ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696260
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍

表銀座・裏銀座(燕岳、大天井岳、槍ヶ岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳、野口五郎岳)

2015年08月08日(土) ~ 2015年08月11日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
79:46
距離
85.9km
登り
6,770m
下り
7,386m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:20
休憩
2:14
合計
10:34
6:37
18
6:55
6:55
19
7:14
7:17
17
7:34
7:37
18
7:55
8:09
10
8:19
8:20
23
8:43
8:53
3
8:56
8:56
9
9:05
9:05
4
9:09
9:09
9
9:18
9:24
7
9:31
9:31
10
9:41
9:41
4
9:45
9:59
18
10:17
10:17
10
10:27
10:28
46
11:14
11:14
3
11:37
11:39
5
11:44
11:45
8
11:53
12:09
24
12:33
12:34
15
12:49
12:50
44
13:34
13:35
22
13:57
14:41
35
15:16
15:20
58
16:18
16:18
30
16:48
16:58
13
2日目
山行
8:20
休憩
2:41
合計
11:01
5:35
19
5:54
5:59
14
6:13
6:39
9
6:48
7:10
30
7:40
7:40
110
9:30
9:30
17
9:47
10:16
19
10:35
10:35
33
11:08
11:13
14
11:27
11:27
18
11:45
11:45
17
12:02
12:21
18
12:39
12:40
43
13:23
14:01
59
15:00
15:01
7
15:08
15:23
9
15:32
15:32
64
3日目
山行
5:24
休憩
5:04
合計
10:28
5:12
51
6:03
6:03
44
6:47
7:12
50
8:02
8:29
25
8:54
9:06
11
9:17
9:23
7
9:30
9:30
26
9:56
9:57
12
10:09
10:12
24
10:36
10:36
8
10:44
12:39
18
12:57
14:51
12
15:03
15:04
22
15:26
15:26
14
4日目
山行
7:53
休憩
1:16
合計
9:09
5:15
5:15
20
5:35
5:39
10
5:49
5:49
19
6:08
6:08
6
6:14
6:14
21
6:35
6:39
16
6:55
6:56
20
7:16
7:22
23
7:45
8:07
43
8:50
8:50
3
8:53
8:53
22
9:15
9:17
9
9:26
9:26
113
11:19
11:56
105
13:41
13:41
6
13:47
13:47
4
13:51
13:51
25
14:16
14:16
2
14:18
ゴール地点
天候 8日 晴れ
9日 晴れ 夕方曇り
10日 晴れ 夕方雨
11日 薄曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
●往路
8/8(土) 0:01河辺ー0:26立川0:29−4:53穂高(ムーンライト信州) 
 終始明るい車内のためアイマスクは必須。
 (国際線でもらえるアメニティグッズ 1式が重宝した。キャンプサイトでも使える)
 5:10穂高ー6:05燕岳登山口(定刻時間)実際は臨時便で満車となった順に出発。 前払い\1,700

●復路
8/11(火)七倉温泉ー信州大町 タクシー¥5,900
 ※ 高瀬ダムにはタクシーが停車していた。 相乗りすれば良い。
 ※ 七倉温泉は、一般車両が通行可のため、タクシーは少なく相乗りもなかった。
コース状況/
危険箇所等
・中房温泉〜燕山荘〜大天井岳:良く整備されているので危険個所は無し。 大天井の登りがキツイ。
・大天井岳〜西岳〜水俣乗越:大天井と西岳の下りは浮き砂、浮石多く注意を要した!
・東鎌尾根: 梯子の天頂部が短い箇所があるが安心感あり。浮き石に注意
・槍ヶ岳の穂先へは垂直な梯子がありますが、一人づつ声をかけて登りましょう。 登りの足場ボルトがアスレチックで楽しい。
・槍ヶ岳〜千丈沢乗越:槍からの下りが急でザレていて降り難かった。
・西鎌尾根は鎖も多少ありますが総じて歩きやすい。 赤岳下からの硫黄で臭い。 早足で草が生えていると安心して岩を避けたら、稜線側へ踏み抜き転倒! 足元注意!
・双六小屋(稜線ルート)〜三俣蓮華岳:双六小屋から直後急登。双六岳から三俣蓮華岳は直ぐそこに見えるが、丸山の登り下りが見た目以上に長くメンタルにきいた。
・三俣蓮華岳(三俣山荘)〜黒部五郎小屋:大きな岩を越えるところもあるので、歩き難いし急登。登りより下りが辛い。
・黒部五郎岳(カールルート):良く整備されていることに気付かされる。岩伝いに歩く箇所が多い、渡渉で濡れているときは滑るので要注意。稜線に出て分岐から頂上までは、更に15分程度かかる。 サブバックで行くとよい。
・三俣山荘〜鷲羽岳はかなりの急登だがこういう坂が大好きで一気に登れます。
・鷲羽岳〜ワリモ北分岐:ワリモ岳前後は大きい岩登りがあり、注意が必要。頂上付近の正規ルートが適当!
・ワリモ北分岐〜雲ノ平(雷岩):祖父岳から雲ノ平は急勾配でザレ! 源流域分岐からキャンプサイトが近く見えてもぐるっと大回りするため、思いの外時間がかかる
・雲ノ平:木道が続く。 すれ違い、風景眺めて不用意に踏み外し注意!
・ワリモ北分岐〜水晶岳:水晶岳近くは注意が必要であるが特に問題無し。水晶小屋から空荷でピストンするとよい。
・水晶小屋〜東沢乗越は歩き辛く緊張する場所が多い。コースタイムよりも時間がかかる。
・東沢乗越〜烏帽子小屋は岩場の部分もありますが、歩きやすい。 特に、三ツ岳から烏帽子までは走れます。!(^^)!
・ブナ立尾根は噂通りの急坂ですが、非常に整備されていて歩きやすい。12までの標識が立っていて目安になります。いくつまであるか、最後までわかりませんでした(^^;;

●水場
・中房温泉〜槍ヶ岳:中房温泉からすぐの第一ベンチの水場のみ。 ※ 湧水浅瀬のため、カップ、ペットボトルが必須。 プラティパスのみだと十分に汲めません。
 ★出発時2L、第一ベンチで4.5L確保
・槍ヶ岳〜黒部五郎岳:双六小屋、黒部五郎小舎。 槍から双六小屋までなし。 槍ヶ岳で半日分の水を購入。
 ★出発時2L
・黒部五郎岳〜雲ノ平:三俣山荘、雲ノ平キャンプサイト(雲ノ平小屋から20分ほど)たっぷり非常に冷たい!
 ★出発時1.5L、三俣山荘で2L程度
・雲ノ平〜高瀬ダム:稜線は各小屋で購入。雲ノ平で1日分確保。
 ★出発時3.5L確保 
  ※ 水は、ハイドレーション1.5L、ペットボトル0.5L、リザーバー0.5L、 プラティパス2.5L 最大5L確保可 リザーバー用は基本は常に満タン

●食事
 1.充実度大 燕岳山荘、槍ヶ岳山荘、雲ノ平山荘
 2.充実度中 双六小屋 牛丼\1,000
 3.充実度小 烏帽子小屋 カレー\1,000
 4.基本なし 野口五郎小屋        

●ビール(350ml)
 1.殺生ヒュッテ \500
 2.双六小屋 \550
 3.黒部五郎小舎 \600
 4.雲ノ平山荘 \650 
  ※奥に行くほど高くなる。

●テント場
 1.殺生ヒュッテ \1,000 (なし、トイレ3分)
 2.黒部五郎小舎 \1,000(水場1分、トイレ5分)
 3.雲ノ平山荘 \1,000(水場1分、トイレ3分)
   ※テント泊の場所によるので参考程度
その他周辺情報 ●コンビニ
 穂高駅:近くはないので事前調達が必要
 
●温泉:七倉温泉 \650
予約できる山小屋
七倉山荘
今回の装備。 食料込水抜きで約10kg。
ポールはツエルト用にしか使わなかった。
2015年08月08日 00:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
8/8 0:06
今回の装備。 食料込水抜きで約10kg。
ポールはツエルト用にしか使わなかった。
ムーンライト信州が取れたのでこれで行きます。
2015年08月08日 00:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/8 0:33
ムーンライト信州が取れたのでこれで行きます。
初めての穂高駅。 約3時間くらい寝れた。その後のバスでも30分以上仮眠
2015年08月08日 04:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/8 4:53
初めての穂高駅。 約3時間くらい寝れた。その後のバスでも30分以上仮眠
関西からこられた女性の方の快歩にペースメーカーとして合戦小屋まで一緒でした。
その後別れ、山荘ベンチで偶々お会いし話したら旦那さんと同行らしいが、ペースが合わず。自分と同じコースを行きたいらしいが旦那が付いていけないらしく残念がってました(^^;; 
2015年08月08日 07:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 7:50
関西からこられた女性の方の快歩にペースメーカーとして合戦小屋まで一緒でした。
その後別れ、山荘ベンチで偶々お会いし話したら旦那さんと同行らしいが、ペースが合わず。自分と同じコースを行きたいらしいが旦那が付いていけないらしく残念がってました(^^;; 
稜線は良い天気
2015年08月08日 07:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 7:51
稜線は良い天気
合戦小屋名物のスイカ! \800 思ったより大きく食べごたい十分。塩をたっぷりと掛け食べる。 甘くてうまい!
殺傷ここまで2時間弱。足早の女性をペースメーカーに付けたので人が多い割に早いペース
2015年08月08日 07:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 7:57
合戦小屋名物のスイカ! \800 思ったより大きく食べごたい十分。塩をたっぷりと掛け食べる。 甘くてうまい!
殺傷ここまで2時間弱。足早の女性をペースメーカーに付けたので人が多い割に早いペース
残念ながら富士見からは富士山見えず
2015年08月08日 08:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 8:19
残念ながら富士見からは富士山見えず
だんだんと晴れ渡って来た! 燕岳山荘はもうすぐ。
2015年08月08日 08:36撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 8:36
だんだんと晴れ渡って来た! 燕岳山荘はもうすぐ。
燕岳山テント場。 もう張っている人がそのくらい人気が高いところ。 場所もいいしね〜
2015年08月08日 08:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 8:44
燕岳山テント場。 もう張っている人がそのくらい人気が高いところ。 場所もいいしね〜
天気は最高! さて燕岳に行きましょう!
2015年08月08日 08:52撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/8 8:52
天気は最高! さて燕岳に行きましょう!
この先向かう、鷲羽岳、水晶岳、野口五郎岳が見えます。
※撮影しているときは全く気にせず
2015年08月08日 08:53撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 8:53
この先向かう、鷲羽岳、水晶岳、野口五郎岳が見えます。
※撮影しているときは全く気にせず
こういう写真が好きなんですが
2015年08月08日 08:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/8 8:56
こういう写真が好きなんですが
燕岳へ向かう途中から燕岳山荘を撮る
2015年08月08日 08:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 8:58
燕岳へ向かう途中から燕岳山荘を撮る
思いにふける男性
2015年08月08日 09:10撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 9:10
思いにふける男性
北燕岳まで行ってしまって誰もおらず自撮り
2015年08月08日 09:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 9:20
北燕岳まで行ってしまって誰もおらず自撮り
雲上散歩の感覚です。
2015年08月08日 09:26撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 9:26
雲上散歩の感覚です。
みっけた! イルカ! 行きはわからずどこかと思っていたけど
2015年08月08日 09:40撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 9:40
みっけた! イルカ! 行きはわからずどこかと思っていたけど
ついつい撮ってしまう
2015年08月08日 10:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 10:27
ついつい撮ってしまう
シシウドなんて北海道では雑草ですが、北アだといい感じ
2015年08月08日 10:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 10:32
シシウドなんて北海道では雑草ですが、北アだといい感じ
大天井岳までは、たおやかな稜線が続きます
2015年08月08日 10:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/8 10:50
大天井岳までは、たおやかな稜線が続きます
今度は、走りに着たいなー 
2015年08月08日 10:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 10:50
今度は、走りに着たいなー 
大天井への登りが思いの外きつかった。
2015年08月08日 11:25撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 11:25
大天井への登りが思いの外きつかった。
冷やし中華が美味そうでしたが我慢
2015年08月08日 11:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:37
冷やし中華が美味そうでしたが我慢
コーラーを頂きました@400
2015年08月08日 11:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 11:37
コーラーを頂きました@400
ここを登るとあっというまに
2015年08月08日 11:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:38
ここを登るとあっというまに
大天井岳山頂。 とりあえずセルフで
2015年08月08日 11:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 11:44
大天井岳山頂。 とりあえずセルフで
で、行きます あそこ
2015年08月08日 12:10撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:10
で、行きます あそこ
大天井ヒュッテまでの道は悪いです。
2015年08月08日 12:28撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:28
大天井ヒュッテまでの道は悪いです。
沢の音が聞こえます。
2015年08月08日 12:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 12:58
沢の音が聞こえます。
焼きそばとコーヒーを頂きます。
@ヒュッテ西岳
2015年08月08日 14:17撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 14:17
焼きそばとコーヒーを頂きます。
@ヒュッテ西岳
水越乗越の梯子
2015年08月08日 14:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 14:50
水越乗越の梯子
梯子頂部が右、左いずれかが短く 軸の手元を考えます。
人が多いと渋滞するだろうな
2015年08月08日 15:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 15:38
梯子頂部が右、左いずれかが短く 軸の手元を考えます。
人が多いと渋滞するだろうな
ここまで10時間強! もー早く休みたい! 殺生ヒュッテも多くのテントが・・ なんか嫌な予感
2015年08月08日 16:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 16:39
ここまで10時間強! もー早く休みたい! 殺生ヒュッテも多くのテントが・・ なんか嫌な予感
やっぱりテント張れない! (T_T)
@槍ヶ岳山荘
2015年08月08日 16:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 16:47
やっぱりテント張れない! (T_T)
@槍ヶ岳山荘
やっと 落ち着いた! 槍を見ながら ☆Y(^^ ) 乾杯!
2015年08月08日 17:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/8 17:58
やっと 落ち着いた! 槍を見ながら ☆Y(^^ ) 乾杯!
で、夜は焼きそばとチキンライスにさんまの缶詰
チキンライスは2度目だがやっぱり不味い! 朝のチキンラーメンにぶち込んで食べた
2015年08月08日 18:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/8 18:34
で、夜は焼きそばとチキンライスにさんまの缶詰
チキンライスは2度目だがやっぱり不味い! 朝のチキンラーメンにぶち込んで食べた
槍が天の川の星々とコラボ
また撮りに来ようっと
2015年08月09日 03:35撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/9 3:35
槍が天の川の星々とコラボ
また撮りに来ようっと
秋の予感 明け方の東の空にはオリオンが昇ってきています
2015年08月09日 03:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 3:37
秋の予感 明け方の東の空にはオリオンが昇ってきています
すっかり明るくなりました。 えーもう予定では出発する時間なんだけど〜
山荘までも登らなくては行けないし、ゆっくり朝の風景を眺めていたい気分
2015年08月09日 05:01撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 5:01
すっかり明るくなりました。 えーもう予定では出発する時間なんだけど〜
山荘までも登らなくては行けないし、ゆっくり朝の風景を眺めていたい気分
槍に取り付きます
2015年08月09日 06:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 6:02
槍に取り付きます
おー あれが有名な梯子か!
2015年08月09日 06:04撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 6:04
おー あれが有名な梯子か!
高度感十分
2015年08月09日 06:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 6:06
高度感十分
で なんかあっという間に着いた。
2015年08月09日 06:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/9 6:15
で なんかあっという間に着いた。
八王子のワンゲルの方々と15分以上貸切でした。結局30分近く山頂にいたらしい。
2015年08月09日 06:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 6:23
八王子のワンゲルの方々と15分以上貸切でした。結局30分近く山頂にいたらしい。
左からの稜線がこれから向かう西鎌尾根。
※ 中央部が三俣蓮華岳で一旦深く下がって鷲羽岳か〜 今だからわかるけど
2015年08月09日 06:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/9 6:23
左からの稜線がこれから向かう西鎌尾根。
※ 中央部が三俣蓮華岳で一旦深く下がって鷲羽岳か〜 今だからわかるけど
で写真は、飛んで西鎌尾根の急勾配箇所、ザレているので登ってくる登山者をしばらく待ちました。
※思ったより平気
2015年08月09日 07:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 7:59
で写真は、飛んで西鎌尾根の急勾配箇所、ザレているので登ってくる登山者をしばらく待ちました。
※思ったより平気
早足で下ったここでトラップに引っかかり大転倒!
※この写真は振り返ったところ。
石を避けようと草場の方に足をやったら稜線側に地面が抜け落ちた! あぶなー
両手を地面についてフォロー出来たからよかった〜
手袋をしていてよかった
2015年08月09日 08:36撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 8:36
早足で下ったここでトラップに引っかかり大転倒!
※この写真は振り返ったところ。
石を避けようと草場の方に足をやったら稜線側に地面が抜け落ちた! あぶなー
両手を地面についてフォロー出来たからよかった〜
手袋をしていてよかった
西鎌尾根に入ってからずっと硫黄臭いとおもったら、この下から硫黄が湧いているらしい。 あー 温泉入りたいんですけど!
2015年08月09日 08:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 8:47
西鎌尾根に入ってからずっと硫黄臭いとおもったら、この下から硫黄が湧いているらしい。 あー 温泉入りたいんですけど!
結構来たね! 槍が穂高連峰を従えている。 やっぱり銘酒 もとい盟主やの〜
@樅沢(もみさわ)岳までもう少しのところ
2015年08月09日 09:17撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/9 9:17
結構来たね! 槍が穂高連峰を従えている。 やっぱり銘酒 もとい盟主やの〜
@樅沢(もみさわ)岳までもう少しのところ
@樅沢(もみさわ)岳
2015年08月09日 09:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/9 9:30
@樅沢(もみさわ)岳
双六山荘に到着! お腹すいた! 何々牛丼!食いたい!
2015年08月09日 10:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/9 10:11
双六山荘に到着! お腹すいた! 何々牛丼!食いたい!
で頼んじゃった!
めちゃうまい! 味噌汁もついて\1,000は安いよ
2015年08月09日 10:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
8/9 10:04
で頼んじゃった!
めちゃうまい! 味噌汁もついて\1,000は安いよ
何気に双六岳まで急登だったが、展望はすこぶる良い
2015年08月09日 10:35撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 10:35
何気に双六岳まで急登だったが、展望はすこぶる良い
iphoneパノラマ
2015年08月09日 10:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/9 10:52
iphoneパノラマ
あの先が双六岳。 あと直ぐそこ
だだっ広いな〜
2015年08月09日 10:55撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 10:55
あの先が双六岳。 あと直ぐそこ
だだっ広いな〜
で振り返って
気持ちよさそうに女性の方がゆっくりと、この風景を堪能してたので思わず「本当に良い風景ですね」の声をかけてしまいました。 そのくらい良い景色です
2015年08月09日 10:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/9 10:56
で振り返って
気持ちよさそうに女性の方がゆっくりと、この風景を堪能してたので思わず「本当に良い風景ですね」の声をかけてしまいました。 そのくらい良い景色です
超定番の写真ですが、撮らされます。
2015年08月09日 11:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/9 11:00
超定番の写真ですが、撮らされます。
鷲羽岳がきれいな裾野を広げています
2015年08月09日 11:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 11:47
鷲羽岳がきれいな裾野を広げています
赤茶けた岩肌の赤岳とハイマツの緑に白っぽい登山トレースその脇に残る残雪。
最高のシチュエーションの槍ヶ岳と穂高連峰がお見事!
2015年08月09日 11:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/9 11:59
赤茶けた岩肌の赤岳とハイマツの緑に白っぽい登山トレースその脇に残る残雪。
最高のシチュエーションの槍ヶ岳と穂高連峰がお見事!
ずっと気になっていた 笠ヶ岳
山容にやられます。
2015年08月09日 12:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 12:46
ずっと気になっていた 笠ヶ岳
山容にやられます。
いよいよ来ましたよ黒部五郎岳。
ここをルートに入れるか入れないかで行動時間が大きく変わります。
2015年08月09日 12:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 12:46
いよいよ来ましたよ黒部五郎岳。
ここをルートに入れるか入れないかで行動時間が大きく変わります。
まだ花の状態のチングルマが見られるとは、遅くまで残雪が残っているということか!
2015年08月09日 12:55撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/9 12:55
まだ花の状態のチングルマが見られるとは、遅くまで残雪が残っているということか!
見事なカールだね〜
小屋ももうすぐそこ
2015年08月09日 13:04撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 13:04
見事なカールだね〜
小屋ももうすぐそこ
で岩がゴロゴロと歩き難いな〜
やっぱり五郎の語源っということか?
2015年08月09日 13:10撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 13:10
で岩がゴロゴロと歩き難いな〜
やっぱり五郎の語源っということか?
で今日は黒部五郎で切上げ! テント張って、身軽なザックで山頂までピストンする。
時間は、14:02 登りCT2:30を1:00切を目指します!
2015年08月09日 14:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:14
で今日は黒部五郎で切上げ! テント張って、身軽なザックで山頂までピストンする。
時間は、14:02 登りCT2:30を1:00切を目指します!
コバイケイソウも咲き誇ってます。
2015年08月09日 14:29撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 14:29
コバイケイソウも咲き誇ってます。
パワーウォークで山頂まで1:06
実はCTは、稜線までで稜線から+0:15あるので2:45は半分を切れた
2015年08月09日 15:08撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 15:08
パワーウォークで山頂まで1:06
実はCTは、稜線までで稜線から+0:15あるので2:45は半分を切れた
早く上がったのに天気はこの通り。 全く展望はなかった (T.T)
また来いということか!?
2015年08月09日 15:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 15:22
早く上がったのに天気はこの通り。 全く展望はなかった (T.T)
また来いということか!?
15分待って晴れそうにないので
とりあえず 1枚
2015年08月09日 15:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 15:22
15分待って晴れそうにないので
とりあえず 1枚
渡渉箇所が何か所かあり、岩伝いにあるくので注意!
2015年08月09日 15:53撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 15:53
渡渉箇所が何か所かあり、岩伝いにあるくので注意!
3日目出発!
チングルマの綿毛に朝露がいっぱい。
朝方星空を撮影しようとしたけどガスって止めた
2015年08月10日 05:05撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 5:05
3日目出発!
チングルマの綿毛に朝露がいっぱい。
朝方星空を撮影しようとしたけどガスって止めた
テントサイトからの笠ヶ岳
やっぱ気になるね〜
2015年08月10日 05:05撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 5:05
テントサイトからの笠ヶ岳
やっぱ気になるね〜
朝霧の向こうには、薬師岳
2015年08月10日 05:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 5:06
朝霧の向こうには、薬師岳
次回は、こういう景色に登りたいね
2015年08月10日 05:30撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/10 5:30
次回は、こういう景色に登りたいね
何度も失礼
2015年08月10日 05:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 5:41
何度も失礼
三俣山荘に向かう
2015年08月10日 05:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 5:43
三俣山荘に向かう
朝の光がまぶしい
2015年08月10日 05:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 5:57
朝の光がまぶしい
2015年08月10日 06:07撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 6:07
2015年08月10日 06:08撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 6:08
今回初めて雪渓を渡る。
2015年08月10日 06:28撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 6:28
今回初めて雪渓を渡る。
唯一雪渓歩き
2015年08月10日 06:29撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 6:29
唯一雪渓歩き
三俣山荘では、子供の元気な声が響いていた
2015年08月10日 07:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 7:14
三俣山荘では、子供の元気な声が響いていた
鷲羽岳の急登
2015年08月10日 07:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 7:39
鷲羽岳の急登
振り返って三俣山荘を見る
2015年08月10日 07:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 7:39
振り返って三俣山荘を見る
三俣山荘から45分で鷲羽岳。
左端には、これから向かうワリモ岳と奥の黒い水晶岳(黒岳)
2015年08月10日 08:30撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 8:30
三俣山荘から45分で鷲羽岳。
左端には、これから向かうワリモ岳と奥の黒い水晶岳(黒岳)
ワリモ北分岐では、多くのザックがデポされていた。
水晶岳にみなさん向かう
2015年08月10日 09:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 9:18
ワリモ北分岐では、多くのザックがデポされていた。
水晶岳にみなさん向かう
ハクサンイチゲ
2015年08月10日 09:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 9:33
ハクサンイチゲ
祖父岳の山頂はだだっ広くガス時の遭難防止に地面にロープでガイドされていた
2015年08月10日 09:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 9:57
祖父岳の山頂はだだっ広くガス時の遭難防止に地面にロープでガイドされていた
祖父岳から雲ノ平へはザレた急斜面
2015年08月10日 10:04撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:04
祖父岳から雲ノ平へはザレた急斜面
見上げるとすごく急。 明日はここの登り
2015年08月10日 10:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:06
見上げるとすごく急。 明日はここの登り
テントサイトが近くに見える。
実はここから真直ぐに行けずぐるっと大回りする。
2015年08月10日 10:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 10:14
テントサイトが近くに見える。
実はここから真直ぐに行けずぐるっと大回りする。
雲ノ平では水場近くの一等地
2015年08月10日 12:31撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:31
雲ノ平では水場近くの一等地
ポールとテントをなるべく離して出入りしやすく
2015年08月10日 12:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:32
ポールとテントをなるべく離して出入りしやすく
今回のテントサイトは岩場が多いので岩で固定
2015年08月10日 12:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:32
今回のテントサイトは岩場が多いので岩で固定
右側が高台となっていて物干ししてたのに、夕立でびしょ濡れ
流石にシュラフは中に入れておいて良かった
2015年08月10日 12:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:33
右側が高台となっていて物干ししてたのに、夕立でびしょ濡れ
流石にシュラフは中に入れておいて良かった
コバイケイソウ
2015年08月10日 12:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:44
コバイケイソウ
雲ノ平は花が多い
2015年08月10日 12:48撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 12:48
雲ノ平は花が多い
盆栽のような岩苔
2015年08月10日 12:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 12:50
盆栽のような岩苔
時間つぶしと好奇心にボッカやろうかと思ったけど。
中は行ったとたんビールを注文してしまった!
2015年08月10日 13:05撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 13:05
時間つぶしと好奇心にボッカやろうかと思ったけど。
中は行ったとたんビールを注文してしまった!
ここはロッジ風ですがかなり雰囲気良いです。
2015年08月10日 13:07撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 13:07
ここはロッジ風ですがかなり雰囲気良いです。
カントリミュージックにジャズを聴きながら
2015年08月10日 13:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/10 13:17
カントリミュージックにジャズを聴きながら
ウィンナー&ザワークラウト(キャベツの漬物)とともにゆっくり過ごします。
2015年08月10日 13:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
8/10 13:23
ウィンナー&ザワークラウト(キャベツの漬物)とともにゆっくり過ごします。
電球も優しい
2015年08月10日 13:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/10 13:33
電球も優しい
そして白ワインも。 途中で出会った人と山談義をしながら至福の時を過ごします。 人が一気に増えてきたので残念ながら退散。
2015年08月10日 14:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
8/10 14:21
そして白ワインも。 途中で出会った人と山談義をしながら至福の時を過ごします。 人が一気に増えてきたので残念ながら退散。
酔っ払いながら祖母岳
2015年08月10日 15:03撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 15:03
酔っ払いながら祖母岳
山頂と思えないが
2015年08月10日 15:03撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 15:03
山頂と思えないが
今回の山行がハードだったのか、つま先がめくれてサイドもかなり来てます。 つま先の底も大分へってもう使えないか?
2015年08月10日 15:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 15:14
今回の山行がハードだったのか、つま先がめくれてサイドもかなり来てます。 つま先の底も大分へってもう使えないか?
散策してたら、にわか雨!! 折角干しておいたものがずぶ濡れ
2015年08月10日 15:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 15:37
散策してたら、にわか雨!! 折角干しておいたものがずぶ濡れ
今日の夕ご飯は、さんまの缶詰とアルファー米の田舎ごはんと牛とじ丼
2015年08月10日 16:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 16:43
今日の夕ご飯は、さんまの缶詰とアルファー米の田舎ごはんと牛とじ丼
おはようございます。
コンタクトが入らない朝からイライラ!
写真もピンボケ で結局コンタクトの入らないと思っていた目には既に入っていた (^^;
2015年08月11日 03:48撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 3:48
おはようございます。
コンタクトが入らない朝からイライラ!
写真もピンボケ で結局コンタクトの入らないと思っていた目には既に入っていた (^^;
モヤっていたので星空写真もなし
2015年08月11日 03:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 3:50
モヤっていたので星空写真もなし
朝食は、コーヒーにいちごのフレグラを入れたもの温まるし美味し良いですよ。
2015年08月11日 04:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 4:16
朝食は、コーヒーにいちごのフレグラを入れたもの温まるし美味し良いですよ。
薬師岳が大きい!
あそこに行かなければ
2015年08月11日 05:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 5:19
薬師岳が大きい!
あそこに行かなければ
水晶小屋でザックをデポ。カメラとiphoneをもって水晶岳までピストン
2015年08月11日 06:35撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:35
水晶小屋でザックをデポ。カメラとiphoneをもって水晶岳までピストン
水晶岳が近い。 まだ足の下に水晶が眠っているかも
2015年08月11日 06:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 6:45
水晶岳が近い。 まだ足の下に水晶が眠っているかも
水晶から先の赤牛岳も良いね
2015年08月11日 06:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 6:56
水晶から先の赤牛岳も良いね
笠ヶ岳がおいでおいでしている様
2015年08月11日 06:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 6:56
笠ヶ岳がおいでおいでしている様
今回の山行で唯一抜かれた外国人。 東沢乗越で会ってお話ししましたが日本に住んでいて毎週のように山に入っているだそうです。 休んでいたらあっという間に見えなくなりました。 普通のザックに登山靴スタイルなのにすごいスピードでした。
2015年08月11日 07:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/11 7:12
今回の山行で唯一抜かれた外国人。 東沢乗越で会ってお話ししましたが日本に住んでいて毎週のように山に入っているだそうです。 休んでいたらあっという間に見えなくなりました。 普通のザックに登山靴スタイルなのにすごいスピードでした。
水晶小屋からまたまた鹿島槍ヶ岳
2015年08月11日 07:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 7:18
水晶小屋からまたまた鹿島槍ヶ岳
同じ場所から水晶岳と赤牛岳。
新穂高温泉から水晶岳まで、日帰りトレランするってすごい!
2015年08月11日 07:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 7:18
同じ場所から水晶岳と赤牛岳。
新穂高温泉から水晶岳まで、日帰りトレランするってすごい!
水晶小屋から東沢乗越までは切れ落ちていて要注意
2015年08月11日 07:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 7:23
水晶小屋から東沢乗越までは切れ落ちていて要注意
わぁお!
2015年08月11日 07:26撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 7:26
わぁお!
ここまで来れば楽勝と思ったけど
2015年08月11日 07:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:45
ここまで来れば楽勝と思ったけど
大岩があったりしてさほど楽ではなかった。
2015年08月11日 08:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:27
大岩があったりしてさほど楽ではなかった。
もうこの風景ともお終いかな〜
2015年08月11日 08:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:59
もうこの風景ともお終いかな〜
見納めの表銀座
2015年08月11日 08:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 8:59
見納めの表銀座
野口五郎ゆかりの地
2015年08月11日 09:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 9:06
野口五郎ゆかりの地
野口五郎岳山頂
天気が寂しいが展望はよい
2015年08月11日 09:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 9:16
野口五郎岳山頂
天気が寂しいが展望はよい
野口五郎小屋についてお昼!
って食べるものがカップめんのみ へー 残念!
2015年08月11日 09:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 9:27
野口五郎小屋についてお昼!
って食べるものがカップめんのみ へー 残念!
ということで今回発案!のコーヒー&フレグラ
コーヒーの中にinするだけ
2015年08月11日 09:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 9:43
ということで今回発案!のコーヒー&フレグラ
コーヒーの中にinするだけ
期間限定らしいマンゴ入りフレグラ
これが最高!に美味い!
コーヒーの香ばしい香りにマンゴーの甘い味がベストマッチ
2015年08月11日 09:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 9:49
期間限定らしいマンゴ入りフレグラ
これが最高!に美味い!
コーヒーの香ばしい香りにマンゴーの甘い味がベストマッチ
お花畑コースはその名の通り。
2015年08月11日 10:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 10:37
お花畑コースはその名の通り。
うひょー 走るよ!
2015年08月11日 10:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 10:50
うひょー 走るよ!
良い場所にあるテン場
2015年08月11日 11:15撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:15
良い場所にあるテン場
日本庭園の庭師がいるみたいなキャンプサイト!
2015年08月11日 11:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:16
日本庭園の庭師がいるみたいなキャンプサイト!
既にテン泊の方も
2015年08月11日 11:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:18
既にテン泊の方も
烏帽子小屋です。 あの先の烏帽子岳もいいので機会があれば
2015年08月11日 11:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:20
烏帽子小屋です。 あの先の烏帽子岳もいいので機会があれば
烏帽子小屋で頂いたカレー大盛りで\1,000は値ある。
2015年08月11日 11:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 11:33
烏帽子小屋で頂いたカレー大盛りで\1,000は値ある。
北ア三大急登のブナ立て降りまーす
2015年08月11日 11:53撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:53
北ア三大急登のブナ立て降りまーす
タヌキ岩
2015年08月11日 12:21撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 12:21
タヌキ岩
これタヌキにみえるか?
2015年08月11日 12:21撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 12:21
これタヌキにみえるか?
整備が行き届いていて
2015年08月11日 13:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 13:27
整備が行き届いていて
約1:40。 いい加減嫌気がさす頃におりてきた! フー
2015年08月11日 13:31撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 13:31
約1:40。 いい加減嫌気がさす頃におりてきた! フー
だだっ広く真っ白なのでフラッグが立ってます。
2015年08月11日 13:34撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 13:34
だだっ広く真っ白なのでフラッグが立ってます。
なのにコースを間違える人がここにいます。
2015年08月11日 13:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 13:38
なのにコースを間違える人がここにいます。
つり橋を渡り
2015年08月11日 13:42撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 13:42
つり橋を渡り
高瀬ダムへ抜けるトンネルを行きます
2015年08月11日 13:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 13:44
高瀬ダムへ抜けるトンネルを行きます
出た!普通はここからタクシー で自分は、七倉ダムまで走ります。 それを見ていた登山者が「走ってるよ!」の唖然とした叫びが聞こえたような? それでもってタクシーから手を振っていただきました!
2015年08月11日 13:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/11 13:47
出た!普通はここからタクシー で自分は、七倉ダムまで走ります。 それを見ていた登山者が「走ってるよ!」の唖然とした叫びが聞こえたような? それでもってタクシーから手を振っていただきました!
名前が良い”山の神” なりたい!
2015年08月11日 14:09撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 14:09
名前が良い”山の神” なりたい!
クーラーの効いたような山の神トンネル
2015年08月11日 14:09撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 14:09
クーラーの効いたような山の神トンネル
ゴールです。 高瀬ダムから30分弱 結構速く着きました!
2015年08月11日 14:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/11 14:18
ゴールです。 高瀬ダムから30分弱 結構速く着きました!
温泉に入って最後の〆はこれ!
2015年08月11日 15:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
8/11 15:11
温泉に入って最後の〆はこれ!
チャーシューがやわらかでラーメンもうまい。
最高に良かった
2015年08月11日 15:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/11 15:22
チャーシューがやわらかでラーメンもうまい。
最高に良かった
4日分の食糧。 これに出発時にヤマザキクリーム、あずきの4個パックとバターロール6つに焼きそばとたまごパンとおにぎり3個追加。 約10500kcal 1日3000kcalは必要だった。(非常食  2食分は除く)
2
4日分の食糧。 これに出発時にヤマザキクリーム、あずきの4個パックとバターロール6つに焼きそばとたまごパンとおにぎり3個追加。 約10500kcal 1日3000kcalは必要だった。(非常食  2食分は除く)
残りはほぼ非常食2食分のみ
2015年08月12日 07:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/12 7:58
残りはほぼ非常食2食分のみ

装備

個人装備
ヘッドランプ(ジェントス HW-999H ) 予備電池(Panasonic eneloop pro RAVPower 10400mAh モバイルバッテリー) 雨具(montbell バーサライト) 防寒着(montbell スナップダウン フリース) スパッツ 手袋(OR クロマサングローブ) 非常食 ビニール袋(45Lゴミ袋) 替え衣類(FineTrack アクティブスキン®ロングスリーブ タイツ) テント(ツエルト) ポール(BD) ヘルメット(BD ハーフドーム BD12011) シュラフ(fineTrack 4x3) シュラフカバー(SOL Bivvy ) テントマット(NANGA ナノテックスツエルト 00064) シェラーカップ(CAPTAIN STAG M-5514) 水筒 時計(CASIO Protrek) ウェア上(montbell メリノウールTシャツ) ウェア下(C3fitタイツ) 靴下(DRYMAX ランライトメッシュ・ミニクルー) GPS(GARMIN etrex 20) 日焼け止め コンタクト道具 食料 1/25 000地形図(電子地図) 歯ブラシ コンパス 筆記具 ライター ナイフ 保険証 飲料 ティッシュ サングラス(SWANS SOUC-0714 PAW ) バンドエイド タオル 携帯電話 計画書
備考 ・トレランザックが欲しかった(黒部五郎岳、水晶岳)
・着替えをもう一組持って行っても良かった。 靴下の替えがなかった。

感想

今年の夏休みは帰省しないので、中々行けていない北アルプスを計画してみた。
3日ないしは4日間で行けること
3年前に仕事で燕岳へ行けなかったのでここは外せない。
やっぱり槍も登りたい
ぅ薀鵐縫鵐庵膣屬雲ノ平は良いと噂から
結果、中房温泉から入って七倉温泉に出る表と裏銀座を繋ぎ、黒部五郎と雲ノ平の縦走とした。
ヤマレコの新たなツールを使ってルート設定すると距離が75km(GPS記録では86km以上)。で雲ノ平を2泊としたかったので1日の行動距離は25kmとなる。
荷物の量と行動距離は反比例するので極力軽量化に努めた。 ただ食料は無補給を基本とした準備としたなので食べ物はフリーズドライ中心の質素なものとなった。
出来れば走りたいのでトレランスタイルとし、シューズはトレラン用のBAJADAとした。

計画では、槍ヶ岳でのテン泊を予定していたが流石にこの季節、満員で殺生ヒュッテ泊まりとなった。
元々2日目以降休憩も抜きで標準CTの0.6掛けで計画していることもあり、朝の遅れは、致命的で槍ヶ岳から黒部五郎岳往復して雲ノ平は無理だった。
その他は、体調も良く、終始天気に恵まれ素晴らしい眺望だったのでテンションアップ! 自ずとペースが上がりほぼ計画通りだった。
表と裏銀座をぐるっとまわって見ると登りたくなる山が増えてしまった!
先ずは、燕岳から双耳峰が美しい鹿島槍ヶ岳、双六岳からスッと伸びる稜線が美しい笠ヶ岳、雲ノ平(祖父岳)から大きな山容を見せる薬師岳は行きたい山に追加された。
久しぶりの長期キャンプ泊の4日で一番の悩みは匂いだった。 今回、フレグランスのボディスプレーを持って行ったのだけどこれは良かった。 なにせ行動中はどうしても汗をかく上に、テント場に早く着けば甲羅干しも出来るけどいつも遅くて乾かせない。 そのままだと汗冷えするので、毎回ファイントラックのアクティブスキンに上下着替える。
で何が大変って朝が大変!  まず温かいものを取って体を温めておき、気合をいれて昨日濡れたままの下着を着替えるのだ! みんなどうしているんだろう? 今度は消臭剤も追加しておく。 ちなみに上のメリノウールはそんなに匂いがしないのでやはり消臭効果の高いウェアが必要なんだけど。 問題はタイツとショートパンツ。そんなことから、3日目に早くテント場に着いたのでショートパンツだけでもと思って洗ったのに、夕立で着ていた以上に濡れるし! まー匂いは軽減されていたのでよかったが、最近日帰りばっかりなのでそんな悩みが今後の課題ですね。

●印象的だったこと
1.双六小屋で食べた牛丼
2.双六岳に向かう途中から見た槍と穂高連峰の風景
3.雲ノ平からの笠ヶ岳
4.同じく雲ノ平からの薬師岳
5.雲ノ平に来て、北海道のトムラウシに向かう日本庭園を思い出した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人

コメント

北アルプス、いいですね
niftymailさん、こんばんわ。

北アルプスの表裏がっつりなルート、天気も良く素晴らしい展望、いいですね。カッコイイ山を見ると、また行きたい山が増えますね。
一日の距離も行程時間も長いのに、翌日もかなりの距離。4日でまわってしまうとは。

バハダ。私のも、つま先すり減るし穴開きました。ただ、とてもいい感じなので、再び、同じものを昨日買ってしまいました。
2015/8/12 19:34
Re: 北アルプス、いいですね
sat4さん こんばんは
カッコいい山を見ると何故かあそこには行かなければと思うのは何故なのでしょうか? 人間の性でしょうか。
距離は長めですが、初めての場所ですので怪我だけはしないことに注意しました。
体調が良かったので最後まで緊張しながら歩けたのは良かったです  今回、ミッドカットと悩んだのですが天候も良さそうでしたのでトレランシューズとしましたが正解でした。
sat4さんもバハダでしたか! 自分は3足目ですよ! 最高の相棒で信頼できますそのくらい自分の足と同化してます
2015/8/12 21:06
お疲れ様でした♪
4日間ともほぼいい天気で良かったですね!
裏銀座はとっても歩いてみたいコースですが
私の場合は日数が必要なので、いつ実行できるかしら?(^_^;;
行きたいなぁ
とりあえずniftymailさんの記録写真を見て我慢しておきます
2015/8/13 17:42
popieさんなら何時でも行けます!
popieさん コメントありがとうございます。

裏銀座縦走路の展望は、雄大で素晴らしいの一言です。
それも天候が味方してくれたのが一番でした(*^_^*)
自分は北上ルートを取りましたが、ずっと槍を見ながらの南下ルートも次は良いかと思ってます。
この場合、烏帽子小屋、三俣山荘、鏡平山荘の3泊であれば無理なく行けます。
水晶小屋、鏡平山荘の2泊でもpopieさんなら大丈夫だと思います。
是非行って見て下さい!
2015/8/14 7:53
表銀座と裏銀座を1回で行っちゃうとは!
荷物も軽いですが、途中走ったりもされてるんですか?
登りが速いです。黒部五郎を1時間と、下りと同じ時間で登られたとは。

どの写真も綺麗ですね。青空や雲の感じもいいです。
やっぱり天気が良いと、全て良しですね。

シンボルでもある槍を目指した縦走もいいですね。
達成感もひとしおでしょうね。

では、またどこかで!
2015/8/16 8:34
下りは苦手(^^;;
pewa-lakeさん おはようございます。
今回まともに走れたのは、裏銀座の三ツ岳から烏帽子小屋手前と高瀬ダムからのロード位です(^^;;
他はほぼ歩きですが、ピークが見える急登は目標があるのでついつい頑張ってしまいます。
黒部五郎岳は、遠くから見ている時から一気に上がれる。気がしてタイムトライアルみたいになってしまいました!
下の岩場は苦手なんで遅いのですが登りと同じとは・自分でもビックリ!
それも天気が良く展望も良いのでテンションMAXだったのだと思います。
それではまた良い山行を!
2015/8/17 8:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら