記録ID: 7067104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
夏の槍ヶ岳
2024年07月26日(金) ~
2024年07月27日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 19:27
- 距離
- 45.9km
- 登り
- 3,110m
- 下り
- 2,662m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:08
距離 18.7km
登り 2,409m
下り 587m
2日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 3:32
- 合計
- 10:34
距離 27.2km
登り 702m
下り 2,075m
14:40
ゴール地点
天候 | 初日 - 雲多めの晴れ〜曇り 2日目 - 雲多めの晴れ〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
⇒ ここに出てました。平日はやってなかった模様 https://www.okuhida.or.jp/archives/5001 帰りはバスで車回収。上高地BTから平湯温泉へシャトルバス(1200円)で移動し、平湯温泉からは路線バスで駐車場のある深山荘前まで(820円)です。乗換の待ち時間いれてトータル1時間ぐらいです。シャトルバスは増便が出てましたね。 上高地→平湯 https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/kamikochi-line/ 平湯→新穂高 https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/shinhotaka-line/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
有名ルートですが、一応ヤバいところ書いとくと… ・東鎌尾根 - 2日目暗いうちから殺生ヒュッテからいったんあがって稜線をいきましたが、想像してたより全然岩場。明るくなって下からみたらギザギザじゃん! でも、ここで気合が入ってよかったかも。 ・槍穂山頂へ - 鎖とハシゴの殿堂w。登りのスラブ打ち込まれた金属杭しか手がかりがないところはちょっと恐かった… 帰りは意外と安心して下れました。感じとしてはこの前行った八海山の1峰分の倍ぐらいのイメージ?www ・槍沢ロッジからアナウンスされてますが、7月頭の大雨で槍沢ルートの一部が崩れて応急処置になってるところがあります。丸太橋渡るのが今回一番コッワ😨ってなりました。 |
その他周辺情報 | 車回収後平湯へ戻り「ひらゆの森」。日帰り温泉の料金は700円と良心的ですが、お風呂の内容がめっちゃいい! やや白濁泉で、超温めから熱めまでいろんなバリエーションの露天の湯舟がたくさん!内湯もいいし、ココのお風呂はおすすめです。 晩御飯もここで頂きました。飛騨牛がめっちゃ美味しそうだったんですが、頼んだカルビ丼定食もウマし。連れの頼んだとんかつ定食も美味しそうでした。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
今回泊まらせていただいた殺生ヒュッテの建物は昭和34年(1959年)8月に建て直した時のままだそうです。(新築記念の寒暖計が掛けてありました。)
トイレには「ベトナム戦争反対」という落書きがあったりw
トイレには「ベトナム戦争反対」という落書きがあったりw
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
シェル
長袖シャツ
ズボン
Tシャツ
化繊ダウンジャケット
タオル
ソックス
グローブ
帽子
コッヘル
バーナー
水筒
お尻マット
コンパス
ファーストエイドキット
雨具
ツェルト
ヘッドランプ
トイレットペーパー
ナイフ
簡易トイレ
ライター
ストック
熊ベル
モバイルバッテリー
リップ
目薬
日焼け止め
手帳
筆記用具
時計
地図(地形図)
サングラス
老眼鏡
鏡
スペアコンタクト
財布
昼ご飯
飲料
行動食
予備食
携帯電話
|
---|
感想
槍ヶ岳です。
3年前に坐骨神経痛で歩けなくなり手術を受ける決心をしたときに復活の仕上げに目標にしていた山にようやく登ることが出来ました。去年は秋に計画してたのですが、一気に冬が来て断念。今年は今回ご一緒したユンさんからお誘いを受けてふたつ返事で先週計画したのに荒天で一週順延。待ってる間に台風が来るとか、アレーひょっとして縁無いヤマなのか…?とか思い始めもしましたが、今回大成功です。計画は昨秋とほぼ変わらずでしたが、初っ端の駐車場滑り込みに始まり、殺生ヒュッテ大当たり、槍穂天気大当たり、上高地への下りの天気も大当たり、最後のひらゆの森も大当たりのコワイぐらいの大当たりの山行になりました。Yeah!!!
望むらくはライチョウさんも出てきてほしかったんですが、そこまで多くは望むまいw 代わりに明神館で見かけたハトポッポさんを添えときますwww
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
ミハラシさん
話をしませんでしたが、同じく殺生ヒュッテ宿泊してました。
2日目出た時間もほぼ一緒。恐らく後ろに付いて殺生ヒュッテを出ました。
天気に恵まれた登山になりましたね。
レコ拝見しました。2日目の山頂はほぼ入れ違いだったみたいですね。
早朝はガスは若干多めでしたが、本当に天候に恵まれてよかったですね。
お二人ともタフですねー👏
ワタシにとって槍は永遠に未踏の山になりそうですけど、写真を見ていて常念に登ったときを思い出しました。来年はワタシもアルプス行こうかな〜ww
行きも帰りもかなりユンさんに引っ張ってもらいました。帰った次の日はさすがに全身筋肉痛だったんですが、ユンさんなんともないって・・・どうなってんですかね🤣
槍ヶ岳は手術からの復帰後のひとつの目標だったんですが、今回実現できてよかったです。
北アルプスは中々大変ですが、楽しいですよ。うちだまさんも是非!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する