ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7102599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

裏銀座縦走、烏帽子岳〜上高地

2024年08月02日(金) ~ 2024年08月05日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
38:04
距離
61.0km
登り
4,466m
下り
4,252m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
1:36
合計
8:46
距離 8.1km 登り 1,698m 下り 420m
6:33
3
スタート地点
6:49
6:58
18
7:16
7:21
37
7:58
8:10
125
10:15
104
12:00
70
13:10
13:23
8
13:46
14:35
11
14:46
14:49
13
15:01
15:07
13
2日目
山行
8:59
休憩
1:08
合計
10:07
距離 15.5km 登り 1,042m 下り 1,026m
15:20
8
5:09
5:13
186
8:19
8:20
21
8:41
8:56
26
9:21
9:22
7
9:29
85
10:54
54
11:49
12:17
30
12:47
12:53
7
13:00
11
13:11
13:12
50
14:02
14:16
51
15:07
3
15:10
宿泊地
3日目
山行
10:01
休憩
2:19
合計
12:20
距離 15.9km 登り 1,563m 下り 1,294m
4:11
50
宿泊地
5:01
5:08
92
6:40
6:41
12
6:53
7:22
52
8:15
8:20
54
9:14
9:16
51
10:06
10:17
95
11:52
99
13:31
14:11
19
14:30
14:48
12
15:00
15:28
65
4日目
山行
6:49
休憩
0:51
合計
7:40
距離 21.4km 登り 163m 下り 1,512m
16:33
14
5:18
5:21
6
5:27
45
6:58
34
7:31
25
7:56
8:04
31
8:34
8
8:42
8
8:50
8:53
33
9:26
9:35
42
10:17
15
10:33
10:47
2
10:50
37
11:27
4
11:31
11:46
5
11:51
41
12:46
0
12:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
2024年08月02日 06:31撮影 by  SH-41A, SHARP
8/2 6:31
高瀬ダムからスタート
2024年08月02日 06:34撮影 by  SH-41A, SHARP
8/2 6:34
高瀬ダムからスタート
シャジン
2024年08月02日 08:08撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 8:08
シャジン
イチヤクソウ
2024年08月02日 09:00撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 9:00
イチヤクソウ
わかんない…
2024年08月02日 09:03撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 9:03
わかんない…
ホタルブクロ
2024年08月02日 09:24撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 9:24
ホタルブクロ
ミヤマリンドウ
2024年08月02日 11:54撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 11:54
ミヤマリンドウ
2024年08月02日 12:01撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 12:01
赤牛岳と読売新道が目の前
2024年08月02日 12:50撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 12:50
赤牛岳と読売新道が目の前
タカネツメクサ
2024年08月02日 12:54撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 12:54
タカネツメクサ
烏帽子岳カッコいい
2024年08月02日 13:10撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 13:10
烏帽子岳カッコいい
コマクサ
2024年08月02日 13:24撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 13:24
コマクサ
コゴメグサ
2024年08月02日 13:25撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 13:25
コゴメグサ
イワツメクサ
2024年08月02日 13:28撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 13:28
イワツメクサ
2024年08月02日 13:33撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/2 13:33
エゾシオガマ
2024年08月02日 13:43撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 13:43
エゾシオガマ
2024年08月02日 14:00撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 14:00
2024年08月02日 14:05撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/2 14:05
2024年08月02日 14:06撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/2 14:06
2024年08月02日 14:13撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 14:13
2024年08月02日 14:14撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/2 14:14
2024年08月02日 14:15撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/2 14:15
2024年08月02日 14:18撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 14:18
2024年08月02日 15:20撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 15:20
烏帽子小屋前はイワギキョウの花畑
2024年08月02日 15:20撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 15:20
烏帽子小屋前はイワギキョウの花畑
2024年08月02日 15:22撮影 by  SH-41A, SHARP
8/2 15:22
夕飯
2024年08月02日 17:10撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 17:10
夕飯
チングルマ
2024年08月02日 18:08撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/2 18:08
チングルマ
烏帽子テント場
2024年08月03日 05:04撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/3 5:04
烏帽子テント場
2024年08月03日 05:10撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/3 5:10
2024年08月03日 05:46撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/3 5:46
2人の影が山に映る
2024年08月03日 05:49撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/3 5:49
2人の影が山に映る
タカネスミレ
2024年08月03日 06:10撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/3 6:10
タカネスミレ
チングルマ咲いてる
2024年08月03日 06:53撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/3 6:53
チングルマ咲いてる
アオノツガザクラ
2024年08月03日 06:53撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/3 6:53
アオノツガザクラ
野口五郎小屋の荷揚げ
2024年08月03日 08:20撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/3 8:20
野口五郎小屋の荷揚げ
チシマギキョウ
2024年08月03日 11:27撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/3 11:27
チシマギキョウ
イワウメはもう終わり
2024年08月03日 11:41撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/3 11:41
イワウメはもう終わり
タカネシオガマ
2024年08月03日 11:46撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/3 11:46
タカネシオガマ
ミヤマミミナグサ
2024年08月03日 11:47撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/3 11:47
ミヤマミミナグサ
クワガタソウ
2024年08月03日 11:49撮影 by  SH-41A, SHARP
8/3 11:49
クワガタソウ
黒部川源流
2024年08月03日 13:25撮影 by  SH-41A, SHARP
8/3 13:25
黒部川源流
オタカラコウ
2024年08月03日 13:34撮影 by  SH-41A, SHARP
8/3 13:34
オタカラコウ
2024年08月03日 13:44撮影 by  SH-41A, SHARP
8/3 13:44
ミヤマキンポウゲ
2024年08月03日 14:21撮影 by  SH-41A, SHARP
8/3 14:21
ミヤマキンポウゲ
三俣山荘テント泊
2024年08月03日 16:47撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/3 16:47
三俣山荘テント泊
夕日
2024年08月04日 04:32撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 4:32
夕日
2024年08月04日 04:46撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 4:46
これは朝日
2024年08月04日 04:58撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 4:58
これは朝日
2024年08月04日 04:58撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 4:58
2024年08月04日 05:08撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 5:08
2024年08月04日 05:10撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 5:10
2024年08月04日 07:51撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 7:51
2024年08月04日 08:21撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 8:21
槍ヶ岳が見えてきた
2024年08月04日 08:22撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 8:22
槍ヶ岳が見えてきた
2024年08月04日 08:29撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 8:29
イブキジャコウソウ
2024年08月04日 08:39撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 8:39
イブキジャコウソウ
ウスユキソウ
2024年08月04日 08:40撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 8:40
ウスユキソウ
ホツツジ
2024年08月04日 08:54撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 8:54
ホツツジ
硫黄岳
2024年08月04日 09:01撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 9:01
硫黄岳
2024年08月04日 09:16撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 9:16
2024年08月04日 09:18撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 9:18
ハクサンイチゲ
2024年08月04日 09:20撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 9:20
ハクサンイチゲ
ハクサンチドリ
2024年08月04日 09:21撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 9:21
ハクサンチドリ
2024年08月04日 09:26撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 9:26
シコタンソウ
2024年08月04日 09:53撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 9:53
シコタンソウ
イブキジャコウソウノ花畑
2024年08月04日 09:58撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 9:58
イブキジャコウソウノ花畑
マツムシソウ
2024年08月04日 09:59撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 9:59
マツムシソウ
ナデシコ
2024年08月04日 10:01撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 10:01
ナデシコ
トウヤクリンドウ
2024年08月04日 10:35撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 10:35
トウヤクリンドウ
2024年08月04日 11:20撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 11:20
2024年08月04日 11:23撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 11:23
2024年08月04日 11:29撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 11:29
やっとここまで来た
2024年08月04日 11:52撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 11:52
やっとここまで来た
イワツメクサ
2024年08月04日 11:59撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 11:59
イワツメクサ
ヨツバシオガマ
2024年08月04日 12:18撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 12:18
ヨツバシオガマ
2024年08月04日 12:56撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 12:56
2024年08月04日 13:26撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 13:26
2024年08月04日 14:35撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 14:35
登る途中から雨!
お陰で空いてる
2024年08月04日 14:35撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 14:35
登る途中から雨!
お陰で空いてる
ミヤマオダマキ
2024年08月04日 15:26撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 15:26
ミヤマオダマキ
2024年08月04日 15:26撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 15:26
2024年08月04日 16:23撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/4 16:23
2024年08月04日 16:23撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 16:23
2024年08月04日 17:30撮影 by  SH-41A, SHARP
8/4 17:30
2024年08月05日 04:58撮影 by  SH-41A, SHARP
8/5 4:58
2024年08月05日 05:12撮影 by  SH-41A, SHARP
8/5 5:12
2024年08月05日 05:12撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/5 5:12
2024年08月05日 05:13撮影 by  SH-41A, SHARP
8/5 5:13
2024年08月05日 05:22撮影 by  SH-41A, SHARP
8/5 5:22
2024年08月05日 05:22撮影 by  SH-41A, SHARP
8/5 5:22
2024年08月05日 05:24撮影 by  SH-41A, SHARP
8/5 5:24
2024年08月05日 05:26撮影 by  SH-41A, SHARP
8/5 5:26
ミヤマタネツケバナ
2024年08月05日 05:28撮影 by  SH-41A, SHARP
8/5 5:28
ミヤマタネツケバナ
2024年08月05日 07:47撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/5 7:47
センジュガンビ
2024年08月05日 08:13撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/5 8:13
センジュガンビ
ホトトギス
2024年08月05日 08:18撮影 by  SH-41A, SHARP
8/5 8:18
ホトトギス
2024年08月05日 08:23撮影 by  SH-41A, SHARP
8/5 8:23
2024年08月05日 08:27撮影 by  SH-41A, SHARP
8/5 8:27
2024年08月05日 08:31撮影 by  SH-41A, SHARP
8/5 8:31
誰か教えて〜
2024年08月05日 08:35撮影 by  SH-41A, SHARP
8/5 8:35
誰か教えて〜
2024年08月05日 08:52撮影 by  SH-41A, SHARP
8/5 8:52
ツリブネソウ
2024年08月05日 09:44撮影 by  SH-41A, SHARP
8/5 9:44
ツリブネソウ
アフガード?
コーヒーソフトに!
2024年08月05日 10:35撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/5 10:35
アフガード?
コーヒーソフトに!
撮影機器:

感想

はじめての裏銀座縦走に行った。
高瀬ダムから急登を順調に登る。日本三大急登だ。荷物は2日目の三俣山荘が取れなかった為にテント泊装備、水2リットルを含めると13キロ位か。
まだ元気で昼過ぎに烏帽子小屋に着いた。小屋の前はイワギキョウの群生で可愛らしい庭園になっている。見晴らしも抜群で、行った事のない読売新道と赤牛岳が目の前に横たわっていた。烏帽子岳をピストン…烏帽子岳は烏帽子の名に相応しく尖っていて、地蔵岳のオベリスクに似ている。夕陽もバッチリ見えて良い所だ。

2日目は朝から晴天で朝日の中気持ちよく歩く。ゆるりと登ると野口五郎岳に着いた。ココは素晴らしい360度の展望で、剣岳、白馬岳、針ノ木、燕岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳、兎に角凄い。感動の山頂だ。そこから下って、岩場のギザギザを登り水晶小屋を目指すが、この頃から疲れはじめてタラタラ登る。水晶小屋からは黒部源流の巻き道を選んだ。鷲羽岳はとても大きく越える自信が無かったし、源流は初めてなので楽しみだ。下って下ってとても気持ちよく花も沢山咲いていた。それから少し登って三俣山荘テント場に着いた。この日は楽しみのテント泊だ。冷たい沢に足を着けてノンビリ過ごした。夕飯はお決まりのレトルトカレー。

3日目は長いので朝4:15に出発した。暫くすると朝日が登り素晴らしい。3日目の疲れで相変わらずノロノロ登り途中から巻き道に入った。昨日の源流巻き道とは又雰囲気が違い広々としたお花畑が広がる。ピークも良いけど、巻き道も素晴らしく癒される。そして双六小屋に着いた。ココからいよいよ樅沢岳を登り裏銀座のメインルート西鎌尾根に入る。この疲れた脚で越えられるのか…不安がよぎるが行くしかない!又々ユックリと樅沢岳を越えた。西鎌尾根は花が沢山咲いていて変化に富み楽しい。この重たいテント泊が身体に応えるがそんな愚痴を跳ね返す迫力のルートだ。展望もバッチリで槍ヶ岳が目の前に近づいてくる。硫黄岳も異様な雰囲気を出し…北鎌尾根の大迫力も近く見える。
西鎌と言うだけあって、鎌の様なギザギザの岩場を越えて行くと、水俣乗越に着いた。
この頃からガスが広がり槍ヶ岳の姿は見えなくなった。でもガスのお陰で少し涼しく歩きやすい。槍ヶ岳山荘間近の急登は本気で大変だった。永遠に続くかと思う位…長い…ゼーゼー言いながら槍ヶ岳山荘に着いた。もう力尽きていたが、槍の穂先に登らないと完成しないと思い雨予報も気になるのでおでんを食べてから向った。案の定半分位のあたりから雨が降り出し本降りになったが、兎に角山頂に立った!
写真をとって早急に下った。
小屋でプリンを食べて居ると、なんと雨が上り晴天が戻ってきた。なんと言うタイミングの悪い事か!まあこんな事もあるね〜
さあ頑張って今日の宿、殺生ヒュッテに向かわないとと重たい腰を上げ雨の上がった東鎌尾根を殺生ヒュッテに向った。途中ハプニングもあったが体力尽きる頃小屋に到着。疲れすぎて食欲も無く、動きたくない…
4日目は下山の日だ。気が楽だなーと思ったがそれなりに長い長い下山だ。
美しくも疲れ果てた、槍ヶ岳にサヨナラは寂しい気もするが、ズート山は無理だな…とも…
徳沢でコーヒーソフトクリームを食べ、小梨平で山賊定食とお風呂に入り、雨に会うことも無く、長く暑く美しく雄大な山行は終わった。
一緒に歩いた山友に乾杯。お疲れ様でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら