記録ID: 1241385
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
雲と稜線山歩(トレッキング) 裏銀座周遊
2017年08月27日(日) ~
2017年08月30日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 82:53
- 距離
- 92.0km
- 登り
- 6,788m
- 下り
- 6,784m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 10:55
距離 25.4km
登り 2,381m
下り 940m
15:11
2日目
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 12:14
距離 26.0km
登り 2,055m
下り 1,917m
15:54
3日目
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 3:17
- 合計
- 10:44
距離 19.3km
登り 1,284m
下り 1,633m
14:39
4日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:43
距離 21.2km
登り 1,030m
下り 2,294m
15:08
ゴール地点
天候 | 27日 ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋平から新穂高登山指導センターまでの登山道 暗い中歩くには急で危険です。 |
その他周辺情報 | 奥飛騨薬師のゆ 本陣 http://yakushi-hj.com/spa/ 奥飛騨温泉郷平湯温泉「ひらゆの森」 http://www.hirayunomori.co.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
去年計画していた裏銀座縦走。
台風の影響で日程が減り、槍と奥穂の工程に変え
大キレットから歩きたいな〜と眺めていました。
今年は天候にも恵まれ、憧れの裏銀座を歩く事が出来ました。
思っていた以上に好い所で、また歩きたいです^^
その時は、テントを担いでのんびり工程を考えます。
今日は靴やザックを洗い、記録を書きながら余韻に浸っていました^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1477人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff6e6bf52b7c1fe4d548492f49d1ebc01.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fb28aa8691e0283d2c42e64f9ba1ae7b6.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
irohaさんこんにちは!
レコが待ち遠しかったです(^^)
四日間で92キロ、流石です!
裏銀座からの秀逸な山並みは本当に一級品ですね〜
そして奥に行けば行くほど味わい深くなる山塊ですね。
天気もそこそこ良かったようですが、雲の平はもう少し晴れ間が欲しかったですね
(^^;
いつか自分も同じルートを歩いてみたいです。
明日への活力は足りましたか??
お疲れさまでした!!
kazumくん こんばんは^^
4日間ガッツリ歩いて来たよ
素晴らしい山並みを眺めながら歩いていたらコケタ
雲の平、欲を言えば泊まりたかったです。
土曜から歩く計画だと雲の平に停まる予定でした
次回はテント担いでのんびりと歩く計画立てます
irohaさん、こんばんは!
ダイナミック過ぎる裏銀座縦走となりましたね。
しかも北アルプスの奥地の名峰を軽々制覇しましたね(^^)
鷲羽・水晶・雲の平は青空で、
素晴らしい景色が広がった事と思います。
No74のぼんびり!とっても懐かしく感じます
私も早く元気になって、
ビールを頂きながらアルプスを縦走をしたいですよ。
活力ある素晴らしいレコありがとうございました
ゆうやけさん こんばんは^^
裏銀座、ガッツリ歩いてきました
ゆうやけさんのブログを見てからいつかは歩きたいと思っていましたが、
なかなか自分の歩ける距離がつかめず、計画が立てられませんでした。
あれから5年経ち、アルプスを歩く距離がつかめました
自分には、岩々の稜線より裏銀座の稜線山歩の方が好きだと再確認しました。
ゆうやけさんが体力を回復し、ガッツリ歩きのレコを楽しみにしています
irohaさん、こんにちわ
鷲羽・水晶でご一緒頂いたwarabe(かぜのたより)です。
鷲羽ではあいにくの御来光でしたが、初の水晶岳を堪能できました。
ほんと奥深い山ですね。
雲の平や薬師岳、今回歩けなかったんで、irohaさんの記録を参考にいつか歩いてみたいです。
irohaさん、健脚ですねえ。他のレポートもこれから参考にさせていただきたいと思います。
私もブログのレポを書きながら余韻に浸ってます。
それにあまりに日差しが強く、顔や耳、首筋、腕が日焼け…
皮が剥けだし、さらに余韻に浸ってる状態です。
kyou1010さん こんばんは^^
鷲羽岳から水晶岳そして分岐までの戻り、
寝起きの悪い自分にペースをつかませて頂ありがとうございました。
裏銀座、本当に奥深い山でしたね
自分のレコを参考にして下さるんですか?ありがとうございますm(_ _)m
自分は日焼けは大丈夫ですが、足の裏のタコが痛いです
kyou1010さんと稜線でお会いできることを楽しみにしています。
irohaさん、先日は短い間でしたが色々とお話しできて良かったです。
それにしても92kmとよく歩きましたね。
私は高天原山荘にお世話になった翌朝天候が良ければ雲の平経由で双六にてテン泊しその翌日笠ヶ岳へと考えていましたが天気予報が雨模様でしたので29日早々に下山してしまいました。
新穂高のロープウエイ乗り場に17:15頃到着ましたが最終便に間に合わず鍋平まで再び登り上がった次第です。しかし名古屋から来たというテント泊の単独登山女子とお話ししながら鍋平まで同行したおかげであっという間に?着きました。これが一人だったら最後の登りでひ〜ひ言ってたことと思います。
今回晴天に恵まれ久し振りの北ア満喫することができて良かったです。
今後ともirohaさんのヤマレコ拝見させてください。
またどこかの山でご一緒できたら良いですね。
伊豆(南豆のやま)
nanzunoyamaさん こんばんは^^
ガッツリと歩きました
自分も高天原山荘には行ってみたいので、ブログ参考にさせてもらいますね
鍋平までRWに乗りましたが、登山者は自分一人
汗臭いだろうな〜と小さくなっていました
次回裏銀座に行くときは自分もテン泊にして、
小屋泊とは違った楽しみ方をしたいと思います。
nanzunoyamaさんとまた何処かの稜線でお会い出来ることを楽しみにしています
irohaさん お疲れさまでした
人の足って凄いですね〜
90キロも山の中を歩けるんですね
天気もまあまあ良かったですね
この長い距離ですから途中には色々あるとおもいますが
レコを見てもアルプスを満喫してますね
一度の山歩きで3か所の小屋を使うのもそうはないすし
美味しそうなご飯 たまには小屋泊もいいかなって
思いました
自分もあと何年かしたら連休をとってこのコースを
味わってみたいです
お疲れさまでした
kijimunaくん こんばんは^^
4日間ガッツリ歩いたよ〜
今回小屋泊でしたが、次回はテン泊で
テン泊で食事だけ小屋で食べる手もありだよね
奥深い北アの裏銀座、連休が取れないとなかなか行けない所だね。
それに、去年の自分のように連休取れても台風来たらいけないしね。
いつか天気と休みがあったら是非行ってみて下さい。
細かなところは部活で聞いてくださいね
100km裏銀座・雲ノ平大縦走、本当にお疲れ様でした!
このコースは折立からの周回は見るのですが、新穂高からスタートとはたまげました。本当にirohaさんなら笠ヶ岳まで行ってしまいそうです。
盛りだくさんすぎて一体何から触れていいのか迷ってしまいますが、とりあえず数々の山小屋の食事を一つ一つチェックしていまいました
雲ノ平は憧れの地です。いつかは行ってみたいです。
irohaさんも次回がある場合は高天原温泉へぜひ!
ぴーさん こんばんは^^
nakkiさんも去年折立から歩いていたね。
確かに新穂からの周回レコは少ないかも
薬師岳行くのに富山から入るのが面倒だなと思って周回しました
でもガスガスの薬師岳だったから次回は立山から入ろうかな
高天原温泉は林道を一緒に歩いた南豆のやまさんが行きました。
林道を歩きながら、予定変更もありだなと思っていました。
南豆のやまさんのブログを参考にしようと思っています。
http://blog.goo.ne.jp/nanzunoyama/e/fb061390160fc82d78e1015867892d0d
次回はテン泊で行こうと思いますが、雲の平山荘は泊まってみたい
でも小屋泊は金がかかる
はじめまして
irohaさん お疲れさまです。
ちょうど折立からの反時計回り奥黒部周回4daysを計画していたので参考になります。
欲をかけば高天原で温泉、赤牛までの稜線砂歩きの絶景もいいところです。
いつかご一緒できれば、と思います。失礼しました。
A_ARISAKAくん はじめまして^^
レコ参考にしてもらえればうれしいです
折立からの周回だと登山口までのアプローチが大変そうで新穂からの周回にしました
水晶岳だけから見た赤牛までの稜線、いつかは歩いてみたい稜線でした
息子と変わらぬ年齢のA_ARISAKAくんからのコメント、嬉しいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する