ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1957576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

折立〜黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜双六岳〜新穂高温泉

2019年08月03日(土) ~ 2019年08月05日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
25:52
距離
43.2km
登り
2,950m
下り
3,204m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:54
休憩
0:18
合計
4:12
9:47
10:02
12
10:14
10:15
91
11:46
11:47
19
12:06
12:06
26
2日目
山行
9:30
休憩
1:14
合計
10:44
4:44
7
4:51
4:52
101
6:33
6:33
11
6:44
6:46
38
7:24
7:24
41
8:05
8:05
107
9:52
9:57
6
10:03
10:17
7
10:24
10:33
110
12:23
12:52
80
14:12
14:26
62
15:28
3日目
山行
8:04
休憩
2:26
合計
10:30
4:31
46
5:17
5:23
10
5:33
5:40
30
6:10
6:10
23
6:33
6:33
33
7:06
7:16
28
7:44
7:50
1
7:51
7:51
16
8:07
8:32
4
8:36
8:36
37
9:13
9:13
13
9:26
9:26
12
9:38
9:52
32
10:24
10:50
1
10:51
10:52
32
11:24
11:27
20
11:47
11:47
18
12:05
12:05
14
12:19
12:27
38
13:05
13:05
19
13:24
14:00
11
14:11
14:11
11
14:22
14:22
13
14:35
14:35
13
14:59
14:59
2
15:01
ゴール地点
天候 3日間快晴
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
8/3朝6:30富山駅集合(各自富山駅行き夜行バスを利用)
富山駅〜折立 ジャンボタクシー(22000円+有料道路代1900円)1時間20分
8/5 新穂高温泉〜平湯 路線バス約30分 890円
平湯〜新宿バスタ 18:05発22:30着 5700円 京王バス
コース状況/
危険箇所等
黒部五郎岳、カール周辺はガレ場、浮石も有るが長い下山路も含めて全般的に道が整備されており危険箇所無し
三俣山荘手前に大きめの雪渓有るがアイゼンは必要無し
黒部五郎岳への急騰、黒部五郎小屋から三俣山荘への登り返しはきつかったです
その他周辺情報 1泊目 太郎平小屋 素泊まり6000円
混雑具合 布団8枚で10人

2泊目 三俣山荘 夕食付き8400円
ジビエシチュー美味、白米が進む
混雑具合 布団1人1枚(快適)

下山後の温泉は中崎温泉奥飛騨の湯
800円 露天風呂有り お湯良し
バス停目の前
富山駅南口タクシー乗り場に6:30集合です
ジャンボタクシーで折立登山口に向かいます
1時間20分位です
富山駅南口タクシー乗り場に6:30集合です
ジャンボタクシーで折立登山口に向かいます
1時間20分位です
折立で水を汲もうと思ってたらなんと飲めませんとの表示😳
これは参りました
まあテント前泊の人達は飲んじゃってると言ってましたが、初日から隊長が体調崩すのもまずいので(ダジャレ)念の為やめておきました
ジャンボタクシーの大和交通さんから1人1本ずつお水を頂いてありがたかったです😊
2019年08月03日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 8:15
折立で水を汲もうと思ってたらなんと飲めませんとの表示😳
これは参りました
まあテント前泊の人達は飲んじゃってると言ってましたが、初日から隊長が体調崩すのもまずいので(ダジャレ)念の為やめておきました
ジャンボタクシーの大和交通さんから1人1本ずつお水を頂いてありがたかったです😊
折立から暫くは樹林帯を歩きます
青空です
折立から暫くは樹林帯を歩きます
青空です
折立〜太郎平のアラレちゃんポイント
1
折立〜太郎平のアラレちゃんポイント
綺麗なキノコ🍄毒キノコ?
綺麗なキノコ🍄毒キノコ?
折立からだいぶ登ってきました
お天気が良すぎて暑いです!
折立からだいぶ登ってきました
お天気が良すぎて暑いです!
太郎平に続く道
気持ち良い稜線です
太郎平に続く道
気持ち良い稜線です
遥か彼方に剱岳が顔を見せてます
めっちゃカッコいい山容なのですぐわかります!
1
遥か彼方に剱岳が顔を見せてます
めっちゃカッコいい山容なのですぐわかります!
折立〜太郎平はこんな感じの休憩スポットが定期的に設けられていて親切です
道も歩き易いし、新穂高への長〜い下山ルートを思うとぐるっと回って折立インアウトが本当はベストかもしれませんね、日数が有れば
折立〜太郎平はこんな感じの休憩スポットが定期的に設けられていて親切です
道も歩き易いし、新穂高への長〜い下山ルートを思うとぐるっと回って折立インアウトが本当はベストかもしれませんね、日数が有れば
ニッコウキスゲと風車になったチングルマ
ニッコウキスゲと風車になったチングルマ
イワカガミ
Tさんがおつまみを作ってくれましたよ♪
キュウリとミョウガが絶妙で美味しかったです
今回ケーキにパイナップルに日本酒に大きなザックに沢山美味しい物を持ってきて下さってありがとうございました!
Tさんがおつまみを作ってくれましたよ♪
キュウリとミョウガが絶妙で美味しかったです
今回ケーキにパイナップルに日本酒に大きなザックに沢山美味しい物を持ってきて下さってありがとうございました!
鍋!良い感じです♪美味しそう〜
鍋!良い感じです♪美味しそう〜
朝焼けが綺麗です
間もなく日が昇ります
朝焼けが綺麗です
間もなく日が昇ります
ご来光です
朝からいきなり雷鳥さんに遭遇!
今回なんと3回も雷鳥に逢えました
雷鳥を初めて見る参加者も多数いたので大興奮です
1
朝からいきなり雷鳥さんに遭遇!
今回なんと3回も雷鳥に逢えました
雷鳥を初めて見る参加者も多数いたので大興奮です
ヨツバシオガマ?
ヨツバシオガマ?
上の稜線はまだまだチングルマが満開でした
上の稜線はまだまだチングルマが満開でした
雲ひとつ無い最高のお天気
雲ひとつ無い最高のお天気
至る所に雪渓が残ってて雪渓からの風が涼しいです
北アルプスも今年は猛暑ですが不思議と溶けませんね〜
至る所に雪渓が残ってて雪渓からの風が涼しいです
北アルプスも今年は猛暑ですが不思議と溶けませんね〜
赤木岳山頂到着!
赤木岳山頂到着!
遥か彼方に槍様がひょっこり顔を出してます
今回の縦走ルートは槍に向かって歩いていくので段々と槍ヶ岳が大きくなっていく様がなんとも良かったです👌
遥か彼方に槍様がひょっこり顔を出してます
今回の縦走ルートは槍に向かって歩いていくので段々と槍ヶ岳が大きくなっていく様がなんとも良かったです👌
黒部五郎岳看板とお地蔵さん
黒部五郎岳看板とお地蔵さん
黒部五郎岳から水晶〜鷲羽岳がよく見えます
黒部五郎岳から水晶〜鷲羽岳がよく見えます
黒部五郎岳カール上から
黒部五郎岳カール上から
黒部五郎カールを下っていきます
コバイケイソウが満開です
2
黒部五郎カールを下っていきます
コバイケイソウが満開です
黒部五郎岳のカール、絶景です!
6
黒部五郎岳のカール、絶景です!
黒部五郎岳のカール、下から
1
黒部五郎岳のカール、下から
黒部五郎岳カール内の平野
黒部五郎岳カール内の平野
黒部五郎小屋が見えてきました!
黒部五郎小屋が見えてきました!
黒部五郎小屋にはこんな魅力的な物が❤️癒されます
1
黒部五郎小屋にはこんな魅力的な物が❤️癒されます
黒部五郎小屋から三俣山荘への強烈な登り返しを経て美しい稜線に出ました
2019年08月04日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/4 14:00
黒部五郎小屋から三俣山荘への強烈な登り返しを経て美しい稜線に出ました
三俣山荘への分岐まで登り返しました!
三俣山荘への分岐まで登り返しました!
三俣山荘が見えてきました
2019年08月04日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/4 14:59
三俣山荘が見えてきました
ジビエシチューは特別な香辛料を使ってるのか味も濃い目でめちゃくちゃ白米が進むのです
鹿が増えすぎて被害が出ている為、環境保護の為、三俣山荘ではあえて鹿肉メニューを出しているのだそうです
2019年08月04日 17:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/4 17:39
ジビエシチューは特別な香辛料を使ってるのか味も濃い目でめちゃくちゃ白米が進むのです
鹿が増えすぎて被害が出ている為、環境保護の為、三俣山荘ではあえて鹿肉メニューを出しているのだそうです
三俣蓮華岳の分岐にきました
2019年08月05日 05:17撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 5:17
三俣蓮華岳の分岐にきました
本日のご来光〜
立ち込めていたガスが消えていきます
立ち込めていたガスが消えていきます
雲海の中から突然現れる槍ヶ岳
思わず歓声が上がりました
1
雲海の中から突然現れる槍ヶ岳
思わず歓声が上がりました
朝日と雲海
三俣蓮華岳山頂
雲海と朝日が美しい!
ちなみに三俣蓮華岳は富山・長野・岐阜をまたぐ三県境の山です。三県境マニアにはたまらない場所です。
3
三俣蓮華岳山頂
雲海と朝日が美しい!
ちなみに三俣蓮華岳は富山・長野・岐阜をまたぐ三県境の山です。三県境マニアにはたまらない場所です。
雲海と稜線と笠ヶ岳
2019年08月05日 05:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 5:45
雲海と稜線と笠ヶ岳
槍ヶ岳〜大キレット〜穂高連峰がくっきりと見えます
2019年08月05日 06:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/5 6:09
槍ヶ岳〜大キレット〜穂高連峰がくっきりと見えます
笠ヶ岳に続く稜線です
KさんとTさんは今日下山せずあの笠ヶ岳に向かうのです
2019年08月05日 06:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/5 6:13
笠ヶ岳に続く稜線です
KさんとTさんは今日下山せずあの笠ヶ岳に向かうのです
中道稜線分岐
2019年08月05日 06:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 6:33
中道稜線分岐
イワギキョウ
クルマユリ
ミヤマトリカブトかしら?
ミヤマトリカブトかしら?
遥か先に笠ヶ岳が見えます
遥か先に笠ヶ岳が見えます
日本百高山、双六岳山頂〜
2019年08月05日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 7:13
日本百高山、双六岳山頂〜
双六岳に是非登って見て頂きたいのがこの槍ヶ岳に続く一本の稜線です
まるで天国に続く道のよう
素敵でした❤️
これは双六に登らないと見れない
2019年08月05日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/5 7:25
双六岳に是非登って見て頂きたいのがこの槍ヶ岳に続く一本の稜線です
まるで天国に続く道のよう
素敵でした❤️
これは双六に登らないと見れない
双六岳から槍ヶ岳に向かって歩く
双六岳から槍ヶ岳に向かって歩く
雲海にそびえる槍ヶ岳!素晴らしい絶景です
1
雲海にそびえる槍ヶ岳!素晴らしい絶景です
双六岳巻道との分岐です
2019年08月05日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 7:52
双六岳巻道との分岐です
双六小屋に到着しました
小屋の人からヘリが来るのでその場に留まるように指示を受けました
ヘリコプターが物資を積んで飛んできました
2019年08月05日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/5 8:05
双六小屋に到着しました
小屋の人からヘリが来るのでその場に留まるように指示を受けました
ヘリコプターが物資を積んで飛んできました
見事なスピードで物資と回収ゴミを付け替えました
2019年08月05日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 8:07
見事なスピードで物資と回収ゴミを付け替えました
そしてまた飛び立って行きました
なかなか見れない光景にKさんは今回の旅で1番興奮したそうです
沢山絶景みてきたのに!(笑)
2019年08月05日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/5 8:07
そしてまた飛び立って行きました
なかなか見れない光景にKさんは今回の旅で1番興奮したそうです
沢山絶景みてきたのに!(笑)
双六小屋でしばし休憩
双六小屋でしばし休憩
すっかり雲海が消えて槍ヶ岳〜穂高連峰がくっきり大きく見えてます
2019年08月05日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 8:55
すっかり雲海が消えて槍ヶ岳〜穂高連峰がくっきり大きく見えてます
弓折乗越に到着しました
笠ヶ岳に向かう2人とのお別れポイントです
2019年08月05日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 9:39
弓折乗越に到着しました
笠ヶ岳に向かう2人とのお別れポイントです
鏡平小屋に到着しました!
鏡平小屋に到着しました!
お待ちかねの鏡平のカキ氷!
これを目標に頑張って来ましたよ
めちゃくちゃ美味しかったです
お代わりしたかった
2019年08月05日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/5 10:27
お待ちかねの鏡平のカキ氷!
これを目標に頑張って来ましたよ
めちゃくちゃ美味しかったです
お代わりしたかった
取り寄せ天然水のカキ氷のラインナップ
標高2300メートルの山小屋で食べれるのに500円とはお得だと思います
2019年08月05日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 10:38
取り寄せ天然水のカキ氷のラインナップ
標高2300メートルの山小屋で食べれるのに500円とはお得だと思います
熊の踊り場だそうです
熊の出没率が高いエリアです
今回雷鳥も3回、ヘリコプター物資運びも見ましたし、熊も見れてしまうのでは?とちょっと期待しましたが、出ませんでした〜
2019年08月05日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 11:04
熊の踊り場だそうです
熊の出没率が高いエリアです
今回雷鳥も3回、ヘリコプター物資運びも見ましたし、熊も見れてしまうのでは?とちょっと期待しましたが、出ませんでした〜
シシウドゥが原
2019年08月05日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 11:25
シシウドゥが原
なんとか林道まで下りてきました
これから2時間近い長い林道歩きです
なんとか林道まで下りてきました
これから2時間近い長い林道歩きです
わさび平の小屋まであと15分!
2019年08月05日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 13:05
わさび平の小屋まであと15分!
ようやくワサビ平小屋に到着しました!
とりあえずまだここから林道を1時間も歩かないと新穂高の温泉に辿り着けないのでちょっと長めの休憩で英気を養います!
ようやくワサビ平小屋に到着しました!
とりあえずまだここから林道を1時間も歩かないと新穂高の温泉に辿り着けないのでちょっと長めの休憩で英気を養います!
わさび平小屋には沢山美味しそうな物が〜
1
わさび平小屋には沢山美味しそうな物が〜
スイカも丸ごと冷やされてます
1
スイカも丸ごと冷やされてます
長い林道歩きが終わり
ようやく新穂高温泉の登山口に到着しました!
この後は中崎温泉奥飛騨の湯でゆっくりお風呂に入ってビールを飲んでバスで平湯に出て新宿に帰りました
新宿行きの最終バスでしたが平日の為渋滞も無く順調に帰途につきました。
北アルプスの絶景を楽しむ3日間!皆様、お疲れ様でした
長い林道歩きが終わり
ようやく新穂高温泉の登山口に到着しました!
この後は中崎温泉奥飛騨の湯でゆっくりお風呂に入ってビールを飲んでバスで平湯に出て新宿に帰りました
新宿行きの最終バスでしたが平日の為渋滞も無く順調に帰途につきました。
北アルプスの絶景を楽しむ3日間!皆様、お疲れ様でした

感想

念願だった折立〜黒部五郎岳〜新穂高温泉への大縦走を今年は快晴の中果たす事が出来ました
1日目は剱岳〜立山〜薬師岳の立山連峰の絶景、2日目は薬師岳〜雲ノ平〜水晶〜鷲羽、黒部五郎岳のカールの絶景、3日目は槍ヶ岳〜大キレット〜穂高連峰がどんどん迫ってくる迫力ある絶景と息を飲むような北アルプスの絶景を満喫出来る3日間でした
毎日10時間を越える長丁場でしたが疲れも吹き飛ぶような景色でした
個人的には黒部五郎岳をもって北アルプスの日本百名山はようやく完了となりました
ご参加頂いた皆様、3日間ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら