ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1457159
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳(鍋割山を越え、熊木沢出合から弁当沢ノ頭経由。バリルートに苦戦)

2018年05月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:01
距離
27.3km
登り
2,613m
下り
2,613m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:34
休憩
0:27
合計
12:01
距離 27.3km 登り 2,613m 下り 2,613m
7:04
65
8:09
88
9:37
0
9:37
9:41
2
鍋割山
9:43
6
9:52
66
オガラ沢ノ頭
10:58
65
12:03
67
13:10
52
14:02
13
14:15
0
14:15
23
14:38
15:01
18
15:19
17
15:36
8
15:44
5
15:49
26
16:15
18
16:33
11
16:44
24
17:08
12
17:20
10
17:30
5
17:35
15
17:50
9
17:59
14
18:13
10
18:23
9
18:32
2
18:34
12
18:46
13
19:05
大倉バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅から大倉行、帰りは大倉から渋沢駅の神奈中バスを利用。
コース状況/
危険箇所等
オガラ沢ノ頭〜熊木沢出合間はバリエーションルートです。
険しい痩せ尾根、幅が極端にせまいトラバース道、踏み跡もあるのかないのかといった感じです。
特に、最後のP1040mから熊木沢に降りるルートは尾根が幾筋もあって、分かりづらく、林道に下りるルートはどの尾根も最後は急峻な下り坂になっていて危険だと思われます。(ルートを見失って、やっとの思いで林道に出ました。林道を歩きながら、取付がどこか、どこから下りてくるのか斜面を眺めてましたが、想像つきませんでした)
写真撮りまくったのでアップしますが、複数の尾根のどっちへ進むか選択する場面であちこち撮影したりしたので、どっちに進んだか記憶が曖昧で信頼性に欠けますので、その点注意ください。
いつも通り大倉バス停からスタート。
今回はいつもに増してロングコースなので、レコも長いです。
見ていただく場合は、覚悟して見てください。
(^^)
2018年05月06日 07:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 7:04
いつも通り大倉バス停からスタート。
今回はいつもに増してロングコースなので、レコも長いです。
見ていただく場合は、覚悟して見てください。
(^^)
クサノオウ?
花弁4枚、正面から撮影したので分かりづらいが、メシベが曲がりくねって伸びて黄緑先が白っぽい。葉が羽状複葉、葉の切り込みが深い。
2018年05月06日 07:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 7:12
クサノオウ?
花弁4枚、正面から撮影したので分かりづらいが、メシベが曲がりくねって伸びて黄緑先が白っぽい。葉が羽状複葉、葉の切り込みが深い。
ウツギ?
西山林道でたくさん見かけました。
マルバウツギみたいですね。
2018年05月06日 07:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 7:19
ウツギ?
西山林道でたくさん見かけました。
マルバウツギみたいですね。
ウマノアシガタ(キンポウゲ)?
2018年05月06日 07:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/6 7:24
ウマノアシガタ(キンポウゲ)?
コゴメウツギかな?
西山林道でたくさん見かけました。
2018年05月06日 07:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/6 7:26
コゴメウツギかな?
西山林道でたくさん見かけました。
ハンショウヅル?
2018年05月06日 07:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/6 7:36
ハンショウヅル?
ヤブデマリ?
二俣で一本だけ見つけました。
2018年05月06日 08:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 8:09
ヤブデマリ?
二俣で一本だけ見つけました。
ガクウツギ?
こちらも二俣で一本だけ見つけました
2018年05月06日 08:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 8:15
ガクウツギ?
こちらも二俣で一本だけ見つけました
ミツバツチグリ?
どうやらツルキンバイみたいです。花弁の基部がオレンジならはっきりツルキンバイといえますが、写真だと確認しきれない。
ミツバの左右の葉がちょっといびつ、縁の鋸歯が荒いので多分ツルキンバイ。
2018年05月06日 08:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 8:34
ミツバツチグリ?
どうやらツルキンバイみたいです。花弁の基部がオレンジならはっきりツルキンバイといえますが、写真だと確認しきれない。
ミツバの左右の葉がちょっといびつ、縁の鋸歯が荒いので多分ツルキンバイ。
クワガタソウみたいです。花弁が白だと思ったら、花弁の基部が少し紫っぽい。クワガタソウの花弁は普通は紫だけど白っぽい花弁の場合があるようです。葉は対性で卵形から長卵形。先は細くて縁に鋸歯。
2018年05月06日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 8:41
クワガタソウみたいです。花弁が白だと思ったら、花弁の基部が少し紫っぽい。クワガタソウの花弁は普通は紫だけど白っぽい花弁の場合があるようです。葉は対性で卵形から長卵形。先は細くて縁に鋸歯。
後沢乗越から急登。
2018年05月06日 08:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 8:45
後沢乗越から急登。
ヤマツツジ。
2018年05月06日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 8:58
ヤマツツジ。
タチツボスミレ、まだまだ、あちこちに咲いていました。
2018年05月06日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 9:09
タチツボスミレ、まだまだ、あちこちに咲いていました。
今日の目的の1つ。トウゴクミツバツツジ。
2018年05月06日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/6 9:12
今日の目的の1つ。トウゴクミツバツツジ。
アップ。
2018年05月06日 09:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/6 9:13
アップ。
とてもキレイです。
2018年05月06日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 9:14
とてもキレイです。
豪勢に咲いてます。
2018年05月06日 09:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
5/6 9:22
豪勢に咲いてます。
鍋割山山頂から富士山。
2018年05月06日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/6 9:37
鍋割山山頂から富士山。
鍋割山北尾根。
トウゴクミツバツツジがここにも。
2018年05月06日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/6 9:44
鍋割山北尾根。
トウゴクミツバツツジがここにも。
オガラ沢ノ頭からバリエーションルートに入ります。ここを下って行きます。
2018年05月06日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 9:53
オガラ沢ノ頭からバリエーションルートに入ります。ここを下って行きます。
基本的に尾根筋を進むのですが、いきなり木が邪魔で進めなくなります。左に少し下り、右手に尾根を見ながら、この写真の薄ら見える踏み跡を進みます。
2018年05月06日 09:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 9:57
基本的に尾根筋を進むのですが、いきなり木が邪魔で進めなくなります。左に少し下り、右手に尾根を見ながら、この写真の薄ら見える踏み跡を進みます。
尾根を越えて今度は尾根の右側をトラバース。
道が狭くて、落ち葉で滑りやすい。足元注意です。
2018年05月06日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 10:01
尾根を越えて今度は尾根の右側をトラバース。
道が狭くて、落ち葉で滑りやすい。足元注意です。
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
先端を見ると本当に五葉です。
2018年05月06日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
5/6 10:04
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
先端を見ると本当に五葉です。
尾根筋を進みます。
2018年05月06日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 10:13
尾根筋を進みます。
黄色のテープ。
2018年05月06日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 10:13
黄色のテープ。
木が邪魔ですが黄色のテープを頼りに尾根筋をドンドン行きます。
2018年05月06日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 10:13
木が邪魔ですが黄色のテープを頼りに尾根筋をドンドン行きます。
前回は、この谷をくだるルートを進みましたが、
2018年05月06日 10:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 10:15
前回は、この谷をくだるルートを進みましたが、
今回は、前々回に撤退したオガラ沢ノ頭の北西方向に延びる尾根筋を進んで熊木沢出合付近の林道に下りるルート。まずはオガラ沢ノ頭の北西方向のP1050に登ります。
2018年05月06日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 10:16
今回は、前々回に撤退したオガラ沢ノ頭の北西方向に延びる尾根筋を進んで熊木沢出合付近の林道に下りるルート。まずはオガラ沢ノ頭の北西方向のP1050に登ります。
P1050から北西方向に尾根が延びてます。黄色テープもあるのでこの辺は安心。
2018年05月06日 10:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 10:24
P1050から北西方向に尾根が延びてます。黄色テープもあるのでこの辺は安心。
前々回はこの辺りで断念しました。
尾根の左側、西の方向に白い砂地。よく見ると先が尾根のように見える。
ここを下って行きます。
2018年05月06日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 10:26
前々回はこの辺りで断念しました。
尾根の左側、西の方向に白い砂地。よく見ると先が尾根のように見える。
ここを下って行きます。
木が生い茂ってわかりづらいけど、尾根です。
2018年05月06日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 10:27
木が生い茂ってわかりづらいけど、尾根です。
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
2018年05月06日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 10:28
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
枝をかきわけながら進んでいきます。
2018年05月06日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 10:29
枝をかきわけながら進んでいきます。
腰をかがめて低い視点にすると多少は進む方向が見える。
と思うのは気のせいか。(木と木の間を進みます)
2018年05月06日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 10:29
腰をかがめて低い視点にすると多少は進む方向が見える。
と思うのは気のせいか。(木と木の間を進みます)
立ち上がるとこんな感じ。
枝をかきわけ進みます。
2018年05月06日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 10:29
立ち上がるとこんな感じ。
枝をかきわけ進みます。
やっと視界が開けて、黄色テープ発見。
2018年05月06日 10:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/6 10:30
やっと視界が開けて、黄色テープ発見。
目の前の尾根は急登。左が道のように見える。
2018年05月06日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/6 10:31
目の前の尾根は急登。左が道のように見える。
計画したルート通り尾根を登ります。
2018年05月06日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 10:32
計画したルート通り尾根を登ります。
かなり急登です。
2018年05月06日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 10:36
かなり急登です。
P1060ですね。
黄色テープも見えてます。
2018年05月06日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 10:41
P1060ですね。
黄色テープも見えてます。
P1060を北方向へ進む。
黄色テープも見えてます。
2018年05月06日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 10:43
P1060を北方向へ進む。
黄色テープも見えてます。
尾根に沿ってすすむ。
2018年05月06日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 10:46
尾根に沿ってすすむ。
(たぶん、こっちに進みそうだから違うよという意味で撮った写真?こっちじゃなかったような)
2018年05月06日 10:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 10:48
(たぶん、こっちに進みそうだから違うよという意味で撮った写真?こっちじゃなかったような)
ここを進む。
2018年05月06日 10:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 10:50
ここを進む。
黄色テープ発見。ホッとします。
2018年05月06日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 10:51
黄色テープ発見。ホッとします。
痩せ尾根を進む。
2018年05月06日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 10:52
痩せ尾根を進む。
次のP1050への登り。
2018年05月06日 10:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 10:56
次のP1050への登り。
この辺がP1050っぽい。
2018年05月06日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 10:58
この辺がP1050っぽい。
P1050
2018年05月06日 11:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 11:00
P1050
P1040へ向かって下る。
2018年05月06日 11:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 11:15
P1040へ向かって下る。
やはり歩きづらい。
2018年05月06日 11:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 11:17
やはり歩きづらい。
まだ黄色テープがある。
2018年05月06日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 11:20
まだ黄色テープがある。
P1040が近い
2018年05月06日 11:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 11:21
P1040が近い
P1040です。鹿柵、脚立。
P1040以降は、どの尾根に進むか判断が難しくて、道迷い状態。写真は参考にすると同じように道迷いする可能性ありです。雰囲気を感じるだけにしてください。
2018年05月06日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 11:22
P1040です。鹿柵、脚立。
P1040以降は、どの尾根に進むか判断が難しくて、道迷い状態。写真は参考にすると同じように道迷いする可能性ありです。雰囲気を感じるだけにしてください。
(こっち方向じゃないよなという意味で撮った写真だったような)
2018年05月06日 11:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 11:24
(こっち方向じゃないよなという意味で撮った写真だったような)
地図上に描いたルートは、西方向。こっちか?。
2018年05月06日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 11:25
地図上に描いたルートは、西方向。こっちか?。
なんだか尾根が幾筋もあってよくわからない。
2018年05月06日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 11:27
なんだか尾根が幾筋もあってよくわからない。
たぶん、この尾根かな?
2018年05月06日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 11:30
たぶん、この尾根かな?
急峻です。
2018年05月06日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 11:34
急峻です。
ここで尾根が2方向に分かれていたような?
で、こっちじゃなくて、
2018年05月06日 11:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 11:35
ここで尾根が2方向に分かれていたような?
で、こっちじゃなくて、
こっちの急峻な方を進んだと思います。
2018年05月06日 11:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 11:36
こっちの急峻な方を進んだと思います。
尾根の行く手に壁。
2018年05月06日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 11:40
尾根の行く手に壁。
林道がすぐ近くのはず。沢沿いが歩きやすそうなんで、つい尾根の左側のある沢にくだりました。地図には記載がない沢です。
超危険な判断、右側は落ち葉だらけの谷でしたが、そっちだったかも。
本当は、いったんP1040まで戻るのが正解なんでしょうね。
2018年05月06日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 11:48
林道がすぐ近くのはず。沢沿いが歩きやすそうなんで、つい尾根の左側のある沢にくだりました。地図には記載がない沢です。
超危険な判断、右側は落ち葉だらけの谷でしたが、そっちだったかも。
本当は、いったんP1040まで戻るのが正解なんでしょうね。
沢沿いは歩きやすかった。ただし、水量が多い時は歩けなくなりそうでした。本当に危険な判断でした。
2018年05月06日 11:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/6 11:50
沢沿いは歩きやすかった。ただし、水量が多い時は歩けなくなりそうでした。本当に危険な判断でした。
沢沿いを少しあるいたら、なんと小さいながらも滝が。ピンチ。
2018年05月06日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 11:54
沢沿いを少しあるいたら、なんと小さいながらも滝が。ピンチ。
林道はすぐそこに見えてます。
幸い、この右側の尾根を乗り越えるのは簡単でした。
2018年05月06日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 11:54
林道はすぐそこに見えてます。
幸い、この右側の尾根を乗り越えるのは簡単でした。
尾根を乗り越え、ふたたび沢にくだり振り返って撮影。
右側に小さい滝が見えてます。
2018年05月06日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 11:56
尾根を乗り越え、ふたたび沢にくだり振り返って撮影。
右側に小さい滝が見えてます。
林道が目の前に見えたので、一安心。ふと見るとツルシロカネソウ?
2018年05月06日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 11:57
林道が目の前に見えたので、一安心。ふと見るとツルシロカネソウ?
アップ。
2018年05月06日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 11:57
アップ。
さきほど見えていた林道へ登ります。
カーブミラーが見えてます。
2018年05月06日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 11:58
さきほど見えていた林道へ登ります。
カーブミラーが見えてます。
トンネルに向かいます。
2018年05月06日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 11:58
トンネルに向かいます。
沢の反対の谷側におりたら、こっちからおりててくるみたいです。
こっちが正解ルートだったかも。
2018年05月06日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 12:00
沢の反対の谷側におりたら、こっちからおりててくるみたいです。
こっちが正解ルートだったかも。
やっと熊木沢出合。予定より1時間遅れてます。
バリエーションルートはキツイなぁ。
これから弁当沢ノ頭経由蛭ヶ岳へ。去年、時間切れ、体力的に限界で撤退したので、リベンジです。
2018年05月06日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 12:03
やっと熊木沢出合。予定より1時間遅れてます。
バリエーションルートはキツイなぁ。
これから弁当沢ノ頭経由蛭ヶ岳へ。去年、時間切れ、体力的に限界で撤退したので、リベンジです。
ヤマレコで良くみる橋に立てかけられた脚立(ハシゴ)を使って、橋を渡り、河原沿いをあるくと、この道標が。
もはやなんと書かれているか読めません。
2018年05月06日 12:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 12:08
ヤマレコで良くみる橋に立てかけられた脚立(ハシゴ)を使って、橋を渡り、河原沿いをあるくと、この道標が。
もはやなんと書かれているか読めません。
倒木が行く手を阻む
2018年05月06日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 12:13
倒木が行く手を阻む
倒木を乗り越え、急登の尾根を進む。
2018年05月06日 12:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 12:35
倒木を乗り越え、急登の尾根を進む。
前に来た時も、このポイントで悩みました。
踏み跡は真っ直ぐ伸びてますが、
2018年05月06日 12:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 12:37
前に来た時も、このポイントで悩みました。
踏み跡は真っ直ぐ伸びてますが、
こっちを登ります。
2018年05月06日 12:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 12:37
こっちを登ります。
急登
2018年05月06日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 12:47
急登
登り切ったら、なだらかな景色が待ってます。
2018年05月06日 13:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 13:06
登り切ったら、なだらかな景色が待ってます。
広々してます。
いい雰囲気。
弁当沢ノ頭はこの辺だと思います。
2018年05月06日 13:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 13:10
広々してます。
いい雰囲気。
弁当沢ノ頭はこの辺だと思います。
どこへ行くのか?
悩みそうな広い場所。
2018年05月06日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 13:12
どこへ行くのか?
悩みそうな広い場所。
ピンクのリボンが結んであります。進行方向左側、蛭ヶ岳方向に、進む感じです。
2018年05月06日 13:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 13:14
ピンクのリボンが結んであります。進行方向左側、蛭ヶ岳方向に、進む感じです。
トウゴクミツバツツジが綺麗。
2018年05月06日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/6 13:21
トウゴクミツバツツジが綺麗。
巨大な倒木。
2018年05月06日 13:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 13:26
巨大な倒木。
このルート、ノイバラのトゲトゲが痛い。
2018年05月06日 13:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 13:29
このルート、ノイバラのトゲトゲが痛い。
これから向う蛭ヶ岳。
2018年05月06日 13:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 13:33
これから向う蛭ヶ岳。
岩場
2018年05月06日 13:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 13:46
岩場
倒木多し。
2018年05月06日 13:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 13:56
倒木多し。
棚沢ノ頭がすぐ近くです。
2018年05月06日 13:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 13:57
棚沢ノ頭がすぐ近くです。
棚沢ノ頭頂上はコバイケイソウだらけ
2018年05月06日 14:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 14:01
棚沢ノ頭頂上はコバイケイソウだらけ
もうクタクタですが、蛭ヶ岳に向かいます。
この時点で蛭ヶ岳、15時、大倉バス停19時のペースを想定。
ナイトハイクを覚悟しました。歩き慣れた大倉尾根だからできる判断です。
2018年05月06日 14:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 14:02
もうクタクタですが、蛭ヶ岳に向かいます。
この時点で蛭ヶ岳、15時、大倉バス停19時のペースを想定。
ナイトハイクを覚悟しました。歩き慣れた大倉尾根だからできる判断です。
蛭ヶ岳。
2018年05月06日 14:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 14:02
蛭ヶ岳。
富士山。同角ノ頭〜檜洞丸〜熊笹ノ峰。
2018年05月06日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 14:04
富士山。同角ノ頭〜檜洞丸〜熊笹ノ峰。
豆桜もいよいよ終わりかな。
2018年05月06日 14:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 14:07
豆桜もいよいよ終わりかな。
ツルシロカネソウ?
2018年05月06日 14:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 14:09
ツルシロカネソウ?
倒木。
2018年05月06日 14:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 14:10
倒木。
蛭ヶ岳
2018年05月06日 14:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 14:11
蛭ヶ岳
袖平山〜姫次〜黍殻山の稜線。
2018年05月06日 14:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/6 14:14
袖平山〜姫次〜黍殻山の稜線。
鬼ヶ岩から見た蛭ヶ岳。
2018年05月06日 14:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 14:15
鬼ヶ岩から見た蛭ヶ岳。
鬼ヶ岩を下る。
2018年05月06日 14:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 14:16
鬼ヶ岩を下る。
コイワザクラ群生。
2018年05月06日 14:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 14:19
コイワザクラ群生。
コイワザクラ
2018年05月06日 14:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
5/6 14:19
コイワザクラ
緑の蛭ヶ岳。
2018年05月06日 14:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 14:20
緑の蛭ヶ岳。
もうすぐ山頂。
2018年05月06日 14:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 14:29
もうすぐ山頂。
蛭ヶ岳山頂到着。
2018年05月06日 14:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/6 14:38
蛭ヶ岳山頂到着。
アセビが残ってました。
オニギリ食べて下山します。
想定通り15時です。
2018年05月06日 14:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 14:58
アセビが残ってました。
オニギリ食べて下山します。
想定通り15時です。
丹沢方向の稜線。
丹沢主脈の眺めは、どこを見ても最高です。
2018年05月06日 14:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 14:59
丹沢方向の稜線。
丹沢主脈の眺めは、どこを見ても最高です。
ミツバツチグリ?
いや葉の形と縁の鋸歯が粗いのでツルキンバイかな。
2018年05月06日 15:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 15:08
ミツバツチグリ?
いや葉の形と縁の鋸歯が粗いのでツルキンバイかな。
キクザキイチゲ
2018年05月06日 15:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/6 15:11
キクザキイチゲ
丹沢山通過。
2018年05月06日 16:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/6 16:15
丹沢山通過。
ツルシロカネソウ?
2018年05月06日 16:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 16:45
ツルシロカネソウ?
塔ノ岳通過。
2018年05月06日 17:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/6 17:08
塔ノ岳通過。
花立付近のトウゴクミツバツツジはまだツボミ。
2018年05月06日 17:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 17:21
花立付近のトウゴクミツバツツジはまだツボミ。
花立付近にミツバツチグリ?の群落
でも葉の感じが何か違うような。
ミツバツチグリは卵形か楕円形。葉の形がひし形っぽいし縁の鋸歯が粗いのでツルキンバイかな。
2018年05月06日 17:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/6 17:25
花立付近にミツバツチグリ?の群落
でも葉の感じが何か違うような。
ミツバツチグリは卵形か楕円形。葉の形がひし形っぽいし縁の鋸歯が粗いのでツルキンバイかな。
アップ。花弁の基部がオレンジ色、やはりツルキンバイですね。
2018年05月06日 17:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/6 17:28
アップ。花弁の基部がオレンジ色、やはりツルキンバイですね。
堀山辺り薄暗くなり、見晴茶屋手前でヘッドライト点灯。ナイトハイクとなりました。
大倉バス停到着。
長かったなぁ。
2018年05月06日 19:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
5/6 19:05
堀山辺り薄暗くなり、見晴茶屋手前でヘッドライト点灯。ナイトハイクとなりました。
大倉バス停到着。
長かったなぁ。
撮影機器:

感想

GWの最後に蛭ヶ岳に登りたくなりました。去年、弁当沢ノ頭経由のルートに挑戦して、時間不足、体力的限界で撤退。そのリベンジをすることにしました。ついでに鍋割山からオガラ沢ノ頭を通り、北西方向の尾根をつなぐバリエーションルートに挑戦してます。
とてもハードでちょっと遭難しかかった感もあり、危ない山行でした。
もう少しで一般登山道や林道だとしても、沢に降りると、先は滝だったりする可能性もあるので、知らない沢には絶対下りちゃダメですね。肝に銘じておきます。
体力的にもハードでした。弁当沢ノ頭登るのがキツカッタ。蛭ヶ岳からの下山もアップダウンがあって足がつらくて、普段は飾りでしかないトレッキングポールを使いました。
足は楽だったのですが、かわりに翌日は腕も含めて全身筋肉痛でした。
トウゴクミツバツツジ、シロヤシオなどお花も十分楽しめました。
花の写真撮りまくって、バリルートで悪戦苦闘、スタミナ的にもバテ気味だったので、大倉には19時ころ到着。充実したけれども、疲れ果てました。
今週末、山に行くなら軽めにしておこう。
(x x)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

タフですね!
Nobu00さん、こんにちは!

バリ有りのタフでハードなコースを歩かれましたね
そして見事にリベンジ成功おめでとうございます。
天気が良い日の樹林帯は蒸し熱くて体力を消耗しますから
ダメージがきつそうです。

Nobuさんでもスタミナ的にバテ気味だったとは
かなりのハードルートですね
しかし、花の写真を撮りまくっている余裕がありますから
まだ余裕を残されているような気もしますが。。
でも、消耗した体にビアは染み渡り最高ですね
勿論、燃料補給されたと思いますが お疲れ様でした。
2018/5/8 17:13
Re: タフですね!
wazaoさん、コメントありがとうございます。
本当にハードな山行でした。筋肉痛がひどくて階段がつらいです。
ロングコースなので写真は控え目にと思ってましたが、お花がキレイに咲いていたので、ついつい写真を撮りすぎました。このレコ以外のものも含めると200枚近くの写真を撮ってました。写真撮影もペースダウンする要因ですね。
家に帰ってからビアではなく、焼酎で疲れを癒しました。
疲れた体にアルコールが回るのは早く、あっという間に眠りにつきました。
2018/5/9 6:38
スゴいルートですね
Nobu00さん、こんばんは。
今回も距離はもちろんのことスゴいルートですね。正に道なき道という感じでしょうか。
バリエーションルートはもちろんですが、弁当沢の頭の尾根が意外に荒れているように見えました。
私の地図(2015年山と高原地図)では一般道ですが、慣れてない方にはあぶなそうですね。
辛そうな中でも時間やルートをキッチリ判断されていて流石だなと思いました。
リベンジ完了おめでとうございます。
2018/5/9 21:46
Re: スゴいルートですね
naotomo-pさん、コメントありがとうございます。
P1040から熊木沢出合付近の林道に下るルートが難しかったです。尾根が幾筋も分かれていて、どの尾根を下りるか迷います。熊木沢出合付近のトンネルに下りる予定で、トンネル付近に出たので尾根はあっていたみたいです。トンネルの出口は思っていたのと反対側でしたが。
(^_^;)
弁当沢ノ頭のルートは、確かに一般道とは言いがたいですね。道標は一切ないです。写真で紹介した道迷いポイントが、ありますし、ノイバラのトゲトゲ攻撃が待つ岩場もあります。でも、登り甲斐あって私は好きです。
(^。^)
2018/5/10 8:03
ドキドキ
おはようございます、Nobu00さん
バリルートでロングなのにもかかわらずお花の写真も沢山撮られて凄いですよー コイワザクラも咲いているんですね。
バリルートのレコはいつもドキドキしながら拝見してますが、今回もドキドキしちゃいましたよ。
ナイトハイクになってしまったみたいでお疲れ様でした。
痩せ尾根とナイトハイクちょっとびびってしまいます。
2018/5/11 8:04
Re: ドキドキ
fragranceさん、コメントありがとうございます。
蛭ヶ岳山頂付近にコイワザクラがたくさん咲いてました。大好きな花です。特徴的で覚えやすいというのが、大好きな理由ですが
(^_^;)。
今まで歩いたバリルートは、道迷いが怖かったのですが、今回は、それにも増して、急峻な坂や足元が崩れそうなトラバースがあって、滑落の危険を少なからず感じて、ドキドキでした。
このGW、富士山で死亡事故、新潟の、五頭連峰で行方不明(今だ見つかっていないので心配です)など遭難多発してました。お互い十分注意しましょう。
(^。^)
2018/5/11 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら