ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7067104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

夏の槍ヶ岳

2024年07月26日(金) ~ 2024年07月27日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
19:27
距離
45.9km
登り
3,110m
下り
2,662m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:35
休憩
1:33
合計
9:08
距離 18.7km 登り 2,409m 下り 587m
5:36
1
スタート地点
6:06
32
6:38
6:39
38
7:17
7:18
66
8:24
8:39
1
8:40
8:41
49
9:30
9:43
124
11:47
11:48
26
12:14
12:28
74
13:42
14:29
15
2日目
山行
7:02
休憩
3:32
合計
10:34
距離 27.2km 登り 702m 下り 2,075m
4:06
30
4:36
11
4:47
5:55
7
6:02
6:14
16
6:30
7:14
14
7:28
7:31
4
7:35
7:46
32
8:18
8:29
21
8:50
8:54
18
9:12
9:16
30
9:46
9:49
26
10:15
6
10:21
10:22
7
10:29
10:30
29
10:59
3
11:02
11:13
33
11:46
11:47
26
12:13
12:33
1
12:34
33
13:07
4
13:11
13:25
3
13:28
33
14:13
19
14:32
14:33
3
14:40
ゴール地点
天候 初日 - 雲多めの晴れ〜曇り
2日目 - 雲多めの晴れ〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
松本ICから新穂高センターへ移動し、市営新穂高第3駐車場(登山者用)に駐車。キャパ250台ですが、5:30到着だと遅すぎた… でも、最後の1台分のスペース(正規です)を見つけ出し無事駐車。なお、上の有料の駐車場はどこも営業してませんでした。どうして❓
⇒ ここに出てました。平日はやってなかった模様
https://www.okuhida.or.jp/archives/5001

帰りはバスで車回収。上高地BTから平湯温泉へシャトルバス(1200円)で移動し、平湯温泉からは路線バスで駐車場のある深山荘前まで(820円)です。乗換の待ち時間いれてトータル1時間ぐらいです。シャトルバスは増便が出てましたね。
上高地→平湯 https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/kamikochi-line/
平湯→新穂高 https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/shinhotaka-line/
コース状況/
危険箇所等
有名ルートですが、一応ヤバいところ書いとくと…
・東鎌尾根 - 2日目暗いうちから殺生ヒュッテからいったんあがって稜線をいきましたが、想像してたより全然岩場。明るくなって下からみたらギザギザじゃん! でも、ここで気合が入ってよかったかも。
・槍穂山頂へ - 鎖とハシゴの殿堂w。登りのスラブ打ち込まれた金属杭しか手がかりがないところはちょっと恐かった… 帰りは意外と安心して下れました。感じとしてはこの前行った八海山の1峰分の倍ぐらいのイメージ?www
・槍沢ロッジからアナウンスされてますが、7月頭の大雨で槍沢ルートの一部が崩れて応急処置になってるところがあります。丸太橋渡るのが今回一番コッワ😨ってなりました。
その他周辺情報 車回収後平湯へ戻り「ひらゆの森」。日帰り温泉の料金は700円と良心的ですが、お風呂の内容がめっちゃいい! やや白濁泉で、超温めから熱めまでいろんなバリエーションの露天の湯舟がたくさん!内湯もいいし、ココのお風呂はおすすめです。
晩御飯もここで頂きました。飛騨牛がめっちゃ美味しそうだったんですが、頼んだカルビ丼定食もウマし。連れの頼んだとんかつ定食も美味しそうでした。
予約できる山小屋
槍平小屋
おはようございます。ようやくこの日が来ました。
2024年07月26日 05:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 5:46
おはようございます。ようやくこの日が来ました。
今日は新穂高センターから出発します。
2024年07月26日 05:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 5:47
今日は新穂高センターから出発します。
白出沢出合いまで6.5キロの右俣林道歩きです。アプローチが長〜い
2024年07月26日 06:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 6:15
白出沢出合いまで6.5キロの右俣林道歩きです。アプローチが長〜い
2024年07月26日 06:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 6:20
工事の詰め所なのに登山者用休憩所が!しかもWi-Fi付きですよ!
2024年07月26日 06:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 6:23
工事の詰め所なのに登山者用休憩所が!しかもWi-Fi付きですよ!
白いアジサイ
2024年07月26日 06:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 6:28
白いアジサイ
穂高平小屋(避難小屋)。車が駐まってたので人はいたのかも。
この小屋に至るショートカットルートには気が付きませんでした。
2024年07月26日 06:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 6:39
穂高平小屋(避難小屋)。車が駐まってたので人はいたのかも。
この小屋に至るショートカットルートには気が付きませんでした。
もうすっかり日は上がってます。
2024年07月26日 06:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 6:54
もうすっかり日は上がってます。
2024年07月26日 07:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 7:13
白出沢口。奥穂高方面との分岐です。
2024年07月26日 07:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 7:17
白出沢口。奥穂高方面との分岐です。
良い天気である🌤️
2024年07月26日 07:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 7:20
良い天気である🌤️
あそこに見えてる岩稜、なんとジャンダルムなんですね!(槍平小屋のFBで紹介してありました)
2024年07月26日 07:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 7:20
あそこに見えてる岩稜、なんとジャンダルムなんですね!(槍平小屋のFBで紹介してありました)
ノリウツギ
白い花びらが涼し気
2024年07月26日 07:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 7:29
ノリウツギ
白い花びらが涼し気
2024年07月26日 07:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 7:29
だんだんデカい岩がゴロゴロしてる場所に出る。
2024年07月26日 07:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 7:42
だんだんデカい岩がゴロゴロしてる場所に出る。
チビ谷の渡渉です。
大雨降るとこんな大岩がガンガンながれてくるんだな。
2024年07月26日 08:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 8:08
チビ谷の渡渉です。
大雨降るとこんな大岩がガンガンながれてくるんだな。
タマガワホトトギス
2024年07月26日 08:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 8:15
タマガワホトトギス
2024年07月26日 08:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 8:15
クガイソウ
2024年07月26日 08:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 8:16
クガイソウ
滝谷の渡渉
2024年07月26日 08:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 8:26
滝谷の渡渉
見上げると滝谷避難小屋だけど、結構際まで河岸が浸食されててヤバそうな感じ。
2024年07月26日 08:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 8:28
見上げると滝谷避難小屋だけど、結構際まで河岸が浸食されててヤバそうな感じ。
カンカン照りじゃなくて、歩くにはちょうどいい感じです。
2024年07月26日 08:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 8:33
カンカン照りじゃなくて、歩くにはちょうどいい感じです。
一本橋
2024年07月26日 08:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 8:39
一本橋
藤木レリーフ
藤木さんってRCCの創始者なんだ
2024年07月26日 08:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 8:43
藤木レリーフ
藤木さんってRCCの創始者なんだ
ハナチダケサシ
2024年07月26日 08:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 8:44
ハナチダケサシ
ゴゼンタチバナ
2024年07月26日 08:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 8:47
ゴゼンタチバナ
白い花が多いな
2024年07月26日 09:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:01
白い花が多いな
南沢です。槍平小屋までもう一息。
2024年07月26日 09:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:11
南沢です。槍平小屋までもう一息。
あそこの岩稜は滝谷ドームなのかな?
2024年07月26日 09:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:14
あそこの岩稜は滝谷ドームなのかな?
槍平小屋!布団干しをしてる小屋の方が手を振ってくれました。
2024年07月26日 09:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:29
槍平小屋!布団干しをしてる小屋の方が手を振ってくれました。
布団干し日和です。
2024年07月26日 09:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:30
布団干し日和です。
ちょっとガスってるけどね。
2024年07月26日 09:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:31
ちょっとガスってるけどね。
マルバ・・・ブドウ❓ 食べれるんかな、コレ?
(サンカヨウというらしく、食べれるらしい…ホント?)
2024年07月26日 09:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:50
マルバ・・・ブドウ❓ 食べれるんかな、コレ?
(サンカヨウというらしく、食べれるらしい…ホント?)
2024年07月26日 09:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:58
コオニユリ
こんなに花が咲いてる山行って久しぶり
2024年07月26日 09:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:59
コオニユリ
こんなに花が咲いてる山行って久しぶり
何度目かの渡渉
2024年07月26日 10:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 10:10
何度目かの渡渉
流れに足をつけると冷た〜い!
一気に足の疲れが吹っ飛びます。
2024年07月26日 10:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 10:15
流れに足をつけると冷た〜い!
一気に足の疲れが吹っ飛びます。
ダイコンソウかな
2024年07月26日 10:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 10:24
ダイコンソウかな
2024年07月26日 10:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 10:30
2024年07月26日 10:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 10:33
2024年07月26日 10:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 10:36
ここで、めっし!
2024年07月26日 10:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 10:58
ここで、めっし!
モミジカラマツ?
2024年07月26日 11:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:18
モミジカラマツ?
コバケイソウ
2024年07月26日 11:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:18
コバケイソウ
荷揚げのヘリ、何回も見ました。夏山真っ盛り
2024年07月26日 11:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:19
荷揚げのヘリ、何回も見ました。夏山真っ盛り
だんだん視界が開けてきた。
2024年07月26日 11:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:32
だんだん視界が開けてきた。
2024年07月26日 11:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:35
ミヤマリンドウ
2024年07月26日 11:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:43
ミヤマリンドウ
気が付くと目の前はお花畑💕
2024年07月26日 11:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:44
気が付くと目の前はお花畑💕
ここのカール地形がいいねえ
2024年07月26日 11:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:44
ここのカール地形がいいねえ
ハクサンフウロ
2024年07月26日 11:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:45
ハクサンフウロ
救援箱がありました。
2024年07月26日 11:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:47
救援箱がありました。
オタカラコウ?
2024年07月26日 11:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:54
オタカラコウ?
このあたりの急登で徐々に大腿四頭筋が奪われてますw
2024年07月26日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/26 12:07
このあたりの急登で徐々に大腿四頭筋が奪われてますw
ヒメジャシン
2024年07月26日 12:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 12:13
ヒメジャシン
千丈乗越に出た!
結構風が強いです。
2024年07月26日 12:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 12:26
千丈乗越に出た!
結構風が強いです。
双六岳方面への稜線
2024年07月26日 12:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 12:30
双六岳方面への稜線
向こうに見えてるのは唐沢岳方面らしい
2024年07月26日 12:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 12:31
向こうに見えてるのは唐沢岳方面らしい
左向こうには野口五郎岳とかあるはずだけど、ガスってます。
2024年07月26日 12:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 12:31
左向こうには野口五郎岳とかあるはずだけど、ガスってます。
西鎌尾根
2024年07月26日 12:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 12:34
西鎌尾根
飛騨沢カール
2024年07月26日 12:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 12:35
飛騨沢カール
槍の山頂は見えたり消えたり…
2024年07月26日 12:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 12:35
槍の山頂は見えたり消えたり…
2024年07月26日 13:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 13:13
孫ぐらいの槍?
2024年07月26日 13:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 13:13
孫ぐらいの槍?
槍だ槍だ!
2024年07月26日 13:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 13:37
槍だ槍だ!
2024年07月26日 13:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 13:40
槍ヶ岳山荘到着!
先週天気良かったらここに泊まってたんですよ。
2024年07月26日 13:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 13:41
槍ヶ岳山荘到着!
先週天気良かったらここに泊まってたんですよ。
お久しぶりの常念岳にもカンパ〜イ!
2024年07月26日 13:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 13:50
お久しぶりの常念岳にもカンパ〜イ!
明日の午前の予報がバッチリなので、アタックチャンスは明日に託します。カンパ〜イ!
2024年07月26日 13:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 13:50
明日の午前の予報がバッチリなので、アタックチャンスは明日に託します。カンパ〜イ!
荷揚げヘリ見物w
2024年07月26日 14:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 14:23
荷揚げヘリ見物w
眼下には本日泊まる殺生ヒュッテが見えてます。
ではそろそろ進みましょう。
2024年07月26日 14:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 14:29
眼下には本日泊まる殺生ヒュッテが見えてます。
ではそろそろ進みましょう。
2024年07月26日 14:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 14:45
ココを本日のアタックキャンプとする!
2024年07月26日 15:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/26 15:22
ココを本日のアタックキャンプとする!
喜作さん、お世話になります🙇‍♂️
2024年07月26日 15:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/26 15:21
喜作さん、お世話になります🙇‍♂️
殺生ヒュッテの晩御飯!!
3000mで頂くお魚。それにお米がめっちゃ美味しかったです。
2024年07月26日 17:00撮影 by  SH-M26, SHARP
7/26 17:00
殺生ヒュッテの晩御飯!!
3000mで頂くお魚。それにお米がめっちゃ美味しかったです。
さて、一夜明けてヒュッテを4時にでます。
2024年07月27日 04:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 4:11
さて、一夜明けてヒュッテを4時にでます。
CTがこっちのが短いって理由だけで選んだ東鎌尾根ルート。
ちょっとだけ後悔してますw
2024年07月27日 04:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 4:22
CTがこっちのが短いって理由だけで選んだ東鎌尾根ルート。
ちょっとだけ後悔してますw
東鎌尾根抜けました。
ココはいったん休憩?いやいや、この勢いで行きますぞ!

、、、にしても白いな、おい…
2024年07月27日 04:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 4:36
東鎌尾根抜けました。
ココはいったん休憩?いやいや、この勢いで行きますぞ!

、、、にしても白いな、おい…
槍穂先への取り付き。この後は当然ながら最後までほぼ写真はなし。
2024年07月27日 04:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 4:44
槍穂先への取り付き。この後は当然ながら最後までほぼ写真はなし。
見えたかな?テッペン!
2024年07月27日 04:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 4:47
見えたかな?テッペン!
2024年07月27日 04:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 4:56
槍ました!
2024年07月27日 04:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 4:56
槍ました!
槍とげたぞおおお!
2024年07月27日 04:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/27 4:58
槍とげたぞおおお!
山頂では50分粘って360度の絶景を満喫。
2024年07月27日 05:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:02
山頂では50分粘って360度の絶景を満喫。
2024年07月27日 05:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 5:02
2024年07月27日 05:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:02
2024年07月27日 05:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:02
2024年07月27日 05:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:03
2024年07月27日 05:06撮影 by  SH-M26, SHARP
7/27 5:06
2024年07月27日 05:06撮影 by  SH-M26, SHARP
7/27 5:06
2024年07月27日 05:06撮影 by  SH-M26, SHARP
1
7/27 5:06
2024年07月27日 05:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:09
2024年07月27日 05:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:09
2024年07月27日 05:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 5:11
2024年07月27日 05:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:12
笠ヶ岳の向こうに見えてるのは白山
2024年07月27日 05:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 5:12
笠ヶ岳の向こうに見えてるのは白山
絶景遭難して我々と同じく下りれなくなってるお二人w
2024年07月27日 05:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 5:17
絶景遭難して我々と同じく下りれなくなってるお二人w
2024年07月27日 05:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:17
足元見ると三角点があるんですね。(二等三角点 亡失扱い)
2024年07月27日 05:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:23
足元見ると三角点があるんですね。(二等三角点 亡失扱い)
だんだんガスも晴れてきました。
2024年07月27日 05:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:25
だんだんガスも晴れてきました。
北の方にかかってたガスもちょっと晴れてきてます。立山も一瞬見えてました。
最後まで北東方面はほぼ晴れませんでした。後立山の方は天気悪かったんですね。
2024年07月27日 05:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:40
北の方にかかってたガスもちょっと晴れてきてます。立山も一瞬見えてました。
最後まで北東方面はほぼ晴れませんでした。後立山の方は天気悪かったんですね。
さて、下りに取り掛かります。
2024年07月27日 05:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:48
さて、下りに取り掛かります。
下ってると富士山がクッキリ見えてきました。
2024年07月27日 05:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:59
下ってると富士山がクッキリ見えてきました。
槍穂から下山完了。なかなかいいタイミングに登れたと思います。
2024年07月27日 06:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 6:02
槍穂から下山完了。なかなかいいタイミングに登れたと思います。
富士山眺めながらヒュッテに戻りましょう。
2024年07月27日 06:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 6:26
富士山眺めながらヒュッテに戻りましょう。
2024年07月27日 06:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 6:29
今回泊まらせていただいた殺生ヒュッテの建物は昭和34年(1959年)8月に建て直した時のままだそうです。(新築記念の寒暖計が掛けてありました。)
トイレには「ベトナム戦争反対」という落書きがあったりw
2024年07月27日 07:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:09
今回泊まらせていただいた殺生ヒュッテの建物は昭和34年(1959年)8月に建て直した時のままだそうです。(新築記念の寒暖計が掛けてありました。)
トイレには「ベトナム戦争反対」という落書きがあったりw
創立は1923年。その翌年に創立者の小林喜作さんは雪崩で亡くなられてるんですね。
雰囲気がある落ち着いたいい山小屋でした。
2024年07月27日 07:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:09
創立は1923年。その翌年に創立者の小林喜作さんは雪崩で亡くなられてるんですね。
雰囲気がある落ち着いたいい山小屋でした。
さて、今日の上高地への下りは長丁場になります。
2024年07月27日 07:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:11
さて、今日の上高地への下りは長丁場になります。
ヒュッテ〜朝歩いた東鎌尾根〜槍穂
2024年07月27日 07:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 7:24
ヒュッテ〜朝歩いた東鎌尾根〜槍穂
下ります。ここの槍平のカール、夏真っ盛りでお花畑になってるんですね。
2024年07月27日 07:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:22
下ります。ここの槍平のカール、夏真っ盛りでお花畑になってるんですね。
🌸
2024年07月27日 07:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:22
🌸
ハクサンイチゲ
2024年07月27日 07:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:30
ハクサンイチゲ
2024年07月27日 07:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:30
チングルマかにゃ?
2024年07月27日 07:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:30
チングルマかにゃ?
槍ヶ岳を開山した播隆が登頂を狙って1826年に籠っていた播隆窟。2年後の1828年7月28日に登頂なので、開山記念の日の前日だったんですね、この日は!
2024年07月27日 07:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:31
槍ヶ岳を開山した播隆が登頂を狙って1826年に籠っていた播隆窟。2年後の1828年7月28日に登頂なので、開山記念の日の前日だったんですね、この日は!
2024年07月27日 07:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:35
常念山脈
2024年07月27日 07:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:36
常念山脈
あそこに登ってたんだぞ〜w
2024年07月27日 07:38撮影 by  SH-M26, SHARP
7/27 7:38
あそこに登ってたんだぞ〜w
めっちゃキレイである
2024年07月27日 07:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 7:45
めっちゃキレイである
お花畑ですよ。
2024年07月27日 07:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:45
お花畑ですよ。
2024年07月27日 07:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:48
ニッコウキスゲまで咲いてる!
2024年07月27日 08:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 8:04
ニッコウキスゲまで咲いてる!
ハクサンフウロもいっぱい
2024年07月27日 08:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 8:04
ハクサンフウロもいっぱい
2024年07月27日 08:21撮影 by  SH-M26, SHARP
7/27 8:21
この風景だよね
2024年07月27日 08:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 8:45
この風景だよね
2024年07月27日 08:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 8:45
だいぶ下りてきてしまいました(まだ先は長い)
2024年07月27日 08:54撮影 by  SH-M26, SHARP
7/27 8:54
だいぶ下りてきてしまいました(まだ先は長い)
雪渓から始まった水の流れがだんだん大きくなっていく。
2024年07月27日 09:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 9:07
雪渓から始まった水の流れがだんだん大きくなっていく。
向こう側には滝が見えてますね。
2024年07月27日 09:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 9:08
向こう側には滝が見えてますね。
ババ平。いやーそれにしても長い。水を補給して次の槍沢ロッジを目指します。
2024年07月27日 09:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 9:13
ババ平。いやーそれにしても長い。水を補給して次の槍沢ロッジを目指します。
かっとびユン。待てい!
2024年07月27日 09:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 9:16
かっとびユン。待てい!
ギボウシ?
2024年07月27日 09:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 9:27
ギボウシ?
センジュガンピ?
2024年07月27日 09:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 9:28
センジュガンピ?
槍見だそう。登る人いるのかな?
2024年07月27日 09:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 9:29
槍見だそう。登る人いるのかな?
ああ、槍沢ロッジだ!ここで缶ジュースがぶ飲み!
初日ここまでくることも考えてたんですが、こりゃ無理だね。
2024年07月27日 09:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 9:34
ああ、槍沢ロッジだ!ここで缶ジュースがぶ飲み!
初日ここまでくることも考えてたんですが、こりゃ無理だね。
だんだん大きくなっていく川の流れ
2024年07月27日 09:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 9:57
だんだん大きくなっていく川の流れ
2024年07月27日 09:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 9:57
この辺7月頭の豪雨でダメージ出た辺り。
暫定の橋が設置されてますが、通行注意です。
2024年07月27日 10:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 10:19
この辺7月頭の豪雨でダメージ出た辺り。
暫定の橋が設置されてますが、通行注意です。
ヒヨドリバナ?
2024年07月27日 10:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 10:19
ヒヨドリバナ?
これが噂の丸太橋。生木だしビビりながら渡りましたよ。
2024年07月27日 10:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 10:31
これが噂の丸太橋。生木だしビビりながら渡りましたよ。
そろそろ横尾かなー
2024年07月27日 10:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 10:55
そろそろ横尾かなー
横尾だあああ
ここで登山道は終わり!
2024年07月27日 10:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 10:58
横尾だあああ
ここで登山道は終わり!
2024年07月27日 10:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 10:59
これかあ!横尾初めてでかなりウレシイw

でも飯食う徳澤まで4キロと聞いてげっそりw
2024年07月27日 11:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:00
これかあ!横尾初めてでかなりウレシイw

でも飯食う徳澤まで4キロと聞いてげっそりw
この先河岸工事が続いてます。
2024年07月27日 11:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:32
この先河岸工事が続いてます。
徳澤到着!
2024年07月27日 12:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 12:24
徳澤到着!
むっちゃオシャレなみちくさ食堂でカレー!
2024年07月27日 12:02撮影 by  SH-M26, SHARP
7/27 12:02
むっちゃオシャレなみちくさ食堂でカレー!
アザミ〜

次行ってみよー
2024年07月27日 12:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 12:25
アザミ〜

次行ってみよー
あれはマルバダケブキだね
2024年07月27日 12:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 12:33
あれはマルバダケブキだね
穂高岳たち。あんまりわかってないが、2~3年内に行きたい。
2024年07月27日 12:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 12:38
穂高岳たち。あんまりわかってないが、2~3年内に行きたい。
明神!
2024年07月27日 13:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 13:14
明神!
明神のライチョウは小ぶりだなあwww
2024年07月27日 13:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 13:11
明神のライチョウは小ぶりだなあwww
嗚呼バス停まであと3キロだー
2024年07月27日 13:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 13:14
嗚呼バス停まであと3キロだー
2024年07月27日 13:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 13:14
…っと思ったら通行止めのため回り道です。(知ってた
2024年07月27日 13:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 13:27
…っと思ったら通行止めのため回り道です。(知ってた
焼岳〜
2024年07月27日 13:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 13:48
焼岳〜
この辺もきれいだね、、、とか言ってたらあと3.7キロだと⁉️
2024年07月27日 14:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 14:01
この辺もきれいだね、、、とか言ってたらあと3.7キロだと⁉️
観光の人がいっぱい
2024年07月27日 14:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7/27 14:09
観光の人がいっぱい
やったー 河童橋だ!ごぉおおおおおる!

このあとソフトクリーム決めてバスに乗って新穂高までクルマ回収して平湯温泉でフロ&メシでした。
2024年07月27日 14:16撮影 by  SH-M26, SHARP
7/27 14:16
やったー 河童橋だ!ごぉおおおおおる!

このあとソフトクリーム決めてバスに乗って新穂高までクルマ回収して平湯温泉でフロ&メシでした。
2024年07月27日 18:51撮影 by  SH-M26, SHARP
7/27 18:51
今回の成功を祝して、かんぱ〜い(ノンアル)
2024年07月27日 18:23撮影 by  SH-M26, SHARP
2
7/27 18:23
今回の成功を祝して、かんぱ〜い(ノンアル)

装備

個人装備
ザック 登山靴 シェル 長袖シャツ ズボン Tシャツ 化繊ダウンジャケット タオル ソックス グローブ 帽子 コッヘル バーナー 水筒 お尻マット コンパス ファーストエイドキット 雨具 ツェルト ヘッドランプ トイレットペーパー ナイフ 簡易トイレ ライター ストック 熊ベル モバイルバッテリー リップ 目薬 日焼け止め 手帳 筆記用具 時計 地図(地形図) サングラス 老眼鏡 スペアコンタクト 財布 昼ご飯 飲料 行動食 予備食 携帯電話

感想

槍ヶ岳です。
3年前に坐骨神経痛で歩けなくなり手術を受ける決心をしたときに復活の仕上げに目標にしていた山にようやく登ることが出来ました。去年は秋に計画してたのですが、一気に冬が来て断念。今年は今回ご一緒したユンさんからお誘いを受けてふたつ返事で先週計画したのに荒天で一週順延。待ってる間に台風が来るとか、アレーひょっとして縁無いヤマなのか…?とか思い始めもしましたが、今回大成功です。計画は昨秋とほぼ変わらずでしたが、初っ端の駐車場滑り込みに始まり、殺生ヒュッテ大当たり、槍穂天気大当たり、上高地への下りの天気も大当たり、最後のひらゆの森も大当たりのコワイぐらいの大当たりの山行になりました。Yeah!!!
望むらくはライチョウさんも出てきてほしかったんですが、そこまで多くは望むまいw 代わりに明神館で見かけたハトポッポさんを添えときますwww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

SunYamaさん
ミハラシさん

話をしませんでしたが、同じく殺生ヒュッテ宿泊してました。
2日目出た時間もほぼ一緒。恐らく後ろに付いて殺生ヒュッテを出ました。
天気に恵まれた登山になりましたね。
2024/7/29 21:02
はっしー🏔さん こんにちわ
レコ拝見しました。2日目の山頂はほぼ入れ違いだったみたいですね。
早朝はガスは若干多めでしたが、本当に天候に恵まれてよかったですね。
2024/7/30 12:59
いいねいいね
1
ミハラさん、楽しさいっぱいのレコ拝見しました。改めて槍おめでとうございます!
お二人ともタフですねー👏
ワタシにとって槍は永遠に未踏の山になりそうですけど、写真を見ていて常念に登ったときを思い出しました。来年はワタシもアルプス行こうかな〜ww
2024/7/31 13:26
うちだまさん、ありがとうございます!
行きも帰りもかなりユンさんに引っ張ってもらいました。帰った次の日はさすがに全身筋肉痛だったんですが、ユンさんなんともないって・・・どうなってんですかね🤣
槍ヶ岳は手術からの復帰後のひとつの目標だったんですが、今回実現できてよかったです。
北アルプスは中々大変ですが、楽しいですよ。うちだまさんも是非!
2024/8/2 13:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら