ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1538801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(新穂高から花いっぱいの小池新道〜西鎌尾根ルート)

2018年07月25日(水) ~ 2018年07月27日(金)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
22:39
距離
35.7km
登り
2,679m
下り
2,658m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:36
休憩
1:19
合計
7:55
4:54
4:54
18
5:12
5:12
12
5:24
5:25
13
5:38
5:47
21
6:08
6:08
46
6:54
6:54
17
7:11
7:11
21
7:32
7:32
31
8:03
8:07
53
9:00
9:05
1
9:06
9:43
61
10:44
10:51
17
11:08
11:12
19
11:31
11:35
32
12:07
12:08
4
12:12
2日目
山行
5:54
休憩
1:22
合計
7:16
3:59
44
4:43
4:52
213
8:25
8:33
74
9:47
10:15
13
10:28
11:05
10
3日目
山行
6:38
休憩
0:35
合計
7:13
5:35
9
5:44
5:44
58
6:42
6:42
81
8:03
8:06
59
9:05
9:09
4
9:13
9:14
91
10:45
11:10
47
11:57
11:58
32
12:30
12:30
17
12:47
12:48
0
12:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営新穂高第2駐車場へ駐車(6時間500円/3日間で6000円でした)
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭で、危険なところはありません。
その他周辺情報 1日早く下山したため、新穂高温泉の旅館を急遽予約し、のんびりと過ごしました。
予約できる山小屋
槍平小屋
暗いうちからスタート
2018年07月25日 04:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 4:27
暗いうちからスタート
しばらくは林道歩き
2018年07月25日 04:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 4:37
しばらくは林道歩き
わさび平小屋。
新築みたいで、綺麗〜。
2018年07月25日 05:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 5:38
わさび平小屋。
新築みたいで、綺麗〜。
水も美味いっ!
2018年07月25日 05:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 5:41
水も美味いっ!
ここまでが、林道歩き。左の分岐へ
2018年07月25日 06:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 6:08
ここまでが、林道歩き。左の分岐へ
小池新道に入ります。
2018年07月25日 06:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 6:11
小池新道に入ります。
ここで、初めて明日登る槍ヶ岳が!
2018年07月25日 06:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 6:42
ここで、初めて明日登る槍ヶ岳が!
背後には奥穂高岳の山頂がみえます。
2018年07月25日 06:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 6:42
背後には奥穂高岳の山頂がみえます。
沢付近は涼しい〜
2018年07月25日 06:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/25 6:54
沢付近は涼しい〜
高度を上げるにつれて、焼岳も見えてきました。
2018年07月25日 07:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 7:07
高度を上げるにつれて、焼岳も見えてきました。
イタドリヶ原
2018年07月25日 07:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 7:31
イタドリヶ原
天気サイコー!
2018年07月25日 07:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 7:31
天気サイコー!
木道には
2018年07月25日 08:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 8:34
木道には
熊のおどり場(私は踊りません/笑)
2018年07月25日 08:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 8:36
熊のおどり場(私は踊りません/笑)
鏡平、もう少し!!
2018年07月25日 08:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 8:37
鏡平、もう少し!!
ミヤマキンポウゲ
2018年07月25日 08:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 8:45
ミヤマキンポウゲ
ヤマユリ
2018年07月25日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 8:50
ヤマユリ
ここが噂の鏡池
2018年07月25日 09:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 9:00
ここが噂の鏡池
ちょっと風がありましたが、ちゃんと槍が映ってる〜!
2018年07月25日 09:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
7/25 9:01
ちょっと風がありましたが、ちゃんと槍が映ってる〜!
妻もご機嫌に♪
2018年07月25日 09:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 9:05
妻もご機嫌に♪
鏡平山荘で昼食
2018年07月25日 09:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 9:07
鏡平山荘で昼食
おにぎり(長野限定)と槍
2018年07月25日 09:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 9:14
おにぎり(長野限定)と槍
かき氷と悩みましたが・・・
コーヒーフロートと槍(これめっちゃ、うま〜/甘すぎると思いましたがガムシロ入れて正解!)
2018年07月25日 09:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 9:18
かき氷と悩みましたが・・・
コーヒーフロートと槍(これめっちゃ、うま〜/甘すぎると思いましたがガムシロ入れて正解!)
チングルマ
2018年07月25日 10:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 10:13
チングルマ
ゴザンタチバナ
2018年07月25日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 10:14
ゴザンタチバナ
イワハゼ
2018年07月25日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 10:14
イワハゼ
雪渓もありました。
2018年07月25日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 10:14
雪渓もありました。
コバイケイソウ
2018年07月25日 10:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 10:15
コバイケイソウ
アオノツガザクラ
2018年07月25日 10:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 10:15
アオノツガザクラ
クロユリ
2018年07月25日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 10:18
クロユリ
枯れてくると白くなるようです。
2018年07月25日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 10:32
枯れてくると白くなるようです。
オトギリソウ
2018年07月25日 10:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 10:33
オトギリソウ
アキノキリンソウ
2018年07月25日 10:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 10:34
アキノキリンソウ
シオガマ
2018年07月25日 10:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 10:39
シオガマ
やっとこ、弓折乗越
2018年07月25日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 10:47
やっとこ、弓折乗越
弓折岳はパスさせてもらいました。
2018年07月25日 10:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 10:48
弓折岳はパスさせてもらいました。
ウサギギク
2018年07月25日 10:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 10:58
ウサギギク
ダイモンジソウ
2018年07月25日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 11:00
ダイモンジソウ
チシマフウロ?
2018年07月25日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 11:00
チシマフウロ?
タカネグンナイフウロ
2018年07月25日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 11:00
タカネグンナイフウロ
ミヤマリンドウ
2018年07月25日 11:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 11:02
ミヤマリンドウ
大きな雪渓が
2018年07月25日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 11:05
大きな雪渓が
ハクサンイチゲ
2018年07月25日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 11:05
ハクサンイチゲ
雪渓の上も涼しい〜
2018年07月25日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 11:06
雪渓の上も涼しい〜
天空のお花畑「花見平」
2018年07月25日 11:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 11:08
天空のお花畑「花見平」
シャクナゲ
2018年07月25日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 11:15
シャクナゲ
本日のホームがやっと見えてきました(・・・がここからが長かった・・・)
2018年07月25日 11:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 11:38
本日のホームがやっと見えてきました(・・・がここからが長かった・・・)
ホソバトリカブト
2018年07月25日 11:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 11:42
ホソバトリカブト
本日のホーム!
「双六小屋」到着〜。長かった〜
2018年07月25日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 12:12
本日のホーム!
「双六小屋」到着〜。長かった〜
4人部屋でした。早速、妻はくつした脱ぎ脱ぎ〜
後から来た方たちは、布団2枚で3人だと言われていました(早くついて、予約しておいて、夫婦で来て良かった〜)
2018年07月25日 12:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/25 12:26
4人部屋でした。早速、妻はくつした脱ぎ脱ぎ〜
後から来た方たちは、布団2枚で3人だと言われていました(早くついて、予約しておいて、夫婦で来て良かった〜)
落ち着いたところで、記念撮影!
2018年07月25日 13:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/25 13:05
落ち着いたところで、記念撮影!
・・・で、お決まりの「カンパ〜イ♪」
2018年07月25日 13:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
7/25 13:08
・・・で、お決まりの「カンパ〜イ♪」
ビール、ワイン、ウィスキー、ハイボール用の炭酸まで持ってきました〜
2018年07月25日 13:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 13:09
ビール、ワイン、ウィスキー、ハイボール用の炭酸まで持ってきました〜
小屋内は非常に綺麗
2018年07月25日 14:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 14:13
小屋内は非常に綺麗
談話室
2018年07月25日 14:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/25 14:14
談話室
水も豊富でうれしい〜(ホント、これ一番!)
2018年07月25日 14:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 14:16
水も豊富でうれしい〜(ホント、これ一番!)
食堂
2018年07月25日 14:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/25 14:53
食堂
山小屋では珍しい天ぷら!
2018年07月25日 16:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/25 16:31
山小屋では珍しい天ぷら!
2日目
槍ヶ岳が混まないうちに登頂するべく、4時に出発
2018年07月26日 04:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/26 4:00
2日目
槍ヶ岳が混まないうちに登頂するべく、4時に出発
マジックアワー
2018年07月26日 04:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/26 4:30
マジックアワー
今回最初のピーク
「樅沢岳2755m」
2018年07月26日 04:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/26 4:42
今回最初のピーク
「樅沢岳2755m」
おお〜、槍ヶ岳と雲海
2018年07月26日 04:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
7/26 4:50
おお〜、槍ヶ岳と雲海
東側にあるもう一つの樅沢岳(1m低い2754m)
2018年07月26日 04:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/26 4:52
東側にあるもう一つの樅沢岳(1m低い2754m)
イワギキョウ(ピンボケ)
2018年07月26日 04:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/26 4:53
イワギキョウ(ピンボケ)
背後は登ってきた樅沢岳
2018年07月26日 05:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/26 5:11
背後は登ってきた樅沢岳
ミネウスユキソウ
2018年07月26日 05:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/26 5:12
ミネウスユキソウ
ライチョウに会えました〜!
分かります?ちなみに子供でした。
2018年07月26日 05:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/26 5:18
ライチョウに会えました〜!
分かります?ちなみに子供でした。
槍ヶ岳にぶつかった風の影響でしょうか?雲が面白く流れてます。
2018年07月26日 05:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
7/26 5:22
槍ヶ岳にぶつかった風の影響でしょうか?雲が面白く流れてます。
今まで中で、一番のお弁当でした!
2018年07月26日 05:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/26 5:24
今まで中で、一番のお弁当でした!
弁当と槍
2018年07月26日 05:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/26 5:25
弁当と槍
硫黄岳乗越
まだまだ、とおい〜
2018年07月26日 06:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/26 6:00
硫黄岳乗越
まだまだ、とおい〜
2018年07月26日 06:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/26 6:17
2018年07月26日 06:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/26 6:35
2018年07月26日 06:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/26 6:46
タカネナデシコ
2018年07月26日 06:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/26 6:52
タカネナデシコ
暈と槍ヶ岳
2018年07月26日 07:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/26 7:21
暈と槍ヶ岳
おっ!飛行機雲が!
2018年07月26日 07:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
7/26 7:35
おっ!飛行機雲が!
遥か後ろに双六岳が。。。
疲れてきたかな〜?
2018年07月26日 07:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/26 7:39
遥か後ろに双六岳が。。。
疲れてきたかな〜?
こんな急登も
2018年07月26日 07:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/26 7:43
こんな急登も
でも、まだまだ槍が近づかない。。。
2018年07月26日 08:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/26 8:14
でも、まだまだ槍が近づかない。。。
「千丈乗越」ここでは、下(槍平小屋方面)からくる登山者と合流します。
2018年07月26日 08:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/26 8:25
「千丈乗越」ここでは、下(槍平小屋方面)からくる登山者と合流します。
やっと槍ヶ岳に取り付いた感じです。
2018年07月26日 08:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/26 8:47
やっと槍ヶ岳に取り付いた感じです。
ここから、つづら折りに急登を上がります。ヘリのあたりが小屋か???
2018年07月26日 09:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/26 9:14
ここから、つづら折りに急登を上がります。ヘリのあたりが小屋か???
おお〜槍が〜山頂に人が〜
2018年07月26日 09:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/26 9:38
おお〜槍が〜山頂に人が〜
本日のホーム!見えた!!!
2018年07月26日 09:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/26 9:42
本日のホーム!見えた!!!
槍ヶ岳山荘到着〜
2018年07月26日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/26 9:45
槍ヶ岳山荘到着〜
まずは槍と記念写真
2018年07月26日 09:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/26 9:47
まずは槍と記念写真
こちらも(笑
2018年07月26日 09:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/26 9:47
こちらも(笑
荷物をデポし、サブザックに代えて
2018年07月26日 10:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/26 10:26
荷物をデポし、サブザックに代えて
頂上直下の2段ハシゴ
2018年07月26日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/26 10:30
頂上直下の2段ハシゴ
サクサク行くよ〜
2018年07月26日 10:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/26 10:31
サクサク行くよ〜
あと、一歩!
2018年07月26日 10:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/26 10:34
あと、一歩!
山頂は結構狭いですね〜
2018年07月26日 10:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/26 10:34
山頂は結構狭いですね〜
念願の槍ヶ岳(3180m)登頂!!!
2018年07月26日 10:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
7/26 10:36
念願の槍ヶ岳(3180m)登頂!!!
北鎌尾根方面
2018年07月26日 10:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/26 10:36
北鎌尾根方面
東鎌尾根方面
2018年07月26日 10:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
7/26 10:41
東鎌尾根方面
西鎌尾根方面。遠いとこから来たもんだ〜
2018年07月26日 10:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
7/26 10:47
西鎌尾根方面。遠いとこから来たもんだ〜
さあ、人も増えてきたので下ります。
2018年07月26日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/26 10:52
さあ、人も増えてきたので下ります。
下りは結構余裕な奥さま(Vサインしてる〜)
2018年07月26日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/26 10:52
下りは結構余裕な奥さま(Vサインしてる〜)
こんな格好も(三点確保で/笑)
2018年07月26日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/26 10:53
こんな格好も(三点確保で/笑)
降りてきたら、売店混まないうちに槍Tを色違いで購入
2018年07月26日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/26 12:03
降りてきたら、売店混まないうちに槍Tを色違いで購入
冷えたビールで、槍に
2018年07月26日 12:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/26 12:05
冷えたビールで、槍に
カンパ〜イ!
2018年07月26日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/26 12:06
カンパ〜イ!
モンベル会員でドリンクチケットがいただけます。
2018年07月26日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/26 13:33
モンベル会員でドリンクチケットがいただけます。
いつも見ているライブカメラを意識して(爆笑
2
いつも見ているライブカメラを意識して(爆笑
お酒の後は、早速ドリンクチケットを使い
2018年07月26日 13:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/26 13:46
お酒の後は、早速ドリンクチケットを使い
ホットコーヒー♪
しっかりドリップしたものが提供され満足〜!
2018年07月26日 13:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/26 13:53
ホットコーヒー♪
しっかりドリップしたものが提供され満足〜!
小屋も綺麗で、規模も大きいです。
2018年07月26日 14:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/26 14:03
小屋も綺麗で、規模も大きいです。
部屋は「駒鳥」2段ベッドで36人部屋(布団は一人一枚確保)
2018年07月26日 14:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/26 14:03
部屋は「駒鳥」2段ベッドで36人部屋(布団は一人一枚確保)
階段を下りると食堂
2018年07月26日 15:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/26 15:00
階段を下りると食堂
食堂がこれまた広い!(本日はこの規模で4クールくらいありましたので、300人以上が宿泊?)
2018年07月26日 16:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/26 16:56
食堂がこれまた広い!(本日はこの規模で4クールくらいありましたので、300人以上が宿泊?)
夕食〜♪
昨日は天ぷらで野菜が主だったので、肉は嬉しい♬
2018年07月26日 17:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/26 17:00
夕食〜♪
昨日は天ぷらで野菜が主だったので、肉は嬉しい♬
3日目
日の出前には、富士山と南アルプス(甲斐駒と北岳も見えます)
2018年07月27日 04:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/27 4:42
3日目
日の出前には、富士山と南アルプス(甲斐駒と北岳も見えます)
八ヶ岳も雲海から顔を出しています。
2018年07月27日 04:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/27 4:43
八ヶ岳も雲海から顔を出しています。
槍ヶ岳とマジックアワー
2018年07月27日 04:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/27 4:43
槍ヶ岳とマジックアワー
前穂高も(ピンボケ)
2018年07月27日 04:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/27 4:43
前穂高も(ピンボケ)
朝食〜しっかりいただきました!
2018年07月27日 04:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/27 4:57
朝食〜しっかりいただきました!
部屋に戻ると窓には笠ヶ岳に映る、槍の影
2018年07月27日 05:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/27 5:12
部屋に戻ると窓には笠ヶ岳に映る、槍の影
陽が上がってきました〜
2018年07月27日 05:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/27 5:27
陽が上がってきました〜
明日以降の台風を考慮し、今日は南岳までの縦走と槍平小屋の宿泊をキャンセルし、新穂高まで下山することに。
2018年07月27日 05:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/27 5:31
明日以降の台風を考慮し、今日は南岳までの縦走と槍平小屋の宿泊をキャンセルし、新穂高まで下山することに。
さらば!槍ヶ岳!
2018年07月27日 05:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
7/27 5:36
さらば!槍ヶ岳!
ここから、2000m下ります(苦
2018年07月27日 05:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/27 5:40
ここから、2000m下ります(苦
まだ3000m(爆
2018年07月27日 05:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/27 5:43
まだ3000m(爆
槍平へ向け出発
2018年07月27日 05:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/27 5:44
槍平へ向け出発
すり鉢の底は見えません。またもや笠ヶ岳に槍影が!
2018年07月27日 05:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/27 5:49
すり鉢の底は見えません。またもや笠ヶ岳に槍影が!
ありがとうございます。
2018年07月27日 06:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/27 6:42
ありがとうございます。
おおっ?ジャンダルム?(違うそうです。槍平小屋のお姉さんが教えてくれました)
2018年07月27日 08:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/27 8:02
おおっ?ジャンダルム?(違うそうです。槍平小屋のお姉さんが教えてくれました)
槍平小屋到着〜
水が冷たくて生き返る〜
2018年07月27日 08:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/27 8:06
槍平小屋到着〜
水が冷たくて生き返る〜
今回は滝谷の渡渉を考慮し、宿泊しませんが、静かで水が豊富なのでいづれリベンジ!
2018年07月27日 08:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/27 8:07
今回は滝谷の渡渉を考慮し、宿泊しませんが、静かで水が豊富なのでいづれリベンジ!
この看板の案内に従い、下山することにしたのです。
2018年07月27日 08:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/27 8:11
この看板の案内に従い、下山することにしたのです。
沢の水も透き通り涼しげ〜(ほんとに涼しい)
2018年07月27日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/27 8:16
沢の水も透き通り涼しげ〜(ほんとに涼しい)
南沢。ほとんど沢水はありませんでした。
2018年07月27日 08:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/27 8:31
南沢。ほとんど沢水はありませんでした。
ここが雨が降ると渡渉に支障がある「滝谷」
2018年07月27日 09:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
7/27 9:08
ここが雨が降ると渡渉に支障がある「滝谷」
大岩の上に載っている、沢水量の定点カメラ。先日の豪雨で大岩を超えて流れた土砂にカメラが持っていかれたそうです(怖
2018年07月27日 09:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/27 9:10
大岩の上に載っている、沢水量の定点カメラ。先日の豪雨で大岩を超えて流れた土砂にカメラが持っていかれたそうです(怖
センジュガンピ
2018年07月27日 09:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/27 9:23
センジュガンピ
サンカヨウの実
2018年07月27日 09:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/27 9:35
サンカヨウの実
水〜
地図には出ていませんでしたが豊富な水と木陰が!ここで昼食としました。
2018年07月27日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/27 10:46
水〜
地図には出ていませんでしたが豊富な水と木陰が!ここで昼食としました。
白出沢。休憩にはいいところです!
2018年07月27日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/27 10:50
白出沢。休憩にはいいところです!
石のテーブルとイスもあって
2018年07月27日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/27 10:50
石のテーブルとイスもあって
お湯を沸かして、久しぶりのカップラーメン(というか、きつねうどんだけど。。。)
2018年07月27日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/27 11:00
お湯を沸かして、久しぶりのカップラーメン(というか、きつねうどんだけど。。。)
お腹も満たされ、あとは林道を歩きます。
2018年07月27日 11:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/27 11:22
お腹も満たされ、あとは林道を歩きます。
新穂高到着〜
お疲れさまでした〜
2018年07月27日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
7/27 12:45
新穂高到着〜
お疲れさまでした〜
早速、新穂高センターへ入り
2018年07月27日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/27 12:47
早速、新穂高センターへ入り
コーラでカンパイ!お土産も買って帰ります。
2018年07月27日 12:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/27 12:51
コーラでカンパイ!お土産も買って帰ります。
気温は27度。暑っ〜。
2018年07月27日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7/27 13:14
気温は27度。暑っ〜。
急遽、旅館を予約し
(お年を召された、おかみさん一人で切り盛りしているので、サービスや風呂、部屋の状況は前もって情報を確認してから予約してくださいね)
2018年07月27日 15:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
7/27 15:04
急遽、旅館を予約し
(お年を召された、おかみさん一人で切り盛りしているので、サービスや風呂、部屋の状況は前もって情報を確認してから予約してくださいね)
美味しい夕食〜
飛騨牛は味噌バターの陶板焼きでまいう〜
2018年07月27日 18:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
7/27 18:11
美味しい夕食〜
飛騨牛は味噌バターの陶板焼きでまいう〜
4日目
帰りは、平湯温泉でお土産と
2018年07月28日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/28 9:19
4日目
帰りは、平湯温泉でお土産と
温泉卵(反対卵)
2018年07月28日 09:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/28 9:26
温泉卵(反対卵)
白身がトロトロ、黄身はしっかり(反対の意味です/笑)
2018年07月28日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/28 9:30
白身がトロトロ、黄身はしっかり(反対の意味です/笑)
安曇野まで足を延ばしたので、噂の小木曽製粉所さんで昼食
2018年07月28日 11:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
7/28 11:33
安曇野まで足を延ばしたので、噂の小木曽製粉所さんで昼食
ざるそばは、普通、中盛(1.5倍)、大盛(2倍)すべて500円!私は中盛にしましたが、量もあり山賊焼きは1/3しか食べれず、妻に譲りました(笑
2018年07月28日 11:16撮影
2
7/28 11:16
ざるそばは、普通、中盛(1.5倍)、大盛(2倍)すべて500円!私は中盛にしましたが、量もあり山賊焼きは1/3しか食べれず、妻に譲りました(笑
今回のバッチ達

感想

終始天気に恵まれましたが、私たち夫婦にとっては、久々の長いコースでくたびれました(笑
私は、足小指の爪が久しぶりに死にました(爆
妻は、事前のテーピングがあだとなり、皮膚にテーピングが擦れ、痛々しいことに(哀

しかし、至るところに花・花、そしていくつもの花畑に出会い、目に優しい山行となりました。

一方、ひたすら上るコースのため、いつも以上に早め早めの行動を心掛け、槍ヶ岳には渋滞することなく10時半に登頂できました!
槍のてっぺんは、達成感がありますよね〜♪
登山時には、必ずと言っていいほど、富士山と槍ヶ岳を探しちゃうせいでしょうか??

当初計画では、槍ヶ岳〜南岳を縦走し南岳新道を下り、槍平小屋でゆっくりとしてから下山予定でしたが、台風12号の影響から「滝谷の渡渉」ができない可能性があったため、急遽「西尾根」から新穂高まで下山しました。

2000mの下山は、3年前の赤石岳(3121m)から椹島(1100m)へ下山した時以来・・・。
あの時も、赤石小屋がいっぱいで急遽下山したんだったな〜(懐
足もガクガクで、大変でした・・・。

最終日の空いた1日は新穂高温泉の旅館に宿泊し、温泉でのんびりと過ごすことが出来ました〜!
次回は、家族4人で涸沢へ!私はついでに北穂高岳へ!



今回の登山で、初めて残念に思ったこと・・・・
 スニーカー、ジーンズ、デイパックでヘルメットも被らず槍ヶ岳に上っている若い男女ペアがいました。たまたま天候も良かったので登頂・下山することができたと思うのですが・・・。
 一方で、通常30分の登りに一時間半近くかけて槍ヶ岳へ上られている老夫婦がおり、終始、岩にしがみつきっぱなしで登っているのが見え、見ている方が怖かったです。

 天候判断はもちろんですが、自分の技量をわきまえ行動することが大切であることを改めて認識させられ、事故・遭難は遠い世界のことではないと考えさせられる登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら