ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1969690
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

タワ尾根〜ウトウの頭 酉谷山 天目山〜ヨコスズ尾根 

2019年08月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.7km
登り
1,646m
下り
1,629m

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:49
合計
8:00
6:15
23
スタート地点日原駐車場
6:38
6:38
21
一石山神社
6:59
6:59
66
ベンチ
8:05
8:05
19
金袋山
8:24
8:24
33
篶坂ノ丸
8:57
8:57
27
ウトウの頭
9:24
9:24
65
モノレール出合
10:29
10:43
10
酉谷山
10:53
11:20
0
酉谷避難小屋
11:20
11:20
103
天目山
13:03
13:11
64
一杯水避難小屋
14:15
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本日は台風が近づく中お盆休み前半に
奥多摩最深部登山です 青梅街道から奥多摩への道中雨降り
2019年08月12日 05:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 5:07
本日は台風が近づく中お盆休み前半に
奥多摩最深部登山です 青梅街道から奥多摩への道中雨降り
おお〜大岳山付近は晴れてきた(^^)/
2019年08月12日 05:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 5:29
おお〜大岳山付近は晴れてきた(^^)/
セブンで買出
2019年08月12日 05:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 5:24
セブンで買出
日原駐車場に駐車
いつも稲村岩見るとやる気になるo(^o^)o
2019年08月12日 06:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 6:13
日原駐車場に駐車
いつも稲村岩見るとやる気になるo(^o^)o
本日のルートタワ尾根登山口である一石山神社に向かう
2019年08月12日 06:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 6:18
本日のルートタワ尾根登山口である一石山神社に向かう
小川谷橋
2019年08月12日 06:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 6:31
小川谷橋
一石山神社
2019年08月12日 06:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 6:37
一石山神社
本日臨む バリルート
タワ尾根での無事故を祈願
気分は一乗寺下がり松において吉岡一門と闘う武蔵!!(何て大袈裟な(^^;))
2019年08月12日 06:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 6:38
本日臨む バリルート
タワ尾根での無事故を祈願
気分は一乗寺下がり松において吉岡一門と闘う武蔵!!(何て大袈裟な(^^;))
社務所横を抜け
「いざ!」
2019年08月12日 06:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 6:39
社務所横を抜け
「いざ!」
のっけから急登
蒸し暑く無風で一気にヘロヘロ(*_*;(ナサケナイ)
2019年08月12日 06:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 6:55
のっけから急登
蒸し暑く無風で一気にヘロヘロ(*_*;(ナサケナイ)
標高200mくらいあがったところにベンチ
いきなり休憩
2019年08月12日 06:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 6:59
標高200mくらいあがったところにベンチ
いきなり休憩
最初は緊張感無し
2019年08月12日 07:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 7:13
最初は緊張感無し
バリエーションルートですが、ルート上に標石があり
意外にルートをロストしにくい
2019年08月12日 07:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 7:13
バリエーションルートですが、ルート上に標石があり
意外にルートをロストしにくい
ピンクマーキングも充実(^-^)
2019年08月12日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 7:34
ピンクマーキングも充実(^-^)
2019年08月12日 07:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 7:38
ルート上に案内まであるが
2019年08月12日 07:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 7:39
ルート上に案内まであるが
結局 ミズナラ巨木と人形山の標識を見落としたよう?
汗だくでヘニョヘニョなのとメガネの曇りはバリルートと相性悪い(^^;)(←ただの不注意ですスンマセン)
2019年08月12日 07:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 7:50
結局 ミズナラ巨木と人形山の標識を見落としたよう?
汗だくでヘニョヘニョなのとメガネの曇りはバリルートと相性悪い(^^;)(←ただの不注意ですスンマセン)
これか?(ミズナラ巨木…ちゃうねん(^^;))
2019年08月12日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 7:51
これか?(ミズナラ巨木…ちゃうねん(^^;))
気を取り直して前に進む
2019年08月12日 08:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 8:00
気を取り直して前に進む
2019年08月12日 08:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 8:01
おお〜これこそは!!
2019年08月12日 08:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 8:05
おお〜これこそは!!
金袋山だ!!
因みにこの山頂標識を設置したの誰だろうか?
2019年08月12日 08:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/12 8:05
金袋山だ!!
因みにこの山頂標識を設置したの誰だろうか?
いい感じ
2019年08月12日 08:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 8:12
いい感じ
2019年08月12日 08:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 8:23
おお〜これも見つけたぞ
2019年08月12日 08:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 8:24
おお〜これも見つけたぞ
篶坂ノ丸 コピったけど「スズ」の字が変換でねェ〜(T▽T)
2019年08月12日 08:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/12 8:24
篶坂ノ丸 コピったけど「スズ」の字が変換でねェ〜(T▽T)
2019年08月12日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 8:35
ときおり最近ヤミツキになった天祖山の石灰鉱山からトラックや重機の音がする
今日は山の日振替だけど祭日はやっぱ仕事ね!?お疲れ様ですm(_ _)m
2019年08月12日 08:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 8:47
ときおり最近ヤミツキになった天祖山の石灰鉱山からトラックや重機の音がする
今日は山の日振替だけど祭日はやっぱ仕事ね!?お疲れ様ですm(_ _)m
2019年08月12日 08:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 8:49
ウトウの頭
なかなかたどり着かない
また見落としたんじゃないかとちょっと不安(*_*;
2019年08月12日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 8:53
ウトウの頭
なかなかたどり着かない
また見落としたんじゃないかとちょっと不安(*_*;
ん〜っと
ここっぽいのだが……
2019年08月12日 08:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 8:56
ん〜っと
ここっぽいのだが……
おお〜有った〜!!
何度もネットで見たウトウの頭お手製山頂標識
2019年08月12日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/12 8:57
おお〜有った〜!!
何度もネットで見たウトウの頭お手製山頂標識
こっちが元祖でしたか?
2019年08月12日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/12 8:57
こっちが元祖でしたか?
こっちが後で?(誤りでしたら申し訳ございませんm(_ _)m)
2019年08月12日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/12 8:57
こっちが後で?(誤りでしたら申し訳ございませんm(_ _)m)
ウトウの頭から酉谷山方面へ
降りますね
2019年08月12日 09:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:02
ウトウの頭から酉谷山方面へ
降りますね
道が解りにくくなるところも……
しかしこれだけモッサリだとかえって踏み跡が明瞭(^_^)
2019年08月12日 09:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:06
道が解りにくくなるところも……
しかしこれだけモッサリだとかえって踏み跡が明瞭(^_^)
2019年08月12日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:12
有名な巨岩
ここは左(南側)に巻くらしい
かなり下まで巻く
2019年08月12日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:14
有名な巨岩
ここは左(南側)に巻くらしい
かなり下まで巻く
ここのルートで岩越えようとして苦労した
レコ多いです
2019年08月12日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:15
ここのルートで岩越えようとして苦労した
レコ多いです
巻いて登山ルートに復帰
岩かなりデカい(^-^;
2019年08月12日 09:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:16
巻いて登山ルートに復帰
岩かなりデカい(^-^;
2019年08月12日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:21
モノレール軌道に合流!!
かなり安心
2019年08月12日 09:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:24
モノレール軌道に合流!!
かなり安心
しばらく辿る
2019年08月12日 09:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:33
しばらく辿る
急勾配
2019年08月12日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:36
急勾配
終点(終電)です!
起きてください!(^^;)
2019年08月12日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:38
終点(終電)です!
起きてください!(^^;)
雲取山です
2019年08月12日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:40
雲取山です
もうすぐ一般登山ルートに合流
2019年08月12日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:41
もうすぐ一般登山ルートに合流
長沢背稜登山道へ合流
2019年08月12日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:43
長沢背稜登山道へ合流
登ってきたタワ尾根を見る
バリルート故に道案内は無し
2019年08月12日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 9:43
登ってきたタワ尾根を見る
バリルート故に道案内は無し
先ずは一安心
酉谷山へ向かいます
2019年08月12日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 10:04
先ずは一安心
酉谷山へ向かいます
いいな〜道標が有る(ってかバリルートには皆無でしたから(^^;))
2019年08月12日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 10:09
いいな〜道標が有る(ってかバリルートには皆無でしたから(^^;))
酉谷山は去年夏に登ったが、今回は昨年降りたルートを登る
逆から登らないと解らなかったが、結構ニセピークに苦しむ(T▽T)
2019年08月12日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 10:27
酉谷山は去年夏に登ったが、今回は昨年降りたルートを登る
逆から登らないと解らなかったが、結構ニセピークに苦しむ(T▽T)
酉谷山頂
2019年08月12日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 10:29
酉谷山頂
二等三角点
2019年08月12日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 10:29
二等三角点
眺望は雲が多くイマイチ
2019年08月12日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 10:40
眺望は雲が多くイマイチ
木の葉が生い茂っているからか?
あるいは勘違いだったのか?
確か去年お盆休みのヤマレコでは横浜ランドマークタワーを山頂から確認した筈だが
雲はともかく方角的にみても横浜など全く見える様子無し(T▽T)狸に化かされたのか?
2019年08月12日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 10:42
木の葉が生い茂っているからか?
あるいは勘違いだったのか?
確か去年お盆休みのヤマレコでは横浜ランドマークタワーを山頂から確認した筈だが
雲はともかく方角的にみても横浜など全く見える様子無し(T▽T)狸に化かされたのか?
2019年08月12日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 10:43
昨年寄らなかった酉谷避難小屋へ
2019年08月12日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 10:53
昨年寄らなかった酉谷避難小屋へ
湧き水
補給出来、助かる
ペットボトルに入れると冷たくてたちまち結露した
2019年08月12日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 10:54
湧き水
補給出来、助かる
ペットボトルに入れると冷たくてたちまち結露した
ネットで確認しましたが
確かに綺麗な小屋です
すぐ満員になってしまいますね
2019年08月12日 10:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 10:57
ネットで確認しましたが
確かに綺麗な小屋です
すぐ満員になってしまいますね
窓を開けると素晴らしい眺望 高原の山荘みたい
涼しい風が吹きます
先ほど登ったタワ尾根を望むことができ、感慨深い…

正直こんな良いところで静かな時間が持てるなら是非また来たいです
水もトイレも有ります
2019年08月12日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 10:58
窓を開けると素晴らしい眺望 高原の山荘みたい
涼しい風が吹きます
先ほど登ったタワ尾根を望むことができ、感慨深い…

正直こんな良いところで静かな時間が持てるなら是非また来たいです
水もトイレも有ります
8月のカレンダーは奥穂高です
日程はともかく奥穂〜ジャン〜西穂への山行きを考える自分には
山域はともかく思うところは一緒ですね
2019年08月12日 11:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 11:00
8月のカレンダーは奥穂高です
日程はともかく奥穂〜ジャン〜西穂への山行きを考える自分には
山域はともかく思うところは一緒ですね
今日の昼食
夏は暑いのとハエが多いので今回コンロは持参しませんでしたが
避難小屋であればコンロもいけましたね
コーヒー沸かせないので今日はGeorgiaです
2019年08月12日 11:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 11:02
今日の昼食
夏は暑いのとハエが多いので今回コンロは持参しませんでしたが
避難小屋であればコンロもいけましたね
コーヒー沸かせないので今日はGeorgiaです
小川谷方面への道らしいのですが
奥多摩登山詳細図には「廃道(通行不可)」と記載されています
2019年08月12日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 11:20
小川谷方面への道らしいのですが
奥多摩登山詳細図には「廃道(通行不可)」と記載されています
それではぁ〜
又来る日まで(^^)/
2019年08月12日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 11:20
それではぁ〜
又来る日まで(^^)/
そうそう…こんな道あった
2019年08月12日 11:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 11:31
そうそう…こんな道あった
七跳尾根コース入口でしょうか
2019年08月12日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 11:58
七跳尾根コース入口でしょうか
合流する小川谷林道が通行不可のためこちらも
注意換気の表示
これほど人の少ない山中で管理する方も大変ですね
2019年08月12日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 11:58
合流する小川谷林道が通行不可のためこちらも
注意換気の表示
これほど人の少ない山中で管理する方も大変ですね
今日は登り始めから人っ子ひとり会っていませんでしたが 自分の熊除け鈴と違う音が聞こえる…正面から(一杯水避難小屋側)男性の登山者が現れました(^^)/
先方も驚いて「有馬山から 今日初めて人に会ったよ…」っと喜んでいる
私も今日初めてです…っと寂しい山中での出会いと会話はやっぱ嬉しいですね(^_^)
2019年08月12日 12:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 12:11
今日は登り始めから人っ子ひとり会っていませんでしたが 自分の熊除け鈴と違う音が聞こえる…正面から(一杯水避難小屋側)男性の登山者が現れました(^^)/
先方も驚いて「有馬山から 今日初めて人に会ったよ…」っと喜んでいる
私も今日初めてです…っと寂しい山中での出会いと会話はやっぱ嬉しいですね(^_^)
2019年08月12日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 12:39
これも酉谷避難小屋と同じく
前回登らなかった天目山 眺望が優れるとのことで今日は行きます(^_^)ゞ
2019年08月12日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 12:39
これも酉谷避難小屋と同じく
前回登らなかった天目山 眺望が優れるとのことで今日は行きます(^_^)ゞ
地図上では分岐点からそれ程標高差ありませんでしたが
思ったより登りますね
2019年08月12日 12:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 12:44
地図上では分岐点からそれ程標高差ありませんでしたが
思ったより登りますね
2019年08月12日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/12 12:48
雲が多い
2019年08月12日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 12:48
雲が多い
秩父側 真っ白 しゃ〜ないすよね(T▽T)
雨降らないだけでも満足せねば
2019年08月12日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 12:48
秩父側 真っ白 しゃ〜ないすよね(T▽T)
雨降らないだけでも満足せねば
降ります
2019年08月12日 12:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 12:49
降ります
降り一辺倒かと思いきや
結構登り返し有り
2019年08月12日 12:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 12:54
降り一辺倒かと思いきや
結構登り返し有り
山標(君の名は?)
2019年08月12日 12:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 12:57
山標(君の名は?)
奥多摩名物激降り(反対は激登り)
2019年08月12日 13:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 13:02
奥多摩名物激降り(反対は激登り)
一杯水避難小屋
そうかぁ〜天目山への道は小屋の真後ろだったのか
灯台下暗しで前回ルートを見落としてしまったσ(^_^;
2019年08月12日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 13:03
一杯水避難小屋
そうかぁ〜天目山への道は小屋の真後ろだったのか
灯台下暗しで前回ルートを見落としてしまったσ(^_^;
ほぉ〜
2019年08月12日 13:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 13:05
ほぉ〜
小屋は綺麗 広い
酉谷避難小屋に比べれば大勢泊まれます
2019年08月12日 13:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 13:05
小屋は綺麗 広い
酉谷避難小屋に比べれば大勢泊まれます
そう言えば昨年使用したテーブルが無い
2019年08月12日 13:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 13:11
そう言えば昨年使用したテーブルが無い
残骸になってる
台風の影響でしょうか?
2019年08月12日 13:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 13:11
残骸になってる
台風の影響でしょうか?
2019年08月12日 13:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 13:23
2019年08月12日 13:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 13:29
大分降りました
謎の地デジアンテナ
2019年08月12日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 13:39
大分降りました
謎の地デジアンテナ
鹿柵
2019年08月12日 13:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 13:58
鹿柵
日原は間もなく
2019年08月12日 14:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 14:05
日原は間もなく
東京都の給水施設
2019年08月12日 14:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 14:06
東京都の給水施設
おや〜又今年も日原鍾乳洞見物の車で渋滞している…
2019年08月12日 14:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/12 14:12
おや〜又今年も日原鍾乳洞見物の車で渋滞している…
ヤマレコマップによるログ取得に失敗しましたが
こちらはガーミンコネクトによるもの……しかしこっちはルートは合ってるが標高が180mずれたままだった(T▽T)
2019年08月12日 20:00撮影
1
8/12 20:00
ヤマレコマップによるログ取得に失敗しましたが
こちらはガーミンコネクトによるもの……しかしこっちはルートは合ってるが標高が180mずれたままだった(T▽T)
家に着いて乾杯ですo(^o^)o
お疲れ様でした
レコお読み戴きありがとうございましたm(_ _)m
2019年08月12日 17:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/12 17:39
家に着いて乾杯ですo(^o^)o
お疲れ様でした
レコお読み戴きありがとうございましたm(_ _)m
撮影機器:

感想

今回は一般登山道で無いバリエーションルートでありながら、割と歩かれているタワ尾根を起点として昨年夏登った酉谷山を縦走しました
今回も世間はお盆休み中(山の日振替休日)、20kmを超えるルート中一人としか会いませんでした(笑)
世間では不人気ルートでしょうが、私にとっては充実した静かな山域ですね(^^)
いつもの事ですが私は休みが少なく、今年はお盆休み中に台風のよる天気の崩れが濃厚でしたので、その前にと行ってきました 
時おりの休みは思い切ったルート行ってみるものです
バリエーションルートは一般登山ルートと異なり道標も無いので自分次第σ(^_^;
又自分の甘さもよくわかり、充実した山行でした
益々登山の深さを心得なければの登山でした

遭難したくないというのは誰も同じですが
ヤマレコマップのログが途中でダウン
ガーミンインスティンクトにより並行してログ取得しましたが何故か標高が狂い、登山中はいずれも回復しませんでした(*_*)
ハイテクにはまりどれも功を奏せずでは何の意味もなく(T▽T)、今後原因は調べますが、やはりネット上の情報が何も無い状態で地図読みと己の判断でどう進か?
考えさせられる山行でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら