ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 943001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

中ノ尾根山〜合地山〜光岳〜池口岳〜鶏冠山〜中ノ尾根山の周回

2016年08月12日(金) ~ 2016年08月16日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
49:56
距離
61.8km
登り
5,258m
下り
5,276m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:16
休憩
0:54
合計
12:10
距離 17.8km 登り 2,084m 下り 828m
3:49
43
スタート地点
4:32
124
6:36
7:16
290
12:06
12:20
219
15:59
宿泊地
2日目
山行
7:03
休憩
1:35
合計
8:38
距離 8.7km 登り 785m 下り 1,250m
6:57
38
宿泊地
7:35
7:50
184
10:54
12:14
201
15:35
宿泊地
3日目
山行
5:41
休憩
0:01
合計
5:42
距離 6.1km 登り 958m 下り 94m
7:09
241
宿泊地
11:10
11:11
100
4日目
山行
7:54
休憩
2:29
合計
10:23
距離 12.1km 登り 780m 下り 1,105m
6:09
23
6:32
6:43
92
8:15
8:43
54
9:37
9:58
59
10:57
41
11:38
11:47
25
12:12
12:40
39
13:19
13:24
5
13:29
13:46
5
13:51
14:13
85
15:38
15:46
46
5日目
山行
9:04
休憩
1:25
合計
10:29
距離 17.1km 登り 683m 下り 2,026m
6:23
75
7:38
7:52
124
9:56
10:42
14
10:56
11:09
55
12:04
12:07
131
14:18
14:27
106
16:13
39
16:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
山旅の始まり。
2016年08月12日 03:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 3:54
山旅の始まり。
2016年08月12日 06:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 6:30
中ノ尾根山登山口
歩荷がきいたか時間がかかった。
2016年08月12日 06:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/12 6:40
中ノ尾根山登山口
歩荷がきいたか時間がかかった。
休憩(もう??)がてら避難小屋より200mほど奥にある水場チェックしに行ったが、林道崩壊で行けなかった。
2016年08月12日 06:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/12 6:44
休憩(もう??)がてら避難小屋より200mほど奥にある水場チェックしに行ったが、林道崩壊で行けなかった。
今日はガス日のようです。
2016年08月12日 09:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 9:49
今日はガス日のようです。
カブト岩というよりは
2016年08月12日 09:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/12 9:56
カブト岩というよりは
岩屋ですね。
この後、単独行者さんにぬかれる。
その方は中ノ尾根山ピストンとのこと。
2016年08月12日 09:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/12 9:56
岩屋ですね。
この後、単独行者さんにぬかれる。
その方は中ノ尾根山ピストンとのこと。
足がつってしまいアミノバイタル4000のお世話に。
2016年08月12日 10:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/12 10:48
足がつってしまいアミノバイタル4000のお世話に。
笹が元気で青々しい。
2016年08月12日 11:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/12 11:24
笹が元気で青々しい。
深いところで胸位
2016年08月12日 11:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/12 11:26
深いところで胸位
2016年08月12日 11:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/12 11:41
中ノ尾根山
水窪100山の1番目(浜松市最高峰)
2016年08月12日 12:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/12 12:11
中ノ尾根山
水窪100山の1番目(浜松市最高峰)
山頂には2張りのテント。
住人は居ないようだったが1名は合地山ピストンに出かけていました。(後にご対面)
2016年08月12日 12:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/12 12:11
山頂には2張りのテント。
住人は居ないようだったが1名は合地山ピストンに出かけていました。(後にご対面)
ポチ。
2016年08月12日 12:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/12 12:12
ポチ。
2016年08月12日 12:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/12 12:36
サンゴのようなキノコ発見。
2016年08月12日 13:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/12 13:54
サンゴのようなキノコ発見。
コルから合地山P1への登り始めはブッシュ帯。
2016年08月12日 14:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/12 14:48
コルから合地山P1への登り始めはブッシュ帯。
2016年08月12日 14:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/12 14:55
ここから2日目
1日目の宿は合地山P1でテン泊(EVER様の情報参考)
2016年08月13日 06:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/13 6:10
ここから2日目
1日目の宿は合地山P1でテン泊(EVER様の情報参考)
ちょっと雑炊。
2016年08月13日 05:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/13 5:20
ちょっと雑炊。
2016年08月13日 07:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 7:20
合地山P2に向かう際、こんな所にハイマツ!!かと思いきや
2016年08月13日 07:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/13 7:29
合地山P2に向かう際、こんな所にハイマツ!!かと思いきや
五葉松でした。
2016年08月13日 07:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/13 7:30
五葉松でした。
2016年08月13日 07:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 7:38
合地山P2到着。
では柴沢吊橋に向かいます。
2016年08月13日 07:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/13 7:43
合地山P2到着。
では柴沢吊橋に向かいます。
2016年08月13日 08:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/13 8:12
2016年08月13日 08:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/13 8:49
2016年08月13日 09:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 9:14
2016年08月13日 09:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 9:20
標高1500mあたりから林業跡の痕跡。
2016年08月13日 09:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/13 9:47
標高1500mあたりから林業跡の痕跡。
P1320の右側にトラバース道かと思い突っ込んでいくと、15分ほどのアルバイトをさせられた。
2016年08月13日 10:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/13 10:10
P1320の右側にトラバース道かと思い突っ込んでいくと、15分ほどのアルバイトをさせられた。
林業作業跡
2016年08月13日 10:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/13 10:56
林業作業跡
左岸林道の橋が見えました。
ガレ場を降下し林道に降り立ち柴沢に。
2016年08月13日 10:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/13 10:57
左岸林道の橋が見えました。
ガレ場を降下し林道に降り立ち柴沢に。
見えてきました登山口吊橋。
2016年08月13日 11:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
8/13 11:09
見えてきました登山口吊橋。
写真を撮ったら川に降りて、水汲みと楽しみにしていた水浴びに向かいます。あまりの冷たさで烏の行水状態でしたが気持ちよかった〜。
2016年08月13日 11:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
8/13 11:09
写真を撮ったら川に降りて、水汲みと楽しみにしていた水浴びに向かいます。あまりの冷たさで烏の行水状態でしたが気持ちよかった〜。
橋の下から。
2016年08月13日 11:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/13 11:18
橋の下から。
傾いています。
渡れるうちに渡っておこうということで今回の山旅を企画。
渡った感じではかなり老朽化していますしメンテもなされていません、自己責任で・・・ということで。
2016年08月13日 12:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
8/13 12:17
傾いています。
渡れるうちに渡っておこうということで今回の山旅を企画。
渡った感じではかなり老朽化していますしメンテもなされていません、自己責任で・・・ということで。
2016年08月13日 14:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 14:22
2016年08月13日 14:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/13 14:47
2日目の宿はムギウネホツの三角点大広場P1656でテン泊
柴沢ではしゃいだせいで高度上げられず。
2016年08月13日 16:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
8/13 16:18
2日目の宿はムギウネホツの三角点大広場P1656でテン泊
柴沢ではしゃいだせいで高度上げられず。
飯を炊く。
2016年08月13日 17:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/13 17:31
飯を炊く。
食欲なく日の丸ごはん・・・。
5個いっちゃいました(笑)
2016年08月13日 17:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/13 17:42
食欲なく日の丸ごはん・・・。
5個いっちゃいました(笑)
ここから2日目。
ちょっと雑炊でスタート。
2016年08月14日 06:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/14 6:03
ここから2日目。
ちょっと雑炊でスタート。
今日もガスっています。
2016年08月14日 07:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/14 7:29
今日もガスっています。
熊の足跡にびっくり!!
(ピンとずれ)
2016年08月14日 07:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/14 7:44
熊の足跡にびっくり!!
(ピンとずれ)
2016年08月14日 08:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/14 8:32
深南部はタイツ御法度!!
と解っていますが動きやすいので・・・。前にCWXの一番高いのを使っていましたが一度はメーカー修理可でしたが、二度目は場所的に修理不可ということで、monのを購入でしたがまたもや。
2016年08月14日 08:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/14 8:43
深南部はタイツ御法度!!
と解っていますが動きやすいので・・・。前にCWXの一番高いのを使っていましたが一度はメーカー修理可でしたが、二度目は場所的に修理不可ということで、monのを購入でしたがまたもや。
2016年08月14日 08:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 8:44
原生自然環境保全地域の説明看板
2016年08月14日 08:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 8:55
原生自然環境保全地域の説明看板
2016年08月14日 09:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 9:39
シダとシラビソの静かな登山道です。
2016年08月14日 09:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 9:41
シダとシラビソの静かな登山道です。
2016年08月14日 09:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/14 9:43
2016年08月14日 10:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/14 10:07
時々このような標高標識が設置されています。
2016年08月14日 10:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 10:30
時々このような標高標識が設置されています。
百俣沢の頭に到着(P2419)
日も差してきて気分も上々。
2016年08月14日 10:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/14 10:57
百俣沢の頭に到着(P2419)
日も差してきて気分も上々。
今度は信濃俣から来よう。
2016年08月14日 10:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/14 10:57
今度は信濃俣から来よう。
2016年08月14日 11:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/14 11:13
トモエシオガマ
2016年08月14日 11:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/14 11:25
トモエシオガマ
樹林の間からイザルヶ岳がよく見えテンション上がる。
2016年08月14日 11:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
8/14 11:58
樹林の間からイザルヶ岳がよく見えテンション上がる。
稜線に出ました。正面に光岳。
2016年08月14日 12:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/14 12:04
稜線に出ました。正面に光岳。
右手にイザルヶ岳。
2016年08月14日 12:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/14 12:04
右手にイザルヶ岳。
テカリ石
2016年08月14日 12:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/14 12:04
テカリ石
日本南限のハイマツ帯です。
2016年08月14日 12:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/14 12:06
日本南限のハイマツ帯です。
2016年08月14日 12:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 12:08
ここにも銘板あり。
ムギウネホツには取り付けられた木がけっこうあり。
2016年08月14日 12:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/14 12:09
ここにも銘板あり。
ムギウネホツには取り付けられた木がけっこうあり。
私も一つ積んどきました。
2016年08月14日 12:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/14 12:12
私も一つ積んどきました。
2016年08月14日 12:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 12:49
2016年08月14日 12:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/14 12:49
セイジヶ原と木道
この一帯だけ晴れてくれてラッキーです。
2016年08月14日 12:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/14 12:52
セイジヶ原と木道
この一帯だけ晴れてくれてラッキーです。
お地蔵さまに
これまでの無事のお礼とこれから先の安全をお願いした。
昨年来たときこのお地蔵様を見たとき柴沢から登ってみたいと思い、今回実現できてほんとによかった。
2016年08月14日 12:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/14 12:53
お地蔵さまに
これまでの無事のお礼とこれから先の安全をお願いした。
昨年来たときこのお地蔵様を見たとき柴沢から登ってみたいと思い、今回実現できてほんとによかった。
3日目の宿は光岳小屋にテン泊(一人400円!!)
隣の単独行者さんは畑薙から入山し光岳〜三伏峠の縦走。4人Grは易老渡から入山し光岳〜聖の周回。
小屋の水場は源頭部からの湧水で往復15分でした。
2016年08月14日 16:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/14 16:08
3日目の宿は光岳小屋にテン泊(一人400円!!)
隣の単独行者さんは畑薙から入山し光岳〜三伏峠の縦走。4人Grは易老渡から入山し光岳〜聖の周回。
小屋の水場は源頭部からの湧水で往復15分でした。
今日のディナーは
食欲もあり牛丼と玉ねぎスープ。
2016年08月14日 17:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/14 17:22
今日のディナーは
食欲もあり牛丼と玉ねぎスープ。
ここから4日目
今朝は残り飯でシャケ茶漬けに梅干しのトッピング!!
クエン酸がいいんです(笑)
2016年08月15日 04:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/15 4:14
ここから4日目
今朝は残り飯でシャケ茶漬けに梅干しのトッピング!!
クエン酸がいいんです(笑)
ダイヤモンドイザルガ。
2016年08月15日 05:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
8/15 5:18
ダイヤモンドイザルガ。
富士山
2016年08月15日 05:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/15 5:18
富士山
上河内岳、聖岳
2016年08月15日 05:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
8/15 5:20
上河内岳、聖岳
2016年08月15日 05:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/15 5:19
2016年08月15日 05:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/15 5:19
2回目の光岳山頂。
昨日はここで百名山完登された方がいて大盛況だったようです。
ここがラストの方がやっぱり多いようですね。
2016年08月15日 06:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/15 6:37
2回目の光岳山頂。
昨日はここで百名山完登された方がいて大盛況だったようです。
ここがラストの方がやっぱり多いようですね。
記念にパシャ
2016年08月15日 06:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/15 6:38
記念にパシャ
見晴らし台からの眺め
これから行く池口岳や遠くにどこからでもカッコいい黒法師岳。
2016年08月15日 06:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/15 6:43
見晴らし台からの眺め
これから行く池口岳や遠くにどこからでもカッコいい黒法師岳。
黒法師岳の右に中ノ尾根山、合地山のP1〜P4
合地山P2から柴沢への北東尾根がよく見えます。
2016年08月15日 06:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/15 6:43
黒法師岳の右に中ノ尾根山、合地山のP1〜P4
合地山P2から柴沢への北東尾根がよく見えます。
池口岳と千頭山尾根を分断するダルマの頭。
私は近づきませんよ。
2016年08月15日 06:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/15 6:47
池口岳と千頭山尾根を分断するダルマの頭。
私は近づきませんよ。
ミヤマムラサキに会いたいが我慢して加加森山に向かいます。
2016年08月15日 06:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 6:51
ミヤマムラサキに会いたいが我慢して加加森山に向かいます。
2016年08月15日 07:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 7:03
最近整備したようです。感謝
2016年08月15日 07:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 7:13
最近整備したようです。感謝
2016年08月15日 07:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/15 7:22
2016年08月15日 07:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/15 7:25
やがてトリカブトのお花畑に出ます。
2016年08月15日 07:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 7:31
やがてトリカブトのお花畑に出ます。
南ア調査人のコメント通り窪地を行きます。
2016年08月15日 07:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/15 7:40
南ア調査人のコメント通り窪地を行きます。
2016年08月15日 07:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/15 7:46
今朝は良かった天気も8時過ぎからはガスがわいてきました。
2016年08月15日 08:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/15 8:42
今朝は良かった天気も8時過ぎからはガスがわいてきました。
古い案内板
2016年08月15日 08:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 8:43
古い案内板
3m位のところにテープ??
2016年08月15日 08:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/15 8:43
3m位のところにテープ??
シダの登山道。
2016年08月15日 09:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 9:18
シダの登山道。
気温は16度!!
動きやすい。
2016年08月15日 09:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/15 9:23
気温は16度!!
動きやすい。
この木は存在感ありました。
2016年08月15日 09:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 9:39
この木は存在感ありました。
加加森山分岐
2016年08月15日 09:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 9:42
加加森山分岐
加加森山山頂
2016年08月15日 09:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 9:46
加加森山山頂
いつも参考にさせていただいています「二人の山旅」さんの登頂プレート。
2016年08月15日 09:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 9:48
いつも参考にさせていただいています「二人の山旅」さんの登頂プレート。
これも古い
2016年08月15日 09:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 9:53
これも古い
これも高いところに行っちゃったみたいだ。
2016年08月15日 09:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/15 9:53
これも高いところに行っちゃったみたいだ。
この辺りは縞枯れっぽいところ。池口岳が近くなってきました。
2016年08月15日 10:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/15 10:32
この辺りは縞枯れっぽいところ。池口岳が近くなってきました。
北側のガレ淵からは眼下に加加良沢の源流部
2016年08月15日 10:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 10:49
北側のガレ淵からは眼下に加加良沢の源流部
アザミ
2016年08月15日 10:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/15 10:52
アザミ
ウメバチソウ
2016年08月15日 10:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 10:54
ウメバチソウ
草地のいい所にテン泊跡です。
2016年08月15日 10:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 10:56
草地のいい所にテン泊跡です。
秋近し
2016年08月15日 11:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 11:15
秋近し
シャクナゲ(石楠花)の岩場を通過します。
2016年08月15日 11:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/15 11:17
シャクナゲ(石楠花)の岩場を通過します。
新種のシャクナゲと思ったら違いました(笑)
2016年08月15日 11:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 11:18
新種のシャクナゲと思ったら違いました(笑)
2016年08月15日 11:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/15 11:24
ゴゼンタチバナに実がついています。
2016年08月15日 11:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/15 11:43
ゴゼンタチバナに実がついています。
ジャンクション到着。
出発して間もなく池口岳から帰ってくる単独行者さんと対面。
人に合うとは思っていなかったのでびっくりです。
2016年08月15日 11:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
8/15 11:46
ジャンクション到着。
出発して間もなく池口岳から帰ってくる単独行者さんと対面。
人に合うとは思っていなかったのでびっくりです。
2016年08月15日 11:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 11:50
ナガバキタアザミ?
2016年08月15日 11:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 11:59
ナガバキタアザミ?
池口岳到着
2016年08月15日 12:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 12:17
池口岳到着
標高点はX
2016年08月15日 12:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/15 12:18
標高点はX
現在地
2016年08月15日 12:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 12:21
現在地
ここでランチ
はちみつバターはおすすめ!!、ドリンクは光岳天然水仕込みのゴールドブレンド。ちなみにホワイトブラックチョコは硬くて出にくい。
2016年08月15日 12:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/15 12:31
ここでランチ
はちみつバターはおすすめ!!、ドリンクは光岳天然水仕込みのゴールドブレンド。ちなみにホワイトブラックチョコは硬くて出にくい。
ここのテン場は最高にいいとこです。
2016年08月15日 12:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 12:45
ここのテン場は最高にいいとこです。
イワインチン
2016年08月15日 12:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 12:47
イワインチン
タカネナデシコ
2016年08月15日 13:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 13:15
タカネナデシコ
タカネビランジ
2016年08月15日 13:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 13:11
タカネビランジ
タカネビランジ
2016年08月15日 13:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 13:25
タカネビランジ
ひどいガスになってきた。
2016年08月15日 13:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/15 13:22
ひどいガスになってきた。
ウメバチソウ
2016年08月15日 13:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 13:25
ウメバチソウ
池口岳南峰到着
三角点確認するの忘れていた。
この後100mほど後退し西尾根に入って行き鶏冠山目指します。
2016年08月15日 13:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 13:45
池口岳南峰到着
三角点確認するの忘れていた。
この後100mほど後退し西尾根に入って行き鶏冠山目指します。
ここが西尾根分岐です。
実はこの手前の小さな小尾根に入ってしまい10分アルバイト。
2016年08月15日 14:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/15 14:12
ここが西尾根分岐です。
実はこの手前の小さな小尾根に入ってしまい10分アルバイト。
よ〜く確認しますとちゃんと案内あります。
消えてますが(笑)
2016年08月15日 14:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 14:12
よ〜く確認しますとちゃんと案内あります。
消えてますが(笑)
こんな感じの所をコンパス見ながら下ります。
2016年08月15日 14:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/15 14:43
こんな感じの所をコンパス見ながら下ります。
2重〜3重山稜と複雑なので乗り間違えないように。
2016年08月15日 14:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 14:50
2重〜3重山稜と複雑なので乗り間違えないように。
あれは鶏冠山かな?
2016年08月15日 15:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 15:07
あれは鶏冠山かな?
だんだんと笹の海に入って行きます。
2016年08月15日 15:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/15 15:13
だんだんと笹の海に入って行きます。
一瞬ガスが取れてパシャ
2016年08月15日 15:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 15:14
一瞬ガスが取れてパシャ
笹ノ平です。
2016年08月15日 15:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 15:20
笹ノ平です。
笹ノ平は平らなところが無く笹だらけでテント張れない。
この先の鞍部で笹刈って根性でテン泊した跡ありました。
2016年08月15日 15:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/15 15:43
笹ノ平は平らなところが無く笹だらけでテント張れない。
この先の鞍部で笹刈って根性でテン泊した跡ありました。
鶏冠山への登りはコンパスで方向決めたら地道に登ります。
ルートはシダと倒木です。
2016年08月15日 16:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/15 16:02
鶏冠山への登りはコンパスで方向決めたら地道に登ります。
ルートはシダと倒木です。
鶏冠山北峰(P2204)に到着。
地形図で見ると広そうに見えるが猫の額ほどです。
時間も4時半・・・。どうしよう??
ここでテン泊しましょ!!
2016年08月15日 16:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/15 16:35
鶏冠山北峰(P2204)に到着。
地形図で見ると広そうに見えるが猫の額ほどです。
時間も4時半・・・。どうしよう??
ここでテン泊しましょ!!
X点の標高点
2016年08月15日 16:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 16:39
X点の標高点
今日は標高点を抱いて寝ることに(笑)
2016年08月15日 17:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 17:19
今日は標高点を抱いて寝ることに(笑)
夜8時ころ月も出てて星も確認できました。
明日は天気いいのかな??
2016年08月15日 20:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/15 20:06
夜8時ころ月も出てて星も確認できました。
明日は天気いいのかな??
テント撤収後の跡地。
標高点周りは草刈しましたのですぐに確認できますよ〜。
ちなみに朝方雨に打たれながらの撤収でした。
2016年08月16日 06:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/16 6:21
テント撤収後の跡地。
標高点周りは草刈しましたのですぐに確認できますよ〜。
ちなみに朝方雨に打たれながらの撤収でした。
では鶏冠山南峰へ出発。
山旅も最終日気を引き締めてGO!!
2016年08月16日 06:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/16 6:28
では鶏冠山南峰へ出発。
山旅も最終日気を引き締めてGO!!
鶏冠の始まり。
2016年08月16日 06:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 6:36
鶏冠の始まり。
2016年08月16日 06:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 6:55
ロープもあったりしますが足元は不安定。
2016年08月16日 06:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/16 6:56
ロープもあったりしますが足元は不安定。
2016年08月16日 06:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 6:58
2016年08月16日 07:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 7:03
山水画のような所をいくつも超えていきます。
2016年08月16日 07:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 7:11
山水画のような所をいくつも超えていきます。
深そうです。
2016年08月16日 07:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/16 7:20
深そうです。
今回の山旅で楽しみにしていた鶏冠山のお花畑に到着。
2016年08月16日 07:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 7:21
今回の山旅で楽しみにしていた鶏冠山のお花畑に到着。
マツムシソウ
2016年08月16日 07:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 7:21
マツムシソウ
ウメバチソウ
2016年08月16日 07:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 7:21
ウメバチソウ
2016年08月16日 07:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 7:21
イワインチン
2016年08月16日 07:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 7:31
イワインチン
2016年08月16日 07:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 7:33
タカネコウリンカ
2016年08月16日 07:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/16 7:34
タカネコウリンカ
2016年08月16日 07:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 7:34
フウロ
2016年08月16日 07:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 7:34
フウロ
ダイモンジソウ
2016年08月16日 07:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/16 7:34
ダイモンジソウ
2016年08月16日 07:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 7:38
お花の写真を撮っていたらグングン天気が回復!!
2016年08月16日 07:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 7:40
お花の写真を撮っていたらグングン天気が回復!!
2016年08月16日 07:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/16 7:41
池口岳南峰の笹原が見えてきました。
2016年08月16日 07:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/16 7:42
池口岳南峰の笹原が見えてきました。
笹ノ平
2016年08月16日 07:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/16 7:43
笹ノ平
遠くは奥茶臼方面かな?
2016年08月16日 07:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 7:44
遠くは奥茶臼方面かな?
また池口岳(笑)
2016年08月16日 07:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/16 7:44
また池口岳(笑)
笹ノ平東側の水場と思われる斜面。
50mほど下ると取れそうな感じです。
2016年08月16日 07:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 7:48
笹ノ平東側の水場と思われる斜面。
50mほど下ると取れそうな感じです。
超えてきた鶏冠の細尾根。
2016年08月16日 07:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/16 7:49
超えてきた鶏冠の細尾根。
鶏冠山南峰(P2248)
2016年08月16日 07:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/16 7:54
鶏冠山南峰(P2248)
こちらの標高点は草地で幕営最適地。
この草の状況だと最近テン泊された方がいるようだ。
では三又山に向けてGO
2016年08月16日 07:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 7:55
こちらの標高点は草地で幕営最適地。
この草の状況だと最近テン泊された方がいるようだ。
では三又山に向けてGO
樹林の間からこれから向かう三又山とドーム、さらにその先に本日最終峰の中の尾根山を確認。まだまだ遠くに見えます。
2016年08月16日 08:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/16 8:00
樹林の間からこれから向かう三又山とドーム、さらにその先に本日最終峰の中の尾根山を確認。まだまだ遠くに見えます。
うん??
2016年08月16日 08:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 8:01
うん??
富士山だ〜!!
2016年08月16日 08:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 8:09
富士山だ〜!!
中ノ尾根山までの稜線
西側斜面はガスの海
2016年08月16日 08:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 8:12
中ノ尾根山までの稜線
西側斜面はガスの海
今日はよく見えますダルマの頭
2016年08月16日 08:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/16 8:24
今日はよく見えますダルマの頭
2016年08月16日 08:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 8:35
2016年08月16日 09:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/16 9:05
2016年08月16日 09:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/16 9:11
三又山への登り出しは倒木をよけながら。
2016年08月16日 09:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8/16 9:45
三又山への登り出しは倒木をよけながら。
低い笹原を抜けたら
2016年08月16日 09:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 9:52
低い笹原を抜けたら
三又山へ到着。
2016年08月16日 10:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 10:02
三又山へ到着。
山頂は開かれていて明るく休憩には最適地。
カッパとかほしながらランチ休憩
2016年08月16日 10:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/16 10:03
山頂は開かれていて明るく休憩には最適地。
カッパとかほしながらランチ休憩
正面にドーム。
2016年08月16日 10:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/16 10:04
正面にドーム。
今日のランチはシーフードヌードル。
2016年08月16日 10:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 10:16
今日のランチはシーフードヌードル。
熱湯を350cc入れて蓋をしたら2分待つ、そしたら面をひっくり返し1分。
これがfujiyoshi流カップヌードルリフィルの食しかた。
2016年08月16日 10:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 10:22
熱湯を350cc入れて蓋をしたら2分待つ、そしたら面をひっくり返し1分。
これがfujiyoshi流カップヌードルリフィルの食しかた。
ドームに向け歩き出すと西側に平森山や朝日山の尾根が見えました。
2016年08月16日 10:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/16 10:49
ドームに向け歩き出すと西側に平森山や朝日山の尾根が見えました。
光岳方面
2016年08月16日 11:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/16 11:01
光岳方面
テカリ石
加加森山から光ったテカリ石を見てみたいな・・・。
2016年08月16日 11:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/16 11:01
テカリ石
加加森山から光ったテカリ石を見てみたいな・・・。
また振り返って池口岳(笑)
遠くに大沢岳か兎岳が顔を出してます。
2016年08月16日 11:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 11:02
また振り返って池口岳(笑)
遠くに大沢岳か兎岳が顔を出してます。
ドーム(P2251)到着
水窪100山の2番目
2016年08月16日 11:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/16 11:05
ドーム(P2251)到着
水窪100山の2番目
2016年08月16日 11:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 11:06
では本日最後のピーク中ノ尾根山に向かいます。
2016年08月16日 11:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/16 11:08
では本日最後のピーク中ノ尾根山に向かいます。
途中、ガレ淵を通過します。
2016年08月16日 11:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 11:10
途中、ガレ淵を通過します。
ガレ場にはへばりついて懸命に花を咲かせていました。
2016年08月16日 11:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 11:28
ガレ場にはへばりついて懸命に花を咲かせていました。
タカネビランジ
2016年08月16日 11:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 11:28
タカネビランジ
2016年08月16日 11:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/16 11:32
中ノ尾根山から見たドーム
2016年08月16日 11:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/16 11:36
中ノ尾根山から見たドーム
何度も何度も振り返り名残惜しい・・・。
2016年08月16日 11:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 11:56
何度も何度も振り返り名残惜しい・・・。
再度、中ノ尾根山に到着。
これで周回完了。
2016年08月16日 12:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/16 12:09
再度、中ノ尾根山に到着。
これで周回完了。
中ノ尾根山登山口に降りたちました。これから長〜〜〜い林道歩きが待ってます。
2016年08月16日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/16 14:26
中ノ尾根山登山口に降りたちました。これから長〜〜〜い林道歩きが待ってます。
白倉山、平森山方面の尾根
2016年08月16日 14:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/16 14:37
白倉山、平森山方面の尾根
いつ見てもどこから見ても形がいい。
2016年08月16日 14:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/16 14:38
いつ見てもどこから見ても形がいい。
お疲れさまでした。
登山ノートの記載した自分の用紙を回収します。
2016年08月16日 16:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
8/16 16:52
お疲れさまでした。
登山ノートの記載した自分の用紙を回収します。
撮影機器:

感想

 なかなか長期の休みが取れないが夏休みはたっぷりある。去年は北アルプスの奥地水晶岳あたりに行ったが今年はじっくり深南部を歩こうと思った。昨年に光岳を登ったさい分岐にお地蔵さんがいてその先にあるルート(ムギウネホツ)が気になって登ってみたくなり計画した。
 ルートは白倉権現スタートし中ノ尾根山〜合地山P2〜柴沢〜ムギウネホツ〜光岳〜加加森山〜池口岳〜鶏冠山〜三又山〜中ノ尾根山〜白倉権現の超デラックス番でいきました。本来は三又山から朝日山を縦走する予定で入山したが足が遅いので三又山でショートカットしました。

 今回の山旅では楽しみにしていたことが3つあります。
1、柴沢での水浴び
2、光岳でのご来光
3、鶏冠山でのお花畑

楽しみなことが全部達成でき充実した山旅となりました。

山に感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2929人

コメント

楽しみにしてました
fujiyoshiさん
こんばんは。
壮大な計画を楽しみにしてました。
中の尾根山から合地山へのルートは難しそうですね。
ダイヤモンドイザルガは見事です。
やはり池口山南峰から鶏冠山北峰はルート取りが大変だったようですね。私が行った時は晴れだったので見当をつけて適当に歩きましたがガスで先が見えない状況で大変だったと思います。
私も似たようなコースを考えています。たぶん来年になると思いますが、とても参考になりました。
お疲れ様でした。
2016/8/17 19:34
Re: 楽しみにしてました
Zenjinさんこんばんは!
 中の尾根山はだだっ広いので尾根に乗るまでがキモで、注意点はP2104あたりの方向転換でしょうか。合地山は最近行かれる方が時々いられるみたいで踏み跡もそこそこあります。
ガス出ますと難儀しますね〜。
地形図見たってGPSみたって同じ地図だし、小さい尾根や窪地は載って無いのでほんとに慎重になります。
 来年はテン泊歩かれるのかな?
楽しみにしています。
2016/8/17 22:22
憧れのコース
fujiyoshiさん、お疲れ様でした。
凄いコースですね。東京にいる私にとっては、想像もつかないほどのロングコースです。
そんなコースを楽しんで登れる人たちが、うらやまし〜い。
私も、行けるかどうか、検討してみます。
2016/8/17 21:31
Re: 憧れのコース
naoeさん
こんばんは。
どうぞぜひ行ってくださいと軽々しく言えない難コース(自分ではそう思います)ですが、行けば行ったでほんとに素晴らしいコースでした。
今回のようにガスがわくと判断に時間がかかってしまいます。とりあえず中ノ尾根山〜合地山〜柴沢〜光岳〜池口岳もしくは易老渡に抜けるは可能性あると思います。
鶏冠山の通過は足場がよくないです。
2016/8/17 22:40
すばらしい
こんばんはfujiyoshiさん

ほぼ計画通りの山行、すばらしです。さすがですね。
天候はガスっている日もあったようですが、展望ポイントではよく晴れていて景色も十分堪能されたのではないでしょうか?

fujiyoshiさんならば、ダルマの頭も問題ないかと思いますので、ぜひ柴沢から行ってみてください。

自分はまたしても不動岳に引き返してしまい合地山にも到達できませんでした。現在の自分には逆河内は渡れないことが判りましたので、次回(今年中に行けるか?)は中の尾根から柴沢を目指すことにしますので、fujiyoshiさんのレコを参考にさせていただきます。

それでは
2016/8/17 22:54
Re: すばらしい
kumahikoさん、こんにちは!

 この時期特有の早朝晴れて日中ガスって夜半雨といった天候続きでしたが、ポイント所では晴れてくれてラッキーだったです。原生林のパワー堪能できました。

 ダルマの頭ですか・・・
千頭吊橋も怪しくなっているようですし、渡ってみたい気持ちもありますのでちょっと検討してみましょうかね。

ではまた
2016/8/18 9:35
やりましたね!
fujiyoshiさん、こんにちは!
壮大な計画と実行力、すごいな〜
お疲れ様でした。とても真似できない深南部の魅力たっぷりのコースですね!
写真見ているだけで満足しました
2016/8/18 10:25
Re: やりましたね!
daishohさん、こんにちは!

やっぱり深南部は自然が生き生きとしていていいです

そう言わずにいつかテント背負ってのんびり歩いてくださいな
2016/8/18 12:35
スゴイですね~!
fujiyoshiさん こんばんは(^.^)

今年の夏休みは、これぞ深南!!というルートをどっぷり満喫されましたね!!
深くて静かな深南部の森と山々。。いいですね~私達も歩いてみたい。。けど、fujiyoshiさんの2倍は確実にかかるから、分割して歩かなくちゃですね(笑)
5日間で、この長いバリルートをボッカしながら単独で歩いちゃうんですから、fujiyoshiさん さすがです!(^^)! 3つのお楽しみプランも達成出来て良い山旅になりましたね お疲れ様でした!!

私達も山で雑炊作って食べてましたょ 食欲なくても卵やお野菜入れてザクザク食べられるし、梅干しやお味噌入れると塩分補給にもなるし、最適ですよね。
家はダンナ様がアルファ米を嫌がるので、たまに飯盒で炊いてますが、やっぱり炊いたご飯は美味しいですね ~

次はどんな山旅をされるんでしょう(^.^)楽しみにしています
2016/8/18 20:54
Re: スゴイですね~!
haiziさん、こんばんは!

 ほんと、これぞ深南でしたよ〜
haiziさんも行っちゃってください(笑)

 ガスが毎日出てましたから笹も濡れてて虫たちも静かでしたし、毎日シュッシュしてたから虫刺されは大丈夫でした(笑)ただ、柴沢橋の下に降り立ったら子ヒルが2匹付いてました

 今回は4泊を考えてたから軽量化は無い頭絞って少しづつやってみました。自分もアルファ米が苦手でほとんど炊いてます
うんうん、梅干や味噌・・・食欲無いときはこれがあればなんとかなるね(笑)日本人で良かったと実感します

次は・・・ちょっと休憩
2016/8/19 23:22
深南部キラー!
fujiyohi様
こんばんわ。gakukohです。
深南部周回達成おめでとうございます。
すごい実績ですね。「すごい」を10個ぐらい言いたい気分です。
山人にとって、なかなか得られない財産だと思います。
「深南部キラー」と呼ぶにふさわしいと思っています。
今後も楽しみに見させていただきます。(g)
2016/8/26 19:23
Re: 深南部キラー!
gakukoh様、こんばんは!
gakukoh先輩に褒めていただき光栄です。僕みたいに足が遅いが深南部は大好き人間にとっては長期休みじゃないとゆっくり味わえないので、この夏行ってほんとによかったです。まさに財産になりました。
2016/8/26 21:08
お疲れでした
こんばんは、途中でお会いした者です。かなり体調が悪そうでしたので心配していましたが見事に周回されましたね。うらやましいです。
去年から深南部にはまっています。Zenjinさんのレコもよく参考にしています。仕事の関係でいつも日帰りですが・・・。
2016/8/26 22:27
Re: お疲れでした
krimsonkingさん、こんばんは!

池口岳あたりでお会いされた方でしょうか??
たしかに4日目だったので疲労も溜まっていました。だいたい僕はヒ〜コラ、ヒーコラ山登りしてますので体調悪そうに登ってます(笑)
Zenjinさんのような体力ほしいなといつも思っています。
同じ深南部好きですから、またどこかでお会いするやも。。
よろしくお願いします。
2016/8/27 21:39
中ノ尾根山
ピストンしていた者です。
あの日はガスガスで残念でした。
白倉、平森山周回にもチャレンジしたいです。
2016/8/28 15:37
Re: 中ノ尾根山
失礼しました
今回の周回では2人しか会っていなかったもんでどっちかかなと考えていましたが、初日に会った方ですね。翌日リベンジされると言っていた方だ。。
なんか毎日のようにガスや雨にたたられましたがよい山旅となりました。
krimsonking さんは合地山をがっちりハントできましたか??
また、どっかで会うかもしれませんね。
2016/8/31 23:44
参考になりました。
fujiyosiさん、こんばんは!
このルート歩いて来ました。
参考になりました。ありがとうございます。
改めてfujiyosiさんの登山の総合力の高さがわかりました。

最近レコが上がってないので少し寂しいです。
よろしかったらまたレコ上げてください。
2019/11/4 21:00
Re: 参考になりました。
KF4148さん、こんばんは!
このルートは変化にとんだいいコースだと思いました。
少しでも参考になったならありがたいです。
KFさんがUPしたら覗かせていただきますね。

レコを上げるほどのものが無いし、ヤマレコの雰囲気にちょっと思うことがあって
覗かせていただいてるけどUPはたぶんないかな・・・と思います。
2019/11/4 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら