ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1148728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳(淀川登山口→白谷雲水峡)〜屋久島の山行は短いから、屋久島の旅は長いほうがいい。…2回目で屋久島を好きになりました

2017年05月26日(金) ~ 2017年05月28日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:22
距離
26.1km
登り
1,786m
下り
2,398m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:08
休憩
0:00
合計
1:08
14:39
27
スタート地点
15:06
15:06
41
15:47
淀川小屋
2日目
山行
8:36
休憩
1:33
合計
10:09
4:56
75
宿泊地
6:11
6:11
13
6:24
6:26
15
6:41
6:41
26
7:07
7:07
6
7:13
7:13
71
8:24
8:24
22
8:46
9:17
17
9:34
9:47
43
10:30
10:57
39
11:36
11:56
26
12:22
12:22
28
12:50
12:50
41
13:31
13:31
94
15:05
3日目
山行
4:17
休憩
1:27
合計
5:44
5:05
7
5:12
5:32
50
6:22
6:27
21
6:48
6:48
49
7:37
7:38
44
8:22
9:06
27
9:33
9:35
17
9:52
9:54
4
9:58
10:05
25
楠川歩道分岐
10:30
10:36
13
林道出合
10:49
天候 5月26日の天気:晴れ☀
5月27日の天気:晴れ☀
5月28日の天気:晴れ☀

【マピオン】http://www.mapion.co.jp/smp/weather/
[宮之浦岳の天気/マピオン] https://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0571949/
【日本気象協会・tenki.jp】http://www.tenki.jp/lite/mountain/
[宮之浦岳の天気/tenki.jp] http://www.tenki.jp/lite/mountain/famous100/9/49/200.html
【てんきとくらす】http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/ka_type.html?type=15
[宮之浦岳の天気/てんきとくらす] http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=46150004&type=15&ba=ks
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
■経路
【行き】
[5月24日]
名鉄BC(20:20)=高速バス・不知火号🚌=熊本駅前(7:50)《車中泊》
[5月25日]
熊本駅(8:48)=高速バス・きりしま号🚌=鹿児島中央駅前(12:15)《鹿児島泊》
[5月26日]
鹿児島中央駅前(7:20)=鹿児島市電2系統・鹿児島駅行🚃=いづろ通(7:30)…🚶…鹿児島港南埠頭旅客ターミナル(8:30)=フェリー屋久島2・折田汽船🚢=宮之浦港(12:30)…🚶…宮之浦港(12:50)=種子島屋久島交通・大川の滝行🚌=合庁前(13:25)(13:26)=種子島屋久島交通・紀元杉行🚌=紀元杉(14:32)

【帰り】
[5月28日]
白谷雲水峡(12:00)=種子島屋久島交通・宮之浦港行🚌=宮之浦港入口(12:29)《宮之浦泊》
[5月29日]
宮之浦港入口(8:40)=種子島屋久島交通・大川の滝行🚌=大川の滝(10:18)…🚶↩…大川の滝(11:00)…種子島屋久島交通・宮之浦港行🚌…安房(11:59)…🚶🍴↩…安房(13:12)=種子島屋久島交通・大川の滝行🚌=平内海中温泉(13:53)…🚶♨…平内海中温泉(15:18)=種子島屋久島交通・宮之浦港行🚌=平内入口(15:21)《平内泊》
[5月30日]
平内入口(9:17)=種子島屋久島交通・栗生橋行🚌=湯泊(9:21)…🚶♨↩…湯泊(10:07)=種子島屋久島交通・宮之浦港行🚌=安房(10:49)…🚶🍴…安房港(12:02)=種子島屋久島交通・宮之浦港行🚌=宮之浦港(12:43)…🚶…宮之浦(13:30)=フェリー屋久島2・折田汽船🚢=鹿児島港南埠頭旅客ターミナル(17:30)…🚶…いづろ通(17:59)=鹿児島市電2系統・郡元行🚃=鹿児島中央駅(18:10)《鹿児島泊》
[5月31日]
鹿児島中央駅(8:30)=鹿児島交通・空港連絡バス🚌=鹿児島空港(9:10)(11:35)=Jetstar・GK692✈=中部国際空港(12:55)…🚶…中部国際空港駅(13:22)=名鉄空港線準急・新可児行🚃=名古屋(14:10)

▼交通機関
┣高速バス 名古屋→熊本 ¥8000 要予約
┣高速バス 熊本→鹿児島 ¥3700 要予約
┣市電 鹿児島中央駅→いづろ通 ¥170
┣フェリー 鹿児島→屋久島 ¥8700(往復)
┣バス 宮之浦港→合庁前 ¥800
┣バス 合庁前→紀元杉 ¥970
┣バス 白谷雲水峡→宮之浦 ¥550
┣バス 屋久島ゆったり満喫1日乗車券 \4000
┣市電 いづろ通→鹿児島中央駅 ¥170
┣空港連絡バス 鹿児島中央駅→鹿児島空港 ¥1250 ※券売機で購入 予約なし
┣Jetstar 鹿児島→名古屋 ¥8000(15kg+座席指定込)
┗名鉄 中部国際空港→名古屋 ¥810

▼鉄道🚄
【JR CYBER STATION】http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
【JRおでかけネット】https://www.jr-odekake.net/
【JR九州列車の旅/JR九州】http://www.jrkyushu.co.jp/train/
【鹿児島市交通局】http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/

▼バス🚌
*九州の移動はバスが便利。
【九州のバス時刻表】http://qbus.jp/time/default.htm
【九州のバス乗り放題 SUNQパス】http://www.meitetsu-bus.co.jp/info/detail/19
[名古屋]
【不知火号/名鉄バス・産交バス】http://www.meitetsu-bus.co.jp/express/kumamoto/ ※《【発車オーライネット】https://secure.j-bus.co.jp/ 予約時に座席指定不可》運賃はシーズナリティ、¥8000〜。プレミアムワイドシート(3列シートのリクライニングで、携帯の充電ができるコンセントがあります。座席はカーテンがあってプライベートゾーンになります。休憩場所は桂川PA(22:10頃 休憩時間10分 https://w-holdings.co.jp/sapa/2032.html )です…翌日は玉名PA(6:30頃 休憩時間10分https://w-holdings.co.jp/sapa/2864.html )で休憩があります。
[博多]
【桜島号/JR九州・西鉄バス・産交バス・南国交通・鹿児島交通】http://www.jrkbus.co.jp/kosoku_kagoshima/kosoku_kagoshima.html 博多バスターミナル23:55発→高速船ターミナル翌6:17着
[熊本]
【きりしま号/産交バス】http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/kirishima/ 熊本→鹿児島中央経由→鹿児島本港 乗り換えなし。座席は4列シート。コンセント(❌あり)⭕なし。途中、山江SA( https://w-holdings.co.jp/sapa/2861.html )で休憩10分あり。
【高速B&Sみやざき/産交バス】http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/miyazaki_bs/ 新八代→人吉
[鹿児島]
【鹿児島空港連絡バス時刻表はこちら/南国交通株式会社】https://nangoku-kotsu.com/ashuttle/kagoshima 10〜15分間隔 所用40分 ¥1250(事前に券売機で購入)
【コミュニティバス あいばす】http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/1kurashi/communitybus/_34397.html
[屋久島]
*白谷雲水峡(往路復路共に1日5便)、荒川登山口(往路は7時発の次は15時発で午後に集中終バス18時:屋久杉自然館から宮之浦港行接続便は16:30が終バス)、淀川登山口(往路復路共に1日2便、合庁前で乗り換え)へはバス移動。島内のバスは、高額紙幣の両替不可。1000円札も許可なく両替出来ません→小銭👝をもっていくのが○。また、屋久島をまわる場合、自分は、宮之浦港入口→大川の滝 大川の滝→安房 安房→平内海中温泉 平内海中温泉→平内入口 と乗ったので、普通に5600円ですが、1日乗車券なら\2000ですみました。1日 \2000 2〜3日 \3000 4日 \4000、4日以上で、宮之浦、安房、尾之間をはずして宿泊するならレンタカーを借りたほうがお得《【屋久島ゆったり満喫1日乗車券】http://www.yksm.com/top-annai/rosennbasu-huri-.htm
【種子島屋久島交通・時刻表】http://yakukan.jp/doc/pdf/yakubus160312.pdf 2016年3月12日〜
【まつばんだ・時刻表】http://yakukan.jp/doc/pdf/matsubandabus.pdf 2016年3月1日〜
【荒川登山口・時刻表】http://www.yakushima-town.jp/sangaku-syaryou/?action=announcement_view_main_init&block_id=30&nc_session=6dd4d30d0fc248165814959135e61627
※荒川登山口は車両乗り入れ規制があります(2016年度:平成28年3月1日〜11月30日)→屋久杉自然館からバス運行《【屋久島山岳部車両運行対策協議会】http://www.yakushima-town.jp/sangaku-syaryou/

▼海路🚢
[本州→九州]
【フェリーさんふらわあ】http://www.ferry-sunflower.co.jp/index.html
大阪・南港コスモフェリーターミナル第2ターミナル 17:55発(日曜のみ17:00発)→鹿児島・志布志港 翌8:55着 屋久島行きフェリーには接続しませんが、トッピーかはいびすかす利用なら余裕があります。九重山なら別府行利用がオススメ。
[九州→屋久島]
*【運行状況/九州のりものinfo.com】http://www.norimono-info.com/
【種子屋久高速船】https://www.tykousoku.jp/ 1日6便〜7便 7:30〜16:00 片道¥8800
【フェリーはいびすかす/鹿商海運株式会社】http://www.yakushimaferry.com/ 鹿児島(谷山港)18:00→宮之浦港7:00 宮之浦港8:10→鹿児島(谷山港)14:40 片道¥3500 荷物のついでに人間も運ぶ程度🚚
【フェリー屋久島2/折田汽船株式会社】http://ferryyakusima2.com/index.html 鹿児島(南埠頭:鹿児島市鹿児島本港新町6)8:30→宮之浦港12:30 宮之浦港13:30→鹿児島(南埠頭)17:40 片道¥4900 ちゃんとしたフェリーで、フェリーの設備は一応ある(電源🔌は客室は1箇所、その他は2階先頭ラウンジのみ、水はナシ→喫茶コーナーで調達💦)。券売機で乗車券を購入(7:30〜)。乗船は8:15くらいまでなので余裕をもって。鹿児島中央駅から所要30分。

▼空路✈
[本州→九州]
【中部国際空港】http://www.centrair.jp/ 銭湯あります
【鹿児島空港ビルディング】http://www.koj-ab.co.jp/
【JAL:日本航空】http://www.5971.jal.co.jp/rsv/ArrivalAndDepartureInput.do/
【ANA:全日空】https://www.ana.co.jp/asw/spdom 一昔前に比べて安いものの…
【FDA:FujiDreamAirways(LCC)】http://www.fujidreamairlines.com/
【Jetstar:ジェットスター(LCC)】http://www.jetstar.com/jp/ja
※LCC…支払い後のreroutable, nonrefoundableです。支払う時は予約を要チェックすることです…。ちなみに出発当日の購入は他社とそんなに違いません。基本運賃に、税金と手数料、オプション(荷物預り15キロ)合計2000〜3000円を加えた金額が目安。
[九州→屋久島]
【屋久島空港】http://www.pref.kagoshima.jp/ah09/infra/port/kuko/yakushima.html 空港前に日帰り入浴あり(温泉ではありません)
【JAC:日本エアコミューター】http://www.jac.co.jp/index.html 《[時刻表]http://www.jal.co.jp/dom/time/ 》

▼レンタカー🚙
[鹿児島]
*鹿児島からは屋久島・開聞岳・霧島を取り込むのでなければ時間のロス。
【ニコニコレンタカー鹿児島中央駅西口店】http://www.2525r.com/store-00286-001.php 9:00-20:00
【ニコニコレンタカー鹿児島空港入口店】http://www.2525r.com/store-00286-002.php 7:00ー21:00 空港から近いのはここ。
【ニコニコレンタカー鹿児島空港店】http://www.2525r.com/store-00001-009.php 7:00-21:00 福岡空港・長崎空港に乗り捨て可。鹿児島県霧島市溝辺町麓613ー1 0995ー73ー4725 空港から遠いけど送迎あり。店のすぐ近くに指定ガソリンスタンド⛽あり。
[屋久島]
*屋久島のレンタカーを探したらこれでもかというくらい出てきました!大手と格安の価格の差は大手は新車、格安は新車でなくてもというレベル。12時間帯では安くても、24時間だと実際大差はないです。レンタカー選びのコツは多少高くても禁煙車を選ぶこと。
【タイムズカーレンタル宮之浦港店】http://rental.timescar.jp/shop/4612.html 8:30〜18:30 屋久島町宮之浦1200-1
【タイムズカーレンタル屋久島空港店】http://rental.timescar.jp/shop/4611.html
8:30〜18:30 屋久島町小瀬田815-27 ¥5775
【トヨタレンタリース屋久島店】https://rent.toyota.co.jp/shop/detail.aspx?rCode=68701&eCode=018&udFlg=2&sFlg=3 電話予約のみ 8:00〜20:00 屋久島町宮之浦字物ヶ峯1199-25 ¥6825
【トヨタレンタリース屋久島空港店】https://rent.toyota.co.jp/shop/detail.aspx?sFlg=3&rCode=68701&eCode=019&udFlg=2 8:00〜20:00 屋久島町小瀬田812-40 ¥6825
【ニッポンレンタカー屋久島空港営業所】http://www.nipponrentacar.co.jp/ 8:00〜19:00 熊毛郡屋久島町小瀬田719ー37 ¥5775
【オリックスレンタカー屋久島宮之浦カウンター】http://car.orix.co.jp/shops/?md=view&shops_pk=762 9:00〜17:00 熊毛郡屋久島町宮之浦305ー5
【オリックスレンタカー安房カウンター】http://car.orix.co.jp/ 9:00〜17:00 屋久島町安房500ー8 ¥5670
【スズキレンタリース宮之浦営業所(モ)】http://www4.synapse.ne.jp/rentacar/ 8:30〜19:00 屋久島町宮之浦2395-32 ¥4800
【Jネットレンタカー屋久島店】http://www.j-yakushima.jp/ 8:30〜19:00 屋久島町宮之浦2395-32 ¥4452
【南星レンタカー】http://www.nansei-car.com/ 屋久島町宮之浦277ー33 ¥5250
【熊毛レンタカー】http://www5.ocn.ne.jp/~kumaren/ 屋久島町宮之浦2451ー71 ¥4500
【ウイングレンタカー ウィング屋久島店】http://www.wing-renta.jp/shop/wing_yakushima/ 8:30〜19:00 屋久島町宮之浦2395-32
【バジェットレンタカー 宮之浦港営業所】http://www.budgetrentacar.co.jp/shop/8010/ 8:30〜18:00 屋久島町宮之浦2395-32
【まつばんだレンタカー宮之浦営業所】http://www.yakushima.co.jp/tounai/car.htm 8:00〜18:00 熊毛郡屋久島町宮之浦804-2 ¥5040
【寺田レンタカー】http://www.urban-net.co.jp/rentacar/ 屋久島町宮之浦368ー14 ¥4725
【ワンズレンタカー屋久島空港店】http://www.ones-rent.com/shop/detail.php?location_no=0173-001
【屋久島空港レンタカーNAVI】http://yakushima-navi.com/ ¥4250
【カミヤマレンタカー】http://www2.ocn.ne.jp/~ky-kanko/ 屋久島町安房788ー18 ¥5250
【安房しんじやまレンタカー】http://www9.ocn.ne.jp/~anboh/ 8:00〜18:30 屋久島町安房410-90 ¥5040
【キャンゴーレンタカー】http://camgo-yakushima.sakuraweb.com/ 9:00〜18:00 屋久島町安房1718-22 ¥5400 車中泊可能な軽のキャンピングカーのレンタル。配車料はかかるが宮之浦、安房、空港に配車可能。

▼タクシー🚗
[屋久島]
*荒川登山口に管理人がいて昼間ならタクシーをよんでくれるそうです(登山者情報)。荒川登山口の終バスに乗り遅れたらビバーク💦→っているんだろうか?(情報求む)
タクシー会社の電話番号 http://yakukan.jp/doc/pdf/koutsuu.pdf

■道路情報🚫
【鹿児島県道路規制情報/鹿児島県】https://www2.pref.kagoshima.jp/dourokisei/index
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
*全体の半分は木道+木の階段(整備されているとこは滑るので注意)
[淀川登山口→淀川小屋]CT40分くらい。危険箇所ナシ。
[永田岳]CT2時間くらい。雰囲気がよい稜線。お助けロープも何ヵ所かあり。
[淀川小屋→高塚小屋]CT6時間くらい。かなりアップダウンあり。普通の登山道。木道と木の階段以外はほぼ荒れてます。土が雨で流されるのか、整備されてるようで崩壊してるとこが多い。危険箇所ナシ(技術はいらないですが、体力と精神力勝負)。
[高塚小屋→縄文杉]新高塚小屋から白谷雲水峡谷バス停までCT5時間くらい。アップダウンあり…。
[縄文杉→大株林道]ここは遊歩道で、縄文杉ピストンのツアーでくる観光客が多い(山ガールファッションをコンプリートしててもほぼ9割方登山者ではないです)。11:40発のバスに乗る人は5〜6時には新高塚小屋を出ないと間に合いません。土日は観光で来る人が多いようです(大株林道入口に8:00〜8:30にはつかないと登山道で集団の渋滞にまきこまれます→7割くらいのガイドはソロの登山者を優先してくれますが、(気がきかない)自分のお客さん優先のガイドもいます(→傘をさしてる方も多いので要注意)。木の階段には注意⚠
[大株林道→楠川分岐]トロッコ電車の線路道(走ってるらしい)。水平ですが、木道が滑りやすいので注意⚠ ツアーでくる観光客には注意が必要。
[楠川分岐→白谷雲水峡]峠までかなりしんどい登り返し。最後の登りはかなりこたえます。自然の登山道。
[白谷雲水峡]
2017年6月12日に下山時、増水した川に流されて2人が遭難死されました。場所は特定されていませんが、9:30に事故が発生し、11:00に高塚小屋から通報とすると縄文杉から大株林道入口までの渡渉箇所かもしれません。白谷雲水峡では増水時に確実に渡渉が困難な場所があります。増水時は荒川方面へ。
屋久島で登山客遭難 2人発見も死亡を確認 0テレNEWS24 2017年6月12日 17:10
屋久島遭難事故 増水した沢は約70センチ 0テレNEWS24 2017年6月12日 11:42
[楠川歩道]歴史を感じさせる古道。目印は随所にあるのでわかりやすい。高塚小屋を5時前にでれば昼頃には海に出られます。

■登山ポスト📮
淀川登山口と白谷雲水峡にありました。

■トイレ🚻
※携帯トイレのススメ 今まで携帯トイレを使ったことなかったけど、試してみる価値あり。シーズンによっては普通に使えました(中身をみたらあんましたまってなかったみたい)。
【淀川登山口公衆トイレ】
【淀川小屋】携帯トイレブースあり。
【髭長者】携帯トイレブース
【荒川登山口公衆トイレ】
【楠川分かれ公衆トイレ】
【大株歩道入口公衆トイレ】時間帯によっては行列が…。
【高塚小屋】携帯トイレブースあり。
【新高塚小屋】携帯トイレブースあり。

■駐車場🅿
【淀川登山口駐車場】🈚 10台 🚻
【荒川登山口駐車場】🈚 20台 🚻 車両乗り入れ規制期間(2016年度:平成28年3月1日〜11月30日)は、屋久杉自然館前駐車場利用。
【屋久杉自然館前駐車場】🈚 160台 🚻
【白谷雲水峡駐車場】🈚 20台 🚻
【南ふ頭 第4駐車場】🈶 140台 ¥200/1時間 🚻
【南ふ頭 第5駐車場】🈶 100 ¥200/1時間 🚻
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【宮之浦岳/Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E4%B9%8B%E6%B5%A6%E5%B2%B3 《【屋久島/Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6
【UNESCO:World Heritage Center】http://whc.unesco.org/
【屋久島世界遺産センター】https://www.env.go.jp/park/yakushima/ywhcc/index.htm
【屋久島Trekking navi】http://www.yakushima-info.com/
【屋久島REALWAVE】http://www.realwave-corp.com/
【屋久島町立屋久杉自然館】http://yakusugi-museum.com/
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/
【NHKエコチャンネル】http://www.nhk.or.jp/eco-channel/index.html
【集成館事業/Wikipedia】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E6%88%90%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E6%A5%AD

■小屋などの営業状況🏠
*小屋については、《【山小屋・岩屋/屋久島REALWAVE】 http://realwave-corp.com/08climbing/03/index.htm 》に詳細あり。小屋内外がいっぱいで途中にビバークせざるを得ない時は岩屋があります。永田岳周辺にもビバーク適地あり。屋久島には営業小屋がありません。お弁当を食べていた人に聞いたら、お弁当は前日に宿泊した民宿に注文しておられました。避難小屋は、15〜50人の収用はできますが、団体がはいればすぐにいっぱいになります。屋久島のガイドは、ガイドが客の場所とりをする人をみたことがないので、先着順で泊まれます(ガイドは小屋には入らずシェルター泊まり)。新高塚と高塚小屋を利用するときは、行動中でスライドした人から情報をこまめにもらいながら、泊まるところを決めたほうがよいと思います。淀川から抜けるときは高塚小屋、荒川か白谷から抜けるときは新高塚小屋利用が便利です(高塚小屋は縄文杉ツアーも利用しますし15人定員(実際は13人)とキャパが少なく、新高塚小屋は40人定員ですが淀川からの方もかなり停滞しますのでよくあぶれるようです)。小屋利用でもテント(シェルターで十分)は持参したほうがよいと思います。小屋周辺はテントを張るスペースも限られてますので、岩屋でビバークしたくない人は情報重視(“岳参り”にかかると石塚と鹿ノ沢もオーバーキャパになるようです)。
【白谷山荘🚻💧👻】60名 避難小屋 見るからにあんまし泊まろうとは思わない外観。
【高塚小屋🚻💧】15名 避難小屋 改築されてログハウス調の小屋になってます。縄文杉まで5分。3年前に改築されていい感じのログハウスになってます。改築前は決まった場所に寝ると金縛りにあうようでしたが改築後は心霊現象はないようです(地元のガイド情報)。コースからみてここに泊まると便利。ヤクシマヒメネズミがでます(食糧の管理には注意)。水場は縄文杉のとこにあります。テントスペースは淀川小屋よりもあります。
【新高塚小屋(テ)🚻💧】40名 避難小屋 ログハウス。扉の開閉にはかなりコツが要ります💦 人が少なくて穴場的小屋→今回は連日満員。水場は屋久島のおいしい天然水。テントは10張程度。ヤクシマヒメネズミ、アカネズミ、ヤクシカ、ヤクザルがでます(食糧の管理には注意)
【鹿之沢小屋🚻💧】20名 避難小屋
【石塚小屋🚻💧】20名 避難小屋
【淀川小屋(テ)🚻💧】40名 避難小屋 ログハウス調の快適な小屋。テントは10張程度。水場は川からくみます。紀元杉からの基点になるので、いつも混んでます。ここもネズミがでます。なお、ここのトイレは苦手です。
※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。
※(テ)テント指定地。自然公園内の特別保護区は罰則規定があります。
※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。
※👻心理的瑕疵あり(出所:屋久島ブック2010)〈【覚えておいて損はない!? 自分で出来る! 霊から身を守る方法】http://matome.naver.jp/odai/2134343971099360401 /【大島てる CAVEAT EMPTOR】http://www.oshimaland.co.jp/ 〉。

■前泊の宿泊情報など🏨
▼鹿児島
【東横INN鹿児島中央駅西口】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00220/index.html
鹿児島中央駅東口、天文館通I, 天文館通IIもあり
【ホテルアービック鹿児島】http://www.urbic.jp/
【JR九州ホテル鹿児島】http://www.jrk-hotels.com/Kagoshima/index.html
【グッドイン鹿児島】http://www.good-inn.com/
【ホテルユニオン】http://www.union-h.co.jp/
▼屋久島
*民宿・ゲストハウスは、島内各所にあります。宮之浦と安房は、設備面が充実していませんが、アクセスがしやすく、前泊・後泊にわりきるなら便利。交通の便が悪いところは、設備が充実して長期滞在向ですが、食堂や商店が少ないので不便、そのかわり人も少なくて落ち着けます。《【鹿児島県観光サイト】http://www.kagoshima-kankou.com/
[民宿・ゲストハウス]
【牧旅館】http://www.geocities.jp/makiryokan/index.html 屋久島町永田1211 0997-45-2006 1泊8400円〜 古くからある民宿でリピーター率が高いとか。
【送陽邸】http://www.soyotei.net/smt/index.html 屋久島町永田521-4 0997-45-2819 1泊12960円〜
【屋久の子の家】http://yakunoko.jp/ 屋久島町永田275 ¥10000〜 いい建物です。
【民宿湊楽】http://www.satsuma.ne.jp/sora2178/ 屋久島町一湊242-1 0997-44-2363
【民宿 晴耕雨読/トリップアドバイザー】https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1121600-d1537014-Reviews-Seikoudoku-Kumage_gun_Yakushima_cho_Yakushima_Kagoshima_Prefecture_Kyushu_Okinawa.html 屋久島町宮之浦1567 1泊素泊まり¥3500〜 0997-42-2070
【屋久島ユースホステル(モ)】http://www.yakushima-yh.net/hostel.html 屋久島町宮之浦278-2 1泊素泊まり¥3300 0997-49-1316 ※モンベルクラブ宿泊料5%OFF
【ホテル屋久島山荘】http://yaedake.jp/hotel/index.html 屋久島町安房2364 0997-46-2011 2名1室, 素泊り1名 6,900円 モンベルのツアーはここを使うみたい。
【ecohotel SORA】http://www.ecosora.sakura.ne.jp/ 屋久島町安房788-115 ¥5000〜 0997-46-3034
【癒しの館つわんこ(モ)】http://www.h4.dion.ne.jp/~tuwanko 屋久島町安房2364-24 0997-46-2766 1泊2食¥8000、素泊¥4500 ※モンベルクラブ宿泊料5%OFF
【花皐月】http://yakushima-hanastk.com/ 屋久島町安房1150-58 0997-46-3687 素泊¥3000(シュラフ持込¥2000)
【GUEST HOUSE VIEWS】http://www13.plala.or.jp/views/ 屋久島町小島198-27 1泊¥14000〜でゲストハウスか?と思うけど、いい建築です。
【モスオーシャンハウス】http://www.moss6.com/ 屋久島町麦生311-91 ¥11000〜ですが、ここもいいお仕事されてます。
【sankara hotel&spa 屋久島(モ)】http://www.sankarahotel-spa.com/ 屋久島町麦生字萩野上553 0800-800-6007
[テント]
*ゲストハウスのテント場などを含む
【一湊大浦キャンプ場(テ)】http://www.isso-yakushima.com/oouracamp.html 1泊¥700 受付9:00〜19:00 0997-44-2034 屋久島一湊公民館で受付。
【オーシャンビューキャンプ場(テ)】http://www.yksm-t.com/ocean/ 屋久島町宮之浦799 1泊¥800 受付8:00〜19:00 0997-42-0091(代) ここに泊まるなら移動したはらほうがよいかも。屋久島観光センターが受付💁(受付をしたら、Aコープで買い物をしてからテント場に移動したほうがよい。水場、トイレ、ゴミ箱あり。キャンプ場というより、山の上のテント適地より落ち着けない(ビバークのほうがまし)。地元住民の散歩道+休憩場所→地元住民と交流したい方はぜひ。バックはジャングルですが、フロントの海からあがるサンライズはグッド。ネズミとかいますφ(..)
【海楽園(テ)】http://www.e-yakushima.jp/location.html 屋久島町宮之浦2451-2
【番屋峯キャンプ場🍴】屋久町安房500-46 1泊¥500+ 受付8:00〜19:00 安房港からすぐ。屋久どん という食堂を併設。目の前の海を一望しながらキャンプができるロケーション。
【屋久島サウスビレッジ🍴(モ)(テ)】http://www.yakushima-yh.net/guesthouse.html 屋久島町平内258ー24 1泊DORM¥3000〜 0997-47-3751 ※モンベルクラブ宿泊料5%OFF。最低3連泊以上が基本。モンベルの屋久島ツアーはここを❌(使うみたい)⭕使ってたみたい。旧屋久島ユースホステルを最近改装したみたいで、素晴らしいゲストハウス❗ 平内海中温泉にも徒歩40分程度。コインランドリーのほか、冷蔵庫、炊飯器、ガスキッチン、食器あり。風呂は、五右衛門風呂、檜風呂、シャワーから選択できます。商店まで徒歩15分🚶 不便さはあるが、なにもないことに時計さえはずしたくなるのどかさはある。ゲストハウスでの1泊(予約をしてない場合)もしくはテント泊の場合、当日空きがあれば受け入れてくれます。予約は、8:00-10:00, 16:00-18:00の間に電話します(受付時間外は一切つながりません 時間になっても人がくるかわからないので、早く着いたらゲストハウスの自炊場で待機します)。併設のカフェは木曜〜土曜営業らしいです。オススメ❗
【屋久島青少年旅行村(テ)】http://www.realwave-corp.com/05b&b/04/ 屋久島町栗生2911−2 栗生・青少年旅行村から徒歩。宮之浦からの移動に時間がかかるのと商店は期待できないので、あらかじめ食料は確保しておいたほうがよいです。

■観光案内📷
【鹿児島市】http://www.city.kagoshima.lg.jp/
【よかとこ かごんまナビ/鹿児島観光コンベンション協会】https://www.kagoshima-yokanavi.jp/index.html
【屋久島観光協会】http://yakukan.jp
[宮之浦案内所]営業時間:9:00〜17:00 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦823-1 屋久島環境文化村センター内 0997-42-1019
[安房案内所]営業時間:9:00〜17:30 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房410-155 エコタウンあわほ内 0997-46-2333
[空港前案内所・協会事務局]営業時間:8:30〜18:00 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田310番1 0997-49-4010

■温泉♨
【大浦温泉】http://realwave-corp.com/07play/03/index.htm
泉質:透明(-性温泉/-泉), 入浴料金:大人300円, 営業時間:10:00〜17:00 火曜日休設備:内湯・休憩室・駐車 10台, 住所:鹿児島県熊毛郡上屋久町一湊 tel:0997-44-2800
【楠川温泉】http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/cust-facility/1420/ 泉質:単純硫黄泉 25℃/pH9.5 透明(アルカリ性低張性低温泉/硫黄泉), 入浴料金:大人300円, 営業時間:9:00〜20:00 無休, 設備:内湯・休憩室・駐車 10台, 住所:鹿児島県熊毛郡上屋久町楠川 tel:0997-42-1166
【尾之間温泉】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E4%B9%8B%E9%96%93%E6%B8%A9%E6%B3%89 泉質:単純硫黄泉 49℃/pH9.2 透明(アルカリ性低張性高温泉/硫黄泉), 入浴料金:大人200円, 営業時間:7:00〜21:00(4月〜9月は22:00まで)無休, 設備:内湯・共同浴場・駐車10台, 住所:鹿児島県熊毛郡屋久町尾之間 tel:09974-7-2872
【平内海中温泉】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%86%85%E6%B5%B7%E4%B8%AD%E6%B8%A9%E6%B3%89 泉質:硫黄泉 46℃ pH- 透明(アルカリ性低張性高温泉/硫黄泉), 入浴料金:寸志(¥100), 営業時間:干潮前後の2時間〜2時間30分のみ可能(干潮時間は http://www.saltwater.jp/tide/ でチェック。 混浴→水着不可だけど温泉着やバスタオルなどの隠す布はいいらしい。地元女性はみなさん手作りの温泉着を着用されてました。着替えるとこはないので、最初から温泉着をきておくのがいいかもしれません。着替えるような岩陰あります。温泉は、飲めるらしいですが、飲みすぎると下痢をするそうです), 住所:鹿児島県熊毛郡屋久島町安房 tel:09974-6-3221(屋久島町観光商工課)
【湯泊海浜温泉】http://realwave-corp.com/07play/03/index.htm 入浴料金:寸志(¥100), 営業時間:24時間入浴可能, 男女別ですが、男女の仕切りは申し訳程度。平内海中温泉よりもぬるめだとか。

■食事🍴
[鹿児島]
【グルメ・お土産/鹿児島県観光サイト 本物。の旅かごしま】http://www.kagoshima-kankou.com/gourmet/
【鹿児島グルメおすすめ24店まとめ!郷土料理が食べられるお店や人気店などご紹介/Find Travel】http://find-travel.jp/article/12552
【これを食べなきゃ帰れない!鹿児島ご当地グルメランキングベスト15/RETRIP】https://retrip.jp/articles/12849/
【イオン鹿児島中央店】http://kagoshimacyuo.aeonkyushu.com/ 鹿児島市中央町10 食品:8:00-23:00 無休 いい‼👏
【地鶏料理みやま本舗】http://miyamahonpo.com/miyama/ 無休、10:00〜23:30
【地鶏の鶏膳】http://daizenfarm.jp/torizen/ 無休、11:00-22:30 ※鶏刺と鶏飯♪
【焼鳥の西屋】http://yakitori-nishiya.com/index.html 無休、17:00〜24:30 東横インからちかいという理由でここで飲みにはいりました(笑)
【鹿児島ラーメン豚とろ】http://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46006579/ 11:00-24:00 豚トロラーメン¥650〜
【とんかつ川久】http://setoguchiseinikuten.co.jp/kawakyu.html 火曜休、17:00〜22:00 定食¥1100〜
【白鳥茶屋】http://www.city.ebino.lg.jp/display.php?cont=140328150336 11:00〜19:00(OS18:00) 第1火曜定休 出前してくれます。¥1200でボリュームがあります
【大空食堂】http://www.koj-ab.co.jp/restaurants/restaurant03.html 6:50〜最終便30分前 鶏飯¥680〜 空港国内線2階
[屋久島]
※屋久島で、宮之浦、安房以外な地域にある食堂などは、月曜日はほとんど休み。屋久島では水には困りませんが、食事には困るので、月曜日は要注意です。
【屋久島に行ったら食べたい屋久島グルメ6選/FindTravel】http://find-travel.jp/article/996
【お食事処潮騒】http://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46000290/dtlrvwlst/1176758/ 屋久島町宮之浦305-3, 11:30〜14:00 17:30〜22:00, 木曜定休, サバすきのお店。たいがい予約がよくはいる屋久島で人気店です。
【ヤクニク屋/屋久島マルシェ】http://yakunikuya.com/about/ 屋久島町宮之浦421ー34 9:00〜18:00 火曜ー日曜 ヤクシカ肉を販売。
【レストランかもがわ】http://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46000332/ 屋久島町安房78, 第1・第3日曜定休, 9:00〜15:00 17:00〜21:00(L.O20:30) 食堂よりも、お持ち帰りお弁当のほうがおすすめ→地元の人がたくさん買いにきてました。\400〜\600..._〆(゜▽゜*)
【三岳酒造】http://www.tanshikijyoryu-shochu.or.jp/archives/%E4%B8%89%E5%B2%B3%E9%85%92%E9%80%A0%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/ ライムを感じさせるフルーティーな味わいの焼酎。

■クラフト🎁
【Murakami Woodworks】http://k-woodcraft.com/index.html 屋久島町楠川1693ー281 営業日 日曜・水曜・金曜 10:00〜16:00

■アウトドアショップ⛺
[鹿児島]
*メスティン+アルコールバーナーの方が燃料調達は便利かもしれないです。
【モンベル鹿児島店】http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618946 鹿児島市東千石町19-1LAZO 表参道1階 10:00-20:00 無休 市電:天文館通から徒歩6分 品揃えは充実。お世話になりました。《【春夏の無料店内セミナー(モンベル 名古屋店)】http://store.montbell.jp/sp/search/shopinfo/indoor/?shop_no=679928 屋久島の歩き方:4/22(土)11:00〜, 7/13(木)18:00〜》
【A-Ruku】http://www.kojitusanso.jp/shop/kyushu_okinawa/aruku/ 鹿児島市東開町3-2 10:00-20:00
【シェルパ/イオンモール鹿児島】http://kagoshima-aeonmall.com/shop/detail/211 http://www.renzan.net/ 鹿児島市東開町7 10:00-22:00 無休
[屋久島]
*宮之浦にいくつかあります。
【山岳太郎ショップ(モ)】http://www.andes-k.co.jp/ 屋久島町安房410-8 9:00-18:30

■山バッジ☺
【屋久島観光センター】http://www.yksm.com/ 8:00〜21:00
26日の天気:晴れ☀
【気象庁】http://www.jma.go.jp/
26日の天気:晴れ☀
【気象庁】http://www.jma.go.jp/
27日の天気:晴れ☀
【気象庁】http://www.jma.go.jp/
27日の天気:晴れ☀
【気象庁】http://www.jma.go.jp/
28日の天気:晴れ☀
【気象庁】http://www.jma.go.jp/
28日の天気:晴れ☀
【気象庁】http://www.jma.go.jp/
熊本駅 8:41
バスが50分くらい遅れて熊本駅に着いた。
2017年05月25日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:41
熊本駅 8:41
バスが50分くらい遅れて熊本駅に着いた。
きりしま号 8:53
チケット🎫は熊本BC発で買ってたみたいで、バス停を間違えて一瞬焦る😱💦 無事、鹿児島中央駅行きの高速バスに乗り換え🚌🔃🚌 人吉で鹿児島空港に行く乗ってきたくらいで、席は余裕がありました。
2017年05月25日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:53
きりしま号 8:53
チケット🎫は熊本BC発で買ってたみたいで、バス停を間違えて一瞬焦る😱💦 無事、鹿児島中央駅行きの高速バスに乗り換え🚌🔃🚌 人吉で鹿児島空港に行く乗ってきたくらいで、席は余裕がありました。
鹿児島中央駅 12:19
ほぼ定刻どおりに到着。
2017年05月25日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:19
鹿児島中央駅 12:19
ほぼ定刻どおりに到着。
東横INN鹿児島中央駅西口 12:26
まずはチェックインして、荷物をデポして市内へ🚶
2017年05月25日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:26
東横INN鹿児島中央駅西口 12:26
まずはチェックインして、荷物をデポして市内へ🚶
モンベル鹿児島店 13:19
KUPILKAのカトラリー ¥950 とバーナーをお買い上げ(バーナーは余分でした💦)
2017年05月25日 13:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:20
モンベル鹿児島店 13:19
KUPILKAのカトラリー ¥950 とバーナーをお買い上げ(バーナーは余分でした💦)
豚とろ 天文館本店 13:41
鹿児島ラーメン🍜🍥といえば・・豚とろ
2017年05月25日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:41
豚とろ 天文館本店 13:41
鹿児島ラーメン🍜🍥といえば・・豚とろ
煮卵入り豚とろラーメン ¥950
相変わらず美味しいです。
2017年05月25日 13:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 13:47
煮卵入り豚とろラーメン ¥950
相変わらず美味しいです。
東横INNにチェックイン 15:01
2017年05月25日 15:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 15:01
東横INNにチェックイン 15:01
居酒屋edus鹿児島店開店
鶏のタタキ
豚足
ねぎとろ巻
サラダ
2017年05月25日 18:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 18:48
居酒屋edus鹿児島店開店
鶏のタタキ
豚足
ねぎとろ巻
サラダ
イオンにあった 一番搾り福岡づくり つい買ってしまったww
2017年05月25日 18:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 18:58
イオンにあった 一番搾り福岡づくり つい買ってしまったww
翌日、朝食は東INNで済ませて、出発 7:11
2017年05月26日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:11
翌日、朝食は東INNで済ませて、出発 7:11
市電 7:20発でいづろ通へ移動🚃
2017年05月26日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:19
市電 7:20発でいづろ通へ移動🚃
南ふ頭旅客ターミナル 7:50
フェリーが停泊中。
2017年05月26日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:48
南ふ頭旅客ターミナル 7:50
フェリーが停泊中。
鹿児島港は自動券売機です。今回は往復券を買いました(1ヶ月有効だそうです)
2017年05月26日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:57
鹿児島港は自動券売機です。今回は往復券を買いました(1ヶ月有効だそうです)
乗船します 7:58
2017年05月26日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:58
乗船します 7:58
煙突♥
2017年05月26日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 8:03
煙突♥
ゴロゴロ〜
2017年05月26日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 8:10
ゴロゴロ〜
ゴロゴロしてたら、いつのまにか出航していました。
2017年05月26日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:38
ゴロゴロしてたら、いつのまにか出航していました。
売店があいたので三岳をお買い上げ→プラティパスに詰め替え。いっしょにいた福岡からきたおじさんと話す(なんでも、白谷→新高塚→宮之浦岳→鹿乃沢→永田の3泊4日ルートなんだそうです。…鹿乃沢でいっしょになりますね😁)
2017年05月26日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:33
売店があいたので三岳をお買い上げ→プラティパスに詰め替え。いっしょにいた福岡からきたおじさんと話す(なんでも、白谷→新高塚→宮之浦岳→鹿乃沢→永田の3泊4日ルートなんだそうです。…鹿乃沢でいっしょになりますね😁)
晴れてます☀
2017年05月26日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:13
晴れてます☀
屋久島が見えた❗ ガスなし!!(゜ロ゜ノ)ノ
2017年05月26日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:09
屋久島が見えた❗ ガスなし!!(゜ロ゜ノ)ノ
宮之浦港 12:27
2017年05月26日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:27
宮之浦港 12:27
宮之浦港バス停 12:30
ここでも、今日は宮之浦に泊まって、明日の朝便で石塚小屋に行こうとしましたが、結局、晴れ日☀に、、、すぐにでも登りたくなって、バス🚌に乗ることにしましたww
2017年05月26日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:30
宮之浦港バス停 12:30
ここでも、今日は宮之浦に泊まって、明日の朝便で石塚小屋に行こうとしましたが、結局、晴れ日☀に、、、すぐにでも登りたくなって、バス🚌に乗ることにしましたww
バスが来ました 12:50
合庁前バス停で、紀元杉行に接続します🚌🔃🚌
2017年05月26日 12:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:49
バスが来ました 12:50
合庁前バス停で、紀元杉行に接続します🚌🔃🚌
紀元杉バス停 14:30
バスの運転手さんから、淀川小屋に韓国人の団体さんが行くだろう、という情報がはいる💦
2017年05月26日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:31
紀元杉バス停 14:30
バスの運転手さんから、淀川小屋に韓国人の団体さんが行くだろう、という情報がはいる💦
出発🚶 14:39
当然のことながら、晴れ日と雨の日では、全く違います。
2017年05月26日 14:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:39
出発🚶 14:39
当然のことながら、晴れ日と雨の日では、全く違います。
屋久島はいたるところから水が湧き出しているので水には困りません。奥駈の大変さがしみじみとわかりました。
2017年05月26日 14:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:41
屋久島はいたるところから水が湧き出しているので水には困りません。奥駈の大変さがしみじみとわかりました。
川上杉 14:49
2017年05月26日 14:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:49
川上杉 14:49
淀川登山口がみえました\(^-^)/ 前にきた時は、15時ですでに真っ暗でしたが…晴れてるとこうも違うもんだな…と実感しました。
2017年05月26日 15:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 15:04
淀川登山口がみえました\(^-^)/ 前にきた時は、15時ですでに真っ暗でしたが…晴れてるとこうも違うもんだな…と実感しました。
淀川登山口 15:05
晴れてると、メンタルもフィジカルもアップ\(^-^)/
2017年05月26日 15:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:05
淀川登山口 15:05
晴れてると、メンタルもフィジカルもアップ\(^-^)/
クライムオン🚶
2017年05月26日 15:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:05
クライムオン🚶
まだ先客は1人だけです。テント⛺はDUNLOPのVL25が1張でした(最初は、うるさくなるならテントにしようかと思いましたが、結果、テントにしなくて正解でしたww)
2017年05月26日 15:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 15:55
まだ先客は1人だけです。テント⛺はDUNLOPのVL25が1張でした(最初は、うるさくなるならテントにしようかと思いましたが、結果、テントにしなくて正解でしたww)
夕食準備
レトルトのカレーとアルファ米のえびピラフ🌃🍴
2017年05月26日 16:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 16:41
夕食準備
レトルトのカレーとアルファ米のえびピラフ🌃🍴
三岳の緑茶割り
このあと団体がきたら寝れなくなるので、さっさと寝ました。
2017年05月26日 17:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 17:24
三岳の緑茶割り
このあと団体がきたら寝れなくなるので、さっさと寝ました。
翌朝、バスの運転手さんの情報はガセではなく、きっちり19時頃には30人くらい小屋に入ってきました。うるさすぎて3時半くらいに出た人もいたくらい(18時をこえたら、話さない、音をたてない、は常識❗)。彼らが寝たら、代わりにネズミがバタバタしていたそうな💦 暗闇の中ヘッデンをつけて出発 4:59
2017年05月27日 04:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 4:59
翌朝、バスの運転手さんの情報はガセではなく、きっちり19時頃には30人くらい小屋に入ってきました。うるさすぎて3時半くらいに出た人もいたくらい(18時をこえたら、話さない、音をたてない、は常識❗)。彼らが寝たら、代わりにネズミがバタバタしていたそうな💦 暗闇の中ヘッデンをつけて出発 4:59
韓国人の団体よりもはやく出ようと急ぎ足で出ました。
ようやく明るくなってきた 5:24
2017年05月27日 05:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 5:24
韓国人の団体よりもはやく出ようと急ぎ足で出ました。
ようやく明るくなってきた 5:24
シャクナゲのトンネル\(^^)/
2017年05月27日 05:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 5:45
シャクナゲのトンネル\(^^)/
高盤岳展望所 5:54
せっかく晴れたので、高盤岳(トーフ岩)を見に行きました。ちょうどモルゲンロート。
2017年05月27日 05:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 5:54
高盤岳展望所 5:54
せっかく晴れたので、高盤岳(トーフ岩)を見に行きました。ちょうどモルゲンロート。
小花之江河 6:11
晴れたらきれいです\(^-^)/
2017年05月27日 06:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 6:11
小花之江河 6:11
晴れたらきれいです\(^-^)/
花之江河 6:22
つくづく、晴れたらきれいです\(^-^)/
2017年05月27日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:22
花之江河 6:22
つくづく、晴れたらきれいです\(^-^)/
なめ床の岩場♥
2017年05月27日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:28
なめ床の岩場♥
ところどころ木の歩道あり💦
2017年05月27日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:28
ところどころ木の歩道あり💦
黒味岳分岐 6:40
2017年05月27日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:40
黒味岳分岐 6:40
お助けロープはなくても降りれます
2017年05月27日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:56
お助けロープはなくても降りれます
ここを登ると一気に眺望が開けます。
2017年05月27日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 7:01
ここを登ると一気に眺望が開けます。
わーい!
2017年05月27日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 7:03
わーい!
投石湿原 7:05
2017年05月27日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:05
投石湿原 7:05
眺望が開けた
2017年05月27日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:11
眺望が開けた
ここから森林限界を越えて稜線歩き🚶
2017年05月27日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:11
ここから森林限界を越えて稜線歩き🚶
空が青い!Σ( ̄□ ̄;)
2017年05月27日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:11
空が青い!Σ( ̄□ ̄;)
投石岩屋 7:14
ビバーク適地。
2017年05月27日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:14
投石岩屋 7:14
ビバーク適地。
お助けロープあり
2017年05月27日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:20
お助けロープあり
屋久島がこんなにステキだと、、、ようやくわかりました(((((((・・;)
2017年05月27日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:35
屋久島がこんなにステキだと、、、ようやくわかりました(((((((・・;)
人指し岩
2017年05月27日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 8:05
人指し岩
まぶし過ぎます((((;゜Д゜)))
2017年05月27日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 8:05
まぶし過ぎます((((;゜Д゜)))
携帯トイレブース
2017年05月27日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:05
携帯トイレブース
種子島がみえた
2017年05月27日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:21
種子島がみえた
岩に萌え♥
2017年05月27日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:21
岩に萌え♥
再び岩に萌え♥♥
2017年05月27日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:25
再び岩に萌え♥♥
稜線に出たら多少のアップダウンを繰り返しながらピークにたどり着きますφ(..)
2017年05月27日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 8:25
稜線に出たら多少のアップダウンを繰り返しながらピークにたどり着きますφ(..)
栗生岳 8:26
2017年05月27日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:26
栗生岳 8:26
宮之浦岳まであともうちょい。。(〃_ _)σ‖
2017年05月27日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 8:27
宮之浦岳まであともうちょい。。(〃_ _)σ‖
階段
宮之浦岳の楽々ルートなので、道はこれでもかというくらいに整備されてますφ(..)
2017年05月27日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 8:32
階段
宮之浦岳の楽々ルートなので、道はこれでもかというくらいに整備されてますφ(..)
ようやくピークがみえた。がんばれ自分!ファイト🚩😃🚩
2017年05月27日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:38
ようやくピークがみえた。がんばれ自分!ファイト🚩😃🚩
宮之浦岳 8:46
ガスなし 雨なし
2017年05月27日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:46
宮之浦岳 8:46
ガスなし 雨なし
地鶏📷
昨日、到着して荷物整理をしていたら、サングラスを踏んでしまい、サングラスなしです。屋久島の日差しは、まぶしすぎました((T_T))
2017年05月27日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 8:48
地鶏📷
昨日、到着して荷物整理をしていたら、サングラスを踏んでしまい、サングラスなしです。屋久島の日差しは、まぶしすぎました((T_T))
三角点にタッチ✋
2017年05月27日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:46
三角点にタッチ✋

Yes❗ Yes❗ Yes❗ p(^-^)q
2017年05月27日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:54

Yes❗ Yes❗ Yes❗ p(^-^)q
>>
Excellent (*´ω`*)
2017年05月27日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:54
>>
Excellent (*´ω`*)
>>>
Fantastic (ノ´∀`*)
2017年05月27日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 8:54
>>>
Fantastic (ノ´∀`*)
>>>>
Good ( 〃▽〃)
2017年05月27日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:54
>>>>
Good ( 〃▽〃)
>>>>>
Bravo ( v^-゜)♪
2017年05月27日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:54
>>>>>
Bravo ( v^-゜)♪
>>>>>>>>
Cool (*´ー`*)
2017年05月27日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:54
>>>>>>>>
Cool (*´ー`*)
>>>>>>>>
Wow(*´ー`*)
2017年05月27日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:54
>>>>>>>>
Wow(*´ー`*)
永田岳📷
山頂からみたら、けっこう永田岳の登山道にも人がいました→聞いたら、ザックをデポしてピークをピストンした、と言ってました(永田岳に行くことにした)。
2017年05月27日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:47
永田岳📷
山頂からみたら、けっこう永田岳の登山道にも人がいました→聞いたら、ザックをデポしてピークをピストンした、と言ってました(永田岳に行くことにした)。
硫黄島と竹島📷
煙をあげてるのが硫黄岳。
2017年05月27日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 8:47
硫黄島と竹島📷
煙をあげてるのが硫黄岳。
硫黄島と竹島📷
2017年05月27日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:03
硫黄島と竹島📷
開門岳と桜島、霧島にズームイン🔍📷
2017年05月27日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 9:06
開門岳と桜島、霧島にズームイン🔍📷
今日は山頂に人がいっぱい。眺望のよさにみんな歓声をあげていました。30分も停滞してしまいましたww 降ります 9:17
2017年05月27日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 9:17
今日は山頂に人がいっぱい。眺望のよさにみんな歓声をあげていました。30分も停滞してしまいましたww 降ります 9:17
焼野三叉路 9:34
ここでザックをデポして貴重品と水だけをもって永田岳に向かいます。
2017年05月27日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:34
焼野三叉路 9:34
ここでザックをデポして貴重品と水だけをもって永田岳に向かいます。
テント適地あり⛺
2017年05月27日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:47
テント適地あり⛺
ふたたびテント適地あり⛺
ここにザックをデポしてる人もいましたφ(..)
2017年05月27日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:49
ふたたびテント適地あり⛺
ここにザックをデポしてる人もいましたφ(..)
ふりかえり
宮之浦岳には人がいっぱい
2017年05月27日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:55
ふりかえり
宮之浦岳には人がいっぱい
水場はどこにでもあります→屋久島は水には困りません(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
2017年05月27日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:07
水場はどこにでもあります→屋久島は水には困りません(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
永田岳と宮之浦岳のコル📷
2017年05月27日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:09
永田岳と宮之浦岳のコル📷
山頂までもうちょっと!ファイト🚩😃🚩
2017年05月27日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:20
山頂までもうちょっと!ファイト🚩😃🚩
永田岳山頂の萌え萌えの岩♥
2017年05月27日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:28
永田岳山頂の萌え萌えの岩♥
永田歩道分岐 10:29
2017年05月27日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:29
永田歩道分岐 10:29
永田岳 10:32
山頂は意外にせまかったですが、岩の上にあがったらけっこう楽しめましたww
2017年05月27日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:29
永田岳 10:32
山頂は意外にせまかったですが、岩の上にあがったらけっこう楽しめましたww
永田岳 10:32
意外にせまかったですww
2017年05月27日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:32
永田岳 10:32
意外にせまかったですww
これが本州だったらまたたくまに小川山状態になることだろう。
2017年05月27日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:33
これが本州だったらまたたくまに小川山状態になることだろう。
萌え♥♥
2017年05月27日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:33
萌え♥♥
口永良部島にZoom in🔍📷
2017年05月27日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:33
口永良部島にZoom in🔍📷
西の方向📷
永田集落と口永良部島
2017年05月27日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:32
西の方向📷
永田集落と口永良部島
南の方向📷
2017年05月27日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:35
南の方向📷
東の方向📷
種子島
2017年05月27日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:33
東の方向📷
種子島
北の方向📷
永田岳からは宮之浦港がみえましたφ(..)
ちなみに宮之浦岳からは海しか見えませんでした💦
2017年05月27日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:53
北の方向📷
永田岳からは宮之浦港がみえましたφ(..)
ちなみに宮之浦岳からは海しか見えませんでした💦
宮之浦岳の方向📷
永田岳から見る眺望は最高でした😃⤴⤴
2017年05月27日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:56
宮之浦岳の方向📷
永田岳から見る眺望は最高でした😃⤴⤴
藪こぎは多少ありましたが、この程度です(^-^)ゝ゛
2017年05月27日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:19
藪こぎは多少ありましたが、この程度です(^-^)ゝ゛
焼野三叉路 11:55
昨日、いっしょに泊まった方々と談笑。ブルーの人は実はご近所でした(笑)→今日は新高塚、明日は白谷に泊まるとのことでした。
2017年05月27日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 11:55
焼野三叉路 11:55
昨日、いっしょに泊まった方々と談笑。ブルーの人は実はご近所でした(笑)→今日は新高塚、明日は白谷に泊まるとのことでした。
振り返り永田岳📷
宮之浦岳よりもいい山でした→九州2位らしいですが、200名山、300名山、九州100名山にも入ってないらしいですφ(..)
2017年05月27日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 11:55
振り返り永田岳📷
宮之浦岳よりもいい山でした→九州2位らしいですが、200名山、300名山、九州100名山にも入ってないらしいですφ(..)
岩に萌え♥
2017年05月27日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:06
岩に萌え♥
平石 12:08
2017年05月27日 12:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:08
平石 12:08
天気がいいと楽々♥
2017年05月27日 12:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:08
天気がいいと楽々♥
平石岩屋 12:21
2017年05月27日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:21
平石岩屋 12:21
“日本庭園”と名付けた〆(^∇゜*)♪
2017年05月27日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:23
“日本庭園”と名付けた〆(^∇゜*)♪
トンネルをぬけると……
2017年05月27日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:30
トンネルをぬけると……
……ビャクシン岳(坊主岩) 12:48
2017年05月27日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:48
……ビャクシン岳(坊主岩) 12:48
第2展望台 12:55
2017年05月27日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:55
第2展望台 12:55
第1展望台 13:13
2017年05月27日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 13:13
第1展望台 13:13
こういう岩もありました。萌え♥
2017年05月27日 13:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:26
こういう岩もありました。萌え♥
新高塚小屋のテント場に到着。テントが2張でした。
2017年05月27日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:30
新高塚小屋のテント場に到着。テントが2張でした。
新高塚小屋 13:31
昨日下山して、今日帰る予定が、晴れたからまた登りにきたという男性から、大川の滝と湯泊温泉、平内海中温泉に行ったという情報が、はいる。
2017年05月27日 13:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:31
新高塚小屋 13:31
昨日下山して、今日帰る予定が、晴れたからまた登りにきたという男性から、大川の滝と湯泊温泉、平内海中温泉に行ったという情報が、はいる。
なかはこんな感じ。前回は雨だったのでここでギブアップ。ゆったり泊まりました。まだ、この時間は5人がいるだけでした。→後から、16時までにいっぱいになって、テント⛺にあぶれてたとのことでしたφ(..)
2017年05月27日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:32
なかはこんな感じ。前回は雨だったのでここでギブアップ。ゆったり泊まりました。まだ、この時間は5人がいるだけでした。→後から、16時までにいっぱいになって、テント⛺にあぶれてたとのことでしたφ(..)
新高塚小屋の水場はこんな感じでした。水はちょろちょろ。高塚小屋の水場は縄文杉なので、ここで水を3キロ確保して高塚小屋に向かいます。
2017年05月27日 13:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 13:38
新高塚小屋の水場はこんな感じでした。水はちょろちょろ。高塚小屋の水場は縄文杉なので、ここで水を3キロ確保して高塚小屋に向かいます。
新高塚小屋をすぎると杉がまたたくまに巨大化します。普通なら注連縄がまかれて御神木レベル。
2017年05月27日 14:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:24
新高塚小屋をすぎると杉がまたたくまに巨大化します。普通なら注連縄がまかれて御神木レベル。
新高塚小屋からだいたい1時間くらいで高塚小屋がみえた
2017年05月27日 15:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 15:05
新高塚小屋からだいたい1時間くらいで高塚小屋がみえた
高塚小屋 15:05
今日の目的地です(  ̄▽ ̄)
2017年05月27日 15:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 15:05
高塚小屋 15:05
今日の目的地です(  ̄▽ ̄)
こじんまりとした小屋ですが、淀川小屋からのルートだとここで泊まると便利。逆に縄文杉からのルートだと新高塚小屋が便利。白谷小屋は便利なところにありますが・・あまり泊まりたくない
2017年05月27日 15:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 15:33
こじんまりとした小屋ですが、淀川小屋からのルートだとここで泊まると便利。逆に縄文杉からのルートだと新高塚小屋が便利。白谷小屋は便利なところにありますが・・あまり泊まりたくない
15人定員の小さな小屋なので1階からうまっていきます。駐車場と同じで白線がひいてあります。ちなみに、フェリーでいっしょだった福岡のおじさんと再会しました。
2017年05月27日 15:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 15:12
15人定員の小さな小屋なので1階からうまっていきます。駐車場と同じで白線がひいてあります。ちなみに、フェリーでいっしょだった福岡のおじさんと再会しました。
資材置き場。
2017年05月27日 15:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 15:12
資材置き場。
淀川〜白谷雲水峡に至る楽々ルートの小屋では、いちばん明るくて快適な場所です。
2017年05月27日 15:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 15:35
淀川〜白谷雲水峡に至る楽々ルートの小屋では、いちばん明るくて快適な場所です。
夕食はフリーズドライのカレーと味噌汁。
2017年05月27日 15:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 15:53
夕食はフリーズドライのカレーと味噌汁。
ネズミがでるので食料は厳重にパッキングしてザックにいれてつるします。
2017年05月27日 17:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 17:18
ネズミがでるので食料は厳重にパッキングしてザックにいれてつるします。
高塚小屋がいいのは屋久島の小屋ではいちばん明るいこと。
2017年05月27日 17:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 17:40
高塚小屋がいいのは屋久島の小屋ではいちばん明るいこと。
昨晩は、静かな夜でした(笑)
あとで聞いたら、ネズミ🐭はかなりドタバタしていたようですがww
出発 5:05
2017年05月28日 05:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 5:05
昨晩は、静かな夜でした(笑)
あとで聞いたら、ネズミ🐭はかなりドタバタしていたようですがww
出発 5:05
高塚小屋から先、一気に登山道が遊歩道にかわります。
2017年05月28日 05:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 5:11
高塚小屋から先、一気に登山道が遊歩道にかわります。
縄文杉 5:12
ここでしばらく縄文杉の朝日を待ちました
2017年05月28日 05:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 5:12
縄文杉 5:12
ここでしばらく縄文杉の朝日を待ちました
縄文杉 5:18
縄文杉は、南日本新聞に「生き続ける、縄文の春」というタイトルで記事になったことから縄文杉とよばれるようになったとか→フェリーのなかでパネルがはってありました
2017年05月28日 05:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 5:18
縄文杉 5:18
縄文杉は、南日本新聞に「生き続ける、縄文の春」というタイトルで記事になったことから縄文杉とよばれるようになったとか→フェリーのなかでパネルがはってありました
縄文杉 5:32
だんだんあかるくなってきた(*^ー^)ノ♪ きれいですね。もっと金色に輝くようですが、なんとなく体験できたので出発。
2017年05月28日 05:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 5:32
縄文杉 5:32
だんだんあかるくなってきた(*^ー^)ノ♪ きれいですね。もっと金色に輝くようですが、なんとなく体験できたので出発。
縄文杉の水場 5:33
ここから先も何箇所も水場があります。
2017年05月28日 05:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 5:33
縄文杉の水場 5:33
ここから先も何箇所も水場があります。
大王杉 5:54
2017年05月28日 05:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 5:54
大王杉 5:54
ウィルソン株 6:22
前回は雨で、なんだかわからん写真にしかならんかった場所。
2017年05月28日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:22
ウィルソン株 6:22
前回は雨で、なんだかわからん写真にしかならんかった場所。
ウィルソン株のなか。かなり広くて、大木だったことがわかります。
2017年05月28日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:23
ウィルソン株のなか。かなり広くて、大木だったことがわかります。
定番ですが・・ハート形。なんかご利益ありそうww
2017年05月28日 06:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 6:24
定番ですが・・ハート形。なんかご利益ありそうww
以上 ウィルソン株でした。
2017年05月28日 06:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 6:27
以上 ウィルソン株でした。
ここらは、すっかり針葉樹林帯です。
2017年05月28日 06:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:26
ここらは、すっかり針葉樹林帯です。
翁杉 6:33
2017年05月28日 06:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:33
翁杉 6:33
大株歩道入口 6:45
2017年05月28日 06:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:45
大株歩道入口 6:45
大株歩道入口から上流📷
2017年05月28日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:46
大株歩道入口から上流📷
大株歩道入口下流📷
2017年05月28日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:46
大株歩道入口下流📷
まだ登ってくる人とは会っていません。ツアーがあがってくるまでにさっさと降ります。
2017年05月28日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:47
まだ登ってくる人とは会っていません。ツアーがあがってくるまでにさっさと降ります。
大株歩道入口からはトロッコ道🚶
ここでソロの男性1人とスライド。
2017年05月28日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:47
大株歩道入口からはトロッコ道🚶
ここでソロの男性1人とスライド。
お日様が顔をだしてくれました 6:50
トロッコ道は、長いですが、ほぼ水平なんで、CTからすると楠川分かれまで早く着きますφ(..)
ここらへんでソロの男性1人とスライド。
2017年05月28日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 6:50
お日様が顔をだしてくれました 6:50
トロッコ道は、長いですが、ほぼ水平なんで、CTからすると楠川分かれまで早く着きますφ(..)
ここらへんでソロの男性1人とスライド。
翁岳のポイント 6:52
ここらへんからツアーとスライドするようになる。
2017年05月28日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:52
翁岳のポイント 6:52
ここらへんからツアーとスライドするようになる。
トロッコの線路をたどる🚶
2017年05月28日 06:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:57
トロッコの線路をたどる🚶
ここは方向転換の場所?
2017年05月28日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:01
ここは方向転換の場所?
2017年05月28日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:02
仁王杉(阿形) 7:02
2017年05月28日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:02
仁王杉(阿形) 7:02
橋再び
2017年05月28日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:04
橋再び
ここらくらいまでにソロ2人とスライドする。で、このあとどんどんツアーが登ってきた。
2017年05月28日 07:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:14
ここらくらいまでにソロ2人とスライドする。で、このあとどんどんツアーが登ってきた。
ここはショートカットの場所
あやうく見過ごして遠回りするとこだった
2017年05月28日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:25
ここはショートカットの場所
あやうく見過ごして遠回りするとこだった
橋たびたび
2017年05月28日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:27
橋たびたび
杉もここらはだいぶ違ってくださいきます。
ここらまでにツアーとたくさんすれ違うけど、日曜日なのでまだ少なめのような感じだった。
2017年05月28日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:31
杉もここらはだいぶ違ってくださいきます。
ここらまでにツアーとたくさんすれ違うけど、日曜日なのでまだ少なめのような感じだった。
三代杉 7:33
2017年05月28日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:33
三代杉 7:33
小杉谷山荘跡のトイレ 7:35
人はトイレに並んでますが、まだ少なめ。トイレの臭気がすごくてさっさと通過した。
2017年05月28日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 7:35
小杉谷山荘跡のトイレ 7:35
人はトイレに並んでますが、まだ少なめ。トイレの臭気がすごくてさっさと通過した。
楠川分れ 7:37
ここから河原に降りれますφ(..)
いい休憩スポットです(*^ー^)ノ♪
縄文杉ツアーの大半は荒川から。白谷雲水峡のツアーは辻峠までなので、辻峠までグループとスライドすることは少なくなります。
2017年05月28日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:37
楠川分れ 7:37
ここから河原に降りれますφ(..)
いい休憩スポットです(*^ー^)ノ♪
縄文杉ツアーの大半は荒川から。白谷雲水峡のツアーは辻峠までなので、辻峠までグループとスライドすることは少なくなります。
ここから登り返し🚶
2017年05月28日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:37
ここから登り返し🚶
前回はかなりしんどい思いをしたとこ。
2017年05月28日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:38
前回はかなりしんどい思いをしたとこ。
ですが、雨は降っていないのと、前回一度登っているので今日は楽々でした。
2017年05月28日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:42
ですが、雨は降っていないのと、前回一度登っているので今日は楽々でした。
辻の岩屋 8:16
2017年05月28日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:16
辻の岩屋 8:16
辻峠がみえた\(^-^)/
2017年05月28日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 8:18
辻峠がみえた\(^-^)/
辻峠 8:20
ここは休憩スポットとしては1級の場所(と思う)。いま降りたら9時すぎにはバス停に着いてしまうので、45分くらい休憩してた。出発 9:05
2017年05月28日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:21
辻峠 8:20
ここは休憩スポットとしては1級の場所(と思う)。いま降りたら9時すぎにはバス停に着いてしまうので、45分くらい休憩してた。出発 9:05
かみなりおんじ 9:07
2017年05月28日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:07
かみなりおんじ 9:07
武家杉・公家杉 9:14
2017年05月28日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:14
武家杉・公家杉 9:14
苔むす森 9:26
2017年05月28日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:26
苔むす森 9:26
苔むす森 9:26
2017年05月28日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:26
苔むす森 9:26
七本杉 9:31
2017年05月28日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:31
七本杉 9:31
白谷小屋 9:32
昼間の白谷小屋は、みんなくつろいでいて、休憩スポットとしてはよい場所でした。夜は絶対に泊まりませんww
2017年05月28日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:32
白谷小屋 9:32
昼間の白谷小屋は、みんなくつろいでいて、休憩スポットとしてはよい場所でした。夜は絶対に泊まりませんww
中はこんな感じです。
2017年05月28日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:33
中はこんな感じです。
トイレが屋内にあるので、臭気が充満しまくってた。心理的瑕疵条件よりも、トイレの臭気で寝れなさそうです。
2017年05月28日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:33
トイレが屋内にあるので、臭気が充満しまくってた。心理的瑕疵条件よりも、トイレの臭気で寝れなさそうです。
旧管理人室
2017年05月28日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:33
旧管理人室
シカの宿 9:36
2017年05月28日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:36
シカの宿 9:36
くぐり杉 9:37
2017年05月28日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:37
くぐり杉 9:37
白谷雲水峡ツアーのグループがどんどんやってきてました。
2017年05月28日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:52
白谷雲水峡ツアーのグループがどんどんやってきてました。
苔むす森よりもこういった感じのほうが個人的には好き
2017年05月28日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:54
苔むす森よりもこういった感じのほうが個人的には好き
さつき吊橋分岐 9:59
地図でCTを確認。10:05に出発
2017年05月28日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:05
さつき吊橋分岐 9:59
地図でCTを確認。10:05に出発
いちおう通行止めロープはあります。
時間がたっぷりあるのでここから楠川歩道で海までいこうと思って楠川歩道へGo
2017年05月28日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:05
いちおう通行止めロープはあります。
時間がたっぷりあるのでここから楠川歩道で海までいこうと思って楠川歩道へGo
いい感じの道でした
2017年05月28日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:07
いい感じの道でした
道もしっかりしていて、赤テープもあってわかりやすいです。
2017年05月28日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:11
道もしっかりしていて、赤テープもあってわかりやすいです。
誰もいません。最高の場所です
すがすがしいですゆ
2017年05月28日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:13
誰もいません。最高の場所です
すがすがしいですゆ
昔の古道だけあってロマンを感じますが、この辺からサルの群れがギャーギャーわめきはじめました
2017年05月28日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:14
昔の古道だけあってロマンを感じますが、この辺からサルの群れがギャーギャーわめきはじめました
いい感じの道ですが、苔むす道なので慎重に歩きます。で、自分の足音にヤマカガシが何匹かびっくりして逃げていきました
2017年05月28日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:19
いい感じの道ですが、苔むす道なので慎重に歩きます。で、自分の足音にヤマカガシが何匹かびっくりして逃げていきました
林道と合流 10:30
で、なぜか林道がみえました。10:36まで休憩。ここから県道までCT2時間30分。ちなみにコースの3分の2は林道です。
2017年05月28日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:30
林道と合流 10:30
で、なぜか林道がみえました。10:36まで休憩。ここから県道までCT2時間30分。ちなみにコースの3分の2は林道です。
楠川歩道はこちら・・ですが・・奥駈の再来となるのはいやなので、白谷広場にいくことにしました
2017年05月28日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:31
楠川歩道はこちら・・ですが・・奥駈の再来となるのはいやなので、白谷広場にいくことにしました
白谷広場に到着 11:04
いちど文明社会に触れると人はこうも心がおれやすいものだと実感しました(笑) ちなみにここから登るとしっかり協力金500円をはらうことになります(荒川登山口ではバス代のなかに協力金がはいっています)。
2017年05月28日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:04
白谷広場に到着 11:04
いちど文明社会に触れると人はこうも心がおれやすいものだと実感しました(笑) ちなみにここから登るとしっかり協力金500円をはらうことになります(荒川登山口ではバス代のなかに協力金がはいっています)。
バスの時間が11:40から12:00にかわったんで、東屋にザックを置いて、服を乾かしてます。前回は気づきませんでしたが、管理棟の裏に水場もありましたφ(..)
2017年05月28日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:10
バスの時間が11:40から12:00にかわったんで、東屋にザックを置いて、服を乾かしてます。前回は気づきませんでしたが、管理棟の裏に水場もありましたφ(..)
宮之浦港行のバスが到着 12:00
文明社会に戻ります。
2017年05月28日 12:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:00
宮之浦港行のバスが到着 12:00
文明社会に戻ります。
今回おなじ行程だった鹿児島からこられたソロの方の紹介で、屋久島観光センターによりました。目的は……
2017年05月28日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:30
今回おなじ行程だった鹿児島からこられたソロの方の紹介で、屋久島観光センターによりました。目的は……
……とびうお丼 950円
なんでも、鹿児島からこられた方は、年に1回とびうお丼を食べるのを楽しみにしているとか。劇旨でした。とびうおの唐揚げは飾りなんで食べられません・・ちなみに自分らが行ったときは残り3つだったとか。以上、屋久島観光センターでした。ここで、オーシャンビューキャンプ場の受付をしました。
2017年05月28日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 12:44
……とびうお丼 950円
なんでも、鹿児島からこられた方は、年に1回とびうお丼を食べるのを楽しみにしているとか。劇旨でした。とびうおの唐揚げは飾りなんで食べられません・・ちなみに自分らが行ったときは残り3つだったとか。以上、屋久島観光センターでした。ここで、オーシャンビューキャンプ場の受付をしました。
鹿児島から来た方はこのフェリーで帰宅。僕は観光協会で翌日に幕を張る場所の情報収集。観光センターの方からサウスビレッジのテントサイトを勧められましたが、この時間から移動するのは大変だし、今日は海中温泉も混んでそうなので予定通り宮之浦で停滞。→いまを思えばこの日に移動しておくべきでした💦
2017年05月28日 13:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:08
鹿児島から来た方はこのフェリーで帰宅。僕は観光協会で翌日に幕を張る場所の情報収集。観光センターの方からサウスビレッジのテントサイトを勧められましたが、この時間から移動するのは大変だし、今日は海中温泉も混んでそうなので予定通り宮之浦で停滞。→いまを思えばこの日に移動しておくべきでした💦
ヤクニク屋 13:28
ヤクシカの肉を買いに行きましたが、開店休業。今回も食べられませんでした。次回はリベンジします(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
2017年05月28日 13:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:28
ヤクニク屋 13:28
ヤクシカの肉を買いに行きましたが、開店休業。今回も食べられませんでした。次回はリベンジします(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
宮之浦川橋 13:34
前から気になっていたので、今回、歩いて渡れて最高でした❗
2017年05月28日 13:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:34
宮之浦川橋 13:34
前から気になっていたので、今回、歩いて渡れて最高でした❗
干潮まであとすこしなので川には水がありません。
2017年05月28日 13:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:35
干潮まであとすこしなので川には水がありません。
Aコープ宮之浦店 13:41
2017年05月28日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:41
Aコープ宮之浦店 13:41
ザックにフライパンと調味料があるので、今晩と明日の朝の食料を買いました。
2017年05月28日 13:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:53
ザックにフライパンと調味料があるので、今晩と明日の朝の食料を買いました。
宮浦小前バス停 14:07
道をまちがえてぐるぐるまわってようやくここにたどりつく
2017年05月28日 14:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:07
宮浦小前バス停 14:07
道をまちがえてぐるぐるまわってようやくここにたどりつく
波止場に、にっぽん丸が泊っていました。白谷雲水峡で”にっぽん丸ツアー”のバスが走っていたっけ。
2017年05月28日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:16
波止場に、にっぽん丸が泊っていました。白谷雲水峡で”にっぽん丸ツアー”のバスが走っていたっけ。
オーシャンビューキャンプ場入口 14:16
2017年05月28日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:16
オーシャンビューキャンプ場入口 14:16
入口からはまだ50mほど歩きます。
2017年05月28日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:16
入口からはまだ50mほど歩きます。
オーシャンビューキャンプ場 14:16
観光センターでもらった案内図には徒歩20分とありましたが、迷った時間20分をひいても、ゆうに30分はかかった。
2017年05月28日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:16
オーシャンビューキャンプ場 14:16
観光センターでもらった案内図には徒歩20分とありましたが、迷った時間20分をひいても、ゆうに30分はかかった。
たしかにオーシャンビュー(  ̄▽ ̄)
2017年05月28日 14:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:18
たしかにオーシャンビュー(  ̄▽ ̄)
水場もあります。あちらにも水場があります。さらにゴミ捨て場もあります。ここでもネズミ対策を強いられました💦
2017年05月28日 14:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:19
水場もあります。あちらにも水場があります。さらにゴミ捨て場もあります。ここでもネズミ対策を強いられました💦
名前はオーシャンビューキャンプ場ですが、ジャングルみたいで、山の上のテント場のほうがかなりましなレベルでした。さらにここは地元住民の散歩コースで、地元住民との交流がたっぷりできました。
2017年05月28日 14:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:19
名前はオーシャンビューキャンプ場ですが、ジャングルみたいで、山の上のテント場のほうがかなりましなレベルでした。さらにここは地元住民の散歩コースで、地元住民との交流がたっぷりできました。
ジャングルのなかの Khufu Tyvek / クフ・タイベック
カッコいい!!
2017年05月28日 14:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 14:39
ジャングルのなかの Khufu Tyvek / クフ・タイベック
カッコいい!!
ジャングルは、みたくないので、オーシャンをみます💦
砂浜ではなく磯ですが・・
2017年05月28日 14:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:42
ジャングルは、みたくないので、オーシャンをみます💦
砂浜ではなく磯ですが・・
気をとりなおしてだらだら夕食の準備をします
2017年05月28日 14:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:49
気をとりなおしてだらだら夕食の準備をします
だらだらゴロゴロしながら1時間かけてようやく夕食。今晩は豚肩ロースのしょうが焼き(ほんとはシカ肉のしょうが焼きだったのに・・)
2017年05月28日 15:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 15:46
だらだらゴロゴロしながら1時間かけてようやく夕食。今晩は豚肩ロースのしょうが焼き(ほんとはシカ肉のしょうが焼きだったのに・・)
食材を出してふたたびゴロゴロ(別にふてくされているわけではありません)
2017年05月28日 15:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 15:13
食材を出してふたたびゴロゴロ(別にふてくされているわけではありません)
だらだらゴロゴロうだうだした結果がこれです。クフを肴に酒をのんでますww
2017年05月28日 17:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 17:13
だらだらゴロゴロうだうだした結果がこれです。クフを肴に酒をのんでますww
ビールを飲みながら、焼酎をのみながらだらだらしてたら16:30頃から女の子の歓声とともに太鼓の音やらなんやらがひびきわたり、にっぽん丸はさっていかれました。
さっさと寝ようとしましたが、なかなか寝付けず・・もう明日は鹿児島に移動しようと固く決心をしました。
2017年05月28日 17:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 17:16
ビールを飲みながら、焼酎をのみながらだらだらしてたら16:30頃から女の子の歓声とともに太鼓の音やらなんやらがひびきわたり、にっぽん丸はさっていかれました。
さっさと寝ようとしましたが、なかなか寝付けず・・もう明日は鹿児島に移動しようと固く決心をしました。
翌日、5時に目がさめました。もう、屋久島は十分堪能したのでさっさと帰るつもりが、、、いつもながら起きてから30分もうだうだしています。
2017年05月29日 05:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 5:36
翌日、5時に目がさめました。もう、屋久島は十分堪能したのでさっさと帰るつもりが、、、いつもながら起きてから30分もうだうだしています。
朝日が空を染めていきます 5:36
2017年05月29日 05:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 5:36
朝日が空を染めていきます 5:36
オーシャンビューキャンプ場は朝日がとてもきれいでした(雄大な景色は人の心をせっかちにさせるのかもしれません)。
2017年05月29日 05:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 5:49
オーシャンビューキャンプ場は朝日がとてもきれいでした(雄大な景色は人の心をせっかちにさせるのかもしれません)。
朝日をあびながら、昨日Aコープで買っためはりすしと豚汁で朝食です。ご飯を食べるとなんかほっとします(@^▽゜@)ゞ
2017年05月29日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 5:57
朝日をあびながら、昨日Aコープで買っためはりすしと豚汁で朝食です。ご飯を食べるとなんかほっとします(@^▽゜@)ゞ
食後に梅昆布茶をいただきました。梅昆布茶、最高😃⤴⤴ 後ろはジャングルですが、前はオーシャンビューなんでww
2017年05月29日 06:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:02
食後に梅昆布茶をいただきました。梅昆布茶、最高😃⤴⤴ 後ろはジャングルですが、前はオーシャンビューなんでww
だらだら撤収準備をしていると 遠くから貨物船がやってきました。近づいてきたら貨物船ではなく、はいびすかすでした。あれに乗れば帰れますが、もう間に合いません。
2017年05月29日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:52
だらだら撤収準備をしていると 遠くから貨物船がやってきました。近づいてきたら貨物船ではなく、はいびすかすでした。あれに乗れば帰れますが、もう間に合いません。
くどいようですが、前はオーシャンビューなんで、潮の香りがステキでした(^w^)
2017年05月29日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:05
くどいようですが、前はオーシャンビューなんで、潮の香りがステキでした(^w^)
撤収準備が完了しました 7:47
オーシャンビューキャンプ場・・(❌もうきません→)⭕お世話になりました(*^ー^)ノ♪
2017年05月29日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:47
撤収準備が完了しました 7:47
オーシャンビューキャンプ場・・(❌もうきません→)⭕お世話になりました(*^ー^)ノ♪
宮之浦大橋 8:01
さすがに南国🌴 歩いたら、もうすっかり暑いです。
2017年05月29日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:01
宮之浦大橋 8:01
さすがに南国🌴 歩いたら、もうすっかり暑いです。
潮が満ちています。
2017年05月29日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:02
潮が満ちています。
山にはガスもないです。
2017年05月29日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:03
山にはガスもないです。
ここがあの有名な潮騒です。もちろんこの時間は閉まっています。
2017年05月29日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:12
ここがあの有名な潮騒です。もちろんこの時間は閉まっています。
13:30のフェリーまで十分時間があるので、新高塚小屋で聞いた情報で、時間つぶしに、“大川の滝”まで行くことにしました。
2017年05月29日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:28
13:30のフェリーまで十分時間があるので、新高塚小屋で聞いた情報で、時間つぶしに、“大川の滝”まで行くことにしました。
バスに乗っています。
2017年05月29日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:00
バスに乗っています。
安房をこえると、急に田舎になります。尾之間に近づきました。途中でモッチョム岳がみれました。りりしい立派なお山です。
2017年05月29日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:36
安房をこえると、急に田舎になります。尾之間に近づきました。途中でモッチョム岳がみれました。りりしい立派なお山です。
大川の滝(バスの終点です)に到着
このバスが折り返し11:00発の宮之浦港行になります。
2017年05月29日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:20
大川の滝(バスの終点です)に到着
このバスが折り返し11:00発の宮之浦港行になります。
大川の滝バス停 10:20
途中、サウスビレッジからかわいい女の子が乗ってきたので、この時点ですでにサウスビレッジ泊をきめてます。→あれだけ、帰ると決めておきながら、相変わらずげんきんなもんです(笑) で、大川の滝まで行きます。
2017年05月29日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:20
大川の滝バス停 10:20
途中、サウスビレッジからかわいい女の子が乗ってきたので、この時点ですでにサウスビレッジ泊をきめてます。→あれだけ、帰ると決めておきながら、相変わらずげんきんなもんです(笑) で、大川の滝まで行きます。
名水百選 大川湧水 です。
屋久島は水には困りません。
2017年05月29日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:21
名水百選 大川湧水 です。
屋久島は水には困りません。
お天気は最高です
2017年05月29日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:26
お天気は最高です
大川の滝 10:28
パンフレットでは左右真ん中と流れがあったのですが、晴れ日が続いているので左のほうしか流れがありませんでした
2017年05月29日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:28
大川の滝 10:28
パンフレットでは左右真ん中と流れがあったのですが、晴れ日が続いているので左のほうしか流れがありませんでした
滝壺まで近づいてズームイン🔍 左しか流れてなくてもかなり水しぶきをかぶりました。これがパンフレットの状態ならずぶぬれだったかもしれません。以上1/3スケールの大川の滝でした(でも楽しめました)
2017年05月29日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:34
滝壺まで近づいてズームイン🔍 左しか流れてなくてもかなり水しぶきをかぶりました。これがパンフレットの状態ならずぶぬれだったかもしれません。以上1/3スケールの大川の滝でした(でも楽しめました)
一応滝壺まではガレ場です。写真にはたくさん写っていますがバス🚌できた人以外にツアーの方々が20人くらいいました。
2017年05月29日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:34
一応滝壺まではガレ場です。写真にはたくさん写っていますがバス🚌できた人以外にツアーの方々が20人くらいいました。
大川の滝にバスで来た人たちは7人くらいいましたが、みんなフェリーの時間までの時間つぶしのようでした。
2017年05月29日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:40
大川の滝にバスで来た人たちは7人くらいいましたが、みんなフェリーの時間までの時間つぶしのようでした。
バスが到着 11:02
月曜日は宮之浦と安房のお店以外はほとんど休業なので、とりあえず昼食をゲットしに安房までいきます(フリーパスをもっているからこその技です)
2017年05月29日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:02
バスが到着 11:02
月曜日は宮之浦と安房のお店以外はほとんど休業なので、とりあえず昼食をゲットしに安房までいきます(フリーパスをもっているからこその技です)
かもがわ食堂 12:05
安房といえばかもがわ食堂・・ではなく、かもがわ食堂のお持ち帰り弁当です。かもがわ食堂はめっちゃ高いですが、お弁当は格安でボリューム満天です。
2017年05月29日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:05
かもがわ食堂 12:05
安房といえばかもがわ食堂・・ではなく、かもがわ食堂のお持ち帰り弁当です。かもがわ食堂はめっちゃ高いですが、お弁当は格安でボリューム満天です。
屋久島の島内にはなぜかゴミ箱とか空き缶を捨てる場所とかがないので、トッピーターミナルまで歩いています。
2017年05月29日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:07
屋久島の島内にはなぜかゴミ箱とか空き缶を捨てる場所とかがないので、トッピーターミナルまで歩いています。

安房川
2017年05月29日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:10

安房川
←→
河口は広いです。
2017年05月29日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:07
←→
河口は広いです。

ちょっと上流ではカヤックツアーが開催されていました。
2017年05月29日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:07

ちょっと上流ではカヤックツアーが開催されていました。
トッピーターミナル 12:16
2017年05月29日 12:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:16
トッピーターミナル 12:16
酢豚弁当 450円
激旨でした(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
2017年05月29日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:17
酢豚弁当 450円
激旨でした(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
コーヒー 110円
九州宮崎、地元のコーヒー☕😃☀
もくろみどおり、ご飯を食べる場所を確保するだけではなく、エアコン付、ゴミ箱付、自動販売機付でいたれりつくせりのスポットです。今晩のビールまでゲットしました。
2017年05月29日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:25
コーヒー 110円
九州宮崎、地元のコーヒー☕😃☀
もくろみどおり、ご飯を食べる場所を確保するだけではなく、エアコン付、ゴミ箱付、自動販売機付でいたれりつくせりのスポットです。今晩のビールまでゲットしました。
かもがわ食堂、お弁当は営業を終了してました。
13:08の大川の滝行バスで、平内海中温泉まで移動します(山のなかではない麓の)混浴にちょっとドキドキしてます。
2017年05月29日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:47
かもがわ食堂、お弁当は営業を終了してました。
13:08の大川の滝行バスで、平内海中温泉まで移動します(山のなかではない麓の)混浴にちょっとドキドキしてます。
安房から平内海中温泉バス停に移動🚌 13:54
2017年05月29日 13:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:54
安房から平内海中温泉バス停に移動🚌 13:54
安房 12:48
2017年05月29日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:48
安房 12:48
看板があるので、助かります
2017年05月29日 14:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 14:00
看板があるので、助かります
入浴のマナーだそうです。
2017年05月29日 14:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 14:01
入浴のマナーだそうです。
まだ先です。
2017年05月29日 14:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 14:01
まだ先です。
見えた❗
2017年05月29日 14:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 14:02
見えた❗
土足禁止👟🈲
スミマセン。見落としました(((・・;)
2017年05月29日 15:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 15:06
土足禁止👟🈲
スミマセン。見落としました(((・・;)
雄大な景色に心が踊ります(///ω///)♪
2017年05月29日 14:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 14:02
雄大な景色に心が踊ります(///ω///)♪
狙いは適中。すいてます(*^ー^)ノ♪
ちなみに、湯船は3つで、みんな熱さが違います。真ん中の湯船に流れる温泉は飲泉できます(飲み過ぎると下痢をするようです)。
2017年05月29日 14:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 14:02
狙いは適中。すいてます(*^ー^)ノ♪
ちなみに、湯船は3つで、みんな熱さが違います。真ん中の湯船に流れる温泉は飲泉できます(飲み過ぎると下痢をするようです)。
硫黄の香りがステキ(*´∀`)
後から、午前中に見かけたかわいい女の子が先にきて、次に大川の滝でいっしょだった男性が入って来られました。(ここは水着禁止🈲なんで・・なんてうれしい🎵😍🎵)こういう時は、先に脱いだもの勝ちですww 地元のおばさまが、入りかたをヘルプしてました(山女は混浴だろうが平気だけど、都会の女子には敷居が高いか・・)。おかげで、男性2名、女子2名でゆったりしました(  ̄▽ ̄)
2017年05月29日 14:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 14:02
硫黄の香りがステキ(*´∀`)
後から、午前中に見かけたかわいい女の子が先にきて、次に大川の滝でいっしょだった男性が入って来られました。(ここは水着禁止🈲なんで・・なんてうれしい🎵😍🎵)こういう時は、先に脱いだもの勝ちですww 地元のおばさまが、入りかたをヘルプしてました(山女は混浴だろうが平気だけど、都会の女子には敷居が高いか・・)。おかげで、男性2名、女子2名でゆったりしました(  ̄▽ ̄)
安房で、今晩のビール🍺は買っておきながら、シャンプーとボディーソープを買ってこないと話していたら、地元のおばさまがシャンプーとボディーソープを貸してくれました。→おかげで4日分の臭いがとれました。バスの時間が15:17なんで、あわてて帰ります。いい温泉は時間を忘れてしまいます 15:06
2017年05月29日 15:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 15:06
安房で、今晩のビール🍺は買っておきながら、シャンプーとボディーソープを買ってこないと話していたら、地元のおばさまがシャンプーとボディーソープを貸してくれました。→おかげで4日分の臭いがとれました。バスの時間が15:17なんで、あわてて帰ります。いい温泉は時間を忘れてしまいます 15:06
バスにあわせて来ているの男は帰り、サウスビレッジからきたかわいい女の子と、シャンプーとボディーソープを貸してくれおばさまは、まだのんびりしてます( ・∇・) 意外に狭いので、なお、地元の若い男女が順番待ちをしてました(→やはり地元は男性は全裸、女子は自作の温泉着を着用。地元、恐るべし!)
2017年05月29日 15:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 15:07
バスにあわせて来ているの男は帰り、サウスビレッジからきたかわいい女の子と、シャンプーとボディーソープを貸してくれおばさまは、まだのんびりしてます( ・∇・) 意外に狭いので、なお、地元の若い男女が順番待ちをしてました(→やはり地元は男性は全裸、女子は自作の温泉着を着用。地元、恐るべし!)
熱さも選べて、硫黄の香りもよくて、いい温泉でした。人気なのは納得します(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
2017年05月29日 15:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 15:07
熱さも選べて、硫黄の香りもよくて、いい温泉でした。人気なのは納得します(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
バスの時間ギリギバス停に到着🚏🚌
2017年05月29日 15:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 15:16
バスの時間ギリギバス停に到着🚏🚌
折り返し、宮之浦港行15:19のバス 所要3分で、平内入口🚏🚌に到着 県道沿、バス停からすぐのとこに看板があります。
2017年05月29日 15:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 15:23
折り返し、宮之浦港行15:19のバス 所要3分で、平内入口🚏🚌に到着 県道沿、バス停からすぐのとこに看板があります。
所要5分で、屋久島サウスビレッジ🏠に到着 15:28
昔は屋久島ユースホステルだったらしいです。入口にモンベルのステッカーが貼ってあったから、スマホで検索🔎したらしっかりモンベルクラブ5%割引💴⤵でしたどこかで聞いた名前だと思ったら、モンベルの屋久島ツアーはここだったかな( ̄□ ̄;)!!
2017年05月29日 15:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 15:33
所要5分で、屋久島サウスビレッジ🏠に到着 15:28
昔は屋久島ユースホステルだったらしいです。入口にモンベルのステッカーが貼ってあったから、スマホで検索🔎したらしっかりモンベルクラブ5%割引💴⤵でしたどこかで聞いた名前だと思ったら、モンベルの屋久島ツアーはここだったかな( ̄□ ̄;)!!
プチ眺望ありww
8時〜10時、16時〜18時の間でないと予約も受付もしてくれません。基本はネット予約だそうです。プチ眺望を見ながらしばらくぶらぶらしました。
2017年05月29日 15:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 15:33
プチ眺望ありww
8時〜10時、16時〜18時の間でないと予約も受付もしてくれません。基本はネット予約だそうです。プチ眺望を見ながらしばらくぶらぶらしました。
テント場
16時を回っても、なかなかスタッフが来なかったので、テント場も見ましたが、キレイでした。ペグは使えませんが、石で張り綱を固定できます。虫が多かったんで、受付してもらったら迷わず小屋泊をお願いすることにしました。
2017年05月29日 19:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 19:01
テント場
16時を回っても、なかなかスタッフが来なかったので、テント場も見ましたが、キレイでした。ペグは使えませんが、石で張り綱を固定できます。虫が多かったんで、受付してもらったら迷わず小屋泊をお願いすることにしました。
屋久島サウスビレッジ
16:15にお出かけしていたスタッフが現れました(のんびりとした島時間ですねww)。テント泊ですか?と言われましたが、迷わず「ふかふかお布団にお願いします」と小屋泊を選択。エントランスには、談話室と読書コーナーがあります。+テラスあり。
2017年05月30日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 7:12
屋久島サウスビレッジ
16:15にお出かけしていたスタッフが現れました(のんびりとした島時間ですねww)。テント泊ですか?と言われましたが、迷わず「ふかふかお布団にお願いします」と小屋泊を選択。エントランスには、談話室と読書コーナーがあります。+テラスあり。
屋久島サウスビレッジ
ゲストハウスは、中廊下式で両端にリビングとバス・トイレが配置されてます。
2017年05月29日 16:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 16:31
屋久島サウスビレッジ
ゲストハウスは、中廊下式で両端にリビングとバス・トイレが配置されてます。
屋久島サウスビレッジ
案内された本日の部屋は、モッチョム岳の間でございます。
2017年05月29日 16:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 16:23
屋久島サウスビレッジ
案内された本日の部屋は、モッチョム岳の間でございます。
屋久島サウスビレッジ
ドミトリーですが、解放感あります。閑散期なんで、個室状態でした。個室は+1000円で泊まれます。全部屋エアコン完備です。網戸にしたら夜はエアコンが要りませんでした。
2017年05月30日 08:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 8:40
屋久島サウスビレッジ
ドミトリーですが、解放感あります。閑散期なんで、個室状態でした。個室は+1000円で泊まれます。全部屋エアコン完備です。網戸にしたら夜はエアコンが要りませんでした。
屋久島サウスビレッジ
小便器は解放感にあふれてます。
2017年05月29日 16:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 16:32
屋久島サウスビレッジ
小便器は解放感にあふれてます。
屋久島サウスビレッジ
トイレ🚻は、ちょっと狭いかなと思いましたが、キレイなトイレです。
2017年05月30日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 8:43
屋久島サウスビレッジ
トイレ🚻は、ちょっと狭いかなと思いましたが、キレイなトイレです。
屋久島サウスビレッジ
洗面所のハンドソープがめっちゃよかった❗
ちなみに、ドライヤーもあります..._〆(゜▽゜*)
2017年05月30日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 8:42
屋久島サウスビレッジ
洗面所のハンドソープがめっちゃよかった❗
ちなみに、ドライヤーもあります..._〆(゜▽゜*)
屋久島サウスビレッジ
五右衛門風呂😃♨🎶
2017年05月29日 16:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 16:32
屋久島サウスビレッジ
五右衛門風呂😃♨🎶
屋久島サウスビレッジ
檜風呂😃♨🎶
カップルならいっしょにはいれますねww
2017年05月29日 16:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 16:33
屋久島サウスビレッジ
檜風呂😃♨🎶
カップルならいっしょにはいれますねww
屋久島サウスビレッジ
五右衛門風呂、檜風呂ともにアメニティそろっています。
シャワー🛀はどこにでもあるやつです。
2017年05月29日 16:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 16:33
屋久島サウスビレッジ
五右衛門風呂、檜風呂ともにアメニティそろっています。
シャワー🛀はどこにでもあるやつです。
屋久島サウスビレッジ
ゲストハウスといろり庵の間には残念ながら屋根がありません。
2017年05月29日 16:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 16:29
屋久島サウスビレッジ
ゲストハウスといろり庵の間には残念ながら屋根がありません。
屋久島サウスビレッジ
いろり庵の談話室兼ダイニングキッチン。
2017年05月29日 16:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 16:31
屋久島サウスビレッジ
いろり庵の談話室兼ダイニングキッチン。
屋久島サウスビレッジ
キッチンにはたいていそろっています。食材と調味料さえ持ち込めば自炊できます。
2017年05月29日 16:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 16:30
屋久島サウスビレッジ
キッチンにはたいていそろっています。食材と調味料さえ持ち込めば自炊できます。
屋久島サウスビレッジ
洋室。テレビあり。
2017年05月29日 16:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 16:30
屋久島サウスビレッジ
洋室。テレビあり。
屋久島サウスビレッジ
和室→ゴロゴロできます\(^-^)/
2017年05月29日 16:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 16:30
屋久島サウスビレッジ
和室→ゴロゴロできます\(^-^)/
屋久島サウスビレッジ
全天候対応型物干し場、コインランドリーと乾燥機(各200円)があります。洗剤は、自由に使えるのがありました。
2017年05月29日 16:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 16:44
屋久島サウスビレッジ
全天候対応型物干し場、コインランドリーと乾燥機(各200円)があります。洗剤は、自由に使えるのがありました。
たまたますれ違ったフランス人と梅酒で飲みww→聞いたらサウスビレッジで登山用具一式をレンタルして、永田岳を麓からピストンしたそうです
2017年05月29日 17:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 17:00
たまたますれ違ったフランス人と梅酒で飲みww→聞いたらサウスビレッジで登山用具一式をレンタルして、永田岳を麓からピストンしたそうです
最後の晩餐🌃🍴
持ってきた携行食を全部使いきりますww
2017年05月29日 17:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 17:34
最後の晩餐🌃🍴
持ってきた携行食を全部使いきりますww
できあがりました❗
みため、いけてますが、、アルファ米なんで、ご飯は不味いです。
2017年05月29日 18:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:06
できあがりました❗
みため、いけてますが、、アルファ米なんで、ご飯は不味いです。
差し入れの永田豆腐(噂に聞く銘品)の冷奴。(噂以上に)激旨でした。
2017年05月29日 18:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 18:31
差し入れの永田豆腐(噂に聞く銘品)の冷奴。(噂以上に)激旨でした。
素晴らしいふかふかお布団でTシャツとトランクスでくつろいでますo(^-^o)(o^-^)o お見苦しいので、脚だけでww
2017年05月29日 19:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 19:32
素晴らしいふかふかお布団でTシャツとトランクスでくつろいでますo(^-^o)(o^-^)o お見苦しいので、脚だけでww
専用の蛍光灯あり(○_○)!!
2017年05月29日 19:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 19:32
専用の蛍光灯あり(○_○)!!
翌日…… 5:30
貴重品と手拭いを持って、サウスビレッジから平内海中温泉での朝風呂へ出発🚶(前の晩に満天の星空だったんで、星空を見ながらお風呂に入りたかったけど、寝過ごしたんで・・)
2017年05月30日 05:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 5:30
翌日…… 5:30
貴重品と手拭いを持って、サウスビレッジから平内海中温泉での朝風呂へ出発🚶(前の晩に満天の星空だったんで、星空を見ながらお風呂に入りたかったけど、寝過ごしたんで・・)
まだ、お日様が上がってないんで、涼しくて気持ちがいい❗ お散歩気分です。屋久島の地元住民は、とにかく挨拶されます。今日もしっかり住民交流しましたww
2017年05月30日 05:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 5:36
まだ、お日様が上がってないんで、涼しくて気持ちがいい❗ お散歩気分です。屋久島の地元住民は、とにかく挨拶されます。今日もしっかり住民交流しましたww
サウスビレッジから平内海中温泉まで行く途中で、いい雰囲気のおうちを発見📷 →後から、屋久島ブック2016をみてたら、“しずくギャラリー”というショップ&ギャラリーでした。
2017年05月30日 05:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 5:43
サウスビレッジから平内海中温泉まで行く途中で、いい雰囲気のおうちを発見📷 →後から、屋久島ブック2016をみてたら、“しずくギャラリー”というショップ&ギャラリーでした。
日が昇る☀
2017年05月30日 05:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 5:48
日が昇る☀
昨日は午後の干潮でしたが、今日は午前の干潮にあわせました。
2017年05月30日 06:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 6:11
昨日は午後の干潮でしたが、今日は午前の干潮にあわせました。
波が間近!!(゜ロ゜ノ)ノ
干潮から2時間経過したんで無理かな?と思いましたが、余裕でした。2時間半経過してからも地元の男性が入って来られたので、おそらく潮の状態で入れる時間も変わるみたいです。
2017年05月30日 06:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 6:33
波が間近!!(゜ロ゜ノ)ノ
干潮から2時間経過したんで無理かな?と思いましたが、余裕でした。2時間半経過してからも地元の男性が入って来られたので、おそらく潮の状態で入れる時間も変わるみたいです。
波を間近に見ながらのお風呂😌♨もよかったです♪
ちなみに、ここは、地元の方が貝をとりにきたり、タコを捕まえたりするスポットでもあるのでえ、入浴時間帯オカズをとりにくる方々も多いです(昨日の女の子は、貝をとりにきたおじいちゃんから、珊瑚をもらってました)
7:02の始発バスでお部屋に戻りました🚌
2017年05月30日 06:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 6:38
波を間近に見ながらのお風呂😌♨もよかったです♪
ちなみに、ここは、地元の方が貝をとりにきたり、タコを捕まえたりするスポットでもあるのでえ、入浴時間帯オカズをとりにくる方々も多いです(昨日の女の子は、貝をとりにきたおじいちゃんから、珊瑚をもらってました)
7:02の始発バスでお部屋に戻りました🚌
今日の朝食☀🍴
余り物丼と八宝菜をイメージした・・フリーズドライの中華丼
2017年05月30日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 7:23
今日の朝食☀🍴
余り物丼と八宝菜をイメージした・・フリーズドライの中華丼
サウスビレッジの受付の前で売ってました。こうしたのは大好きですが、持って帰れないので写真だけにしました。。(〃_ _)σ‖
2017年05月30日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:11
サウスビレッジの受付の前で売ってました。こうしたのは大好きですが、持って帰れないので写真だけにしました。。(〃_ _)σ‖
本日の行動開始です 9:15
2017年05月30日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:15
本日の行動開始です 9:15
湯泊バス停 9:23
2017年05月30日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:23
湯泊バス停 9:23
県道から湯泊温泉の看板あり(^^)
2017年05月30日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:24
県道から湯泊温泉の看板あり(^^)
ここにも看板(^-^)
2017年05月30日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:25
ここにも看板(^-^)
またまた看板(^^)v
2017年05月30日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:26
またまた看板(^^)v
さらに看板(^_^)v
2017年05月30日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:28
さらに看板(^_^)v
迷いようがありません(*´∀`)♪
湯泊温泉は平内海中温泉と違って、海中に沈まないんで、24時間入れます(^w^)
2017年05月30日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:31
迷いようがありません(*´∀`)♪
湯泊温泉は平内海中温泉と違って、海中に沈まないんで、24時間入れます(^w^)
服を脱いでたら観光で来られた方が写真だけ撮って帰られました。さあ、温泉♨
2017年05月30日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:34
服を脱いでたら観光で来られた方が写真だけ撮って帰られました。さあ、温泉♨
お見苦しいので脚だけで……
2017年05月30日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:37
お見苦しいので脚だけで……
……かすかに硫黄の香りがしましたが、場所はいいんですが、硫黄の香りとか、お湯の熱さとかを考えたら、やはり平内海中温泉のほうがいいすね( ・∇・)
2017年05月30日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:37
……かすかに硫黄の香りがしましたが、場所はいいんですが、硫黄の香りとか、お湯の熱さとかを考えたら、やはり平内海中温泉のほうがいいすね( ・∇・)
海に裸のまま飛び込めませす(*´∀`)♪
飛び込もうとしたら親子がやって来たので、アホな遊びはせずにお昼ご飯を調達に移動することにしました(^_^;)))
以上、湯泊温泉でした(*^ー^)ノ♪
2017年05月30日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:53
海に裸のまま飛び込めませす(*´∀`)♪
飛び込もうとしたら親子がやって来たので、アホな遊びはせずにお昼ご飯を調達に移動することにしました(^_^;)))
以上、湯泊温泉でした(*^ー^)ノ♪
湯泊バス停 10:01
10:08発の宮之浦港行に乗りました。
2017年05月30日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:01
湯泊バス停 10:01
10:08発の宮之浦港行に乗りました。
安房バス停 10:53
2017年05月30日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:53
安房バス停 10:53
かもがわ食堂 10:59
ここでお昼ご飯をゲット(^ー^)
2017年05月30日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:59
かもがわ食堂 10:59
ここでお昼ご飯をゲット(^ー^)
かもがわ食堂でお弁当を買って、またトッピーターミナルに行って、お昼ご飯🍴
2017年05月30日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:09
かもがわ食堂でお弁当を買って、またトッピーターミナルに行って、お昼ご飯🍴
今日は唐揚げ弁当 540円
めっちゃボリュームがあってお味噌汁までついてきた(* ̄∇ ̄)ノ
2017年05月30日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:13
今日は唐揚げ弁当 540円
めっちゃボリュームがあってお味噌汁までついてきた(* ̄∇ ̄)ノ
とりあえず📷
2017年05月30日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:55
とりあえず📷
安房港バス停 11:56
2017年05月30日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:56
安房港バス停 11:56
宮之浦港行きのバスが到着 12:02
今回は、飽きるほどバスに乗ったかも(笑)(笑)
2017年05月30日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:02
宮之浦港行きのバスが到着 12:02
今回は、飽きるほどバスに乗ったかも(笑)(笑)
で、帰りのフェリー🚢
2017年05月30日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:44
で、帰りのフェリー🚢
乗船します 12:51
2017年05月30日 12:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:51
乗船します 12:51
宮之浦港をでていきます🚢
2017年05月30日 13:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 13:34
宮之浦港をでていきます🚢
もっと屋久島にいたかった(行く前とはまったく違う💦)
2017年05月30日 13:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 13:37
もっと屋久島にいたかった(行く前とはまったく違う💦)
( ´△`)
2017年05月30日 13:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 13:49
( ´△`)
フェリーの海ガメ🐢の赤ちゃん🚼
かわいい💠
2017年05月30日 14:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 14:04
フェリーの海ガメ🐢の赤ちゃん🚼
かわいい💠
写真を撮ってたら、近づいてきた( ´∀`)
2017年05月30日 14:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:04
写真を撮ってたら、近づいてきた( ´∀`)
プチ船旅
2017年05月30日 14:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:14
プチ船旅
波もベタなぎ
2017年05月30日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:16
波もベタなぎ
めっちゃ暑い☀😵💦
2017年05月30日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:16
めっちゃ暑い☀😵💦
寝てたらいつのまにか鹿児島湾に入ってたw(゜o゜)w
2017年05月30日 16:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 16:51
寝てたらいつのまにか鹿児島湾に入ってたw(゜o゜)w
今日は、開聞岳が見えた(*´ー`*)
2017年05月30日 16:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 16:57
今日は、開聞岳が見えた(*´ー`*)
さらに桜島も近いてくる(#^.^#)
2017年05月30日 16:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 16:59
さらに桜島も近いてくる(#^.^#)
おおー(* ̄∇ ̄)ノ
2017年05月30日 17:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 17:12
おおー(* ̄∇ ̄)ノ
桜島にズームイン🔍📷
2017年05月30日 17:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 17:16
桜島にズームイン🔍📷
入港ナウ(*´ω`*)
2017年05月30日 17:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 17:34
入港ナウ(*´ω`*)
鹿児島の大地に上陸🚶
2017年05月30日 17:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 17:42
鹿児島の大地に上陸🚶
なぜか、帰りは早く感じた(・・;)
2017年05月30日 17:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 17:43
なぜか、帰りは早く感じた(・・;)
鹿児島は高い建物がいっぱいΣ( ̄ロ ̄lll)
2017年05月30日 17:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 17:57
鹿児島は高い建物がいっぱいΣ( ̄ロ ̄lll)
鹿児島中央駅前 18:08
2017年05月30日 18:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 18:08
鹿児島中央駅前 18:08
イオンで鹿児島のお醤油を5本お買い上げv(・∀・*)
2017年05月30日 18:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 18:24
イオンで鹿児島のお醤油を5本お買い上げv(・∀・*)
東横INN鹿児島中央駅西口 18:29
2017年05月30日 18:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 18:29
東横INN鹿児島中央駅西口 18:29
スイートなお部屋ですが、今回は、鹿児島に行くのがためらうほど、屋久島が落ち着けました。
2017年05月30日 18:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 18:32
スイートなお部屋ですが、今回は、鹿児島に行くのがためらうほど、屋久島が落ち着けました。
両棒餅(ぢゃんぼもち)
イオンで売ってた。鹿児島の郷土菓子らしいです。美味しかったです😋🍴💕
2017年05月30日 19:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 19:07
両棒餅(ぢゃんぼもち)
イオンで売ってた。鹿児島の郷土菓子らしいです。美味しかったです😋🍴💕
豚とろ 鹿児島中央駅前店
ようやく、洗濯と乾燥が終わって、豚とろで夕食🌃🍴 21:13
ラーメンとマヨ飯で1000円 本店と違っていまいちでした💦
2017年05月30日 21:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 21:13
豚とろ 鹿児島中央駅前店
ようやく、洗濯と乾燥が終わって、豚とろで夕食🌃🍴 21:13
ラーメンとマヨ飯で1000円 本店と違っていまいちでした💦
帰って、イオンで買った鶏のタタキをあてに地ビール🍺と三岳♪ヽ(´▽`)/
居酒屋edus閉店。
2017年05月30日 21:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 21:28
帰って、イオンで買った鶏のタタキをあてに地ビール🍺と三岳♪ヽ(´▽`)/
居酒屋edus閉店。
東横INN鹿児島中央駅西口を出発 8:06
2017年05月31日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:06
東横INN鹿児島中央駅西口を出発 8:06
鹿児島中央駅バスターミナル 8:18
8:30発の鹿児島空港行バスに乗りました。
2017年05月31日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:18
鹿児島中央駅バスターミナル 8:18
8:30発の鹿児島空港行バスに乗りました。
鹿児島空港 9:10
2017年05月31日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:10
鹿児島空港 9:10
チェックインカウンターは9:35からでした。
2017年05月31日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:11
チェックインカウンターは9:35からでした。
鹿児島空港をぶらぶら
2017年05月31日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:39
鹿児島空港をぶらぶら
大空食堂 9:40
2017年05月31日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:40
大空食堂 9:40
お昼にはちょっと早いですが、鹿児島と言えば、鶏飯(*^▽^*) 鶏飯 800円
2017年05月31日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:45
お昼にはちょっと早いですが、鹿児島と言えば、鶏飯(*^▽^*) 鶏飯 800円
手荷物検査を終えて搭乗口へ。
2017年05月31日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:03
手荷物検査を終えて搭乗口へ。
トイレがきれいです。やはり広さ的にはこれくらいが落ち着けます☝
2017年05月31日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:16
トイレがきれいです。やはり広さ的にはこれくらいが落ち着けます☝
名古屋からの飛行機が到着しました。
2017年05月31日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:55
名古屋からの飛行機が到着しました。
搭乗カウンター
2017年05月31日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:53
搭乗カウンター
さよなら鹿児島、またくる日まで👋
2017年05月31日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:13
さよなら鹿児島、またくる日まで👋
\(^^)/
2017年05月31日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:50
\(^^)/
\(^_^)/
2017年05月31日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:55
\(^_^)/
自分ではクリックした記憶がないんですが、ワンドリンクついてました💦
2017年05月31日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:57
自分ではクリックした記憶がないんですが、ワンドリンクついてました💦
p(^^)q
2017年05月31日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:05
p(^^)q
p(^-^)q
2017年05月31日 12:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:16
p(^-^)q
飛行機✈に乗っている間、だいぶ前にネットからダウンロードしたのに見てなかった“ハッピーフライト”をみてましたww→なかなか面白かったww
2017年05月31日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:47
飛行機✈に乗っている間、だいぶ前にネットからダウンロードしたのに見てなかった“ハッピーフライト”をみてましたww→なかなか面白かったww
時間どおり中部国際空港に到着✈
ジェットスター(*^^*)
2017年05月31日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:56
時間どおり中部国際空港に到着✈
ジェットスター(*^^*)
預けた荷物をとりにいくと……
2017年05月31日 13:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:00
預けた荷物をとりにいくと……
……名古屋といえば、、、矢場とん……
……ややー、矢場とんが、ヤバイくらいいっぱい(  ̄▽ ̄)
2017年05月31日 13:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 13:07
……名古屋といえば、、、矢場とん……
……ややー、矢場とんが、ヤバイくらいいっぱい(  ̄▽ ̄)
ちょうど特急が出たとこで、準急で帰りました(*^ー^)ノ♪
2017年05月31日 13:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:18
ちょうど特急が出たとこで、準急で帰りました(*^ー^)ノ♪
番外編
自宅で、うどんを氷水に浸してからお刺身とネギ、胡麻、卵黄をのせて、屋久島醤油を伊勢うどん風にかけていただきました。なかなかいけました(*^▽^*)
2017年05月31日 21:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 21:25
番外編
自宅で、うどんを氷水に浸してからお刺身とネギ、胡麻、卵黄をのせて、屋久島醤油を伊勢うどん風にかけていただきました。なかなかいけました(*^▽^*)
フタリシズカ(二人静, 学名:Chloranthus serratus, センリョウ科チャラン属)
2017年05月26日 14:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:48
フタリシズカ(二人静, 学名:Chloranthus serratus, センリョウ科チャラン属)
ハイノキ(灰の木, 学名:Symplocos myrtacea, ハイノキ科ハイノキ属)
2017年05月26日 14:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:47
ハイノキ(灰の木, 学名:Symplocos myrtacea, ハイノキ科ハイノキ属)
ハイノキ(灰の木, 学名:Symplocos myrtacea, ハイノキ科ハイノキ属)
2017年05月27日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:59
ハイノキ(灰の木, 学名:Symplocos myrtacea, ハイノキ科ハイノキ属)
アセビ(馬酔木, 学名:Pieris japonica subsp. japonica , ツツジ科アセビ属)
2017年05月27日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:38
アセビ(馬酔木, 学名:Pieris japonica subsp. japonica , ツツジ科アセビ属)
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
2017年05月27日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:09
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
2017年05月27日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:31
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
2017年05月27日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 9:34
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
2017年05月27日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:00
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
2017年05月27日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:01
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
2017年05月27日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:04
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
2017年05月27日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 12:25
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
2017年05月27日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:30
ヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花, 学名:Rhododendron yakushimanum Nakai, ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属)
サクラツツジ(桜躑躅, 学名:Rhododendron tashiroi Maxim., ツツジ科ツツジ属)
2017年05月26日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:54
サクラツツジ(桜躑躅, 学名:Rhododendron tashiroi Maxim., ツツジ科ツツジ属)
サクラツツジ(桜躑躅, 学名:Rhododendron tashiroi Maxim., ツツジ科ツツジ属)
2017年05月27日 14:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:34
サクラツツジ(桜躑躅, 学名:Rhododendron tashiroi Maxim., ツツジ科ツツジ属)
サクラツツジ(桜躑躅, 学名:Rhododendron tashiroi Maxim., ツツジ科ツツジ属)
2017年05月27日 14:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 14:39
サクラツツジ(桜躑躅, 学名:Rhododendron tashiroi Maxim., ツツジ科ツツジ属)
ヤマツツジ(山躑躅, 学名:Rhododendron kaempferi, ツツジ科ツツジ属)
2017年05月29日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:22
ヤマツツジ(山躑躅, 学名:Rhododendron kaempferi, ツツジ科ツツジ属)
ハナヤマツルリンドウ(花山蔓竜胆, 学名:Tripterospermum distylum J. MURATA et YAHARA, リンドウ科ツルリンドウ属)
2017年05月27日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:05
ハナヤマツルリンドウ(花山蔓竜胆, 学名:Tripterospermum distylum J. MURATA et YAHARA, リンドウ科ツルリンドウ属)
ヤクシマミヤマスミレ(屋久島深山菫, 学名:Viola boissieuana var. pseudoselkirkii, スミレ科スミレ属)
2017年05月27日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:33
ヤクシマミヤマスミレ(屋久島深山菫, 学名:Viola boissieuana var. pseudoselkirkii, スミレ科スミレ属)
ヤクシマミヤマスミレ(屋久島深山菫, 学名:Viola boissieuana var. pseudoselkirkii, スミレ科スミレ属)
2017年05月28日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:10
ヤクシマミヤマスミレ(屋久島深山菫, 学名:Viola boissieuana var. pseudoselkirkii, スミレ科スミレ属)
コミヤマカタバミ(小深山傍食, 学名:Oxalis acetosella, カタバミ科カタバミ属)
2017年05月27日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:33
コミヤマカタバミ(小深山傍食, 学名:Oxalis acetosella, カタバミ科カタバミ属)
ヒメコナスビ(姫小茄子, 学名:Lysimachia japonica var. minutissima., サクラソウ科オカトラノオ属)
2017年05月28日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:42
ヒメコナスビ(姫小茄子, 学名:Lysimachia japonica var. minutissima., サクラソウ科オカトラノオ属)
コガクウツギ(小額空木, 小萼空木, 学名:Hydrangea luteovenosa, アジサイ科アジサイ属)
2017年05月28日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:49
コガクウツギ(小額空木, 小萼空木, 学名:Hydrangea luteovenosa, アジサイ科アジサイ属)
コガクウツギ(小額空木, 小萼空木, 学名:Hydrangea luteovenosa, アジサイ科アジサイ属)
2017年05月28日 06:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:49
コガクウツギ(小額空木, 小萼空木, 学名:Hydrangea luteovenosa, アジサイ科アジサイ属)
アカボシタツナミソウ(赤星立浪草, 学名:Scutellaria rubropunctata Hayata, シソ科タツナミソウ属)
2017年05月28日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:09
アカボシタツナミソウ(赤星立浪草, 学名:Scutellaria rubropunctata Hayata, シソ科タツナミソウ属)
アカボシタツナミソウ(赤星立浪草, 学名:Scutellaria rubropunctata Hayata, シソ科タツナミソウ属)
2017年05月29日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:29
アカボシタツナミソウ(赤星立浪草, 学名:Scutellaria rubropunctata Hayata, シソ科タツナミソウ属)
トキワハゼ(常磐爆, 学名:Mazus pumilus, ハエドクソウ科サギゴケ属)
2017年05月28日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:13
トキワハゼ(常磐爆, 学名:Mazus pumilus, ハエドクソウ科サギゴケ属)
ヤクシマヒロハテンナンショウ(屋久島広葉天南星, 学名:Arisaema longipedunculatum var. yakumontanum, サトイモ科 テンナンショウ属)
2017年05月27日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 12:28
ヤクシマヒロハテンナンショウ(屋久島広葉天南星, 学名:Arisaema longipedunculatum var. yakumontanum, サトイモ科 テンナンショウ属)
ヒメウマノアシガタ(姫毛莨, 学名:Ranunculus yakushimensis MASAMUNE, キンポウゲ科キンポウゲ属)
2017年05月29日 15:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 15:24
ヒメウマノアシガタ(姫毛莨, 学名:Ranunculus yakushimensis MASAMUNE, キンポウゲ科キンポウゲ属)
コモチマンネングサ(子持万年草, 学名:Sedum bulbiferum Makino, ベンケイソウ科マンネングサ属)
2017年05月29日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:46
コモチマンネングサ(子持万年草, 学名:Sedum bulbiferum Makino, ベンケイソウ科マンネングサ属)
マツヨイグサ(待宵草, 学名:Oenothera stricta subsp. stricta, アカバナ科マツヨイグサ属)
2017年05月28日 18:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 18:12
マツヨイグサ(待宵草, 学名:Oenothera stricta subsp. stricta, アカバナ科マツヨイグサ属)
テッポウユリ(鉄砲百合, 学名:Lilium longiflorum, ユリ目ユリ科ユリ属)
2017年05月29日 13:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:58
テッポウユリ(鉄砲百合, 学名:Lilium longiflorum, ユリ目ユリ科ユリ属)
ガクアジサイ(額紫陽花, 学名:Hydrangea macrophylla f.normalis, アジサイ科アジサイ属)
2017年05月28日 13:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:38
ガクアジサイ(額紫陽花, 学名:Hydrangea macrophylla f.normalis, アジサイ科アジサイ属)
ノアサガオ(野朝顔, 学名:Ipomoea indica, ヒルガオ科サツマイモ属)
2017年05月28日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:39
ノアサガオ(野朝顔, 学名:Ipomoea indica, ヒルガオ科サツマイモ属)
イカダカズラ・ココノエカズラ(筏葛・九重葛, 学名:Bougainvillea glabra, オシロイバナ科ブーゲンビリア属)
ブーゲンビリア
2017年05月25日 13:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 13:00
イカダカズラ・ココノエカズラ(筏葛・九重葛, 学名:Bougainvillea glabra, オシロイバナ科ブーゲンビリア属)
ブーゲンビリア
ブッソウゲ(仏桑花, 学名:Hibiscus rosa-sinensis, アオイ科フヨウ属)
ハイビスカス🌺
2017年05月28日 13:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:00
ブッソウゲ(仏桑花, 学名:Hibiscus rosa-sinensis, アオイ科フヨウ属)
ハイビスカス🌺
シチヘンゲ(七変化, 学名:Lantana camara, クマツヅラ科シチヘンゲ属)
ランタナ
2017年05月29日 15:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 15:25
シチヘンゲ(七変化, 学名:Lantana camara, クマツヅラ科シチヘンゲ属)
ランタナ
ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙, 学名:Crocosmia x crocosmiiflora, アヤメ科ヒオウギズイセン属 クロコスミア属の雑種)
モントブレチア
2017年05月30日 05:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 5:39
ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙, 学名:Crocosmia x crocosmiiflora, アヤメ科ヒオウギズイセン属 クロコスミア属の雑種)
モントブレチア
2017年05月30日 05:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 5:52
ムラサキカタバミ(紫片喰, 紫酢漿草, 学名:Oxalis debilis Kunth subsp. corymbosa (DC.) O.Bolos et Vigo, 1990, カタバミ科カタバミ属, 環境省要注意外来生物)
2017年05月30日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:26
ムラサキカタバミ(紫片喰, 紫酢漿草, 学名:Oxalis debilis Kunth subsp. corymbosa (DC.) O.Bolos et Vigo, 1990, カタバミ科カタバミ属, 環境省要注意外来生物)
クワズイモ(食わず芋, 学名:Alocasia odora, サトイモ科クワズイモ属)
2017年05月29日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:23
クワズイモ(食わず芋, 学名:Alocasia odora, サトイモ科クワズイモ属)
2017年05月29日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:37
2017年05月26日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:36
コケ
2017年05月26日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:36
コケ
コケ
2017年05月26日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:36
コケ
コケ
2017年05月26日 15:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:36
コケ
コケ
2017年05月28日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:11
コケ
コケ
2017年05月28日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:12
コケ
コケ
2017年05月28日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:12
コケ
コケ
2017年05月28日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:21
コケ
コケ
2017年05月28日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:22
コケ
コケ
2017年05月28日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:27
コケ
コケ
2017年05月28日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:53
コケ
コケ
2017年05月28日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:54
コケ
コケ
2017年05月28日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:55
コケ
コケ
2017年05月28日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:55
コケ
コケ
2017年05月28日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:56
コケ
【山と高原地図 屋久島・宮之浦岳, 昭文社, 2016.3】 ¥1080
【山と高原地図 屋久島・宮之浦岳, 昭文社, 2016.3】 ¥1080
【五十嵐賢, 吉川満, 藤田晴一(著): ヤマケイアルペンガイド13 , 九州の山, 山と渓谷社, 2013.3】 ¥2625
【五十嵐賢, 吉川満, 藤田晴一(著): ヤマケイアルペンガイド13 , 九州の山, 山と渓谷社, 2013.3】 ¥2625
【ヤマケイアルペンガイドネキスト 日本百名山登山ガイド 下, 山と渓谷社, 2011.6】
【ヤマケイアルペンガイドネキスト 日本百名山登山ガイド 下, 山と渓谷社, 2011.6】
【山と渓谷社編, ヤマケイアルペンガイドネキスト 花の百名山登山ガイド 下 , 山と渓谷社, 2012.6】
【山と渓谷社編, ヤマケイアルペンガイドネキスト 花の百名山登山ガイド 下 , 山と渓谷社, 2012.6】
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
【山と渓谷社編, ヤマケイアルペンガイドネキスト 花の百名山登山ガイド 下 , 山と渓谷社, 2012.6】
【山と渓谷社編, ヤマケイアルペンガイドネキスト 花の百名山登山ガイド 下 , 山と渓谷社, 2012.6】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【岳人 2016年11月号 日本の山(5)屋久島】
【岳人 2016年11月号 日本の山(5)屋久島】
【屋久島ブック 2016 屋久島でしたい30のこと。, 別冊山と渓谷 ムック, 山と渓谷社, 2016.2】¥1080
登山にはやくだたないかも… 登山後の観光にはいいかも。表紙はKIKIさんです。自宅で読むには良いです✌
【屋久島ブック 2016 屋久島でしたい30のこと。, 別冊山と渓谷 ムック, 山と渓谷社, 2016.2】¥1080
登山にはやくだたないかも… 登山後の観光にはいいかも。表紙はKIKIさんです。自宅で読むには良いです✌
【屋久島ブック 2010 自分でつくる屋久島の旅, 別冊山と渓谷 ムック, 山と渓谷社, 2010.2】¥1080
【屋久島ブック 2010 自分でつくる屋久島の旅, 別冊山と渓谷 ムック, 山と渓谷社, 2010.2】¥1080
【昭文社 旅行ガイドブック編集部 (編集), ことりっぷ 屋久島・鹿児島・霧島, 昭文社, 2012.2】
【昭文社 旅行ガイドブック編集部 (編集), ことりっぷ 屋久島・鹿児島・霧島, 昭文社, 2012.2】
【るるぶ屋久島 奄美 種子島'17 (国内シリーズ), ジェイティビィパブリッシング, 2016.12】
2016年11月29日 10:34撮影
11/29 10:34
【るるぶ屋久島 奄美 種子島'17 (国内シリーズ), ジェイティビィパブリッシング, 2016.12】
【昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編集), まっぷる 屋久島・奄美 種子島 '17-18 (まっぷるマガジン), 昭文社, 2017.1】

【昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編集), まっぷる 屋久島・奄美 種子島 '17-18 (まっぷるマガジン), 昭文社, 2017.1】

【日下田 紀三, 屋久島自然観察ガイド, 山と溪谷社, 2002.4】
【日下田 紀三, 屋久島自然観察ガイド, 山と溪谷社, 2002.4】
【田川 日出夫, 世界の自然遺産 屋久島 (NHKブックス), 日本放送出版協会, 1994.2】
【田川 日出夫, 世界の自然遺産 屋久島 (NHKブックス), 日本放送出版協会, 1994.2】
【神崎真貴雄, 世界自然遺産屋久島の自然図鑑, メイツ出版, 2015.5】
【神崎真貴雄, 世界自然遺産屋久島の自然図鑑, メイツ出版, 2015.5】
【太田 五雄, 屋久島 白谷雲水峡と白谷川―自然解説, 南方新社, 2010.11】
【太田 五雄, 屋久島 白谷雲水峡と白谷川―自然解説, 南方新社, 2010.11】
【田口ランディ, ひかりのあめふるしま屋久島, 幻冬舎文庫, 2001.8】
絶版で、Amazonで中古をお買い求め。屋久島ビジターのバイブル?
【田口ランディ, ひかりのあめふるしま屋久島, 幻冬舎文庫, 2001.8】
絶版で、Amazonで中古をお買い求め。屋久島ビジターのバイブル?
【長井三郎, 屋久島発、晴耕雨読, 新泉社, 2014.7】
宮之浦でゲストハウス“晴耕雨読”を営む長井さんの著作。エッセイ?ガイドブック?
【長井三郎, 屋久島発、晴耕雨読, 新泉社, 2014.7】
宮之浦でゲストハウス“晴耕雨読”を営む長井さんの著作。エッセイ?ガイドブック?
【鈴木 ともこ, 山登りはじめました2 いくぞ! 屋久島編, メディアファクトリー, 2011.3】¥1188
【鈴木 ともこ, 山登りはじめました2 いくぞ! 屋久島編, メディアファクトリー, 2011.3】¥1188
【銀色夏生, へなちょこ探検隊―屋久島へ行ってきました, 幻冬舎文庫, 2001.10】¥617
【銀色夏生, へなちょこ探検隊―屋久島へ行ってきました, 幻冬舎文庫, 2001.10】¥617
【椋鳩十, 鳩十全集(2) 片耳の大シカ, ポプラ社, 1969.10】¥1620 1952年文部大臣奨励賞
屋久島を知ったのはこの本から。小学生のときにけっこう好きで、学校の図書室で読んでました。
【椋鳩十, 鳩十全集(2) 片耳の大シカ, ポプラ社, 1969.10】¥1620 1952年文部大臣奨励賞
屋久島を知ったのはこの本から。小学生のときにけっこう好きで、学校の図書室で読んでました。
【椋鳩十, 鳩十全集(21) 海上アルプス, ポプラ社, 1980.10】¥1620 1976年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書<小学校高学年の部>
読んでません💦 ネットで調べていて、なるほど👀
【椋鳩十, 鳩十全集(21) 海上アルプス, ポプラ社, 1980.10】¥1620 1976年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書<小学校高学年の部>
読んでません💦 ネットで調べていて、なるほど👀
【椋鳩十, ヤクザル大王, 南方新社, 2007.7】¥1620
森深い屋久島の若ザル・ホシは、母を人間のわなに捕らえられ父を鉄砲で傷つけられますが、たくましく生き抜き、ヤクザル大王と呼ばれるまでに成長するという、実際に屋久島の猟師から聞いた伝説の大ザルの物語。
【椋鳩十, ヤクザル大王, 南方新社, 2007.7】¥1620
森深い屋久島の若ザル・ホシは、母を人間のわなに捕らえられ父を鉄砲で傷つけられますが、たくましく生き抜き、ヤクザル大王と呼ばれるまでに成長するという、実際に屋久島の猟師から聞いた伝説の大ザルの物語。
【下野敏見編, 屋久島の民話 第1集, 未来社, 2016.4】¥2160
【下野敏見編, 屋久島の民話 第1集, 未来社, 2016.4】¥2160
【下野敏見編, 屋久島の民話 第2集, 未来社, 2016.4】¥2160
【下野敏見編, 屋久島の民話 第2集, 未来社, 2016.4】¥2160
【世界遺産 日本編1(屋久島I・II), DVD, TBS, 2002.11】¥4104
【世界遺産 日本編1(屋久島I・II), DVD, TBS, 2002.11】¥4104
【世界自然遺産 屋久島 四季・生命の輝き, DVD, NHKエンタープライズ, 2006.3】
【世界自然遺産 屋久島 四季・生命の輝き, DVD, NHKエンタープライズ, 2006.3】
【virtual trip 屋久島 悠久の楽園 part1, DVD, ポニーキャニオン, 2010.6】
【virtual trip 屋久島 悠久の楽園 part1, DVD, ポニーキャニオン, 2010.6】
【virtual trip 屋久島 悠久の楽園 part3, DVD, ポニーキャニオン, 2010.6】
【virtual trip 屋久島 悠久の楽園 part3, DVD, ポニーキャニオン, 2010.6】
【virtual trip 屋久島 悠久の楽園 part2, DVD, ポニーキャニオン, 2007.5】
【virtual trip 屋久島 悠久の楽園 part2, DVD, ポニーキャニオン, 2007.5】
【監督:宮崎駿, もののけ姫, DVD, ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社, 2014.7, 133分】¥5110
1997年7月公開。舞台の世界観には白谷雲水峡がヒントになったとも言われていますが、モデルではありません【もののけ姫/Wikipedia】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AE%E3%81%91%E5%A7%AB
【監督:宮崎駿, もののけ姫, DVD, ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社, 2014.7, 133分】¥5110
1997年7月公開。舞台の世界観には白谷雲水峡がヒントになったとも言われていますが、モデルではありません【もののけ姫/Wikipedia】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AE%E3%81%91%E5%A7%AB
【連続テレビ小説 まんてん 総集編 DVD-BOX, 出演: 宮地真緒, 浅野温子, 藤井隆, 生瀬勝久, 氷川きよし, 形式:Color, Widescreen, 時間: 236 分販売元: NHKエンタープライズ, 2004.4】
2002年10月〜2003年3月放送
【連続テレビ小説 まんてん 総集編 DVD-BOX, 出演: 宮地真緒, 浅野温子, 藤井隆, 生瀬勝久, 氷川きよし, 形式:Color, Widescreen, 時間: 236 分販売元: NHKエンタープライズ, 2004.4】
2002年10月〜2003年3月放送
地鶏📷
昨日、到着して荷物整理をしていたら、サングラスを踏んでしまい、サングラスなしです(帰宅後に眼鏡屋さんに行ったら10分で修理してくれました)。屋久島の日差しは、まぶしすぎました((T_T))
2010年03月14日 16:51撮影
3/14 16:51
地鶏📷
昨日、到着して荷物整理をしていたら、サングラスを踏んでしまい、サングラスなしです(帰宅後に眼鏡屋さんに行ったら10分で修理してくれました)。屋久島の日差しは、まぶしすぎました((T_T))

装備

備考 ※ちなみに、ガスカートリッジを廃棄して、食料をすべて消費してから、醤油3000g+焼酎600g を加えたそう重量を空港ではかったら、14.5kgでした。

感想



2回目の屋久島。最初に屋久島へ行ったときは、全日の雨で、島内を観光する予定もやめて、バスが港に着いたときに、ちょうど到着したフェリーに乗って鹿児島へ帰ってしまいました。宮之浦岳も麓もまったく興味なかったけど、せっかくの休みなので、ゞ綵のお醤油を買うこと鶏刺しをたべることF擇箸蹐妊蕁璽瓮鵑鬚燭戮襪海鉢い気蕕縫好螢爐砲覆襪海鉢ゲ浩瑤貌ること世界遺産にとりあえず行くことГ望茲襪海 を目的にしたらなぜか屋久島になりました。

時間はあるので、
最初は 尾之間→淀川泊→鹿之沢泊→永田
次に ヤクスギランド→石塚泊→鹿之沢泊→永田
めっちゃ快晴で、宮之浦岳のお天気がいつまでもつかわからないので、12:50のバスに乗って、紀元杉→淀川泊→鹿之沢泊→永田に変更
さらに、また天気が持ちそうで、紀元→淀川泊→高塚泊→楠川歩道に変更。
楠川歩道を歩いて登山口まで行こうとしたけど、猿の群れはギャーギャー騒いでいるし、あしもとにはヤマカガシがにょろにょろしてるし、たまたま白谷への林道を横切るときに文明世界に一瞬戻ってしまい、(海まで行っても)結局、楽々コースをたどることになりました。

淀川へ向かうときに、バスの運転手さんが「今日は、トッピーで韓国の団体20人が、18時頃にバスで紀元杉までチャーターしてますよ。」と、ありかたくない情報。ガセであってほしい期待は、、、呆気なくはずれて、見事に30人(10人増えてる💦)の団体さんが淀川小屋にやってきました。

韓国人だからというわけでなく、日本人も含めてツアーやグループの方々はマナーが悪く、
(前情報で、みんな団体到着前に寝てしまっているのに)バタバタ、ガヤガヤ。ドアは開けっ放し、朝は2時くらいからドタドタして、ほかの登山者は一斉に目をさます有り様。翌日が新高塚か高塚、鹿之沢泊まりのコースなら6時か7時スタートでもよいのに、なぜかみんな5時スタート。でも、時間が余ったおかげで、ザックをデポして永田岳ピストンというオプションをみんなつけてたようです(おかげで、宮之浦岳の山容をみれたし、永田岳からのすばらしい眺望も発見できましたww)。

翌日の、登山者の感心は、、、あの団体は次はどこに泊まるのかということで、みんな必死に情報を収集(笑)(笑) 結局、最終的に、韓国の団体は、白谷小屋に

一応名誉のために、、、韓国の団体は、登山道に出れば、普通の人です。

僕は気がつきませんでしたが、韓国の団体のほかにも、夜中にドタドタしてた団体がいたみたいで、それは、ヤクシマヒメネズミです。淀川小屋では、顔まで乗ってきたとか



後からいろいろ聞いたら、ちょうど週末が岳参りだったそうで、鹿之沢小屋も満員で入らず前のスペースもテントが張れず、テントを持ってきた人はテント適地を探してのビバークだったようです(高塚小屋は11人で余裕があってよかったけどww)

金曜日から月曜日まで、4日間も宮之浦岳の山頂が快晴なのは、ホントにレアで、

晴れていたので、ヤクシカの肉を買いにヤクニクにいきましたが、次の日は休業日ということで、昼過ぎには、あばら骨とミンチしかありませんでした。

Aコープまで行き、豚の肩ロース、カニ風味サラダ、鶏のタタキ、ビールを買って、オーシャンビューキャンプ場(キャンプ場とは名ばかり)で幕を張り、肩ロースのしょうが焼で晩餐。

なんか、疲れて、次の日には帰ろうとしました。

昼のフェリーまでの時間つぶしに大川の滝まで行く途中で、かわいらしい方がサウスビレッジからでてきたので、その日は、海中温泉で4日分の汗をとり(午前中にあってたかわいらしい女の子と混浴♨ でも、話しかけられたのは広島からきてヤクスギランドから永田歩道ルートで宮之浦岳に行ってきた男性💦)、着替えてからサウスビレッジでドミトリー泊(改装したてで、山小屋にしたら特上、ほかにお客さんがいなかったので完全個室、カーテンで仕切れるのでグッド😃⤴⤴)、かわいらしい女の子でさなく、なぜか、永田歩道からピストンで永田岳に登ってきたとこというフランス人(当然のことながら男性💦💦)から梅酒のロックをご馳走になり、酔いつぶれて寝ました。

翌朝はサンライズ入浴をしようと頑張りましたが、起きれず、5:30にゲストハウスをでて6:10に再び平内海中温泉へ。当然、地元のおばさまと混浴でしたが、朝日にきらめく波うち際の湯船に使って、ほっこりしました。9:00に出発、昼のフェリーまで、時間があるので、いちど湯泊温泉(もちろん混浴)までいって再びほっこり。湯泊温泉は、24時間入れて、一応硫黄の香りはしますが、平内海中温泉よりもぬるめなのであまり人気がないようです。ですが、やはり海のそばですし、平内海中温泉よりも波がおだやかなんで、温泉にはいったらそのまま裸で海に飛び込めるなあ、と思い、時間も11時のバスまで余裕があったんで実行しようとしましたが、子ども3人をつれたお母さんがやってきて(⭕あまりにもアホなおじさんにみられるんで)、おとなしく10時のバスで帰りました。

仕入れたもの
屋久島醤油(トッピーターミナル)
カネヨ醤油 母ゆずりの濃口醤油(イオン)
鹿児島ビール ゴールド ブラック レッド(イオンと空港の売店)

■屋久島のガイドは最悪?
▼はい。全員がそうではないですが屋久島のガイドは最悪です
宮之浦岳に登ったことがあるヤマレコユーザーなら、誰もが感じたことがあるかもしれませんが…。屋久島は非常にツアーが多いです。このツアーは、いわゆる北アルプスなんかでみかけるツアー=団体さんとは全く違います。屋久島にも団体はきますが、マナーが悪いにしても、登山道では普通の登山者です。一方で、屋久島のツアーは、ツアー客(登山経験がないか方もいるので仕方がないですが)はまだ謙虚な方々が多いです。しかし、ガイドは違います。まず、屋久島のガイドは、屋久島のガイドの資格で、一般的な山岳ガイドの資格ではありません。いまの屋久島にガイドの人数はどれだけいるかわかりませんが、おそらく150人はおられるのではないでしょうか(ほとんど島内の出身ではなく、他県から来た方々、、、島内出身者っているんでしょうか)。富士山のガイドもあれっ?と思うような方々が多いですが、屋久島のガイドよりもましです。話はとびますが、農鳥小屋のオヤジさんはまっとうだと思います(農鳥小屋は話のネタになりますが、屋久島は正直、ネタではありません💦)。もちろん、なかにはいいガイドもいるとは思いますが、いい人よりも、ガイドは変な人ばっかりと思って、対策をとられたほうがいいと思います。
▼とにかくひどいです。
・とにかく、スライドする人や後ろからくる人に、道をゆずりません。→一般登山者との接触を避けてはやく出発したり、一般登山者が来たらツアーを待機させて一般登山者を先行させたり、異なるツアーが30分おきにでるなどの配慮をする北アルプスとの決定的な違いです。
・道を譲っても、山側ではなく、谷側で普通に待機します。→かなり危ないです。自分が山側で待機して、先にどうぞ、といえば、怪訝な顔をします。普通に北アルプスとかでしているツアーへの配慮を屋久島で同じようにすると、こちらが泣きます。
そもそも、一般の登山者を、島外からきた、とみくだして、屋久島の住民をアピールしませ。→自分も屋久島出身ではないくせに。
・繰り返しますが、ガイドは道を絶対にゆずりません。
・お客様には腰が低いですが、お金を払わない一般の登山者には、勝手に支持します(怒号で)。→一般の登山者は人ではありません。
・ツアーを小走りですり抜けたら怒号がとんできます。トロッコ道でも、お客様は線路の真ん中、一般の登山者は線路の脇へと追いやります。→真ん中はあくまでもお客様の道です。
・気を使って、ガイドに声をかけたら、舌打ちされます→社会的に不適合な方々が人生をドロップアウトして屋久島に逃げてきたのでしょうか?
・繰り返しますが、屋久島のガイドは、あくまでも“屋久島のガイド”であって、“山岳ガイド”ではないと思ってください。
▼屋久島のガイドを頼む場合、お客様にはかなりメリットはあります。
・休憩時には、コーヒーとかカフェオーレがでてきます。→もちろん手伝う必要はありません。
・屋久島の事前の勉強なくとも、いろいろ解説をしてくれます→僕みたいに、山行のまえに念入りに調べる必要はありません。
・避難小屋なんかでは、お客様が先着者と交渉することなく、ガイドが場所の交渉をしてくれます。
・泊まりの場合は、食事が提供されます。お客様は、ご飯ができるのを待つだけです。しかもアルファ米とかフリーズドライではないです。
・ガイドが、食材やテント、余計な荷物を背負うので、お客様の荷物は営業小屋泊程度になります。
▼僕はこうしてます
ヤマレコユーザーみたいな方々は、彼らにとって、どうでもいい存在で、お客様以外は、やっかい者と思われてる、ので、、、できるだけ接触を避けるのが、屋久島をいい思い出にするコツです。白谷ツアーは特に問題ないのですが、縄文杉ツアーは土日はもちろん、平日もかなり人が多いので注意が必要です。縄文杉ツアーは荒川から入って、8時頃には大株歩道入口に到着します。淀川イン、白谷アウトであれば、少なくとも高塚小屋を5時(新高塚小屋からなら4時)にはでて、ツアー客との登山道でのスライドを避けるようにした方がよいと思います(トロッコ道でもスライドしますが、登山道でのスライドよりはましです)。ツアーは荒川からはいるので、楠川別れからは静かになります。白谷のツアーは辻峠までですし、白谷の道は広いし、しっかりしているので、若干余裕はもてます。

■宮之浦岳登山以外ではじめて屋久島を回って知ったこと
▼バス
永田から大川の滝まで1時間に1本の間隔で便がありますし、バス移動は結構つかえます。フリーパスを3日有効で買っておくとかなりお得です(2日と3日は同じ金額)。フリーパスは4日有効までですので、5日以上だとレンタカーを長期で借りたほうがお得かもしれません(長期割引は借りるときに要交渉)。
▼スーパーがない
スーパーはAコープやワクワクランドが宮之浦、安房、尾之間にありますし、各所にmマートというコンビニが徒歩圏内にありますが、営業時間が短いです。
▼以外にご飯を食べるとこがない
食堂は地味に困りました。意外に宮之浦にはお手頃価格が少なく、安房は食堂が多くてモスバーガーもあります。尾之間は食堂が少ないです。さらに、屋久島は宮之浦と安房以外だと、月曜日と火曜日は一斉に休業。食料 ビール お弁当は確保できるときに確保しておくのがよいです。
▼ゴミ箱がない
離島だからかゴミの処分に費用がかかるようで、自販機のまえに普通においてある缶とペットボトル捨てのゴミ箱すらありません。宮之浦と安房のターミナルは、ご飯🍴+ゴミ箱+自販機があってかなり使えました。
▼登山用品
空路鹿児島にはいり、フェリーとバスの接続の時間も考えないといけませんが、ガス缶を飛行機にはのせられません。飛行機を降りてから登山口までの間でガス缶を確保する場合、登山用品店は宮之浦と安房にありますが、営業時間と営業日を要チェックしておかないと大変でしす。鹿児島の天文館にモンベルがあるので鹿児島で入手しておくのも手です。港から近いとこで、ガス缶を手に入れられるのは観光センターです。

■屋久島と椋鳩十
【椋鳩十/Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8B%E9%B3%A9%E5%8D%81
椋鳩十といえば小学校の図書館には必ずといっていいほどおいてある図書。屋久島を題材にした「片耳の大鹿」、「海上アルプス」、「ヤクザル大王」は代表作。片耳の大シカは、“ひときわ大きなシカで仲間を引き連れて巧みに猟師たちの手を逃れている。そういう曰くつきのシカでした。突然襲った大嵐に二人はやっとのことでほら穴に逃げ込みます。びしょぬれの二人は寒さに震え死にそうです。しかし暗闇に目が慣れてくると不思議な光景がありました。いつもは反目しあっている動物たちが、それはそれはたくさんの動物たちがじっとしているのでした。嵐が過ぎるのを待っているのです。二人は寒さに耐えきれずシカの群れの中に入り込みます。温かな毛が二人をつつんで暖めてくれました。ふと気がつくと、嵐はやんでいて動物たちは静かに列をつくってほら穴から出てゆくところでした。そこには、あの片耳の大シカがいました。銃を向けることは止めた二人でした。”といったように動物との共生を彷彿とさせる一篇ですね。

■明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(“Sites of Japan’s Meiji Industrial Revolution: Iron and Steel, Shipbuilding and Coal Mining”)
【UNESCO World Heritage Site】https://en.wikipedia.org/wiki/World_Heritage_Site
Meiji nihon no sangyoukakumeiisan seitetsu tekkou, zousen sekitansangyou) are a grouping of historic sites that played an important part in the industrialization of Japan in the Bakumatsu and Meiji periods, and are part of the industrial heritage of Japan. In 2009 the monuments were submitted jointly for inscription on the UNESCO World Heritage List under criteria ii, iii, and iv. The sites were accepted at the 39th UNESCO World Heritage session. Eight areas are registered, with thirty component sites:
Former Shūseikan (旧集成館 kyū Shūseikan) Historic Site
Shūseikan machine factory (旧集成館機械工場? Shūseikan kikai kōjō) erected in 1865; Important Cultural Property Kagoshima Syuseikan.jpg
Former Kagoshima spinning engineer's residence (旧鹿児島紡績所技師館 kyū Kagoshima hōsekijogishikan) erected in 1867; Important Cultural Property Gionnosu Battery (祇園之洲砲台跡 Gionnosu hōdai ato)

■建築マップ
【仙巌園(仙巌園 附 花倉御仮屋庭園)】http://www.senganen.jp/ 万治元(1658)年, 敷地面積:50,000平方メートル, 昭和33(1958)年5月15日名勝指定, 所在地:鹿児島市吉野町9700-1, 入場時間:午前8時30分〜午後5時30分開園日:年中無休 ¥1000〜カゴシマシティビュー, まち巡りバス, 民営バス各社ともに「仙巌園前」で下車。

■メディア📺
▼テレビ
2015年10月28日放送【NHKニュースおはよう日本 世界遺産の屋久島 里山守る取り組み】http://www.nhk.or.jp/ohayou/
2015年10月30日放送【NHK 美しき日本の山々「宮之浦岳」】「にっぽん百名山」で収録した映像を再構成して製作された番組。
2015年5月8日放送【NHKドキュメンタリー - ドキュメント72時間「屋久島・巨木に集う人びと」】http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/210/1199090/index.html



2015年4月5日放送【BSジャパン美しき日本百景 樹齢7200年の屋久杉に出会う太古の森〜鹿児島 屋久島】http://www.bs-j.co.jp/program/detail/23625_201504051030.html
2015年2月10日放送【グレートトラバース 15min. 百名山一筆書き踏破への道「宮之浦岳」】http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3120/2680052/






2013年10月6日・13日放送【特集『屋久島 I・II』 TBSテレビ:THE世界遺産】http://www.tbs.co.jp/heritage/feature/2013/201310_02.html



2013年5月11日放送【BS-TBS 日本の名峰・絶景探訪#5 「屋久島 命を紡ぐ悠久の森・宮之浦岳」】http://www.bs-tbs.co.jp/meihou/archive/20130511.shtml
2013年4月4日【NHK BS1 実戦!にっぽん百名山 宮之浦岳】http://www4.nhk.or.jp/j-100yama/



2012年7月22日放送【NHKさわやか自然百景 梅雨 屋久島】https://www.nhk.or.jp/sawayaka/contents/program/2012/07/2012_0722_yakushima.html
2012年6月放送【BSフジ 絶景百名山 宮之浦岳・冬】http://www.bsfuji.tv/super_view/hi/16.html
2009年11月23日放送【TBS パナソニックドラマスペシャル いのちの島】http://www.tbs.co.jp/inochinoshima/
2000年12月5日放送【NHK プロジェクトX 挑戦者たち「伝説の深き森を守れ 〜世界遺産・屋久杉の島〜」】《【電子版】https://www.nhk-book.co.jp/detail/000243000330000.html 》《【PANDORA】http://www.pandora.tv/my.minta1122/38340068

▼唄
【屋久島石当節】
屋久島石当節は、屋久島にあった四つの鉱山でタングステン鉱石を産出するときに唄われた唄といわれています。
“ハアーアーエー とおくはなれて 屋久島そだち 花の都にゃ 縁がない”(ハアーチンカン チンカン チンカン)
“ハアーアーエー 屋久の山々 峯から峯へ 鹿の遠音と猿の声”(ハアーチンカン チンカン チンカン)
“ハアーアーエー 屋久のお岳を おろかに思うな 金の倉より なお宝”(ハアーチンカン チンカン チンカン)




【屋久島太鼓】
にっぽん丸《 http://www.nipponmaru.jp/ 》の見送りで奏でられていたのをテントから聞いてました。




【屋久の島唄/田村孝一郎】




【屋久島/細川たかし】




【屋久島哀歌/日高正人】




【SONY CM α NEX-5: 屋久島を訪ねる。篇 浅野忠信】




【フェリー屋久島2公式/折田汽船】





■前回までののレコ📝
2016年4月7日〜2016年4月9日【[百名山36座目]宮之浦岳(淀川登山口→荒川登山口)〜雨、雨時々晴れ、そして雨…九州山旅 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-602426.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3262人

コメント

屋久島遠征
屋久島に遠征されていたんですね。私から見れば海外遠征のようで羨ましいです。屋久島は雨が多いと聞いていますが、好天で何よりでした。5月とはいえ結構暑かったのでは?内地とは異なる景観に新鮮さを覚えました。海辺の温泉を独り占め・・・行ってみたくなりました。
2017/9/3 6:54
Re: 屋久島遠征
屋久島は、パスポートがいらないだけで、実際、海外にいくのと変わらないです。たしかに、最初の屋久島は雨ばっか。今回は、屋久島地元の方々がびっくりするくらいの晴天ww 海辺の温泉はグッドですよ🎵 ぜひ
2017/9/4 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら