ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1976097
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ゆるゆる?燕岳〜大天井岳〜常念岳

2019年08月12日(月) ~ 2019年08月14日(水)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
27:43
距離
30.8km
登り
2,585m
下り
2,697m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:09
休憩
4:48
合計
8:57
8:40
9:02
23
9:25
9:47
32
10:19
10:56
28
11:24
11:52
29
12:21
13:20
10
13:30
13:42
33
14:15
14:20
10
14:30
15:41
7
15:48
15:49
16
16:05
16:12
0
16:12
16:34
3
16:37
16:38
17
16:55
16:56
9
17:05
2日目
山行
6:47
休憩
2:04
合計
8:51
6:45
46
7:31
7:31
21
7:52
8:02
99
9:41
9:56
3
10:57
11:57
12
12:09
12:27
8
12:35
12:40
76
13:56
13:56
100
15:36
3日目
山行
6:10
休憩
2:15
合計
8:25
6:42
82
8:04
8:14
4
8:18
8:53
5
8:58
9:02
78
10:20
11:14
44
11:58
12:14
52
13:06
13:06
26
13:32
13:43
22
14:05
14:10
45
14:55
14:55
8
15:03
15:03
4
15:07
ゴール地点
天候 ○1日目:曇り、晴れ、
○2日目:晴れ・日差し強い、夕方強い雨
○3日目:ガスガス、曇り、晴れ、一時小雨
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
○駐車場:穂高駅の登山者駐車場(無料)を利用させて頂きました。
○穂高P〜中房温泉:南安タクシー運行の定期バス(¥1700/人)
 http://www.nan-an.co.jp/modules/bus/top/nakafusa/
○一ノ沢登山口〜穂高P:南安タクシー(¥4900でした。また常念小屋で手配依頼¥100)
コース状況/
危険箇所等
○燕岳登山口〜燕岳:北ア三大急登ですが、整備が良く(標高差を除けば)楽に登れます。
○燕山荘〜大天荘:表銀座。稜線特有の注意点・エスケープが難しい(長い)ことを除けば歩きやすいコースです。喜作レリーフ付近の鎖場がありますが、難易度低め。ガレ場横断時の落石注意。
○大天荘〜常念小屋:東天井岳からの降り、景色は良いのですが、足元がザレ・浮き石多数で要注意です(2年前に転倒して捻挫?実は骨折でヘリ救助に遭遇)。常念小屋手前は急降下注意。
○常念小屋〜常念岳:岩ガレ・標高差400mの急登です。大体の石は割と安定していますが要注意。山頂付近は大岩の上を歩く。
○常念小屋〜一ノ沢登山口:急坂、胸突八丁で沢の高巻きあり(崖上)、沢の渡河多数、王滝ベンチの下で少々イヤらしい小高巻きあり。山と高原地図のCTが、稜線CTに較べて辛めなので、余裕を多めに見ておいた方がよさそうです。

○水:燕岳への第1ベンチ下、一ノ沢の最終水場の間は水場なし。燕山荘、常念小屋は、宿泊者は無料でした。
その他周辺情報 ○安曇野しゃくなげの湯:登山前・車中泊前に利用。最終受付20:30、閉館21:30とこの辺りでは遅くまで開いています。
 http://syakunagenoyu.info/

○ほりでーゆー四季の郷:下山後の温泉に。常念小屋に割引券あり。大きな施設で、団体・家族連れが多く、ちょっとうるさめ。食堂もあり。
 http://www.holiday-you.co.jp/
今回の3日間の全行程です。なおGPSログの2日目、燕山荘〜蛙岩付近間はGPSロガーの設定忘れのため手動補正しています💦
1
今回の3日間の全行程です。なおGPSログの2日目、燕山荘〜蛙岩付近間はGPSロガーの設定忘れのため手動補正しています💦
【前夜】梓川SAで夕食。岩魚のひつまぶしが美味しかったー♪
2019年08月11日 19:12撮影 by  SOV34, Sony
11
8/11 19:12
【前夜】梓川SAで夕食。岩魚のひつまぶしが美味しかったー♪
【1日目】朝の穂高駅登山者駐車場。なんだか山の方の雲行きが怪しすぎます💦
2019年08月12日 06:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/12 6:11
【1日目】朝の穂高駅登山者駐車場。なんだか山の方の雲行きが怪しすぎます💦
駐車場のバス停
2019年08月12日 06:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/12 6:12
駐車場のバス停
燕岳登山口のお社で安全を祈願して出発〜
2019年08月12日 08:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
21
8/12 8:05
燕岳登山口のお社で安全を祈願して出発〜
周防さんも出発〜
2019年08月12日 08:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
8/12 8:06
周防さんも出発〜
第1ベンチに到着。前回はここで事件が…
2019年08月12日 08:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/12 8:44
第1ベンチに到着。前回はここで事件が…
第1ベンチの道標
2019年08月12日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/12 8:45
第1ベンチの道標
第1ベンチ下の水場なんですが、ここでは前回事件が。下の方の倒木は、周防さんが頭をぶつけた倒木💦
2019年08月12日 08:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/12 8:47
第1ベンチ下の水場なんですが、ここでは前回事件が。下の方の倒木は、周防さんが頭をぶつけた倒木💦
振】登山道の影にひっそりと夫婦道祖神
2019年08月12日 08:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/12 8:52
振】登山道の影にひっそりと夫婦道祖神
ヤマアジサイかなー
2019年08月12日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/12 9:24
ヤマアジサイかなー
シモツケ?
2019年08月12日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/12 9:24
シモツケ?
第2ベンチの先、ちょっと息抜き箇所(^^;
2019年08月12日 09:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/12 9:49
第2ベンチの先、ちょっと息抜き箇所(^^;
急登が続きますが、しっかりとステップが切られていて、とても歩きやすい♪
2019年08月12日 09:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/12 9:54
急登が続きますが、しっかりとステップが切られていて、とても歩きやすい♪
ねじりん棒!
2019年08月12日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/12 10:03
ねじりん棒!
第3ベンチ、先月出雲で買ったお菓子で糖分補給(^_^;;; 見た目も綺麗、味もヨシ。ただし甘いので登山中でなければ、ポンポンに直結でした💦
2019年08月12日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/12 10:32
第3ベンチ、先月出雲で買ったお菓子で糖分補給(^_^;;; 見た目も綺麗、味もヨシ。ただし甘いので登山中でなければ、ポンポンに直結でした💦
同定省略〜💦
2019年08月12日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/12 11:25
同定省略〜💦
道沿いに苔が増えてきました♪
2019年08月12日 12:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/12 12:00
道沿いに苔が増えてきました♪
合戦小屋の手前の岩場。ここも難易度は低めなので、気を付ければ問題なし。
2019年08月12日 12:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/12 12:05
合戦小屋の手前の岩場。ここも難易度は低めなので、気を付ければ問題なし。
ここを登れば、あと少し…
2019年08月12日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/12 12:10
ここを登れば、あと少し…
合戦小屋まであと10分〜
2019年08月12日 12:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/12 12:11
合戦小屋まであと10分〜
山頂と似た雰囲気に。
2019年08月12日 12:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/12 12:16
山頂と似た雰囲気に。
合戦小屋に到着〜
2019年08月12日 12:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/12 12:24
合戦小屋に到着〜
名物の波田産スイカ♪ ただし昨年よりちょっと値上がりかな?
2019年08月12日 12:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
8/12 12:28
名物の波田産スイカ♪ ただし昨年よりちょっと値上がりかな?
なんと、12時半の時点でもうテン場が… あとでツイッターで「10時には満杯だった」と(ひぇー
4
なんと、12時半の時点でもうテン場が… あとでツイッターで「10時には満杯だった」と(ひぇー
登山道脇にブルーベリー
2019年08月12日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/12 13:35
登山道脇にブルーベリー
合戦沢ノ頭に到着。ここまで来れば… えっ?もうダメ?💦
2019年08月12日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/12 13:37
合戦沢ノ頭に到着。ここまで来れば… えっ?もうダメ?💦
三角点にたっちー
2019年08月12日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/12 13:37
三角点にたっちー
まだ燕山荘は見えません
2019年08月12日 13:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/12 13:39
まだ燕山荘は見えません
トンボがたくさん飛び回っていて…
2019年08月12日 13:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/12 13:41
トンボがたくさん飛び回っていて…
無事に契約できました!?
2019年08月12日 13:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
25
8/12 13:42
無事に契約できました!?
この辺りから花が増えてきますが… キク科も種類が多くて💦
2019年08月12日 13:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/12 13:45
この辺りから花が増えてきますが… キク科も種類が多くて💦
2019年08月12日 13:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/12 13:45
2019年08月12日 13:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/12 13:47
2019年08月12日 13:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/12 13:47
2019年08月12日 13:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/12 13:47
2019年08月12日 13:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/12 13:47
2019年08月12日 13:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/12 13:57
2019年08月12日 14:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/12 14:08
最後の鎖場(と言うほどでもないですが)
2019年08月12日 14:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/12 14:09
最後の鎖場(と言うほどでもないですが)
やっと燕山荘がみえたー
2019年08月12日 14:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/12 14:20
やっと燕山荘がみえたー
2019年08月12日 14:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/12 14:22
2019年08月12日 14:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/12 14:24
2019年08月12日 14:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/12 14:26
2019年08月12日 14:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/12 14:27
トリカブトの花も出てきました
2019年08月12日 14:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/12 14:29
トリカブトの花も出てきました
燕山荘直下のお花畑
2019年08月12日 14:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/12 14:30
燕山荘直下のお花畑
テン場が満杯〜
2019年08月12日 14:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/12 14:36
テン場が満杯〜
燕山荘に到着〜ぱちり
2019年08月12日 14:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
8/12 14:36
燕山荘に到着〜ぱちり
うちもぱちり
2019年08月12日 14:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
8/12 14:37
うちもぱちり
山男さん、玄関に移動してました。
2019年08月12日 14:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/12 14:38
山男さん、玄関に移動してました。
到着早々、糖分補給。山頂ケーキな贅沢!いちご氷ミルクがうまし!
2019年08月12日 15:06撮影 by  SOV34, Sony
15
8/12 15:06
到着早々、糖分補給。山頂ケーキな贅沢!いちご氷ミルクがうまし!
ちょっと燕岳へ…
2019年08月12日 15:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/12 15:41
ちょっと燕岳へ…
タカネキスミレ?
2019年08月12日 15:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/12 15:44
タカネキスミレ?
振】晴れとガスガスの境界線
2019年08月12日 15:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/12 15:48
振】晴れとガスガスの境界線
振】イルカ岩でぱちり
2019年08月12日 15:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
20
8/12 15:51
振】イルカ岩でぱちり
ホシガラスさん
2019年08月12日 15:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/12 15:54
ホシガラスさん
賽の河原状態
2019年08月12日 16:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/12 16:05
賽の河原状態
燕岳が目前。ここの稜線がなんとも言えずいいんですよねぇー
2019年08月12日 16:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
8/12 16:05
燕岳が目前。ここの稜線がなんとも言えずいいんですよねぇー
登山道脇にイワヒバリが居て… とっさに撮ったんですが後ろ姿のみ
2019年08月12日 16:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/12 16:06
登山道脇にイワヒバリが居て… とっさに撮ったんですが後ろ姿のみ
メガネ岩
2019年08月12日 16:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/12 16:08
メガネ岩
振】北燕岳への巻道分岐
2019年08月12日 16:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/12 16:14
振】北燕岳への巻道分岐
燕岳に到着〜
2019年08月12日 16:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
8/12 16:20
燕岳に到着〜
うちも燕岳でぱちり
2019年08月12日 16:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
27
8/12 16:20
うちも燕岳でぱちり
振】少しだけ北燕側へ降りて、燕岳の北側
2019年08月12日 16:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/12 16:26
振】少しだけ北燕側へ降りて、燕岳の北側
これは???
2019年08月12日 16:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/12 16:33
これは???
コマクサの群落〜\(^_^)/
2019年08月12日 16:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
8/12 16:37
コマクサの群落〜\(^_^)/
これも???
2019年08月12日 16:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/12 16:48
これも???
トウヤクリンドウは、まだこの1株だけでした
2019年08月12日 16:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/12 16:52
トウヤクリンドウは、まだこの1株だけでした
イルカ岩と周防さん、向きを間違ってない?
2019年08月12日 16:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/12 16:56
イルカ岩と周防さん、向きを間違ってない?
イワヒバリさん〜
2019年08月12日 17:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
8/12 17:05
イワヒバリさん〜
今夜の夕食♪ そして今夜は1畳1枚に2人の混み混み💦
2019年08月12日 18:15撮影 by  SOV34, Sony
15
8/12 18:15
今夜の夕食♪ そして今夜は1畳1枚に2人の混み混み💦
【2日目】朝焼け〜
2019年08月13日 04:24撮影 by  SOV34, Sony
12
8/13 4:24
【2日目】朝焼け〜
テン場にも灯りが。
2019年08月13日 04:24撮影 by  SOV34, Sony
5
8/13 4:24
テン場にも灯りが。
朝食です。食券をなくしてしまい、宿帳確認え再発行してもらったり💦
2019年08月13日 04:52撮影 by  SOV34, Sony
12
8/13 4:52
朝食です。食券をなくしてしまい、宿帳確認え再発行してもらったり💦
朝日〜
2019年08月13日 05:10撮影 by  SOV34, Sony
14
8/13 5:10
朝日〜
朝の燕山荘と燕岳
2019年08月13日 05:10撮影 by  SOV34, Sony
13
8/13 5:10
朝の燕山荘と燕岳
表銀座越しの槍ヶ岳!
2019年08月13日 05:12撮影 by  SOV34, Sony
11
8/13 5:12
表銀座越しの槍ヶ岳!
有明山と雲海
2019年08月13日 05:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
8/13 5:12
有明山と雲海
さて、準備もできたので出発です。
2019年08月13日 06:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/13 6:40
さて、準備もできたので出発です。
燕山荘前でぱちり
2019年08月13日 06:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
28
8/13 6:42
燕山荘前でぱちり
ホシガラスさん
2019年08月13日 06:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
8/13 6:46
ホシガラスさん
昨日は全然見えなかった山々〜♪
2019年08月13日 06:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
8/13 6:48
昨日は全然見えなかった山々〜♪
大天井、槍、裏銀座…
2019年08月13日 06:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/13 6:49
大天井、槍、裏銀座…
立山、劔と一望ですよ♪
2019年08月13日 06:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
8/13 6:50
立山、劔と一望ですよ♪
槍と小槍のアップ
2019年08月13日 06:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
8/13 6:50
槍と小槍のアップ
大天井岳。ナナメに登る登山道と大天荘が見えてます。。。アレを登るのか〜💦
2019年08月13日 06:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/13 6:50
大天井岳。ナナメに登る登山道と大天荘が見えてます。。。アレを登るのか〜💦
ハトっぽい岩
2019年08月13日 07:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/13 7:00
ハトっぽい岩
チシマギキョウの方でいいかな?
2019年08月13日 07:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/13 7:16
チシマギキョウの方でいいかな?
蛙岩
2019年08月13日 07:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/13 7:22
蛙岩
前回は、帰りに雨に降られて、この岩陰で雨宿りしたんでした(^^;
2019年08月13日 07:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/13 7:26
前回は、帰りに雨に降られて、この岩陰で雨宿りしたんでした(^^;
大下りノ頭に到着〜
2019年08月13日 07:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/13 7:53
大下りノ頭に到着〜
ぱちりぱちり
2019年08月13日 07:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
21
8/13 7:54
ぱちりぱちり
ここから100m一気に降って、まだ登り返し(꒪⌓꒪ )
2019年08月13日 08:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
8/13 8:02
ここから100m一気に降って、まだ登り返し(꒪⌓꒪ )
振】頭と青空(≧ω≦)
2019年08月13日 08:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/13 8:05
振】頭と青空(≧ω≦)
ホシガラス2羽目。今回、雷鳥さんには会えないかな。。。
2019年08月13日 08:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/13 8:18
ホシガラス2羽目。今回、雷鳥さんには会えないかな。。。
朝露がキラキラ
2019年08月13日 08:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/13 8:26
朝露がキラキラ
カワラナデシコ
2019年08月13日 08:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/13 8:31
カワラナデシコ
ミヤマコゴメクサ
2019年08月13日 08:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/13 8:40
ミヤマコゴメクサ
コマクサの咲く、大天井へのトラバース(^_^)
2019年08月13日 08:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/13 8:50
コマクサの咲く、大天井へのトラバース(^_^)
イワツメクサかな
2019年08月13日 09:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/13 9:06
イワツメクサかな
と、もうガスが広がってきて… もうちょっとお天気もって〜(>_<)
2019年08月13日 09:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/13 9:19
と、もうガスが広がってきて… もうちょっとお天気もって〜(>_<)
表銀座のマニ車?!
2019年08月13日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/13 9:37
表銀座のマニ車?!
喜作レリーフ前の岩場・鎖場。それほどではないんですが、高度感いっぱいに撮れちゃいました💦
2019年08月13日 09:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/13 9:38
喜作レリーフ前の岩場・鎖場。それほどではないんですが、高度感いっぱいに撮れちゃいました💦
昨年よりも随分慣れてマス♥
2019年08月13日 09:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/13 9:39
昨年よりも随分慣れてマス♥
ちゃちゃっと降りた周防さん
2019年08月13日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
8/13 9:47
ちゃちゃっと降りた周防さん
喜作レリーフとぱちり
2019年08月13日 09:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
8/13 9:48
喜作レリーフとぱちり
ミヤマダイコンソウ?
2019年08月13日 09:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/13 9:59
ミヤマダイコンソウ?
立派なコマクサ
2019年08月13日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/13 10:06
立派なコマクサ
ラーメン分岐に来ました。昨年はここでラーメンを食べて折り返したので💦 今回はこのまま大天井岳に向かいます。登りが…うへえ〜
2019年08月13日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/13 10:10
ラーメン分岐に来ました。昨年はここでラーメンを食べて折り返したので💦 今回はこのまま大天井岳に向かいます。登りが…うへえ〜
チングルマだ〜
2019年08月13日 10:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/13 10:43
チングルマだ〜
霧の大天荘に到着〜
2019年08月13日 10:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/13 10:57
霧の大天荘に到着〜
周防さんは、鈴木ともこ本にあったナンカレーを注文。なかなか豪華〜
2019年08月13日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
8/13 11:13
周防さんは、鈴木ともこ本にあったナンカレーを注文。なかなか豪華〜
冬季小屋
2019年08月13日 11:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/13 11:58
冬季小屋
大天井岳まで10分ほど登ってぱちり。
2019年08月13日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
8/13 12:12
大天井岳まで10分ほど登ってぱちり。
ぱちり。そのまま少し粘るも槍様は全く見えず(残念
2019年08月13日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
23
8/13 12:12
ぱちり。そのまま少し粘るも槍様は全く見えず(残念
大天井岳の山頂の祠
2019年08月13日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/13 12:13
大天井岳の山頂の祠
振】大天荘にも泊まりたかったですねー
2019年08月13日 12:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/13 12:43
振】大天荘にも泊まりたかったですねー
おぉ、槍が一瞬復活!!
2019年08月13日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/13 12:59
おぉ、槍が一瞬復活!!
同定、パス〜(^^;
2019年08月13日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/13 13:02
同定、パス〜(^^;
2019年08月13日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/13 13:02
涸沢の雪渓が見えてきました。
2019年08月13日 13:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/13 13:08
涸沢の雪渓が見えてきました。
雪渓の下には涸沢ヒュッテとテントがたくさん!
2019年08月13日 13:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
8/13 13:08
雪渓の下には涸沢ヒュッテとテントがたくさん!
振】あぁぁ、ガスが迫ってくる〜
2019年08月13日 13:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/13 13:38
振】あぁぁ、ガスが迫ってくる〜
二股小屋跡
2019年08月13日 13:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/13 13:43
二股小屋跡
東天井岳直下。この区間、全体的には降り基調ですが、横路岳へは地味に登りなんですよねぇ💦
2019年08月13日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/13 13:50
東天井岳直下。この区間、全体的には降り基調ですが、横路岳へは地味に登りなんですよねぇ💦
振】雪が少しだけ残ってます
2019年08月13日 13:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/13 13:53
振】雪が少しだけ残ってます
振】東天井を振り返って。この区間、廃道があちらこちらに。また今の道もザレ・浮石が多いので要注意です。(2年前にここで、転倒→足首捻挫と思ったら骨折だった方に遭遇したことが。その後ヘリ救助に💦)
2019年08月13日 14:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/13 14:25
振】東天井を振り返って。この区間、廃道があちらこちらに。また今の道もザレ・浮石が多いので要注意です。(2年前にここで、転倒→足首捻挫と思ったら骨折だった方に遭遇したことが。その後ヘリ救助に💦)
おぉ、ここにもイルカ岩? ただし目つきがちょっと悪いんでない?💦
2019年08月13日 14:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
8/13 14:38
おぉ、ここにもイルカ岩? ただし目つきがちょっと悪いんでない?💦
横路岳への地味な。。。地味にツラい登り道。日差しも強くて、頭が日焼けしたっぽい…
2019年08月13日 14:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/13 14:39
横路岳への地味な。。。地味にツラい登り道。日差しも強くて、頭が日焼けしたっぽい…
常念小屋が見えました。しかし。。。「小屋は見えてからが遠い」の法則が発動(>_<)
2019年08月13日 15:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
8/13 15:05
常念小屋が見えました。しかし。。。「小屋は見えてからが遠い」の法則が発動(>_<)
常念小屋にチェックイン〜 なんでも大正8年(1919年)の開業からちょうど百周年とのことで、記念の木札を頂きました。
11
常念小屋にチェックイン〜 なんでも大正8年(1919年)の開業からちょうど百周年とのことで、記念の木札を頂きました。
あまりに暑かったので… 1杯¥400のぶどうジュースをボトル買い。1本¥1000ですが、二人で2杯飲むことを考えれば、6杯飲めてとってもお得。しかも空き瓶は引き取って貰えるので、もう天国です(^_^)
2019年08月13日 15:52撮影 by  SOV34, Sony
19
8/13 15:52
あまりに暑かったので… 1杯¥400のぶどうジュースをボトル買い。1本¥1000ですが、二人で2杯飲むことを考えれば、6杯飲めてとってもお得。しかも空き瓶は引き取って貰えるので、もう天国です(^_^)
今日の夕食〜♪
2019年08月13日 17:43撮影 by  SOV34, Sony
17
8/13 17:43
今日の夕食〜♪
食堂にさりげなく常念坊様が置かれています♪ なんでも「昔、密猟者がこの山の谷間で野営していると、頂上から風に乗って夕べの勤行のお経と鐘の音が聞こえてきた。それが夜通し続くので、密猟者は良心の呵責にあい、再びこの山へ近づこうとしなかった。それを聞き伝えた麓の人々は、この山に常念坊という名前を付けたという」…深きゅんbotさんの受け売りです。
2019年08月13日 18:09撮影 by  SOV34, Sony
9
8/13 18:09
食堂にさりげなく常念坊様が置かれています♪ なんでも「昔、密猟者がこの山の谷間で野営していると、頂上から風に乗って夕べの勤行のお経と鐘の音が聞こえてきた。それが夜通し続くので、密猟者は良心の呵責にあい、再びこの山へ近づこうとしなかった。それを聞き伝えた麓の人々は、この山に常念坊という名前を付けたという」…深きゅんbotさんの受け売りです。
【3日目】今日は常念岳にアタック〜 不要不急の荷物はデポして身軽にチャレンジ。
2019年08月14日 06:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
8/14 6:56
【3日目】今日は常念岳にアタック〜 不要不急の荷物はデポして身軽にチャレンジ。
岩の隙間に苔
2019年08月14日 07:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/14 7:11
岩の隙間に苔
ガスガスなので、偽ピークに騙されることもなくw 三股分岐を通過〜
2019年08月14日 08:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/14 8:09
ガスガスなので、偽ピークに騙されることもなくw 三股分岐を通過〜
ホシガラス3羽目
2019年08月14日 08:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/14 8:14
ホシガラス3羽目
常念岳に到着〜!!
2019年08月14日 08:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
28
8/14 8:30
常念岳に到着〜!!
単独ぱちり。あぁぁ、お社を隠してしまった💦
2019年08月14日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
23
8/14 8:39
単独ぱちり。あぁぁ、お社を隠してしまった💦
山頂直下は大きな岩場ゴロゴロ
2019年08月14日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/14 8:48
山頂直下は大きな岩場ゴロゴロ
常念乗越まで降りてきて… 常念小屋でタクシーを予約
2019年08月14日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/14 11:16
常念乗越まで降りてきて… 常念小屋でタクシーを予約
ここから一ノ沢へ下山します〜
2019年08月14日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/14 11:18
ここから一ノ沢へ下山します〜
結構な急勾配・急階段をドンドン降って…
2019年08月14日 12:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/14 12:01
結構な急勾配・急階段をドンドン降って…
最終水場に出ました。ここからは沢沿いなんですが…
2019年08月14日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/14 12:10
最終水場に出ました。ここからは沢沿いなんですが…
これがまた、沢を高巻きする登山道の右側がすっぱり切れ落ちてます(゜Д゜;;
2019年08月14日 12:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/14 12:18
これがまた、沢を高巻きする登山道の右側がすっぱり切れ落ちてます(゜Д゜;;
花々も多いですが、右側が気になって…gkbr
2019年08月14日 12:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/14 12:18
花々も多いですが、右側が気になって…gkbr
2019年08月14日 12:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/14 12:19
2019年08月14日 12:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/14 12:19
難所が続きます。この辺り「福助落とし」かな。。。
2019年08月14日 12:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/14 12:21
難所が続きます。この辺り「福助落とし」かな。。。
2019年08月14日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/14 12:25
2019年08月14日 13:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/14 13:48
ようやく王滝ベンチに到着。結構、長い行程です💦
2019年08月14日 14:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/14 14:10
ようやく王滝ベンチに到着。結構、長い行程です💦
振】王滝ベンチの全景。右奥に滝があって、登山道を横切って流れています。またコースのほとんどが、こんな岩ゴロ道です💦
2019年08月14日 14:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/14 14:12
振】王滝ベンチの全景。右奥に滝があって、登山道を横切って流れています。またコースのほとんどが、こんな岩ゴロ道です💦
振】ここも小高巻きしてますが、向こう側(乗越側)がちょっとイヤらしい段差になってます(´・ω・`)
2019年08月14日 14:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/14 14:17
振】ここも小高巻きしてますが、向こう側(乗越側)がちょっとイヤらしい段差になってます(´・ω・`)
古池〜
2019年08月14日 14:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/14 14:47
古池〜
何度目か判らない沢越え。時々ぽつぽつと雨が降り始めるのですが、幸いなんとか持ち堪えてます。
2019年08月14日 14:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/14 14:48
何度目か判らない沢越え。時々ぽつぽつと雨が降り始めるのですが、幸いなんとか持ち堪えてます。
山神社〜
2019年08月14日 14:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/14 14:55
山神社〜
そして、ようやく一ノ沢登山口(ヒエ平)に到着〜
2019年08月14日 15:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/14 15:05
そして、ようやく一ノ沢登山口(ヒエ平)に到着〜
振】登山口の様子
2019年08月14日 15:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/14 15:06
振】登山口の様子
登山口の案内板
2019年08月14日 15:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/14 15:07
登山口の案内板
タクシーの案内が立ってますが… 携帯は圏外です💦 小屋で手配していたタクシーが待っていて貰えて、ささっと出発。
2019年08月14日 15:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/14 15:06
タクシーの案内が立ってますが… 携帯は圏外です💦 小屋で手配していたタクシーが待っていて貰えて、ささっと出発。
【アフター編】タクシーで穂高駅まで40分ほど。自車に乗り換えて、まずは温泉へ。お盆の時期なので、小さい宿は日帰り入浴時間を短縮していたり… そこで、
2019年08月14日 16:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/14 16:53
【アフター編】タクシーで穂高駅まで40分ほど。自車に乗り換えて、まずは温泉へ。お盆の時期なので、小さい宿は日帰り入浴時間を短縮していたり… そこで、
大きい日帰り温泉施設のほりでーゆ〜へ
2019年08月14日 16:59撮影 by  SOV34, Sony
6
8/14 16:59
大きい日帰り温泉施設のほりでーゆ〜へ
温泉でさっぱり。そして出歩くのがもう面倒なので、中の食事処でそのまま夕食。さすがに食欲ダウンで、うちは蕎麦、周防さんはおぼろ豆腐(^^;;;
2019年08月14日 18:15撮影 by  SOV34, Sony
14
8/14 18:15
温泉でさっぱり。そして出歩くのがもう面倒なので、中の食事処でそのまま夕食。さすがに食欲ダウンで、うちは蕎麦、周防さんはおぼろ豆腐(^^;;;
フロントの売店に行くと… 合戦小屋で食べた波田産スイカがごろごろしていました(^^ゞ
2019年08月14日 18:55撮影 by  SOV34, Sony
14
8/14 18:55
フロントの売店に行くと… 合戦小屋で食べた波田産スイカがごろごろしていました(^^ゞ

装備

個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・WiFiルーター・予備バッテリx2組) ■レイヤー上(半袖ライトウェイトアンダーx2) ■レイヤー下(ロングタイツx2) ■レイヤー足(厚手靴下x2) ■レイヤーコス(矢絣袴 木崎高校セーラー服) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水2.5L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(ミニあんぱんx5) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 今年のお盆山行は… 相方・周防さんのリクエストで、燕岳から常念山脈・常念岳へ。初めての北アルプス縦走の予定になっていました。

 ちなみにこのルート、2年前には単独で縦走、昨年は周防さんも一緒に喜作レリーフの分岐までは歩いています(^_^) そして時から周防さんは「来年は常念岳まで縦走する」と決意していた訳です。ちなみに常念岳はうちの山行とは別に、鈴木ともこの登山本( https://j.mp/2Mls1CK )をキッカケに知ったそうです。

○ヤマレコ:初めての表銀座と常念山脈(合戦尾根↑燕岳→大天井岳→常念岳→蝶ヶ岳→大滝山↓冷沢)
 https://j.mp/2ykOLee
○ヤマレコ:燕岳(表銀座・喜作レリーフまで)
 https://j.mp/2OVf2VR

 その割に直前まで山慣らしが全然できてないぶっつけ本番に近い状態だったのはオイトイテ💦

 当初、燕山荘・大天荘・常念小屋と豪華ゆるゆる3泊コースを予定(喜作レリーフの帰り、下山時と午後から雨に降られたこともあって…) 3月の段階からWEB予約・電話予約と周防さんの準備は万端だったのですが… 直前になって台風10号が発生、そのノロノロ進路にヤキモキすることに💦

 結局2日前の段階で、うちがコミケ4日目を諦める、日程を3泊4日→2泊3日に短縮を決断。周防さん的にはゆるゆる一転強行軍な日程になってしまいましたが、モチベーション高めで頑張って行ってきました(本人談)。天気もガスッたりしましたが、2日目に槍ヶ岳の眺望が見られましたし、満足な山行になったのではないでしょうか?

 さて、周防さんのその次の目標は??? 白馬岳? いやー、ちょっとCT的に厳しいんじゃ? 昨年積み残している唐松岳からじゃないかな(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5277人

コメント

ゲスト
おおっと、
コメントはまだ、
誰もしてないようだ(笑)
2019/8/16 23:37
Re: おおっと、
 yasponさん、こんばんはー
 遅れ深夜アップですし💦
 って、あれれ、浦島太郎している間にポニョに戻られてる!?
2019/8/17 0:25
良い天気
で良かったですね♪
ゆっくり堪能出来たんじゃないですか?

それにしても、山小屋らしからぬ豪華さですね💦

混み具合といい、既にリゾート地という感じがします(^^;
2019/8/17 7:18
Re: 良い天気
 tomoさん、おはようございますー

 うち的にはゆっくりな方だったんですが、周防さん的には大分速かったようです(というより、1日の距離・標高差が多くて辛かった模様) 台風接近でしたが、幸い中日は晴れましたし、今回は雨に降られることもなく♪

 白馬岳、燕岳の山小屋、規模といいサービスといい別格ですよね。山的にそれが良いのか、ちょっぴり悩みますが💦、ついつい目の前にケーキがあると〜 ビールがあると〜(^^;;;
2019/8/17 9:33
暑い中
暑い中頑張りましたね。小生も50日ぶりの山行にこのルートを応募して行ってきましたが、暑いので結構大変でした。燕岳、常念岳とも早朝暗い中での登山で大変でした。
2019/8/17 8:27
Re: 暑い中
 Blueberryさん、初めましてこんにちは!

 気温は24℃ぐらいでしたが、蒸し暑かったですね。さらに日差しが痛いほど(>_<) 暗いのはありますが、早朝からが正解だったと思います(^^ゞ
2019/8/17 13:30
初めての北アルプス縦走
なんて良い響きでしょう❤
昨日蝶槍の上から常念への下りを見て「コレ厳しいでしょう〜」と思ってしまいました(⌒-⌒; )
でもこちらを拝見したら燕側からは行けそうな感じですね♪検討してみたいと思います!ありがとうございました😊
2019/8/18 18:29
Re: 初めての北アルプス縦走
 miki-taniさん、こんばんはー

 蝶槍にいかれたのですね!! 天気が良くて蝶槍からの絶景が楽しめたのではないでしょうか?(イイなぁ〜♪)

 蝶槍〜常念間ですが、蝶槍側の斜面が結構な急坂でザレザレでしたので、確かに南下する方が気分的に楽だと。ですが、日記の方に書いた子供3人連れのご家族も北上して越えて来られたところですので、ゆっくり進めば大丈夫かと思いますよ〜(^^;

 ぜひ、素敵な北アルプス縦走を\(^_^)/
2019/8/19 3:57
ゲスト
大天井のテント場
toshinizuさん、おはようございます(^^)/
写真、楽しませてもらいました♪
袴での登山、慣れたもんですね。着替えで持って行くのは重くはないのですか?

大天井のテント場、知らなかったので教えていただきありがとうございます!
来年の候補にいれておこう(笑)
2019/8/19 7:06
Re: 大天井のテント場
 akangelさん、こんばんはー

 つたないレコでもお役に立っているようで恐縮です(≧ω≦)

 1日目は袴はザックの中だったんですが、テント並みに(いやテントよりも)重いので、今度はテン泊で行ってみようかと思っています(´▽`) ただし燕山荘のテン場は難易度が〜w

 大天井岳のテン場ですが、13日の夕方は結構な大雨が降って… 場所によっては水浸しになったそうです。場所柄、溝掘りもできないでしょうから、行かれるときは場所にご注意を〜(^^;;
2019/8/20 21:13
憧れの〜!(*´□`*)
としみずさん、こんばんは!
燕〜大天井〜常念縦走山行お疲れ様でした♪

青空と素敵な絶景稜線ー♡
ウホウホしながら拝見しました(*´∀`*)
山小屋のごはんも盛りだくさんで美味しそう!
この季節はお花もたくさん咲いていて、道中も元気を貰えますね。
しかし、やはりグラフを見ると登り上げた後も結構なアップダウンがあるのですね…ひゃー

実は来月、友人とテン泊で訪れる予定なのです。
私が頚椎ヘルニアになってしまったので、今は病状の様子見ですが。。。
気をつけるべき箇所や注意点など詳細に記録されていてとっても参考になりました(*'▽'*)
なにより…絶景のイルカちゃんに会いたい!
合戦小屋のスイカと燕山荘のケーキ食べたい!
レコにめっちゃ元気を頂きました!!
…って半分食欲じゃないかーいwww
欲望丸出しな感じですが、これも目標といえば前向きな目標なのかな?(^^;

リハビリも頑張って憧れの景色を見られるように(でも焦って無理だけはしないように)、頑張ります(・∀・)ノ
2019/8/19 20:58
Re: 憧れの〜!(*´□`*)
 shachi-koさん、こんばんはー

 頚椎、お仕事の負担も響いているのでしょうか? どうぞお大事になさってください(>_<)

 合戦尾根ですが、標高差こそあるものの、ほとんどの箇所でしっかりステップが切られている、30〜40分毎に休憩できるベンチが現れるので、とても登りやすく降りやすい道です。なので負担も少ないかと♪

 それからケーキのお供には氷いちごミルクが大々オススメです\(^_^)/ 疲れた身体に染み渡りますよ〜♪ イルカちゃん、メガネちゃん、そして雷鳥さんにも会えて、目一杯楽しめますように〜!!
2019/8/20 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら