸し暑い林の中、長〜い階段を下ります (/´△`
平元新道登山口に

ここからダル〜イ林道歩きが始まります(; ̄ー ̄A
2015年06月14日 16:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 16:05
平元新道登山口に

ここからダル〜イ林道歩きが始まります(; ̄ー ̄A
気分転換に、とっても小さなタニギキョウを見つけて写したり

そんな事より急いで帰りましょー
2015年06月14日 16:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/14 16:23
気分転換に、とっても小さなタニギキョウを見つけて写したり

そんな事より急いで帰りましょー
雨が降り出す前に、無事に駐車場に着きました!

ドクターペッパーでお疲れ様〜Ю―(^▽^o)
2015年06月14日 16:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
6/14 16:51
雨が降り出す前に、無事に駐車場に着きました!

ドクターペッパーでお疲れ様〜Ю―(^▽^o)

感想

行って来ました花の平標山に♪
毎度の事ながら、『花の百名山』by NHKバージョン☆はたくさんの登山者でにぎわっておりました(*´∇`*)
特に初夏のお花シーズンは女性登山者が多く、うら若き乙女から人生の大先輩まで平標のお花畑を目指して遠方からも訪れます♡
松手山コース〜平標山〜平元新道の周回コースは、大勢の方がヤマレコにUPしている様にいろんなお花に逢えて歩き易いコースなので大人気ですね!(o^-')b

今回、本当は静かに平標新道から池塘を見ながらお花畑へ行く予定でしたが、天候がヤバそぅだったのでこちらから歩いて来ました♪
せっかくのメジャーコースなのでお花畑でお花と戯れる女子達の画像UPも狙っていたのですが・・・今回は純粋(?)に山歩きをたっぷり楽しんで!!!

平標山まではたくさんの人が歩いているのですが、その先の谷川連峰最高峰:仙ノ倉山まで行く人は半分くらいです。時間に余裕のある方は、そちらからの景色もサイコーなのでぜひ足を延ばされてくださいm(_ _)m

仙ノ倉山から先は静かに山歩きが楽しめます♪ こちら方面は “お好きなヒト”か、縦走される方がほとんどなので…来るとやっぱり縦走したくなっちゃいますねd(⌒ー⌒)! 今度は時間をつくって、群馬側の険しい表情と新潟側の優しい表情、谷川らしい風景をたっぷり味わいながらのんびりと歩いてみたいと思ってますヽ(*´▽)ノ

平標山〜仙ノ倉山は紅葉シーズンも素敵です♪ 秋になったら、今度は平標新道から歩いてみたいなぁ〜〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら