ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1227989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大キレットは体力勝負!(中房温泉‐燕岳‐大天井岳‐槍ヶ岳‐北穂‐奥穂高‐重太郎新道‐上高地)

2017年08月12日(土) ~ 2017年08月15日(火)
 - 拍手
ベス その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
31:34
距離
35.5km
登り
4,219m
下り
4,096m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:37
休憩
1:16
合計
8:53
6:17
29
6:46
6:52
19
7:11
7:11
25
7:36
7:37
25
8:02
8:11
23
8:34
8:48
49
9:37
9:45
31
10:16
10:18
28
10:46
11:11
48
11:59
12:00
79
13:19
13:21
10
13:57
14:02
10
14:12
14:15
12
14:27
14:27
43
2日目
山行
7:16
休憩
1:26
合計
8:42
6:00
6:00
71
7:11
7:13
44
7:57
8:03
8
8:11
8:24
52
9:16
9:16
98
10:54
11:16
52
12:08
12:40
65
13:45
13:56
23
3日目
山行
7:37
休憩
0:50
合計
8:27
5:33
7
5:40
5:41
16
5:57
5:57
34
6:31
6:33
37
7:10
7:11
16
7:27
7:27
6
7:33
7:46
79
9:05
9:06
89
10:35
11:05
7
11:12
11:14
138
13:32
13:32
28
4日目
山行
5:54
休憩
0:05
合計
5:59
5:43
39
6:22
6:24
7
6:31
6:32
64
7:36
7:37
127
9:44
9:44
69
10:53
10:54
27
11:21
11:21
21
11:42
上高地バスターミナル
天候 12日 ☁ 蒸し暑い 中房温泉ー大天井ヒュッテ
13日 ☀→☁    大天井ヒュッテー槍ヶ岳
14日 ☁ 槍ヶ岳山荘〜南岳は強風 槍ヶ岳ー穂高岳山荘
15日 ☂時々☁ 穂高岳山荘ー上高地
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
11日(移動日) 博多(新幹線)ー名古屋(しなの)ー松本(JR)ー穂高(泊)
    ビジネスイン穂高(駅徒歩10分、居酒屋兼務!来る途中にスーパー)
    ※夜、長野市周辺に大雨洪水警報。 

12日 穂高駅ー中房温泉(バス1700円、5時発→5:10に)
   4:40ですでに15人の列。その後も多数。
   マイクロバスは3台出たが、乗れない人も。(途中のバス停の人も乗れなかった。タクシーなら予約か。)

15日 上高地ー松本(バス+電車)11:45に、14:30発を予約。
   ※13:30に、14:05発に変更しようとしたが、それも14:30発もすでに満席。
   松本(しなの)ー名古屋(新幹線)ー博多

大天井ヒュッテ・・・布団は、一人1枚。
トイレの臭気が強かった。
          夕食はとんかつでしたが、魚に変えてもらえばよかった。
          小屋オーナーさんが、朝食時に今日の天気を解説。
          朝食は、4:45と早くて助かりました。
槍ヶ岳山荘・・・心配していた布団は、一人1枚でした。
        トイレ-きれい。
        中国人、韓国人が多く騒がしいと聞いてましたが、
       この日は、いらっしゃいませんでした。
        談話室は和室で、本も豊富。
        朝食は、5時のを4:30から並んで2番。
        自販機あり。
穂高岳山荘・・・昨年布団は、二人に1枚でしたが、今年は一人1枚でした。
        トイレ-きれい。
        朝食は、5時のを4:30から並んで10番。
        (雨だったので?並ばなくても大丈夫でした) 
コース状況/
危険箇所等
水場ー燕岳 第一ベンチ下20mの沢(おいしい水)

危険個所 南岳〜涸沢岳(大キレット、北穂高)、奥穂初め、重太郎新道。
     手足が短いと、苦労する箇所も^^;
     ガレた場所での、人による、岩、石の滑落が1番怖かった。     
その他周辺情報 上高地のオフロー小梨キャンプ場の中。12時前〜。600円。
      併設の食堂。今回は、ぶっかけそば、かき揚げそば。おいしかった!
      生ビール450円。
上高地ソフトクリーム 350円
穂高駅の中房温泉バス停
2017年08月11日 17:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/11 17:20
穂高駅の中房温泉バス停
ビジネスイン穂高
2017年08月11日 17:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/11 17:48
ビジネスイン穂高
中房温泉 右が登山届所
2017年08月12日 06:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 6:04
中房温泉 右が登山届所
第一展望台 水場
2017年08月12日 06:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 6:52
第一展望台 水場
人生で1番美味しかったスイカ!800円
2017年08月12日 08:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/12 8:38
人生で1番美味しかったスイカ!800円
ウサギギク がたくさん咲いてました。
2017年08月12日 08:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 8:54
ウサギギク がたくさん咲いてました。
キンリョウソウ
2017年08月12日 08:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 8:55
キンリョウソウ
エゾシオガマ(蝦夷塩竃)
2017年08月12日 08:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 8:55
エゾシオガマ(蝦夷塩竃)
からまつそう(落葉松草、唐松草)
2017年08月12日 08:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 8:59
からまつそう(落葉松草、唐松草)
ごぜんたちばな(御前橘)
2017年08月12日 09:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 9:07
ごぜんたちばな(御前橘)
白山フウロ もたくさん咲いてました。
2017年08月12日 09:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 9:27
白山フウロ もたくさん咲いてました。
サラシナショウマ?
2017年08月12日 09:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 9:29
サラシナショウマ?
おおれいじんそう(大伶人草)
2017年08月12日 09:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 9:29
おおれいじんそう(大伶人草)
ミヤマトリカブト(深山鳥兜)
2017年08月12日 09:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 9:36
ミヤマトリカブト(深山鳥兜)
やっと燕岳山荘
2017年08月12日 09:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 9:37
やっと燕岳山荘
ザックをおいて、燕岳へ出発
2017年08月12日 09:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
8/12 9:43
ザックをおいて、燕岳へ出発
イルカ岩
2017年08月12日 09:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 9:58
イルカ岩
コマクサ(駒草)が至る所に。
2017年08月12日 09:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 9:58
コマクサ(駒草)が至る所に。
チシマギキョウ(千島桔梗)
2017年08月12日 10:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 10:04
チシマギキョウ(千島桔梗)
正面が、燕岳。
2017年08月12日 10:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/12 10:07
正面が、燕岳。
月面みたい
2017年08月12日 10:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 10:10
月面みたい
コマクサ
2017年08月12日 10:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
8/12 10:12
コマクサ
ミヤマコゴメグサ(深山小米草)
2017年08月12日 10:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
8/12 10:16
ミヤマコゴメグサ(深山小米草)
月面探査
2017年08月12日 10:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 10:28
月面探査
メガネ岩
2017年08月12日 10:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 10:28
メガネ岩
イルカ岩とコマクサ
2017年08月12日 10:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 10:39
イルカ岩とコマクサ
イワツメクサ(岩爪草)
2017年08月12日 11:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 11:13
イワツメクサ(岩爪草)
大天井岳へ出発
2017年08月12日 12:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 12:04
大天井岳へ出発
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
2017年08月12日 12:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 12:23
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
タカネナデシコ (高嶺撫子)
2017年08月12日 12:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 12:23
タカネナデシコ (高嶺撫子)
ヨツバシオガマの後
2017年08月12日 12:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 12:46
ヨツバシオガマの後
白山シャクナゲ(キバナシャクナゲに比べ、葉が細長い)
2017年08月12日 12:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 12:50
白山シャクナゲ(キバナシャクナゲに比べ、葉が細長い)
ミヤマシシウド
2017年08月12日 12:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 12:58
ミヤマシシウド
長い階段
2017年08月12日 13:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 13:20
長い階段
これを下ったら、
2017年08月12日 13:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 13:21
これを下ったら、
小林喜作レリーフ
2017年08月12日 13:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 13:21
小林喜作レリーフ
大天井岳へのきつかった道
2017年08月12日 13:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/12 13:30
大天井岳へのきつかった道
タカネヤハズハハコ?
2017年08月12日 13:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 13:48
タカネヤハズハハコ?
コケモモ?
2017年08月12日 13:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 13:48
コケモモ?
オンタデ
2017年08月12日 14:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 14:05
オンタデ
1cmほど、私は誰?
2017年08月12日 14:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 14:08
1cmほど、私は誰?
大天井岳山頂、ガスってます( ;∀;)
2017年08月12日 14:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 14:13
大天井岳山頂、ガスってます( ;∀;)
大天荘
2017年08月12日 14:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
8/12 14:28
大天荘
ここもコマクサがいっぱい
2017年08月12日 14:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 14:49
ここもコマクサがいっぱい
眼下には沢が。
2017年08月12日 14:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/12 14:51
眼下には沢が。
結構下ります(270m)
2017年08月12日 14:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 14:55
結構下ります(270m)
大天井ヒュッテがもうすぐ!
2017年08月12日 15:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/12 15:13
大天井ヒュッテがもうすぐ!
二日目、雨の予報が晴れ!
2017年08月13日 05:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/13 5:50
二日目、雨の予報が晴れ!
終わりのチングルマ
2017年08月13日 06:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/13 6:06
終わりのチングルマ
びっくり平で、景色にびっくり。
2017年08月13日 06:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
8/13 6:07
びっくり平で、景色にびっくり。
槍が見えた!
2017年08月13日 06:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
8/13 6:13
槍が見えた!
幻想的
2017年08月13日 06:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/13 6:17
幻想的
2017年08月13日 06:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/13 6:44
綿毛の前は?
2017年08月13日 07:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/13 7:05
綿毛の前は?
ヨツバシオガマの後?
2017年08月13日 07:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/13 7:15
ヨツバシオガマの後?
ミヤマダイコンソウ
2017年08月13日 07:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/13 7:16
ミヤマダイコンソウ
ヨツバシオガマ
2017年08月13日 07:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/13 7:21
ヨツバシオガマ
2017年08月13日 08:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/13 8:01
ヒュッテ西岳
2017年08月13日 08:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/13 8:14
ヒュッテ西岳
はしごが出てきた
2017年08月13日 08:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/13 8:39
はしごが出てきた
クルマユリ(車百合)
2017年08月13日 08:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/13 8:46
クルマユリ(車百合)
水俣乗越、少し先に日陰あり。
2017年08月13日 09:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/13 9:16
水俣乗越、少し先に日陰あり。
2017年08月13日 09:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/13 9:38
上から見た長い階段
2017年08月13日 09:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/13 9:44
上から見た長い階段
階段を降りたところ
2017年08月13日 09:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
8/13 9:46
階段を降りたところ
おさるさんが、楽に登って行った。
2017年08月13日 10:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/13 10:01
おさるさんが、楽に登って行った。
シモツケソウ
2017年08月13日 10:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/13 10:14
シモツケソウ
ヒュッテ大槍
2017年08月13日 10:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/13 10:54
ヒュッテ大槍
つけ麺1000円。煮豚、つけ汁が美味しかった!
2017年08月13日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 11:05
つけ麺1000円。煮豚、つけ汁が美味しかった!
ミヤマリンドウ?
2017年08月13日 11:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/13 11:23
ミヤマリンドウ?
下の見えるは、殺生ヒュッテ
2017年08月13日 11:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/13 11:40
下の見えるは、殺生ヒュッテ
イワギキョウ(岩桔梗)
2017年08月13日 11:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/13 11:53
イワギキョウ(岩桔梗)
最後の登り
2017年08月13日 11:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/13 11:55
最後の登り
この階段が最後だ〜
2017年08月13日 12:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/13 12:06
この階段が最後だ〜
2017年08月13日 12:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
8/13 12:07
ガスっているけど、登ります。
2017年08月13日 12:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/13 12:40
ガスっているけど、登ります。
人多し。
2017年08月13日 12:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/13 12:50
人多し。
シコタンソウ?
2017年08月13日 13:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/13 13:08
シコタンソウ?
じっと我慢。
2017年08月13日 13:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/13 13:13
じっと我慢。
もうすぐ
2017年08月13日 13:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/13 13:13
もうすぐ
やっとこ山頂。右の人は、ロープで小槍から上ってくる人を、手繰ってる!
2017年08月13日 13:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/13 13:46
やっとこ山頂。右の人は、ロープで小槍から上ってくる人を、手繰ってる!
順番で写真を撮ったら、下ります。
2017年08月13日 13:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/13 13:55
順番で写真を撮ったら、下ります。
左は上り、右は下り。
2017年08月13日 14:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/13 14:03
左は上り、右は下り。
時々ガスが晴れました。
2017年08月13日 15:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
8/13 15:33
時々ガスが晴れました。
大キレット通貨日、雨でなかった(^^♪
2017年08月14日 05:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/14 5:18
大キレット通貨日、雨でなかった(^^♪
遠くに奥穂、強風でした。
2017年08月14日 05:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/14 5:36
遠くに奥穂、強風でした。
槍と槍沢
2017年08月14日 05:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/14 5:45
槍と槍沢
雲海
2017年08月14日 06:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/14 6:05
雲海
2017年08月14日 07:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/14 7:17
南岳
2017年08月14日 07:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/14 7:26
南岳
南岳小屋
2017年08月14日 07:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/14 7:28
南岳小屋
これから行く稜線
2017年08月14日 07:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/14 7:58
これから行く稜線
2017年08月14日 08:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/14 8:08
高度感がすごい
2017年08月14日 09:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/14 9:01
高度感がすごい
長谷川ピークは、股越します。
2017年08月14日 09:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/14 9:04
長谷川ピークは、股越します。
バランス
2017年08月14日 09:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
8/14 9:05
バランス
鉄杭を滑らないように。
2017年08月14日 09:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
8/14 9:07
鉄杭を滑らないように。
上から、ずっと下りてくる。
2017年08月14日 09:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/14 9:10
上から、ずっと下りてくる。
A沢のコル
2017年08月14日 09:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/14 9:19
A沢のコル
回り込む
2017年08月14日 09:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/14 9:44
回り込む
両側、切れています。
2017年08月14日 09:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/14 9:51
両側、切れています。
反対側からの登山者が、〇印から、頭2個の大きさの岩や石を落とし、危機一髪でした!
1
反対側からの登山者が、〇印から、頭2個の大きさの岩や石を落とし、危機一髪でした!
槍がこんなに遠く。
2017年08月14日 10:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/14 10:27
槍がこんなに遠く。
カレー食べた後の北穂岳山頂は、超きつかった!
2017年08月14日 11:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
8/14 11:14
カレー食べた後の北穂岳山頂は、超きつかった!
分岐
2017年08月14日 11:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/14 11:24
分岐
まだまだ、岩場は続く
2017年08月14日 11:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/14 11:47
まだまだ、岩場は続く
前穂がきれい
2017年08月14日 11:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/14 11:59
前穂がきれい
最低コル
2017年08月14日 12:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/14 12:31
最低コル
離合
2017年08月14日 12:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/14 12:48
離合
最後まで、気を付けて。
2017年08月14日 12:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/14 12:57
最後まで、気を付けて。
ハクサンイチゲ
2017年08月14日 13:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/14 13:19
ハクサンイチゲ
涸沢岳から、穂高岳山荘
2017年08月14日 13:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/14 13:51
涸沢岳から、穂高岳山荘
奥穂
2017年08月14日 13:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/14 13:52
奥穂
無事、穂高岳山荘に着きました。
2017年08月14日 13:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/14 13:58
無事、穂高岳山荘に着きました。
4日目 雨が降り出しました。
2017年08月15日 05:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/15 5:46
4日目 雨が降り出しました。
慎重に行きます。
2017年08月15日 06:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/15 6:39
慎重に行きます。
2017年08月15日 07:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/15 7:02
2017年08月15日 07:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/15 7:08
2017年08月15日 07:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/15 7:24
分岐
2017年08月15日 07:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/15 7:35
分岐
滑る
2017年08月15日 07:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/15 7:39
滑る
ヤマハハコ (山母子)
2017年08月15日 08:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/15 8:25
ヤマハハコ (山母子)
はくさんしゃじん(白山沙参)
2017年08月15日 09:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/15 9:08
はくさんしゃじん(白山沙参)
シモツケソウ
2017年08月15日 09:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/15 9:09
シモツケソウ
クガイソウ
2017年08月15日 09:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/15 9:21
クガイソウ
石の河原を渡る
2017年08月15日 09:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/15 9:43
石の河原を渡る
岳沢小屋
2017年08月15日 09:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/15 9:44
岳沢小屋
ノアザミ (野薊)
2017年08月15日 10:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/15 10:08
ノアザミ (野薊)
ヤマホタルフクロ
2017年08月15日 10:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/15 10:15
ヤマホタルフクロ
ユリ?水仙?
2017年08月15日 10:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/15 10:16
ユリ?水仙?
ノリウツギ(糊空木)
2017年08月15日 10:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/15 10:29
ノリウツギ(糊空木)
風穴
2017年08月15日 10:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8/15 10:49
風穴
分岐
2017年08月15日 11:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
8/15 11:21
分岐
透明感がすごい
2017年08月15日 11:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
8/15 11:25
透明感がすごい

装備

個人装備
長袖シャツ 防寒着 雨具 予備靴ひも 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS 携帯 サングラス ストック ヘルメット コップ
共同装備
ライター コンパス 予備電池 ファーストエイドキット ツェルト カメラ
備考 飴とお菓子は余った。

感想

大キレット、舐めてました(-_-)
昨年ジャンダルムに、結構速く歩けていけてたので、まあ大丈夫だろうと發魍腓辰討い泙靴燭、見事に裏切られました。

きつかった―! はあはあと息が切れることたびたび。
もちろん、危険なところは、いっぱい。
足場、手がかりはありましたが、一つでも滑ったら、谷底へ〜〜ワーオ!
慎重に、気を引き締めて行きました。
雨が降らないで、本当によかったです。

あと、きつかったところは、1日目の縦走路分岐から大天井岳の登り。
空気が薄く、少し高山病になっていたので、深く息をし、なんとか山頂まで行きましたが、ガスって何にも見えませんでした(-_-;) 
それから、大天井ヒュッテまでが、遠いこと。
ガスってるのに、なんで行ったんだろうと、後悔しっぱなしでした。
結構、足にきました。
ヒュッテでは、部屋は6人だったので、たくさんお話を聞かせて頂きました。

槍ヶ岳山荘から槍ヶ岳登頂は、渋滞で1時間40分かかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

お疲れ様でした
besuさん、こんにちは
レコ読ませてもらいました
表銀座から槍、大キレット、北穂〜重太郎は
かなりロングでハードですね!
途中で心が折れても引き返せないし・・・
天候がもって何よりです

キレットの迫力ある写真ありがとうございました
合戦小屋のスイカは定評ありますよね

余談ですが、「殺傷ヒュッテ」って(笑)
2017/8/22 13:07
Re: お疲れ様でした
殺傷ヒュッテ、これでは誰も泊まりませんね(^^;
ありがとうございました m(_ _)m

スイカは、一切れを2つとか、希望に応えて切り分けてくれます。
きめが細かくて、とても美味しく、食べ応え十分でした。

高度に慣れていないせいか、2日目が特に、足、呼吸がきつく、頭も痛くなります。
大キレットは、1つ1つ確実に行けば問題はないのですが、長く、また疲れてくるので、
体力が重要だと思いました。
ここを知っていたら、雨だともちろん止めます。
今回は願いが届いたのか、雨に降られず、大感謝でした。
2017/8/23 5:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら