ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 933837
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

花の楽園を歩く;大雪渓〜白馬岳、雪倉岳、朝日岳〜蓮華温泉

2016年08月04日(木) ~ 2016年08月06日(土)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
28.5km
登り
2,912m
下り
2,679m

コースタイム

1日目
山行
7:00
休憩
0:50
合計
7:50
8:20
8:40
40
9:20
9:40
70
雪渓への入渓点
10:50
11:00
40
雪渓の終点
11:40
11:40
70
12:50
12:50
120
14:50
2日目
山行
7:30
休憩
1:10
合計
8:40
4:50
10
5:00
5:20
30
白馬岳
5:50
6:00
30
三国境
6:30
6:30
60
7:30
7:40
50
8:30
8:50
170
11:40
11:50
100
13:30
3日目
山行
7:20
休憩
0:40
合計
8:00
5:30
60
6:30
6:40
20
7:00
7:10
110
9:00
9:10
10
9:20
9:20
70
10:30
10:30
60
11:30
11:40
60
12:40
12:40
50
13:30
13:30
0
13:30
ゴール地点
天候 8/4;曇り、霧、のち晴れ。8/5;晴れ、8/6;晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き;白馬BT〜猿倉登山口(バス)。(白馬までは名古屋、松本経由、JR)
帰り;蓮華温泉〜JR平岩駅(バス)。(以降は糸魚川、金沢経由、JR)
コース状況/
危険箇所等
1)朝日岳〜蓮華温泉への下山道について;8/5に、朝日岳から蓮華温泉へ下る登山者(グループ)のうち1名が転倒して頭部にケガ、夕方に富山側のヘリで朝日小屋に搬送されるという事故があった(朝日小屋の人からの情報)。道自体はそれほど険しくはないが、岩が蛇紋岩系で滑りやすいので要注意。登山道が濡れている箇所も多い。
2)大雪渓は軽アイゼンが必要。ヘルメットもあれば安心。今年は雪が少なかったせいか?大雪渓終点からの急登のほうがキツイ。
3)白馬〜雪倉〜朝日小屋のルートはよく整備されており、危険個所は少ない。道もはっきりしている。
その他周辺情報 JR平岩駅は無人駅。駅前に自販機があるのみ。また大糸線の本数が少ないので、JRを利用する人は時刻を要確認。
8月4日朝、バスで猿倉登山口に着き、登山開始。立派な小屋がありここで前泊の人も多そう。
2016年08月04日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/4 7:01
8月4日朝、バスで猿倉登山口に着き、登山開始。立派な小屋がありここで前泊の人も多そう。
目指す白馬の稜線が雲間に見える。
2016年08月04日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/4 7:21
目指す白馬の稜線が雲間に見える。
タマガワホトトギス。数は少ない。
2016年08月04日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/4 7:56
タマガワホトトギス。数は少ない。
雪渓までの道も花は多い。これは(たぶん)ソバナ
2016年08月04日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/4 7:26
雪渓までの道も花は多い。これは(たぶん)ソバナ
いよいよ雪渓が見えてきた。雲が増えてきたのが心配。
2016年08月04日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/4 8:05
いよいよ雪渓が見えてきた。雲が増えてきたのが心配。
白馬尻小屋に到着。
2016年08月04日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/4 8:19
白馬尻小屋に到着。
トリカブト、割と多かった。
2016年08月04日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/4 8:49
トリカブト、割と多かった。
白馬尻から、さらに雪渓の脇を登ってゆく。
2016年08月04日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/4 9:12
白馬尻から、さらに雪渓の脇を登ってゆく。
軽アイゼンを着け、雪渓を登る。今日も登る人は多い。
2016年08月04日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/4 9:32
軽アイゼンを着け、雪渓を登る。今日も登る人は多い。
霧が立ち込める大雪渓。
2016年08月04日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/4 9:48
霧が立ち込める大雪渓。
たまに、上空は青空が覗く。
2016年08月04日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/4 10:04
たまに、上空は青空が覗く。
大雪渓も半分を過ぎると、稜線が見えだした。
2016年08月04日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/4 10:18
大雪渓も半分を過ぎると、稜線が見えだした。
青空がたまに出ると、いい感じだ
2016年08月04日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/4 10:34
青空がたまに出ると、いい感じだ
雪渓の右岸には、杓子岳の稜線が良く見えた。
2016年08月04日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/4 10:37
雪渓の右岸には、杓子岳の稜線が良く見えた。
大雪渓上部には、このように落石が点々としていた。安全のためヘルメットをかぶって登ったが、この日は落石ナシ。
2016年08月04日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/4 10:39
大雪渓上部には、このように落石が点々としていた。安全のためヘルメットをかぶって登ったが、この日は落石ナシ。
大雪渓を終え、花の多いがれた道を行く。これはタカネナデシコ。
2016年08月04日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/4 11:35
大雪渓を終え、花の多いがれた道を行く。これはタカネナデシコ。
シロウマアサツキも、たまに咲いていた。
2016年08月04日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/4 11:38
シロウマアサツキも、たまに咲いていた。
タカネヒゴダイかな?
2016年08月04日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/4 11:50
タカネヒゴダイかな?
ミヤマオダマキ。この山旅で、この一株だけしか見かけなかった。
2016年08月04日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
8/4 12:12
ミヤマオダマキ。この山旅で、この一株だけしか見かけなかった。
クルマユリと山稜
2016年08月04日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/4 13:12
クルマユリと山稜
イワオオギの群落。イワオオギはこのコース全体に多かった。
2016年08月04日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/4 13:22
イワオオギの群落。イワオオギはこのコース全体に多かった。
一休みしていると、蝶々がズボンに留まった。タカネヒカゲ?この種の蝶々は結構舞っていた。
2016年08月04日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
8/4 13:36
一休みしていると、蝶々がズボンに留まった。タカネヒカゲ?この種の蝶々は結構舞っていた。
ようやく稜線近くに出た。南に白馬杓子岳、白馬槍ケ岳が良く見える。
2016年08月04日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/4 14:08
ようやく稜線近くに出た。南に白馬杓子岳、白馬槍ケ岳が良く見える。
イワギキョウの群落
2016年08月04日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/4 14:09
イワギキョウの群落
雪渓の向こうに、村営山荘が見えてきた。
2016年08月04日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/4 14:16
雪渓の向こうに、村営山荘が見えてきた。
夏雲湧く稜線。今日は午後になってだいぶ晴れ間が出てきた。
2016年08月04日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/4 14:30
夏雲湧く稜線。今日は午後になってだいぶ晴れ間が出てきた。
白馬山荘。
2016年08月04日 18:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/4 18:44
白馬山荘。
夕食後、外に出ると。夕日が旭岳の肩に沈んでいった。
2016年08月04日 18:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
8/4 18:57
夕食後、外に出ると。夕日が旭岳の肩に沈んでいった。
8月4日。今日は長い道のりなので、朝食を取らず5時前に早出。まず、白馬山頂を目指す。
2016年08月05日 04:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 4:47
8月4日。今日は長い道のりなので、朝食を取らず5時前に早出。まず、白馬山頂を目指す。
白馬山頂から望む、日の出。今日は上空も良く晴れていて良い天気になりそうだ。
2016年08月05日 05:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
8/5 5:01
白馬山頂から望む、日の出。今日は上空も良く晴れていて良い天気になりそうだ。
白馬岳山頂より南を望む。杓子岳が見えるが、今日はモヤがかかっていて遠望はなかった。
2016年08月05日 05:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
8/5 5:01
白馬岳山頂より南を望む。杓子岳が見えるが、今日はモヤがかかっていて遠望はなかった。
白馬山頂より西を望む。中景は毛勝三山。その向こうに白馬岳の山影が長く伸びていた。
2016年08月05日 05:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/5 5:01
白馬山頂より西を望む。中景は毛勝三山。その向こうに白馬岳の山影が長く伸びていた。
南東方向に目を向けると、剣岳(右の鋭鋒)から立山あたり(左手)が望めた。
2016年08月05日 05:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 5:15
南東方向に目を向けると、剣岳(右の鋭鋒)から立山あたり(左手)が望めた。
白馬岳山頂の石の展望表示台。これが「強力伝」に書いてあったものか・・・。ビクともしない重さ
2016年08月05日 05:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 5:14
白馬岳山頂の石の展望表示台。これが「強力伝」に書いてあったものか・・・。ビクともしない重さ
イワギキョウ。三国境までの稜線に多かった。
2016年08月05日 05:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 5:30
イワギキョウ。三国境までの稜線に多かった。
三国境へと向かう道から、白馬岳山頂を振り返る。
2016年08月05日 05:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 5:37
三国境へと向かう道から、白馬岳山頂を振り返る。
タカネヤハズハハコ
2016年08月05日 05:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 5:42
タカネヤハズハハコ
三国境の分岐に到着。これから向かう北方の山々を望む。手前から、鉢が岳(これは中腹を巻く)、雪倉岳。目指す朝日岳ははるかに遠い。(表示板では、ここから9.6km)
2016年08月05日 05:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/5 5:49
三国境の分岐に到着。これから向かう北方の山々を望む。手前から、鉢が岳(これは中腹を巻く)、雪倉岳。目指す朝日岳ははるかに遠い。(表示板では、ここから9.6km)
今年は雪が少ないせいで、縦走路には雪渓がほとんどなく、チングルマはほとんどが綿毛になっていた。
2016年08月05日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 6:03
今年は雪が少ないせいで、縦走路には雪渓がほとんどなく、チングルマはほとんどが綿毛になっていた。
縦走路から白馬方向を振り返る。ザレた道が続く。
2016年08月05日 06:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 6:05
縦走路から白馬方向を振り返る。ザレた道が続く。
縦走路の途中。眼下に小さい池が見えた。地図によると「長池」
2016年08月05日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 6:17
縦走路の途中。眼下に小さい池が見えた。地図によると「長池」
ミヤマクワガタかな?
2016年08月05日 06:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 6:25
ミヤマクワガタかな?
縦走路から振り返る。白馬岳(中央左)と、以外と鋭く見える旭岳(右奥)
2016年08月05日 06:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 6:39
縦走路から振り返る。白馬岳(中央左)と、以外と鋭く見える旭岳(右奥)
目指す雪倉岳
2016年08月05日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 6:40
目指す雪倉岳
砂礫の道に、パラパラとコマクサが咲いていた。
2016年08月05日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 6:41
砂礫の道に、パラパラとコマクサが咲いていた。
割とゆるやかな縦走路を行く
2016年08月05日 06:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 6:47
割とゆるやかな縦走路を行く
リンドウのなかまか?小さい蒼い花
2016年08月05日 06:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/5 6:58
リンドウのなかまか?小さい蒼い花
イワイチョウ(かな?)
2016年08月05日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 7:02
イワイチョウ(かな?)
カライトソウ。雪倉、朝日の稜線には多かった
2016年08月05日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 7:29
カライトソウ。雪倉、朝日の稜線には多かった
イワギキョウも多い
2016年08月05日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 7:30
イワギキョウも多い
雪倉岳避難小屋に到着(割としっかりした小屋)。ここから登りが始まる。
2016年08月05日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 7:31
雪倉岳避難小屋に到着(割としっかりした小屋)。ここから登りが始まる。
雪倉避難小屋付近から東方を望む。雲海の向こうに、焼岳(左、煙がでていた)、火打岳(その右)あたりが見えていた。
2016年08月05日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/5 7:32
雪倉避難小屋付近から東方を望む。雲海の向こうに、焼岳(左、煙がでていた)、火打岳(その右)あたりが見えていた。
(花の名不明)白い花がたくさん咲いていた
2016年08月05日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 7:46
(花の名不明)白い花がたくさん咲いていた
一輪だけ、トウヤクリンドウが早くも出ていた
2016年08月05日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/5 7:57
一輪だけ、トウヤクリンドウが早くも出ていた
雪倉岳斜面のお花畑。カライトソウが多い
2016年08月05日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/5 8:04
雪倉岳斜面のお花畑。カライトソウが多い
タカネナデシコ
2016年08月05日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/5 8:07
タカネナデシコ
コウスユキソウだと思う。パラパラと咲いていた
2016年08月05日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 8:08
コウスユキソウだと思う。パラパラと咲いていた
雪倉岳山頂に到着。展望が素晴らしい。南に出発した白馬岳が良く見える。
2016年08月05日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
8/5 8:31
雪倉岳山頂に到着。展望が素晴らしい。南に出発した白馬岳が良く見える。
こんどは縦構図で、白馬岳(右のチョコンとした山は旭岳)
2016年08月05日 08:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/5 8:33
こんどは縦構図で、白馬岳(右のチョコンとした山は旭岳)
南西方向をズームで写すと、剣岳、立山連峰が見えた。
2016年08月05日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/5 8:31
南西方向をズームで写すと、剣岳、立山連峰が見えた。
ヨツバシオガマかな?この花もこの先多かった。
2016年08月05日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 8:57
ヨツバシオガマかな?この花もこの先多かった。
コゴメグサかな?小さい花だがあちこちに咲いていた
2016年08月05日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/5 9:08
コゴメグサかな?小さい花だがあちこちに咲いていた
ミヤママツムシソウ(手前)と、雪倉岳
2016年08月05日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 9:13
ミヤママツムシソウ(手前)と、雪倉岳
シモツケソウか、これも多かった
2016年08月05日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 9:25
シモツケソウか、これも多かった
ニッコウキスゲはほとんど終わっていたが、一部に少し咲き残っていた。
2016年08月05日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 9:26
ニッコウキスゲはほとんど終わっていたが、一部に少し咲き残っていた。
タテヤマウツボグサ
2016年08月05日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 9:27
タテヤマウツボグサ
(少しピンボケですが)ハクサンシャジン
2016年08月05日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 9:28
(少しピンボケですが)ハクサンシャジン
朝日岳への縦走路を進む。今年は冬に雪が少なかったためだろう、雪渓が思ったよりは少なかった。
2016年08月05日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 9:32
朝日岳への縦走路を進む。今年は冬に雪が少なかったためだろう、雪渓が思ったよりは少なかった。
キンコウカ(きいろ)と、カライトソウ(むらさき)
2016年08月05日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 9:37
キンコウカ(きいろ)と、カライトソウ(むらさき)
シモツケソウの群落
2016年08月05日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 9:39
シモツケソウの群落
コウスユキソウの群落
2016年08月05日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 10:01
コウスユキソウの群落
お花畑の中を行く。カライトソウ、イブキトラノオなどが咲いていた。遠望は朝日岳。まだまだ遠い
2016年08月05日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 10:05
お花畑の中を行く。カライトソウ、イブキトラノオなどが咲いていた。遠望は朝日岳。まだまだ遠い
シラビソか?紫色の実をつけていた
2016年08月05日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 10:46
シラビソか?紫色の実をつけていた
上空にヘリがやってきた。旋回しているので捜索している感じだった(後でわかったが、朝日岳〜蓮華温泉間の登山道でのケガ人を捜索していたもよう)
2016年08月05日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 11:10
上空にヘリがやってきた。旋回しているので捜索している感じだった(後でわかったが、朝日岳〜蓮華温泉間の登山道でのケガ人を捜索していたもよう)
雪倉岳の大下りを下ると、だいぶ道は緩やかになり、所どころこのような湿原もあった
2016年08月05日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 11:18
雪倉岳の大下りを下ると、だいぶ道は緩やかになり、所どころこのような湿原もあった
ゴゼンタチバナ(今回のルート全体を通じて、少なかった)
2016年08月05日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 11:29
ゴゼンタチバナ(今回のルート全体を通じて、少なかった)
ミソガワソウ。今回のルートで湿っぽいところにはたくさん咲いていた。
2016年08月05日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 12:22
ミソガワソウ。今回のルートで湿っぽいところにはたくさん咲いていた。
朝日岳は水平道(巻き道)を行ったが、最後は結構疲れた。13:30ようやく今日の宿泊地、朝日小屋
2016年08月05日 13:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/5 13:34
朝日岳は水平道(巻き道)を行ったが、最後は結構疲れた。13:30ようやく今日の宿泊地、朝日小屋
待ってました。夕食。この朝日小屋は夕食が豪華だった。モリモリと食べ、がぶがぶとビールを飲む。
2016年08月05日 16:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/5 16:46
待ってました。夕食。この朝日小屋は夕食が豪華だった。モリモリと食べ、がぶがぶとビールを飲む。
8月6日。今日は蓮華温泉へ下山の日。出発時の朝日小屋。
2016年08月06日 05:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/6 5:28
8月6日。今日は蓮華温泉へ下山の日。出発時の朝日小屋。
朝日小屋前から、白馬岳を遠望する。今日も晴れて青空が広がっている。
2016年08月06日 05:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 5:29
朝日小屋前から、白馬岳を遠望する。今日も晴れて青空が広がっている。
朝日岳への登りから、南西方向の剣岳を望む。雪渓が全く見えないが、昨日の山小屋での話でも、この夏の剣岳は例年になく雪が少ないらしい。
2016年08月06日 05:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/6 5:44
朝日岳への登りから、南西方向の剣岳を望む。雪渓が全く見えないが、昨日の山小屋での話でも、この夏の剣岳は例年になく雪が少ないらしい。
ウサギギク。たくさん咲いていた
2016年08月06日 06:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 6:02
ウサギギク。たくさん咲いていた
朝日岳への登り。道はよく整備されて登りやすい
2016年08月06日 06:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 6:08
朝日岳への登り。道はよく整備されて登りやすい
(オニ)アザミ。終わりかけの花が多かった。
2016年08月06日 06:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 6:25
(オニ)アザミ。終わりかけの花が多かった。
朝日岳の山頂に到着。展望も良好。遥かに白馬岳を望む。結構距離があったナ・・
2016年08月06日 06:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 6:30
朝日岳の山頂に到着。展望も良好。遥かに白馬岳を望む。結構距離があったナ・・
今日もギラギラした夏の太陽が山々を照らしている。雲海も今日は出ていない。
2016年08月06日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 6:40
今日もギラギラした夏の太陽が山々を照らしている。雲海も今日は出ていない。
朝日岳山頂より東方。左から、焼岳、火打山、妙高山のあたりを望む。中景には雨飾山も見えた(中央左手)
2016年08月06日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/6 6:41
朝日岳山頂より東方。左から、焼岳、火打山、妙高山のあたりを望む。中景には雨飾山も見えた(中央左手)
朝日岳の東面にはわずかに雪田が残っていた。その向こうの遠景は、高妻山、乙妻山の稜線。
2016年08月06日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 6:41
朝日岳の東面にはわずかに雪田が残っていた。その向こうの遠景は、高妻山、乙妻山の稜線。
今回初めて見る、まだ花が残っているチングルマの群落
2016年08月06日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 6:44
今回初めて見る、まだ花が残っているチングルマの群落
雪田のそばだからか、ニッコウキスゲも少し残っていた
2016年08月06日 07:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 7:14
雪田のそばだからか、ニッコウキスゲも少し残っていた
イワオトギリ。朝日岳からの下りだけにパラパラと咲いていた
2016年08月06日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 7:41
イワオトギリ。朝日岳からの下りだけにパラパラと咲いていた
少し下ったあたりから、朝日岳の山頂を望む
2016年08月06日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 7:46
少し下ったあたりから、朝日岳の山頂を望む
以外と長い下りの道を行くと、下に湿原状の場所(花園平)が見えてきた。
2016年08月06日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 8:34
以外と長い下りの道を行くと、下に湿原状の場所(花園平)が見えてきた。
ミツガシワか?
2016年08月06日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 8:39
ミツガシワか?
オオバギボウシ、中腹にパラパラといったところ。
2016年08月06日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 8:41
オオバギボウシ、中腹にパラパラといったところ。
花園平で休憩していると、また蝶々が自分の腕に留まった。あなたはメスですか?汗からの塩分をなめている様子
2016年08月06日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/6 8:58
花園平で休憩していると、また蝶々が自分の腕に留まった。あなたはメスですか?汗からの塩分をなめている様子
下りの道、結構下まで草原帯が続いていた。木道も結構整備されている
2016年08月06日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 9:16
下りの道、結構下まで草原帯が続いていた。木道も結構整備されている
白馬稜線の小蓮華岳(奥の稜線)と、雪倉岳(右手中景)。今日は雲もあまりわかず、青空から日差しがギラギラ
2016年08月06日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 9:18
白馬稜線の小蓮華岳(奥の稜線)と、雪倉岳(右手中景)。今日は雲もあまりわかず、青空から日差しがギラギラ
雪倉岳山頂をズームで望む。よく観察すると、雪倉岳の山頂の東北面は、カール状となっているのがよく解る。
2016年08月06日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/6 9:26
雪倉岳山頂をズームで望む。よく観察すると、雪倉岳の山頂の東北面は、カール状となっているのがよく解る。
ワレモコウ、目立たない花だが、パラパラと咲いていた。
2016年08月06日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 9:26
ワレモコウ、目立たない花だが、パラパラと咲いていた。
(名前不明の花)、ピンク色のきれいな花。数は少ない。
2016年08月06日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 10:29
(名前不明の花)、ピンク色のきれいな花。数は少ない。
ようやく、標高1350mの、第一の沢を渡る箇所に降りてきた。橋の上から、朝日岳(中央最奥)を望む。
2016年08月06日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 10:32
ようやく、標高1350mの、第一の沢を渡る箇所に降りてきた。橋の上から、朝日岳(中央最奥)を望む。
これが第二の橋。ここが最低点(標高1150m)で、蓮華温泉までここから約300mの登り返しダ
2016年08月06日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 11:24
これが第二の橋。ここが最低点(標高1150m)で、蓮華温泉までここから約300mの登り返しダ
結構時間がかかったが、木々の間に蓮華温泉ロッジの建物が見えてきた。ビールが待ちどうしいなぁ!
2016年08月06日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 13:18
結構時間がかかったが、木々の間に蓮華温泉ロッジの建物が見えてきた。ビールが待ちどうしいなぁ!
蓮華温泉ロッジに到着
2016年08月06日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/6 13:26
蓮華温泉ロッジに到着
撮影機器:

感想

※ 年1回の夏の北アルプス登山。登山歴は長い自分だが、今回、初めて、白馬大雪渓から白馬に登る計画を立てた。さらに以前から取っておいた白馬北方の山々(雪倉岳、朝日岳)を回る期待のルート。

0日目(8月3日)
・この日は四国からの移動日。JRを乗り継いで、夕方に白馬のペンションに到着。明日からの山行に備え、ゆっくりする。

1日目(8月4日)
・朝6時、フロントからの電話で目覚めた。しまった、寝坊した!朝いちばんのバスはあきらめ、ペンションのクルマでバスターミナルまで送ってもらい、2番バスに乗る。猿倉までのバスは以外とガラガラだった。
・猿倉から登山道を歩き始める。今日は雲が多い朝で、所どころに青空が見える程度。午後の夕立が心配ではある。道脇にはガクアジサイなど、産地の花が多い。
・白馬尻の小屋から雪渓に入るのかと思っていたが、雪渓末端はまださきで、約1時間歩いてようやく雪渓の道となる。ここで他の人と同様に軽アイゼン(6本歯)を着ける。さらに久々に持ってきたヘルメットも落石対策として着用した(周りを見ると、ヘルメットを着けている人はほとんどおらず)
・夏の雪渓は、針の木雪渓や剣沢雪渓を経験しているので特に珍しくはないが、雪の上を渡る風が涼しくて歩きやすい。通る人が多いので踏み跡もはっきりしていた。
・雪渓歩きは約1時間半で終わり、雪渓の終わりかけ部分から左岸の山道へ取りつく。ここから先、稜線までが意外と急な道で、きつかった。代わりに高山植物がたくさん出てきた。ちょうど上空を覆っていた雲も取れて青空が出てきて、暑いものの夏山らしくていい感じ。
・高度があがってきて足取りが重くなってきたが、15時前にようやく白馬山荘に到着。さっそく生ビールを飲み、一息つく。噂の通り大きい小屋だが、部屋はふつうの山小屋と同じ。今日は、16人部屋に7人の入りで、ゆったりできた。夕食はハンバーグがメインで、日本一の規模を誇る山小屋にしては、思ったよりショボイと感じた。

2日目(8月5日)
・今日のコースは長丁場で、予約時に朝日小屋のオバサンからも忠告を受けていたので、朝食なしで早出をする。5時ちょうど、白馬山頂に到着。ちょうど朝日が東の空から出てきたところだった。今朝は、下界は雲海に覆われ、また中層にはモヤがあって遠くの山は見えないのが残念だが、上空は良く晴れていて安定した夏空になる感じ。山頂からは今日のルート、雪倉岳、朝日岳も良く見えた。
・三国境まで稜線を歩き、そこからいよいよ雪倉岳へのルートへ向かう。今年は冬の雪が少なかったせいで、ルート上には雪田がほとんどないが、高山植物はマツムシソウなど結構たくさん咲いていて期待通りだ。まだ朝の:内は涼しいし、快調に稜線歩きを楽しむ。
・8:30 雪倉岳に到着。期待通りに展望が良く、南はやってきた白馬岳、北にはこれから向かう朝日岳が意外と遠くに見える。
・雪倉岳からは、標高差500mを下る。そろそろ対向者がでてきたが、登りはなかなかきつそうだ。その後、赤男山を巻く道を進んでゆく。ガレ場は花が少ないが、草原状のところは花が多く、期待通りの良い感じの道だ。また途中の沢で水を約1L補給する。このルートは水場が点在しているので助かる。さらに行くと水平道の分岐にでた。そろそろ暑さもあって疲れてきたので、朝日岳山頂は明日ということにして水平道を行く。
・13:30 朝日小屋に到着。今日は距離も長かったし、後半は厚さで少々バテタ。到着してまたまたビールで一人乾杯する。この朝日小屋は以外と宿泊者が多く、本日は約80名とのこと。だが、1名に1枚の布団は確保できた。ここの夕食は昨日と違って6皿もおかずがあり豪華だった。またまたビールが進んでしまった。
・今日は11時ころ、上空にヘリが旋回したので、遭難でもあったのか?と思っていたら、やはり遭難だった。小屋のオバサンの説明によると、蓮華温泉へ下っていた登山者グループのうちの1名が、アオナギというところで転倒、頭、顔面にケガをしたとのこと。午後は雲が出たのでヘリがでず、18時過ぎに雲が少なくなったころに、再び富山県警のヘリが遭難者をピックアップし、この朝日小屋に下ろしていった。自分も気を付けよう!
・ここは栂海新道の拠点ともなっているので、宿泊者の半分は栂海新道へ向かう人たちだった。真夏に栂海新道を行くのは厚くて大変だろうなと思うが、予想以上に栂海新道は人気があるようだ。

3日目(8月6日)
・今日は蓮華温泉へと下るのみだが、地図のコースタイムでは1日コース。朝食後、すぐ出発する。まず朝日岳へ昇るが、このルートも花が多く、調子よく登れた。ただし朝の内はブヨが多く、数か所刺された。
・6:30 朝日岳山頂着。ここも展望の良い山頂で、南には昨日登った雪倉岳が大きく、また北西方向には日本海側の黒部平野も見えていた。
・朝日岳を下り、栂海新道への分岐を過ぎ、さらにどんどんと下ってゆく。今日も天気が良くて朝の内は雲一つない晴天。花も多くていい道だが、陽射しがきつく、早くも汗がだらだら出てきた。
・思ったより時間がかかり、標高1750mの花園平に到着。ここで休んでいる人も多い。そろそろ登りの人とも対向するようになってきた。この花園平には水場があり、冷たい水が美味しかった。
・今回、花の写真などをたくさん写し過ぎたせいで、このあたりでカメラのSDカードがいっぱいになるとともに、カメラの電池も切れかけてきた。景色の良い個所の写真はだいぶとったのでギリギリセーフという感じだが、これからは予備のカードと予備の電池も必要だな。
・その後、途中から樹林帯の中となり、下りが延々と続く。下るにつれて気温も上がってそろそろバテてきたころ、ようやく第一の沢(橋)に到着、まだ先は長いので休まず進み、第二の沢(橋)を越える。ここが今日のルートの最低点(標高1150m)で、あと目的地の蓮華温泉までは約300mの登り返しがある。登り返しは木道が整備されていたので割と歩きやすかったが、なんせ標高も低いし、風もないので、暑さで今日もばててきた。
・13:30 ようやく蓮華温泉ロッジに到着。今日は下りばかりだったにしては暑さにやられて、今日もバテ気味での到着。またまたビールを飲んで一息つく。さらに1切れ300円のスイカも食べる。これは美味しかった。ここは個室の多いロッジで、独り者は二段ベットの部屋。自分の部屋には結局だれもこなかった。温泉で汗を流し、午後は部屋でのんびりする。夕食はなかなか良かった。

4日目(8月7日)
 ・今日も良い天気で、宿からは遠くに朝日岳が見えた。
  朝8:15発(始発)のバスで下山。JR平岩駅から糸魚川にでて、北陸周りで四国への帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら