ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 922084
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

黒部源流の山々(黒部五郎岳〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳)

2016年07月19日(火) ~ 2016年07月22日(金)
 - 拍手
GPS
71:35
距離
41.2km
登り
3,249m
下り
3,497m

コースタイム

1日目
山行
3:26
休憩
0:14
合計
3:40
11:18
85
12:43
12:50
76
14:06
14:13
45
2日目
山行
6:59
休憩
1:05
合計
8:04
5:50
112
7:42
7:54
83
9:17
9:30
91
中俣乗越付近2485m地点
11:01
11:03
8
11:11
11:28
11
11:39
12:00
114
3日目
山行
7:09
休憩
1:34
合計
8:43
4:57
66
6:03
6:03
61
7:04
7:13
60
8:13
8:37
57
9:34
10:09
57
11:06
11:14
42
11:56
12:00
36
12:36
12:50
50
13:40
4日目
山行
4:44
休憩
0:43
合計
5:27
5:26
62
6:28
6:33
37
7:10
7:21
32
7:53
7:56
102
9:38
10:02
51
天候 19、20日:晴、21日:晴のち曇、22日:晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)〈JR北陸新幹線〉⇒富山駅⇒有峰口(富山地鉄)、→折立(富山地鉄バス)
帰り)新穂高ロープウェイ駅→平湯温泉→松本バスターミナル(濃飛バス)⇢松本駅⇒〈JR中央線〉
コース状況/
危険箇所等
コース全体にわたり登山道は安定していて、特に危険な所はない。
黒部五郎岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳はいずれもザレ場、ガレ場のきつい登りがある。
登山届は折立にはなく太郎平小屋に提出する。
旅の起点は年代物の駅舎、有峰口駅で
2016年07月19日 09:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 9:48
旅の起点は年代物の駅舎、有峰口駅で
折立登山口、巨大なブナの脇を
2016年07月19日 11:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:18
折立登山口、巨大なブナの脇を
草原状の道をゆったりと登って行く
2016年07月19日 13:32撮影
7/19 13:32
草原状の道をゆったりと登って行く
有峰湖が望める
2016年07月19日 13:46撮影
1
7/19 13:46
有峰湖が望める
太郎平小屋に着き、まずビール
2016年07月19日 15:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/19 15:40
太郎平小屋に着き、まずビール
小屋前に堂々とした薬師岳が、手前はコバイケイソウ
2016年07月19日 15:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 15:47
小屋前に堂々とした薬師岳が、手前はコバイケイソウ
右、黒部五郎から三俣蓮華、鷲羽とこれから辿る黒部源流の山々が見える
2016年07月19日 15:46撮影
2
7/19 15:46
右、黒部五郎から三俣蓮華、鷲羽とこれから辿る黒部源流の山々が見える
ワリモ岳付近の上に満月が上がる、小屋前から
2016年07月19日 18:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/19 18:57
ワリモ岳付近の上に満月が上がる、小屋前から
こちらは白山の上、早朝の太郎山にて
2016年07月20日 04:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/20 4:35
こちらは白山の上、早朝の太郎山にて
太郎山から朝焼けを見る
2016年07月20日 04:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 4:36
太郎山から朝焼けを見る
池塘が点在する高原を行く、向こうは薬師岳
2016年07月20日 06:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/20 6:20
池塘が点在する高原を行く、向こうは薬師岳
オンタデのお花畑
2016年07月20日 06:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 6:50
オンタデのお花畑
太郎兵衛平を振り返る、右下に薬師沢
2016年07月20日 07:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 7:02
太郎兵衛平を振り返る、右下に薬師沢
稜線上の木道を行く
2016年07月20日 07:11撮影
1
7/20 7:11
稜線上の木道を行く
お花畑を行く、北ノ俣岳の肩
2016年07月20日 07:21撮影
1
7/20 7:21
お花畑を行く、北ノ俣岳の肩
最初のピーク、北ノ俣岳に到着
2016年07月20日 07:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 7:48
最初のピーク、北ノ俣岳に到着
北ノ俣頂上からの展望、鷲羽岳、三俣蓮華、黒部五郎などの黒部源流の山々、槍ヶ岳も顔を出す
2016年07月20日 07:46撮影
3
7/20 7:46
北ノ俣頂上からの展望、鷲羽岳、三俣蓮華、黒部五郎などの黒部源流の山々、槍ヶ岳も顔を出す
南側、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山が見える
2016年07月20日 07:46撮影
1
7/20 7:46
南側、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山が見える
西側、雲の上に白山
2016年07月20日 07:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 7:50
西側、雲の上に白山
黒部五郎岳を望む、左に槍ヶ岳、右に笠ヶ岳
2016年07月20日 08:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 8:01
黒部五郎岳を望む、左に槍ヶ岳、右に笠ヶ岳
チングルマのお花畑
2016年07月20日 08:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 8:19
チングルマのお花畑
赤木岳付近の岩場を下る
2016年07月20日 08:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 8:38
赤木岳付近の岩場を下る
稜線の向こうに黒部五郎の大きな山容
2016年07月20日 09:03撮影
3
7/20 9:03
稜線の向こうに黒部五郎の大きな山容
ミヤマキンポウゲ
2016年07月20日 09:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 9:26
ミヤマキンポウゲ
ウサギギク
2016年07月20日 09:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 9:39
ウサギギク
ハクサンイチゲのお花畑
2016年07月20日 09:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 9:49
ハクサンイチゲのお花畑
黒部五郎岳頂上
2016年07月20日 11:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 11:17
黒部五郎岳頂上
黒部五郎岳の大カール
2016年07月20日 11:19撮影
5
7/20 11:19
黒部五郎岳の大カール
カール上部の向こうに左から薬師岳、赤牛岳、間に立山
2016年07月20日 11:19撮影
7/20 11:19
カール上部の向こうに左から薬師岳、赤牛岳、間に立山
黒部五郎の稜線の岩場、左遠くに黒部五郎小舎が見える
2016年07月20日 11:24撮影
3
7/20 11:24
黒部五郎の稜線の岩場、左遠くに黒部五郎小舎が見える
前に祖父岳から雲ノ平、奥は鷲羽岳から水晶岳
2016年07月20日 11:25撮影
3
7/20 11:25
前に祖父岳から雲ノ平、奥は鷲羽岳から水晶岳
ミヤマシオガマ
2016年07月20日 12:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:11
ミヤマシオガマ
黒部五郎の岩壁、カールの底から
2016年07月20日 12:32撮影
2
7/20 12:32
黒部五郎の岩壁、カールの底から
カール内の巨石
2016年07月20日 12:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 12:51
カール内の巨石
赤い実をつけたオンダデ
2016年07月20日 13:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:23
赤い実をつけたオンダデ
山小屋らしい造りの黒部五郎小舎、後ろに薬師岳
2016年07月20日 16:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 16:12
山小屋らしい造りの黒部五郎小舎、後ろに薬師岳
小屋裏テント場から笠ヶ岳を望める
2016年07月20日 16:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:11
小屋裏テント場から笠ヶ岳を望める
早朝の雲海が美しい、三俣蓮華分岐への登りで
2016年07月21日 05:30撮影
2
7/21 5:30
早朝の雲海が美しい、三俣蓮華分岐への登りで
コバイケイソウの群生、巻道にて
2016年07月21日 06:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:12
コバイケイソウの群生、巻道にて
三俣山荘への巻道の雪渓を渡る
2016年07月21日 06:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:42
三俣山荘への巻道の雪渓を渡る
三俣山荘へ空輸中
2016年07月21日 07:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 7:30
三俣山荘へ空輸中
鷲羽池の向こうに槍ヶ岳
2016年07月21日 08:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 8:16
鷲羽池の向こうに槍ヶ岳
鷲羽岳頂上
2016年07月21日 08:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 8:33
鷲羽岳頂上
鷲羽岳からの黒部五郎岳
2016年07月21日 08:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/21 8:21
鷲羽岳からの黒部五郎岳
そして槍ヶ岳
2016年07月21日 08:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 8:20
そして槍ヶ岳
三俣蓮華から双六岳の稜線、左に笠ヶ岳が
2016年07月21日 08:23撮影
3
7/21 8:23
三俣蓮華から双六岳の稜線、左に笠ヶ岳が
北側に水晶岳
2016年07月21日 08:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:32
北側に水晶岳
黒部川を挟んで左の黒部五郎から右に雲ノ平
2016年07月21日 08:25撮影
3
7/21 8:25
黒部川を挟んで左の黒部五郎から右に雲ノ平
鷲羽岳山頂方向を見上げる
2016年07月21日 08:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 8:41
鷲羽岳山頂方向を見上げる
三俣山荘付近から見た鷲羽岳
2016年07月21日 09:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/21 9:30
三俣山荘付近から見た鷲羽岳
三俣蓮華の山腹に広がるシナノキンバイとハクサンイチゲのお花畑
2016年07月21日 10:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 10:56
三俣蓮華の山腹に広がるシナノキンバイとハクサンイチゲのお花畑
三俣蓮華岳山頂
2016年07月21日 11:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 11:07
三俣蓮華岳山頂
三俣山荘の背後に鷲羽岳から水晶岳
2016年07月21日 11:10撮影
3
7/21 11:10
三俣山荘の背後に鷲羽岳から水晶岳
タカネヤハズハハコ
2016年07月21日 11:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:17
タカネヤハズハハコ
双六岳山頂はガスの中
2016年07月21日 12:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:49
双六岳山頂はガスの中
双六岳台地の背後に槍は見えず
2016年07月21日 12:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 12:39
双六岳台地の背後に槍は見えず
双六小屋に下っていく
2016年07月21日 13:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:42
双六小屋に下っていく
双六小屋前からの朝焼け
2016年07月22日 04:38撮影
3
7/22 4:38
双六小屋前からの朝焼け
もう一つ朝焼け
2016年07月22日 04:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 4:38
もう一つ朝焼け
クルマユリ
2016年07月22日 05:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 5:45
クルマユリ
キヌガサソウ
2016年07月22日 05:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 5:50
キヌガサソウ
双六小屋の向こうに鷲羽岳
2016年07月22日 05:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 5:58
双六小屋の向こうに鷲羽岳
弓折稜線からの槍、穂高
2016年07月22日 06:05撮影
1
7/22 6:05
弓折稜線からの槍、穂高
弓折乗越手前で、西穂高から乗鞍岳を望む
2016年07月22日 06:19撮影
1
7/22 6:19
弓折乗越手前で、西穂高から乗鞍岳を望む
鏡池に映る槍、穂高連峰
2016年07月22日 07:17撮影
3
7/22 7:17
鏡池に映る槍、穂高連峰
シシウドケ原から、下方かすかに下山口(小池新道入口付近)が見える
2016年07月22日 07:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 7:54
シシウドケ原から、下方かすかに下山口(小池新道入口付近)が見える
下山口の小池新道入口
2016年07月22日 09:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:22
下山口の小池新道入口
ワサビ平の森を行く
2016年07月22日 09:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:30
ワサビ平の森を行く
ワサビ平小屋でスイカを食べる
2016年07月22日 09:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:44
ワサビ平小屋でスイカを食べる
オオヤマレンゲ、新穂高温泉手前で
2016年07月22日 10:28撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/22 10:28
オオヤマレンゲ、新穂高温泉手前で

感想

7月に入ってからずっとお天気がはっきりしなかったが、急に天気予報が好転したことを受け、北アルプスの最深部、黒部源流の山々にでかけた。

朝一番の北陸新幹線で富山へ、電車とバスを乗り継ぎ、11時頃には折立に着く。その日のうちに太郎兵衛平まで行けるようになった新幹線の力は大きい。
歩き始めは樹林帯の中の急登、少し暑苦しく感じるが、1870m三角点を過ぎるとゆったりとした尾根道になり、薬師岳方面や有峰湖の景観が楽しめるようになる。
やがて太郎兵衛平に到着、ここからは薬師岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳など黒部川を挟む有名どころの山々が見渡せるのが嬉しい。

2日目、早朝、太郎山に登る。朝焼けは今ひとつだったが、昨夕も見えた満月が白山の上に浮かんでいるのが印象的だった。
太郎山からは池塘が点在する草原となり、まさに気持ちの良い高原慢歩を楽しめる。
北ノ俣岳は雲一つない大快晴、槍ヶ岳、笠ヶ岳、乗鞍、御嶽山までバッチリで、条件的に今回一番の大展望を見せてくれた。

黒部五郎岳へは急なザレ場の登りが少々しんどい。五郎岳肩に荷を置いて頂上にむかう。頂上からは下方に広がるカールのスケールに圧倒される。雲が少々でてきたが、360°の大展望も素晴らしく、アルプスど真ん中を実感できる飽きない眺めだ。
五郎岳肩に戻って食事をとり、カールに下りていく。
カールの底は見上げると黒い岩壁、周りは巨石、そして点在するお花畑など変化に富んでいる。
しかし、カールを過ぎると単調になり、五郎小舎までが随分長く感じる。

3日目、まずは鷲羽岳に向かう。前日の経験から午前の早い時間から雲に覆われてくると予測できたので、早い朝食で5時に出発できたのはラッキーだったと思う。
小屋裏の急登を登り、三俣蓮華岳分岐から巻道へ向かう。この道は花が豊富でチングルマ、ハクサンイチゲ、キンポウゲなどのお花畑が連続する。
三俣山荘で荷を軽くして鷲羽岳に向かう。見上げると大きな山容、ザレ場の急な登りを行く。五郎岳の時よりも荷が軽いだけ体が動く感じだ。
頂上では少々雲が湧き上がってきているが、まだ展望は大丈夫、間に合った。黒部五郎岳、水晶岳、そして槍ヶ岳、十分に大展望を堪能して三俣山荘に戻った。

昼食後、三俣蓮華岳に向かう。ここからは3年前に裏銀座縦走時に通ったと同じコースを行くことになる。
前回見えなかった三俣蓮華岳の山腹一面に広がるハクサンイチゲなどのお花畑は素晴らしい。
ガレ場の登りは昼食休憩後で鷲羽のときより少々きつい気がする。頂上ではだいぶ雲が上がってきて展望は限定的になってきた。
そしてこの先、双六岳への稜線は、またもガスの中を歩くことになった。
期待していた双六岳の台地から見る槍ヶ岳は残念ながら今回も見れず、双六小屋に下りていった。

4日目、下山の日、弓折岳稜線から鏡平、小池新道を通り、新穂高温泉に向かう。
早朝、小屋前で望外に綺麗な朝焼けを見る。
雲は出ているが天気はまずまず、弓折稜線や鏡池で槍、穂高の景観を楽しむことができた。
小池新道をどんどん下ってワサビ平小屋で一服、ここで冷たいスイカを味わう。
このあと平湯温泉で汗をながして4日間の旅の終りとした。
天気にも恵まれ、素晴らしい展望とお花畑に接し、十分満足のいく山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら