ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2045482
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

夜叉神峠から鋸岳・富士見へ

2019年09月25日(水) ~ 2019年09月28日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
79:07
距離
50.4km
登り
4,672m
下り
5,109m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:13
休憩
0:16
合計
4:29
10:28
10:29
2
10:31
10:32
74
11:46
11:47
48
12:35
12:35
39
13:14
13:14
12
13:26
13:39
27
2日目
山行
6:23
休憩
1:03
合計
7:26
5:37
67
6:44
6:44
4
6:48
6:48
58
7:46
7:48
20
8:08
8:08
43
8:51
8:51
12
9:03
9:14
18
9:32
9:32
35
10:07
10:42
37
11:19
11:27
17
11:44
11:50
45
12:35
12:36
27
3日目
山行
8:54
休憩
1:17
合計
10:11
4:22
124
6:26
6:26
52
7:18
7:23
55
8:18
8:30
54
9:24
9:57
89
11:26
11:32
19
11:51
11:55
27
12:22
12:35
39
13:14
13:14
7
13:21
13:25
68
14:33
4日目
山行
9:32
休憩
1:56
合計
11:28
4:54
53
5:47
5:47
63
6:50
7:08
37
7:45
8:20
23
8:43
9:02
13
9:15
9:15
20
9:35
9:35
32
10:07
10:30
83
11:53
11:53
18
12:11
12:20
25
12:45
12:54
110
14:44
14:45
95
16:20
16:22
0
16:22
ゴール地点
天候 9/25 晴
9/26 晴
9/27 晴
9/28 曇
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
(一日目 9/25)甲府駅へは八王子8:30発の普通列車で行く。八王子ではガラガラでも高尾以降乗客が増え、甲府駅手前では通勤列車。八王子駅で買ったおにぎり二つは食べるタイミングを逃してしまいタクシーの中で食べた。芦安にも平家の落人伝説があるらしい。夜叉神峠登山口まで9500円。 (09:15:49)
2019年09月25日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 9:15
(一日目 9/25)甲府駅へは八王子8:30発の普通列車で行く。八王子ではガラガラでも高尾以降乗客が増え、甲府駅手前では通勤列車。八王子駅で買ったおにぎり二つは食べるタイミングを逃してしまいタクシーの中で食べた。芦安にも平家の落人伝説があるらしい。夜叉神峠登山口まで9500円。 (09:15:49)
夜叉神ヒュッテ。 (09:20:12)
2019年09月25日 09:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 9:20
夜叉神ヒュッテ。 (09:20:12)
夜叉神登山口より登りはじめる。 (09:41:50)
2019年09月25日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 9:41
夜叉神登山口より登りはじめる。 (09:41:50)
祠。 (09:59:03)
2019年09月25日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 9:59
祠。 (09:59:03)
炭焼き窯跡? (10:11:40)
2019年09月25日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 10:11
炭焼き窯跡? (10:11:40)
五本松。 (10:12:13)
2019年09月25日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 10:12
五本松。 (10:12:13)
夜叉神峠。 (10:32:22)
2019年09月25日 10:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 10:32
夜叉神峠。 (10:32:22)
夜叉神峠小屋。 (10:35:33)
2019年09月25日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 10:35
夜叉神峠小屋。 (10:35:33)
夜叉神峠から北岳を望むも雲の中。 (10:35:43)
2019年09月25日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 10:35
夜叉神峠から北岳を望むも雲の中。 (10:35:43)
夜叉神峠小屋キャンプ指定地。 (10:36:43)
2019年09月25日 10:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 10:36
夜叉神峠小屋キャンプ指定地。 (10:36:43)
夜叉神の祠。 (10:37:39)
2019年09月25日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 10:37
夜叉神の祠。 (10:37:39)
大崖頭山の大崩れを望む。 (10:41:32)
2019年09月25日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 10:41
大崖頭山の大崩れを望む。 (10:41:32)
気持ちの良い道。 (10:43:53)
2019年09月25日 10:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 10:43
気持ちの良い道。 (10:43:53)
尾根上の巨木。 (10:49:23)
2019年09月25日 10:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 10:49
尾根上の巨木。 (10:49:23)
大崖頭山の西側を巻くようになると林相は悪くなり単調。 (11:24:56)
2019年09月25日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 11:24
大崖頭山の西側を巻くようになると林相は悪くなり単調。 (11:24:56)
杖立峠を過ぎたあたり。 (12:01:31)
2019年09月25日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 12:01
杖立峠を過ぎたあたり。 (12:01:31)
シロタマゴテングタケ? (12:07:04)
2019年09月25日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 12:07
シロタマゴテングタケ? (12:07:04)
西側斜面を終わり、支尾根の頭の開けた所。 (12:22:37)
2019年09月25日 12:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 12:22
西側斜面を終わり、支尾根の頭の開けた所。 (12:22:37)
2350mを越えると岩がちに。 (12:42:51)
2019年09月25日 12:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 12:42
2350mを越えると岩がちに。 (12:42:51)
牧歌的な場所。 (12:45:57)
2019年09月25日 12:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 12:45
牧歌的な場所。 (12:45:57)
2450m付近。このあたり苔が良く生えている。 (13:02:14)
2019年09月25日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 13:02
2450m付近。このあたり苔が良く生えている。 (13:02:14)
苺平。地名から想像していた雰囲気に反して若木が密生した陰鬱な場所だった。 (13:15:51)
2019年09月25日 13:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 13:15
苺平。地名から想像していた雰囲気に反して若木が密生した陰鬱な場所だった。 (13:15:51)
辻山へ向かう。 (13:17:14)
2019年09月25日 13:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 13:17
辻山へ向かう。 (13:17:14)
手持ちの地図(2013年度版)には無かった短絡道があった。2019年度版には記載。 (13:26:23)
2019年09月25日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 13:26
手持ちの地図(2013年度版)には無かった短絡道があった。2019年度版には記載。 (13:26:23)
辻山の三角点は寂しい。 (13:29:12)
2019年09月25日 13:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 13:29
辻山の三角点は寂しい。 (13:29:12)
辻山展望台ではガスに巻かれて真っ白...。 (13:29:48)
2019年09月25日 13:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 13:29
辻山展望台ではガスに巻かれて真っ白...。 (13:29:48)
辻山展望台にて。 (13:36:43)
2019年09月25日 13:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 13:36
辻山展望台にて。 (13:36:43)
短絡路を行く。 (13:42:29)
2019年09月25日 13:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 13:42
短絡路を行く。 (13:42:29)
辻山からはこんな景色が見れるはずだった。 (13:48:18)
2019年09月25日 13:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 13:48
辻山からはこんな景色が見れるはずだった。 (13:48:18)
苔の絨毯。 (14:03:05)
2019年09月25日 14:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 14:03
苔の絨毯。 (14:03:05)
車道のように拡くて平坦な道。 (14:03:08)
2019年09月25日 14:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 14:03
車道のように拡くて平坦な道。 (14:03:08)
南御室小屋手前から奥秩父を望む。左から小川山、八丁平の鞍部、だらだら登って金峰山、鉄山が緩く双耳峰のように見えて、大弛峠、国師岳。甲武信岳は大弛峠に重なる位置になる。 (14:05:03)
2019年09月25日 14:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 14:05
南御室小屋手前から奥秩父を望む。左から小川山、八丁平の鞍部、だらだら登って金峰山、鉄山が緩く双耳峰のように見えて、大弛峠、国師岳。甲武信岳は大弛峠に重なる位置になる。 (14:05:03)
南御室小屋到着。ここに来て突然晴れた。北御室小屋はかつてドンドコ沢の上流にあったらしい。ビールと酎ハイを買う。 (14:06:56)
2019年09月25日 14:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 14:06
南御室小屋到着。ここに来て突然晴れた。北御室小屋はかつてドンドコ沢の上流にあったらしい。ビールと酎ハイを買う。 (14:06:56)
南御室小屋の天場に幕営。 (14:21:23)
2019年09月25日 14:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 14:21
南御室小屋の天場に幕営。 (14:21:23)
南御室小屋の水場。 (14:29:03)
2019年09月25日 14:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 14:29
南御室小屋の水場。 (14:29:03)
南御室小屋と天場。 (14:54:02)
2019年09月25日 14:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 14:54
南御室小屋と天場。 (14:54:02)
今は無き大昭和製紙。 (15:01:12)
2019年09月25日 15:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/25 15:01
今は無き大昭和製紙。 (15:01:12)
東西に明瞭な道が続いているのは古道の跡なのだろうか。 (15:01:28)
2019年09月25日 15:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 15:01
東西に明瞭な道が続いているのは古道の跡なのだろうか。 (15:01:28)
夕食はUFO大盛り。ドライトマトは失敗。酸味のある生臭さが良くない。ラジオは甲府927。 (15:58:21)
2019年09月25日 15:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 15:58
夕食はUFO大盛り。ドライトマトは失敗。酸味のある生臭さが良くない。ラジオは甲府927。 (15:58:21)
18時就寝。 (17:09:26)
2019年09月25日 17:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/25 17:09
18時就寝。 (17:09:26)
(二日目 9/26)5:00起床。早川尾根小屋までの行程は短いので、ゆっくり出発。夜中は無風、大結露。 (05:17:42)
2019年09月26日 05:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 5:17
(二日目 9/26)5:00起床。早川尾根小屋までの行程は短いので、ゆっくり出発。夜中は無風、大結露。 (05:17:42)
樹林帯の登りから朝日。朝日までに森林限界上まで登っておけば良かったかなと思う。 (05:48:23)
2019年09月26日 05:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 5:48
樹林帯の登りから朝日。朝日までに森林限界上まで登っておけば良かったかなと思う。 (05:48:23)
2600mを越え、大岩が出てくる。 (06:20:54)
2019年09月26日 06:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 6:20
2600mを越え、大岩が出てくる。 (06:20:54)
2630mあたりの岩より白峰三山を望む。 (06:21:41)
2019年09月26日 06:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 6:21
2630mあたりの岩より白峰三山を望む。 (06:21:41)
2660mあたり。岩の間を行く。 (06:28:49)
2019年09月26日 06:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 6:28
2660mあたり。岩の間を行く。 (06:28:49)
2700mを越え、ようやく鳳凰三山の真骨頂へ。 (06:42:54)
2019年09月26日 06:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 6:42
2700mを越え、ようやく鳳凰三山の真骨頂へ。 (06:42:54)
薬師岳小屋南のポコより富士山。北アの後だと南アは富士山が近い。富士山の右側に少し雲海から飛び出て見えるのは天守山地のよう。 (06:45:17)
2019年09月26日 06:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 6:45
薬師岳小屋南のポコより富士山。北アの後だと南アは富士山が近い。富士山の右側に少し雲海から飛び出て見えるのは天守山地のよう。 (06:45:17)
薬師岳小屋手前から薬師岳を望む。 (06:48:44)
2019年09月26日 06:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 6:48
薬師岳小屋手前から薬師岳を望む。 (06:48:44)
テントのような岩室。 (06:50:09)
2019年09月26日 06:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 6:50
テントのような岩室。 (06:50:09)
薬師岳小屋。 (06:52:27)
2019年09月26日 06:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 6:52
薬師岳小屋。 (06:52:27)
ひねり曲がったダケカンバを見ると北荒川岳のあたりを思い出す。 (06:54:51)
2019年09月26日 06:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 6:54
ひねり曲がったダケカンバを見ると北荒川岳のあたりを思い出す。 (06:54:51)
独特の風情が良い。 (06:56:17)
2019年09月26日 06:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 6:56
独特の風情が良い。 (06:56:17)
薬師岳より北岳、仙丈ヶ岳を望む。奥に見えるのは中ア、越百山から空木岳。 (07:00:58)
2019年09月26日 07:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 7:00
薬師岳より北岳、仙丈ヶ岳を望む。奥に見えるのは中ア、越百山から空木岳。 (07:00:58)
薬師岳にて。 (07:01:50)
2019年09月26日 07:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 7:01
薬師岳にて。 (07:01:50)
薬師岳より白峰三山を望む。塩見岳は農鳥岳に隠れて、左に見えるのは荒川岳(悪沢岳と中岳)のようだ。 (07:02:06)
2019年09月26日 07:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 7:02
薬師岳より白峰三山を望む。塩見岳は農鳥岳に隠れて、左に見えるのは荒川岳(悪沢岳と中岳)のようだ。 (07:02:06)
薬師岳で朝食。尾西の赤飯。 (07:04:56)
2019年09月26日 07:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 7:04
薬師岳で朝食。尾西の赤飯。 (07:04:56)
薬師岳より中アをズームで。 (07:10:05)
2019年09月26日 07:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 7:10
薬師岳より中アをズームで。 (07:10:05)
薬師岳より八ヶ岳。 (07:19:55)
2019年09月26日 07:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 7:19
薬師岳より八ヶ岳。 (07:19:55)
観音岳へ。 (07:31:46)
2019年09月26日 07:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 7:31
観音岳へ。 (07:31:46)
観音岳。 (07:46:51)
2019年09月26日 07:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 7:46
観音岳。 (07:46:51)
観音岳より甲斐駒ヶ岳を望む。まだまだ遠い。この感覚がいいな。 (07:48:25)
2019年09月26日 07:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 7:48
観音岳より甲斐駒ヶ岳を望む。まだまだ遠い。この感覚がいいな。 (07:48:25)
観音岳より薬師岳を振り返る。 (07:48:32)
2019年09月26日 07:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 7:48
観音岳より薬師岳を振り返る。 (07:48:32)
観音岳にて。 (07:49:40)
2019年09月26日 07:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 7:49
観音岳にて。 (07:49:40)
観音岳下りから地蔵岳を望む。 (08:05:06)
2019年09月26日 08:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 8:05
観音岳下りから地蔵岳を望む。 (08:05:06)
観音岳地蔵岳間、鳳凰小屋分岐あたり。 (08:11:21)
2019年09月26日 08:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:11
観音岳地蔵岳間、鳳凰小屋分岐あたり。 (08:11:21)
これはもう、人のライフスパンには作れない盆栽。 (08:18:56)
2019年09月26日 08:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:18
これはもう、人のライフスパンには作れない盆栽。 (08:18:56)
白根御池小屋を望む。 (08:33:26)
2019年09月26日 08:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:33
白根御池小屋を望む。 (08:33:26)
(08:37:18)
2019年09月26日 08:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:37
(08:37:18)
地蔵岳の下まで来た。 (08:59:25)
2019年09月26日 08:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 8:59
地蔵岳の下まで来た。 (08:59:25)
無数の地蔵。甲斐駒ヶ岳に負けず劣らず信仰の山なんだなと思う。 (08:59:48)
2019年09月26日 08:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:59
無数の地蔵。甲斐駒ヶ岳に負けず劣らず信仰の山なんだなと思う。 (08:59:48)
地蔵岳に登り出す。 (09:03:53)
2019年09月26日 09:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:03
地蔵岳に登り出す。 (09:03:53)
途中の地蔵。 (09:04:41)
2019年09月26日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:04
途中の地蔵。 (09:04:41)
鳳凰山大神。 (09:14:41)
2019年09月26日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:14
鳳凰山大神。 (09:14:41)
地蔵岳にて。 (09:14:59)
2019年09月26日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:14
地蔵岳にて。 (09:14:59)
てっぺんまで登ろうとしたのだけど、怖くてやめる。ステップはついているのだが...。なんかこう、手を伸ばせばホールドがあるような岩じゃないと怖い。 (09:17:03)
2019年09月26日 09:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:17
てっぺんまで登ろうとしたのだけど、怖くてやめる。ステップはついているのだが...。なんかこう、手を伸ばせばホールドがあるような岩じゃないと怖い。 (09:17:03)
(09:20:10)
2019年09月26日 09:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:20
(09:20:10)
地蔵岳の鞍部よりアサヨ峰と甲斐駒ヶ岳を望む。ここから見ると摩利支天がわからない。 (09:28:38)
2019年09月26日 09:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:28
地蔵岳の鞍部よりアサヨ峰と甲斐駒ヶ岳を望む。ここから見ると摩利支天がわからない。 (09:28:38)
地蔵岳を振り返って。 (09:36:32)
2019年09月26日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:36
地蔵岳を振り返って。 (09:36:32)
高峰へ進む。 (09:45:05)
2019年09月26日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:45
高峰へ進む。 (09:45:05)
このあたりは沢を見下ろしても独特だ。 (09:47:23)
2019年09月26日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:47
このあたりは沢を見下ろしても独特だ。 (09:47:23)
このあたりの花崗岩は雲母が入っていてキラキラして見える。 (09:47:37)
2019年09月26日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 9:47
このあたりの花崗岩は雲母が入っていてキラキラして見える。 (09:47:37)
高峰との鞍部。ここから甲斐駒の六方石ある鞍部まで付加体になる。 (09:52:13)
2019年09月26日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:52
高峰との鞍部。ここから甲斐駒の六方石ある鞍部まで付加体になる。 (09:52:13)
この奇岩群もここまで。 (09:52:57)
2019年09月26日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:52
この奇岩群もここまで。 (09:52:57)
高峰頂上手前。 (10:10:09)
2019年09月26日 10:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:10
高峰頂上手前。 (10:10:09)
高峰頂上。 (10:13:48)
2019年09月26日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 10:13
高峰頂上。 (10:13:48)
高峰より地蔵岳と観音岳を望む。 (10:15:35)
2019年09月26日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:15
高峰より地蔵岳と観音岳を望む。 (10:15:35)
高峰より北岳。 (10:24:01)
2019年09月26日 10:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:24
高峰より北岳。 (10:24:01)
高峰の西肩で昼食。チリトマト。 (10:26:59)
2019年09月26日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:26
高峰の西肩で昼食。チリトマト。 (10:26:59)
(10:32:51)
2019年09月26日 10:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:32
(10:32:51)
高峰西肩より仙丈ヶ岳、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳。 (10:44:35)
2019年09月26日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 10:44
高峰西肩より仙丈ヶ岳、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳。 (10:44:35)
西側の下りは急。このあたりは大体こんな感じがする。 (10:46:38)
2019年09月26日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:46
西側の下りは急。このあたりは大体こんな感じがする。 (10:46:38)
いい森。 (10:48:12)
2019年09月26日 10:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:48
いい森。 (10:48:12)
広河原を見下ろす。 (10:50:03)
2019年09月26日 10:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:50
広河原を見下ろす。 (10:50:03)
高峰下りはなかなか良い高山感。 (11:03:32)
2019年09月26日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 11:03
高峰下りはなかなか良い高山感。 (11:03:32)
下って樹林帯に入る。 (11:20:13)
2019年09月26日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 11:20
下って樹林帯に入る。 (11:20:13)
白鳳峠。 (11:21:33)
2019年09月26日 11:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 11:21
白鳳峠。 (11:21:33)
黙々の樹林帯。 (11:33:51)
2019年09月26日 11:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 11:33
黙々の樹林帯。 (11:33:51)
赤薙沢ノ頭より地蔵岳、高峰を望む。 (11:49:28)
2019年09月26日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 11:49
赤薙沢ノ頭より地蔵岳、高峰を望む。 (11:49:28)
赤薙沢ノ頭より小太郎山、仙丈ヶ岳を望む。 (11:50:07)
2019年09月26日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 11:50
赤薙沢ノ頭より小太郎山、仙丈ヶ岳を望む。 (11:50:07)
ここは樹林帯を新しく切開いた巻き道になっていた。2013年の台風で道が崩落したらしい。 (11:59:48)
2019年09月26日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 11:59
ここは樹林帯を新しく切開いた巻き道になっていた。2013年の台風で道が崩落したらしい。 (11:59:48)
メジャー山域を抜けるとローカル線といった感じ。 (12:15:40)
2019年09月26日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 12:15
メジャー山域を抜けるとローカル線といった感じ。 (12:15:40)
赤薙沢ノ頭の西側にもこんな景色の場所。 (12:16:14)
2019年09月26日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 12:16
赤薙沢ノ頭の西側にもこんな景色の場所。 (12:16:14)
広河原峠。 (12:25:11)
2019年09月26日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 12:25
広河原峠。 (12:25:11)
そしてまた黙々と樹林帯を。 (12:45:51)
2019年09月26日 12:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 12:45
そしてまた黙々と樹林帯を。 (12:45:51)
早川尾根小屋到着。 (13:06:40)
2019年09月26日 13:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 13:06
早川尾根小屋到着。 (13:06:40)
早川尾根小屋。全体的にかなり歪んでる。 (13:07:35)
2019年09月26日 13:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 13:07
早川尾根小屋。全体的にかなり歪んでる。 (13:07:35)
早川尾根小屋の水場。この時期こんな稜線直下なのに水量は結構ある。驚いた。 (13:10:52)
2019年09月26日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 13:10
早川尾根小屋の水場。この時期こんな稜線直下なのに水量は結構ある。驚いた。 (13:10:52)
幕営。この時間ならビショビショのテントも一気に乾く。 (13:20:23)
2019年09月26日 13:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 13:20
幕営。この時間ならビショビショのテントも一気に乾く。 (13:20:23)
小屋内の写真より。これは初代の早川尾根小屋か? (14:36:48)
2019年09月26日 14:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 14:36
小屋内の写真より。これは初代の早川尾根小屋か? (14:36:48)
千丈? (14:38:26)
2019年09月26日 14:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 14:38
千丈? (14:38:26)
早川尾根小屋から北岳。 (14:41:32)
2019年09月26日 14:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 14:41
早川尾根小屋から北岳。 (14:41:32)
夕食は一平ちゃん。 (15:05:52)
2019年09月26日 15:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 15:05
夕食は一平ちゃん。 (15:05:52)
小屋の東側に行くと台があった。木の背丈が低かった頃はご来光を望めたのだろうか。 (15:38:29)
2019年09月26日 15:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 15:38
小屋の東側に行くと台があった。木の背丈が低かった頃はご来光を望めたのだろうか。 (15:38:29)
18時就寝。 (16:52:10)
2019年09月26日 16:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 16:52
18時就寝。 (16:52:10)
(三日目 9/27)3:30起床。昨日程ではないけれど結露。六合目小屋の水場が枯れていた事も考えて、水5lで出発。今日行動中1.5l幕営から翌朝まで2.0l翌日1.5lの計算。 (04:03:55)
2019年09月27日 04:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 4:03
(三日目 9/27)3:30起床。昨日程ではないけれど結露。六合目小屋の水場が枯れていた事も考えて、水5lで出発。今日行動中1.5l幕営から翌朝まで2.0l翌日1.5lの計算。 (04:03:55)
樹林帯の向こうの空が明るくなる。 (05:08:40)
2019年09月27日 05:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 5:08
樹林帯の向こうの空が明るくなる。 (05:08:40)
早川尾根ノ頭より高嶺を望む。左が地蔵岳、右の富士山と重なるのが辻山。 (05:25:13)
2019年09月27日 05:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 5:25
早川尾根ノ頭より高嶺を望む。左が地蔵岳、右の富士山と重なるのが辻山。 (05:25:13)
早川尾根ノ頭より奥秩父。 (05:25:38)
2019年09月27日 05:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 5:25
早川尾根ノ頭より奥秩父。 (05:25:38)
早川尾根ノ頭より八ヶ岳。 (05:28:07)
2019年09月27日 05:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 5:28
早川尾根ノ頭より八ヶ岳。 (05:28:07)
早川尾根ノ頭で朝日を迎える。 (05:39:29)
2019年09月27日 05:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 5:39
早川尾根ノ頭で朝日を迎える。 (05:39:29)
早川尾根ノ頭より北岳。 (05:40:10)
2019年09月27日 05:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 5:40
早川尾根ノ頭より北岳。 (05:40:10)
早川尾根ノ頭より甲斐駒ヶ岳。 (05:41:49)
2019年09月27日 05:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 5:41
早川尾根ノ頭より甲斐駒ヶ岳。 (05:41:49)
しばらく朝日の時間を堪能し、アサヨ峰へ向かう。 (05:49:11)
2019年09月27日 05:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 5:49
しばらく朝日の時間を堪能し、アサヨ峰へ向かう。 (05:49:11)
ミヨシノ頭より鳳凰三山を望む。辻山は登ってみるとしょっぱいのに傍から見ると存在感がある。 (06:23:45)
2019年09月27日 06:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 6:23
ミヨシノ頭より鳳凰三山を望む。辻山は登ってみるとしょっぱいのに傍から見ると存在感がある。 (06:23:45)
ミヨシノ頭よりアサヨ峰を望む。登って下って登って下って登って下っての無間地獄感が南アだな。そういう意味では聖平小屋百間洞間が一番かもな。 (06:27:26)
2019年09月27日 06:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/27 6:27
ミヨシノ頭よりアサヨ峰を望む。登って下って登って下って登って下っての無間地獄感が南アだな。そういう意味では聖平小屋百間洞間が一番かもな。 (06:27:26)
すっかり北岳は後になった。 (06:28:16)
2019年09月27日 06:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 6:28
すっかり北岳は後になった。 (06:28:16)
オコジョ (06:29:57)
2019年09月27日 06:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/27 6:29
オコジョ (06:29:57)
オコジョ。動物としての身体バランスが崩れてるのがおかしい。 (06:30:17)
2019年09月27日 06:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 6:30
オコジョ。動物としての身体バランスが崩れてるのがおかしい。 (06:30:17)
ミヨシノ頭とアサヨ峰の鞍部を抜けて日が差しているところまで登ったところで朝食。 (06:36:01)
2019年09月27日 06:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 6:36
ミヨシノ頭とアサヨ峰の鞍部を抜けて日が差しているところまで登ったところで朝食。 (06:36:01)
アサヨ峰登りより甲斐駒ヶ岳。いよいよ近くなってきた。 (07:02:38)
2019年09月27日 07:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 7:02
アサヨ峰登りより甲斐駒ヶ岳。いよいよ近くなってきた。 (07:02:38)
アサヨ峰登リ。 (07:04:22)
2019年09月27日 07:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 7:04
アサヨ峰登リ。 (07:04:22)
アサヨ峰頂上。 (07:18:27)
2019年09月27日 07:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 7:18
アサヨ峰頂上。 (07:18:27)
アサヨ峰にて。ここに来て奥に塩見岳が見えるように。 (07:19:01)
2019年09月27日 07:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/27 7:19
アサヨ峰にて。ここに来て奥に塩見岳が見えるように。 (07:19:01)
アサヨ峰より鳳凰三山を望む。 (07:19:37)
2019年09月27日 07:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 7:19
アサヨ峰より鳳凰三山を望む。 (07:19:37)
アサヨ峰より鋸岳、甲斐駒ヶ岳を望む。 (07:20:33)
2019年09月27日 07:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 7:20
アサヨ峰より鋸岳、甲斐駒ヶ岳を望む。 (07:20:33)
アサヨ峰下リの岩場。 (07:41:26)
2019年09月27日 07:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 7:41
アサヨ峰下リの岩場。 (07:41:26)
とても良い風情の場所。 (07:53:58)
2019年09月27日 07:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 7:53
とても良い風情の場所。 (07:53:58)
アサヨ峰あたりに特徴的な岩。 (07:59:55)
2019年09月27日 07:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 7:59
アサヨ峰あたりに特徴的な岩。 (07:59:55)
アサヨ峰と栗沢山の間の岩峰帯。アサヨ峰を過ぎて楽しくなってきたなという感じ。高嶺からアサヨ峰までは、じらしの領域か。 (08:01:01)
2019年09月27日 08:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 8:01
アサヨ峰と栗沢山の間の岩峰帯。アサヨ峰を過ぎて楽しくなってきたなという感じ。高嶺からアサヨ峰までは、じらしの領域か。 (08:01:01)
栗沢山登りからアサヨ峰を振り返る。良い稜線。 (08:11:34)
2019年09月27日 08:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 8:11
栗沢山登りからアサヨ峰を振り返る。良い稜線。 (08:11:34)
栗沢山登り。 (08:15:13)
2019年09月27日 08:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 8:15
栗沢山登り。 (08:15:13)
栗沢山頂上。ここまで来ると摩利支天の形が見えてくる。 (08:18:26)
2019年09月27日 08:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 8:18
栗沢山頂上。ここまで来ると摩利支天の形が見えてくる。 (08:18:26)
栗沢山にて。 (08:19:18)
2019年09月27日 08:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 8:19
栗沢山にて。 (08:19:18)
栗沢山よりアサヨ峰を振り返る。 (08:21:08)
2019年09月27日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 8:21
栗沢山よりアサヨ峰を振り返る。 (08:21:08)
栗沢山より仙丈ヶ岳を望む。 (08:21:14)
2019年09月27日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 8:21
栗沢山より仙丈ヶ岳を望む。 (08:21:14)
栗沢山下りより甲斐駒をズームで。 (08:24:36)
2019年09月27日 08:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 8:24
栗沢山下りより甲斐駒をズームで。 (08:24:36)
栗沢山下りより甲斐駒ヶ岳。栗沢山から450m下って仙水峠、488m登って駒津峰。南ア感溢れる行程に、きっついなと呻きつつも頑張る気持ちが楽しい時。おまけに水5l背負ってるし。 (08:28:35)
2019年09月27日 08:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 8:28
栗沢山下りより甲斐駒ヶ岳。栗沢山から450m下って仙水峠、488m登って駒津峰。南ア感溢れる行程に、きっついなと呻きつつも頑張る気持ちが楽しい時。おまけに水5l背負ってるし。 (08:28:35)
下りながらアングルが変わる度に、ついつい撮ってしまう甲斐駒。 (08:41:10)
2019年09月27日 08:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 8:41
下りながらアングルが変わる度に、ついつい撮ってしまう甲斐駒。 (08:41:10)
樹林帯まで下る。 (09:07:51)
2019年09月27日 09:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 9:07
樹林帯まで下る。 (09:07:51)
摩利支天も見上げるようになった。 (09:20:12)
2019年09月27日 09:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 9:20
摩利支天も見上げるようになった。 (09:20:12)
仙水峠到着。 (09:23:17)
2019年09月27日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 9:23
仙水峠到着。 (09:23:17)
仙水峠で昼食休憩。カップヌードル。ここで早川尾根小屋で一緒した方から水300mlを頂く。ちょうどいい保険。ここで4.5l。 (09:30:03)
2019年09月27日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 9:30
仙水峠で昼食休憩。カップヌードル。ここで早川尾根小屋で一緒した方から水300mlを頂く。ちょうどいい保険。ここで4.5l。 (09:30:03)
駒津峰へ登りはじめる。 (09:56:08)
2019年09月27日 09:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 9:56
駒津峰へ登りはじめる。 (09:56:08)
2400mあたり。ようやく視界が開けてきて栗沢山を振り返る。 (10:18:35)
2019年09月27日 10:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 10:18
2400mあたり。ようやく視界が開けてきて栗沢山を振り返る。 (10:18:35)
2430mあたり。早川尾根と鳳凰三山を望む。 (10:25:00)
2019年09月27日 10:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 10:25
2430mあたり。早川尾根と鳳凰三山を望む。 (10:25:00)
2520mあたり。木々の間から甲斐駒が見えはじめる。 (10:42:24)
2019年09月27日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 10:42
2520mあたり。木々の間から甲斐駒が見えはじめる。 (10:42:24)
駒津峰到着。 (11:25:52)
2019年09月27日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 11:25
駒津峰到着。 (11:25:52)
駒津峰よりアサヨ峰、鳳凰三山を望む。辻山が遥か遠くに。 (11:26:22)
2019年09月27日 11:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 11:26
駒津峰よりアサヨ峰、鳳凰三山を望む。辻山が遥か遠くに。 (11:26:22)
駒津峰より鋸岳を望む。 (11:28:02)
2019年09月27日 11:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 11:28
駒津峰より鋸岳を望む。 (11:28:02)
駒津峰から六方石に下り途中から甲斐駒を望む。前回は曇りだった。 (11:38:31)
2019年09月27日 11:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 11:38
駒津峰から六方石に下り途中から甲斐駒を望む。前回は曇りだった。 (11:38:31)
八合目、六方石。 (11:51:04)
2019年09月27日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 11:51
八合目、六方石。 (11:51:04)
今回は摩利支天に登りたく、巻き道へ。 (11:53:43)
2019年09月27日 11:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 11:53
今回は摩利支天に登りたく、巻き道へ。 (11:53:43)
巻き道の最初は地味な樹林帯の道。そろそろお待ちかねの場所..。 (11:59:14)
2019年09月27日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 11:59
巻き道の最初は地味な樹林帯の道。そろそろお待ちかねの場所..。 (11:59:14)
六方石を振り返る。 (12:00:51)
2019年09月27日 12:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 12:00
六方石を振り返る。 (12:00:51)
景色的には直登コースよりも良い。 (12:02:28)
2019年09月27日 12:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 12:02
景色的には直登コースよりも良い。 (12:02:28)
アサヨ峰を望む。鳳凰三山は雲に覆われてしまった。 (12:05:34)
2019年09月27日 12:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 12:05
アサヨ峰を望む。鳳凰三山は雲に覆われてしまった。 (12:05:34)
甲斐駒の一番いいところはここだ。 (12:08:51)
2019年09月27日 12:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 12:08
甲斐駒の一番いいところはここだ。 (12:08:51)
摩利支天分岐。 (12:12:18)
2019年09月27日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 12:12
摩利支天分岐。 (12:12:18)
花崗岩が削れた独特の沢。 (12:14:47)
2019年09月27日 12:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 12:14
花崗岩が削れた独特の沢。 (12:14:47)
摩利支天の特徴的な岩峰。 (12:16:37)
2019年09月27日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 12:16
摩利支天の特徴的な岩峰。 (12:16:37)
摩利支天の鞍部より。 (12:20:03)
2019年09月27日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 12:20
摩利支天の鞍部より。 (12:20:03)
摩利支天の鞍部より沢を見降ろすと意外に穏やかな風景。 (12:20:07)
2019年09月27日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 12:20
摩利支天の鞍部より沢を見降ろすと意外に穏やかな風景。 (12:20:07)
鞍部にザックをデポして摩利支天へ。 (12:26:29)
2019年09月27日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 12:26
鞍部にザックをデポして摩利支天へ。 (12:26:29)
摩利支天より駒ヶ岳を望む。 (12:26:49)
2019年09月27日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/27 12:26
摩利支天より駒ヶ岳を望む。 (12:26:49)
摩利支天。 (12:27:55)
2019年09月27日 12:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 12:27
摩利支天。 (12:27:55)
摩利支天の頂上は、のどかな風景。この先はとてつもない断崖絶壁なのに。 (12:28:17)
2019年09月27日 12:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 12:28
摩利支天の頂上は、のどかな風景。この先はとてつもない断崖絶壁なのに。 (12:28:17)
摩利支天にて。 (12:30:25)
2019年09月27日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 12:30
摩利支天にて。 (12:30:25)
(12:31:50)
2019年09月27日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 12:31
(12:31:50)
鞍部に戻る。個人的には甲斐駒は摩利支天だな。 (12:34:57)
2019年09月27日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 12:34
鞍部に戻る。個人的には甲斐駒は摩利支天だな。 (12:34:57)
摩利支天分岐に戻る。 (12:45:15)
2019年09月27日 12:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 12:45
摩利支天分岐に戻る。 (12:45:15)
甲斐駒特有の赤プレートを追って進む。ここまで信心深い山だとこのくらいが風景に合っている気がする。 (13:04:05)
2019年09月27日 13:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 13:04
甲斐駒特有の赤プレートを追って進む。ここまで信心深い山だとこのくらいが風景に合っている気がする。 (13:04:05)
頂上までもう少し。 (13:05:33)
2019年09月27日 13:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 13:05
頂上までもう少し。 (13:05:33)
甲斐駒ヶ岳頂上。 (13:18:27)
2019年09月27日 13:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 13:18
甲斐駒ヶ岳頂上。 (13:18:27)
甲斐駒ヶ岳にて。 (13:19:22)
2019年09月27日 13:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 13:19
甲斐駒ヶ岳にて。 (13:19:22)
甲斐駒ヶ岳より鋸岳を望む。 (13:20:31)
2019年09月27日 13:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 13:20
甲斐駒ヶ岳より鋸岳を望む。 (13:20:31)
甲斐駒ヶ岳頂上 (13:20:37)
2019年09月27日 13:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 13:20
甲斐駒ヶ岳頂上 (13:20:37)
六合目小屋に向けて降りる。 (13:28:52)
2019年09月27日 13:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 13:28
六合目小屋に向けて降りる。 (13:28:52)
黒戸尾根を望む。この尾根は非対称尾根。 (13:30:53)
2019年09月27日 13:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 13:30
黒戸尾根を望む。この尾根は非対称尾根。 (13:30:53)
鋸岳への稜線。 (13:31:13)
2019年09月27日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 13:31
鋸岳への稜線。 (13:31:13)
大岩山から烏帽子岳の稜線を望む。ここの間の道が整備されたらしい。 (13:55:57)
2019年09月27日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 13:55
大岩山から烏帽子岳の稜線を望む。ここの間の道が整備されたらしい。 (13:55:57)
いつのまにか間違った支尾根を降りていた。本尾根までハイ松帯をトラバース。 (14:00:53)
2019年09月27日 14:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 14:00
いつのまにか間違った支尾根を降りていた。本尾根までハイ松帯をトラバース。 (14:00:53)
坊主山への尾根。 (14:07:03)
2019年09月27日 14:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 14:07
坊主山への尾根。 (14:07:03)
長い鎖場。 (14:11:52)
2019年09月27日 14:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 14:11
長い鎖場。 (14:11:52)
幕営地が見えた。 (14:25:27)
2019年09月27日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 14:25
幕営地が見えた。 (14:25:27)
鞍部直前まで下って小屋が見えた。 (14:33:07)
2019年09月27日 14:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 14:33
鞍部直前まで下って小屋が見えた。 (14:33:07)
六合目小屋。 (14:35:11)
2019年09月27日 14:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 14:35
六合目小屋。 (14:35:11)
六合目小屋。 (14:35:41)
2019年09月27日 14:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 14:35
六合目小屋。 (14:35:41)
鞍部の平地へ。 (14:37:43)
2019年09月27日 14:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 14:37
鞍部の平地へ。 (14:37:43)
鞍部の幕営適地。水場はここから南に下る。水は担いで来たので汲みにいかなったけれど、汲みにいった人の話、本来の水場は枯れていて、さらに下って行く必要があったとのこと。 (14:40:06)
2019年09月27日 14:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 14:40
鞍部の幕営適地。水場はここから南に下る。水は担いで来たので汲みにいかなったけれど、汲みにいった人の話、本来の水場は枯れていて、さらに下って行く必要があったとのこと。 (14:40:06)
幕営。雨雲が気になったけれど、結局雨が降ることはなかった。 (14:53:14)
2019年09月27日 14:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 14:53
幕営。雨雲が気になったけれど、結局雨が降ることはなかった。 (14:53:14)
水は残3.8l。翌日行動用に1.5l残して、今日は2.3l使っていいとなると余裕だ。2.3lは多いような気がするけれど、就寝時に喉乾いて300ml,起床時に500mlくらいは飲むので実質1.5l。 (14:55:51)
2019年09月27日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/27 14:55
水は残3.8l。翌日行動用に1.5l残して、今日は2.3l使っていいとなると余裕だ。2.3lは多いような気がするけれど、就寝時に喉乾いて300ml,起床時に500mlくらいは飲むので実質1.5l。 (14:55:51)
夕食はぶぶか油そば。店よりカップ麺の方が好きかも。 (16:07:04)
2019年09月27日 16:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 16:07
夕食はぶぶか油そば。店よりカップ麺の方が好きかも。 (16:07:04)
日没頃、仙丈ヶ岳を望む。 (17:25:36)
2019年09月27日 17:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 17:25
日没頃、仙丈ヶ岳を望む。 (17:25:36)
日没。 (17:26:33)
2019年09月27日 17:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/27 17:26
日没。 (17:26:33)
(四日目 9/28)4:00起床。結露は少ない。水1.5l。4:55出発。 (04:21:34)
2019年09月28日 04:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 4:21
(四日目 9/28)4:00起床。結露は少ない。水1.5l。4:55出発。 (04:21:34)
三ツ頭登り途中で、本谷に降りるような踏み跡に吸いこまれてしまった。戻る。 (05:18:09)
2019年09月28日 05:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 5:18
三ツ頭登り途中で、本谷に降りるような踏み跡に吸いこまれてしまった。戻る。 (05:18:09)
中ノ川乗越までは大体は山梨側を巻く。 (05:23:21)
2019年09月28日 05:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 5:23
中ノ川乗越までは大体は山梨側を巻く。 (05:23:21)
三ツ頭ひとつ前のポコからルンゼを見下ろす。 (05:32:55)
2019年09月28日 05:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 5:32
三ツ頭ひとつ前のポコからルンゼを見下ろす。 (05:32:55)
三ツ頭。 (05:34:07)
2019年09月28日 05:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 5:34
三ツ頭。 (05:34:07)
三ツ頭登り途中から朝日。 (05:35:04)
2019年09月28日 05:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 5:35
三ツ頭登り途中から朝日。 (05:35:04)
三ツ頭頂上。 (05:41:41)
2019年09月28日 05:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 5:41
三ツ頭頂上。 (05:41:41)
三ツ頭より仙丈ヶ岳を望む。 (05:42:00)
2019年09月28日 05:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 5:42
三ツ頭より仙丈ヶ岳を望む。 (05:42:00)
三ツ頭より北岳、間ノ岳を望む。 (05:42:10)
2019年09月28日 05:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 5:42
三ツ頭より北岳、間ノ岳を望む。 (05:42:10)
三ツ頭より甲斐駒ヶ岳を望む。 (05:42:18)
2019年09月28日 05:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 5:42
三ツ頭より甲斐駒ヶ岳を望む。 (05:42:18)
三ツ頭にて。 (05:43:13)
2019年09月28日 05:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 5:43
三ツ頭にて。 (05:43:13)
三ツ頭分岐。 (05:45:18)
2019年09月28日 05:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 5:45
三ツ頭分岐。 (05:45:18)
山梨側を歩く。 (05:50:17)
2019年09月28日 05:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 5:50
山梨側を歩く。 (05:50:17)
急登を登り切った先にようやく平地があったので朝食。少し雨が降る。 (06:03:53)
2019年09月28日 06:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 6:03
急登を登り切った先にようやく平地があったので朝食。少し雨が降る。 (06:03:53)
熊ノ穴沢ノ頭はなだらかな稜線。 (06:24:22)
2019年09月28日 06:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 6:24
熊ノ穴沢ノ頭はなだらかな稜線。 (06:24:22)
熊ノ穴沢ノ頭には絶景の幕営適地があった。 (06:26:12)
2019年09月28日 06:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 6:26
熊ノ穴沢ノ頭には絶景の幕営適地があった。 (06:26:12)
熊ノ穴沢ノ頭の激下りより第二高点を望む。 (06:41:10)
2019年09月28日 06:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 6:41
熊ノ穴沢ノ頭の激下りより第二高点を望む。 (06:41:10)
熊ノ穴沢ノ頭の激下り途中の幕営適地。 (06:53:20)
2019年09月28日 06:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 6:53
熊ノ穴沢ノ頭の激下り途中の幕営適地。 (06:53:20)
第二高点へはこのガレ場を延々と登って行く。 (06:53:55)
2019年09月28日 06:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 6:53
第二高点へはこのガレ場を延々と登って行く。 (06:53:55)
中ノ川乗越。 (06:53:59)
2019年09月28日 06:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 6:53
中ノ川乗越。 (06:53:59)
ひたすら登る。登ってみると踏み跡は明瞭。 (06:59:19)
2019年09月28日 06:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 6:59
ひたすら登る。登ってみると踏み跡は明瞭。 (06:59:19)
中ノ川乗越を見下ろす。 (07:03:10)
2019年09月28日 07:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 7:03
中ノ川乗越を見下ろす。 (07:03:10)
このあたりで雨がパラついてきた。嫌だな。 (07:03:43)
2019年09月28日 07:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 7:03
このあたりで雨がパラついてきた。嫌だな。 (07:03:43)
ガレ場ヲ登りきったところあたり。 (07:11:03)
2019年09月28日 07:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 7:11
ガレ場ヲ登りきったところあたり。 (07:11:03)
良い場所だ。 (07:16:07)
2019年09月28日 07:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 7:16
良い場所だ。 (07:16:07)
第二高点より鋸岳を望む。一見稜線を歩いて行けるようでこの間のギャップがとんでもない。 (07:28:41)
2019年09月28日 07:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 7:28
第二高点より鋸岳を望む。一見稜線を歩いて行けるようでこの間のギャップがとんでもない。 (07:28:41)
第二高点より、甲斐駒、熊ノ穴沢ノ頭を望む。 (07:28:53)
2019年09月28日 07:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 7:28
第二高点より、甲斐駒、熊ノ穴沢ノ頭を望む。 (07:28:53)
第二高点にて。 (07:29:44)
2019年09月28日 07:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 7:29
第二高点にて。 (07:29:44)
第二高点より甲斐駒ヶ岳。 (07:34:14)
2019年09月28日 07:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 7:34
第二高点より甲斐駒ヶ岳。 (07:34:14)
稜線ルートに入る。手持ちの地図が2013年の山と高原地図で、古い稜線ルートの記載なのでこのルートだけだと思っていた。 今回の大失敗。(07:46:52)
2019年09月28日 07:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 7:46
稜線ルートに入る。手持ちの地図が2013年の山と高原地図で、古い稜線ルートの記載なのでこのルートだけだと思っていた。 今回の大失敗。(07:46:52)
このチョックストーンルンゼがきつかった。登山道のレベルを越えてないか?と不安になる。 (07:51:19)
2019年09月28日 07:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 7:51
このチョックストーンルンゼがきつかった。登山道のレベルを越えてないか?と不安になる。 (07:51:19)
チョックストーンルンゼを降りたバンドから大ギャップを望む。まだまだどこまで下らないといけないかわからない深さ。 (07:55:52)
2019年09月28日 07:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 7:55
チョックストーンルンゼを降りたバンドから大ギャップを望む。まだまだどこまで下らないといけないかわからない深さ。 (07:55:52)
遭難者の残置だろうか...。踏み跡が明らかに薄いのが気になり、引き返す。 (07:57:43)
2019年09月28日 07:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 7:57
遭難者の残置だろうか...。踏み跡が明らかに薄いのが気になり、引き返す。 (07:57:43)
大ギャップの対岸にはロープがあるのだけど、道を見逃したのかと思い、じっくり周りを調べるも見つからない。 (08:01:52)
2019年09月28日 08:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 8:01
大ギャップの対岸にはロープがあるのだけど、道を見逃したのかと思い、じっくり周りを調べるも見つからない。 (08:01:52)
結局また第二高点に戻ってきてしまった。ここで運良く登山者に出会った。第二高点から大きく西側に下って鹿ノ窓ルンゼの出合まで降りる新道があるのを知る。通りで稜線ルートは踏み跡が薄いわけだ。 (08:08:36)
2019年09月28日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 8:08
結局また第二高点に戻ってきてしまった。ここで運良く登山者に出会った。第二高点から大きく西側に下って鹿ノ窓ルンゼの出合まで降りる新道があるのを知る。通りで稜線ルートは踏み跡が薄いわけだ。 (08:08:36)
大ギャップ下。ここを登ればさっきみたロープに行くのだけど、ここから更にトラバースして鹿ノ窓ルンゼ下まで移動。 (08:26:57)
2019年09月28日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 8:26
大ギャップ下。ここを登ればさっきみたロープに行くのだけど、ここから更にトラバースして鹿ノ窓ルンゼ下まで移動。 (08:26:57)
鹿ノ窓ルンゼ。ガレガレでとにかく危ない。 (08:31:35)
2019年09月28日 08:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 8:31
鹿ノ窓ルンゼ。ガレガレでとにかく危ない。 (08:31:35)
こんなに急でガレているのだ。 (08:32:17)
2019年09月28日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 8:32
こんなに急でガレているのだ。 (08:32:17)
鹿ノ窓ルンゼ上部。 (08:39:45)
2019年09月28日 08:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 8:39
鹿ノ窓ルンゼ上部。 (08:39:45)
鹿ノ窓にて。 (08:43:42)
2019年09月28日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 8:43
鹿ノ窓にて。 (08:43:42)
鹿ノ窓。 (08:44:28)
2019年09月28日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 8:44
鹿ノ窓。 (08:44:28)
鹿ノ窓より鋸岳。向かいの岸壁の鎖に、あんな場所をトラバースするのかと驚いたけれど、これは向かいの小ギャップに降ろす鎖の支点のようだ。 (08:44:50)
2019年09月28日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 8:44
鹿ノ窓より鋸岳。向かいの岸壁の鎖に、あんな場所をトラバースするのかと驚いたけれど、これは向かいの小ギャップに降ろす鎖の支点のようだ。 (08:44:50)
実は普通に稜線を歩けるところだった。 (08:48:21)
2019年09月28日 08:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 8:48
実は普通に稜線を歩けるところだった。 (08:48:21)
小ギャップと鋸岳。 (08:48:44)
2019年09月28日 08:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 8:48
小ギャップと鋸岳。 (08:48:44)
小ギャップの下りは鎖はあるけれど、横の草付きを歩いて降りた。 (08:48:56)
2019年09月28日 08:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 8:48
小ギャップの下りは鎖はあるけれど、横の草付きを歩いて降りた。 (08:48:56)
小ギャップ登り。逆相なんだな。 (08:51:33)
2019年09月28日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 8:51
小ギャップ登り。逆相なんだな。 (08:51:33)
小ギャップを越え、向かいの降りた斜面を望む。 (08:53:00)
2019年09月28日 08:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 8:53
小ギャップを越え、向かいの降りた斜面を望む。 (08:53:00)
後は歩いて頂上へ。 (08:54:14)
2019年09月28日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 8:54
後は歩いて頂上へ。 (08:54:14)
鋸岳より甲斐駒を望む。第二高点から鋸岳まできつい所だった。 (09:02:43)
2019年09月28日 09:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 9:02
鋸岳より甲斐駒を望む。第二高点から鋸岳まできつい所だった。 (09:02:43)
鋸岳にて。第二高点から一緒してくれた方、本当に助かりました。ありがとうございました。 (09:03:02)
2019年09月28日 09:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
9/28 9:03
鋸岳にて。第二高点から一緒してくれた方、本当に助かりました。ありがとうございました。 (09:03:02)
鋸岳より仙丈ヶ岳を望む。 (09:04:50)
2019年09月28日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 9:04
鋸岳より仙丈ヶ岳を望む。 (09:04:50)
ここは本当に独特な場所だった。(09:08:17)
2019年09月28日 09:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 9:07
ここは本当に独特な場所だった。(09:08:17)
鋸岳より三角点ピークと編笠山を望む。 (09:15:28)
2019年09月28日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 9:15
鋸岳より三角点ピークと編笠山を望む。 (09:15:28)
角兵衛沢ノコル。 (09:27:19)
2019年09月28日 09:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 9:27
角兵衛沢ノコル。 (09:27:19)
三角点ピーク手前の沢。ここもザレの川という感じで凄い。 (09:43:01)
2019年09月28日 09:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 9:43
三角点ピーク手前の沢。ここもザレの川という感じで凄い。 (09:43:01)
三角点ピークで昼食。シーフードヌードル。 (10:11:18)
2019年09月28日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 10:11
三角点ピークで昼食。シーフードヌードル。 (10:11:18)
三角点ピークより鋸岳を望む。 (10:33:45)
2019年09月28日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 10:33
三角点ピークより鋸岳を望む。 (10:33:45)
三角点ピーク下り途中、一気に曇る。仙丈ヶ岳を望む。 (10:37:51)
2019年09月28日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 10:37
三角点ピーク下り途中、一気に曇る。仙丈ヶ岳を望む。 (10:37:51)
三角点ピークは伐採後植林せず放棄された陰鬱な森。林相悪い単調な道を下るのは苦痛だ。角兵衛沢ノコルから戸台に降りた方が面白かったかなと思う。 (11:03:00)
2019年09月28日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 11:03
三角点ピークは伐採後植林せず放棄された陰鬱な森。林相悪い単調な道を下るのは苦痛だ。角兵衛沢ノコルから戸台に降りた方が面白かったかなと思う。 (11:03:00)
下部になると少しは比較的林相が良くなる。 (11:25:11)
2019年09月28日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 11:25
下部になると少しは比較的林相が良くなる。 (11:25:11)
横岳峠。 (11:41:42)
2019年09月28日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 11:41
横岳峠。 (11:41:42)
横岳峠で休憩。 (11:43:35)
2019年09月28日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 11:43
横岳峠で休憩。 (11:43:35)
釜無川へ下る。 (11:53:35)
2019年09月28日 11:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 11:53
釜無川へ下る。 (11:53:35)
富士川水源で給水。ここで残0.3l。ぴったしの水量計算だった。 (12:13:52)
2019年09月28日 12:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 12:13
富士川水源で給水。ここで残0.3l。ぴったしの水量計算だった。 (12:13:52)
右岸は断崖絶壁。 (12:32:39)
2019年09月28日 12:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 12:32
右岸は断崖絶壁。 (12:32:39)
河原を降りて行く。 (12:39:06)
2019年09月28日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 12:39
河原を降りて行く。 (12:39:06)
林道終点近くの裸地を望む。 (12:43:49)
2019年09月28日 12:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 12:43
林道終点近くの裸地を望む。 (12:43:49)
オニアザミ。(12:44:44)
2019年09月28日 12:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 12:44
オニアザミ。(12:44:44)
林道終点の赤い屋根の小屋。 (12:46:10)
2019年09月28日 12:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 12:46
林道終点の赤い屋根の小屋。 (12:46:10)
圧巻の砂防堰堤。 (12:47:09)
2019年09月28日 12:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 12:47
圧巻の砂防堰堤。 (12:47:09)
林道からはバロップライトにスーパーフィートのインソールを移し替えて歩いてみることに。スーパーフィート入れればそこそこいい感じ。しかし林道歩きではバロップライト側が破れてしまった。 (12:58:48)
2019年09月28日 12:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 12:58
林道からはバロップライトにスーパーフィートのインソールを移し替えて歩いてみることに。スーパーフィート入れればそこそこいい感じ。しかし林道歩きではバロップライト側が破れてしまった。 (12:58:48)
最上流の本谷第六砂防えん堤。落合小学校 五年というのは、この文字を書いた人のようだ。 (13:03:52)
2019年09月28日 13:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 13:03
最上流の本谷第六砂防えん堤。落合小学校 五年というのは、この文字を書いた人のようだ。 (13:03:52)
鋼製スリット堰堤(格子型)は洪水時の土石流対策。同じ目的のコンクリートスリット堰堤より流木の捕捉を期待される。2016年からはこの手の透過型砂防堰堤を設置することになっている。 (13:04:05)
2019年09月28日 13:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 13:04
鋼製スリット堰堤(格子型)は洪水時の土石流対策。同じ目的のコンクリートスリット堰堤より流木の捕捉を期待される。2016年からはこの手の透過型砂防堰堤を設置することになっている。 (13:04:05)
本谷第五砂防堰堤はコンクリートスロット堰堤。 (13:09:03)
2019年09月28日 13:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 13:09
本谷第五砂防堰堤はコンクリートスロット堰堤。 (13:09:03)
この文字は境小学校の小林さん。 (13:09:52)
2019年09月28日 13:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 13:09
この文字は境小学校の小林さん。 (13:09:52)
四号堰堤から下は普通の不透過堰堤。これは土砂で埋まっても周りの侵食を防ぐ効果がある。 (13:14:28)
2019年09月28日 13:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 13:14
四号堰堤から下は普通の不透過堰堤。これは土砂で埋まっても周りの侵食を防ぐ効果がある。 (13:14:28)
これも目を見張る砂防工事。 (13:25:00)
2019年09月28日 13:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 13:25
これも目を見張る砂防工事。 (13:25:00)
岩岳沢谷止工 平成29年10月。 (13:26:14)
2019年09月28日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 13:26
岩岳沢谷止工 平成29年10月。 (13:26:14)
こういう景色を見るとバイクで走りたくなる。 (13:36:56)
2019年09月28日 13:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 13:36
こういう景色を見るとバイクで走りたくなる。 (13:36:56)
大平へ登る林道を見上げる。 (13:46:03)
2019年09月28日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 13:46
大平へ登る林道を見上げる。 (13:46:03)
中島堰堤昭和40年竣功。ここは堰堤の上に土砂が積み上がってしまい土嚢で押さえている。下部で現在工事中。 (13:55:13)
2019年09月28日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 13:55
中島堰堤昭和40年竣功。ここは堰堤の上に土砂が積み上がってしまい土嚢で押さえている。下部で現在工事中。 (13:55:13)
黒川出合。橋の上より望む。 (14:04:21)
2019年09月28日 14:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 14:04
黒川出合。橋の上より望む。 (14:04:21)
空堀沢の砂防堰堤を望む。 (14:29:50)
2019年09月28日 14:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 14:29
空堀沢の砂防堰堤を望む。 (14:29:50)
フサフジウツギ。(14:32:05)
2019年09月28日 14:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 14:32
フサフジウツギ。(14:32:05)
これもまたいい砂防堰堤だな。釜無川は砂防工事の展示場といった感じだ。 (14:34:25)
2019年09月28日 14:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
9/28 14:34
これもまたいい砂防堰堤だな。釜無川は砂防工事の展示場といった感じだ。 (14:34:25)
河原の中に一本だけ立っている木。 (14:41:38)
2019年09月28日 14:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 14:41
河原の中に一本だけ立っている木。 (14:41:38)
ゲート到着。 (14:44:59)
2019年09月28日 14:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 14:44
ゲート到着。 (14:44:59)
砕石鉱山。元々はこのあたりの石灰岩を掘削していたのだけど、取り尽して砕石になった感じか。奥多摩の赤杭山の下と同じようだ。 (14:47:35)
2019年09月28日 14:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 14:47
砕石鉱山。元々はこのあたりの石灰岩を掘削していたのだけど、取り尽して砕石になった感じか。奥多摩の赤杭山の下と同じようだ。 (14:47:35)
白谷鉱山。 (15:09:38)
2019年09月28日 15:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 15:09
白谷鉱山。 (15:09:38)
武智鉱泉で入浴できたらなと思っていたのだけど、通り過ぎてしまった。後から調べたら廃業していた。明治の頃から文豪が富士見のあたりで執筆に籠る場所だったようだが...。 (15:32:50)
2019年09月28日 15:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 15:32
武智鉱泉で入浴できたらなと思っていたのだけど、通り過ぎてしまった。後から調べたら廃業していた。明治の頃から文豪が富士見のあたりで執筆に籠る場所だったようだが...。 (15:32:50)
先能集落を行く。このあたりの店は全て廃業していた。 (15:45:28)
2019年09月28日 15:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 15:45
先能集落を行く。このあたりの店は全て廃業していた。 (15:45:28)
甲州街道沿いの廃業したドライブイン。 (15:55:40)
2019年09月28日 15:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 15:55
甲州街道沿いの廃業したドライブイン。 (15:55:40)
富士見駅到着。 (16:19:58)
2019年09月28日 16:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/28 16:19
富士見駅到着。 (16:19:58)
富士見駅の売店で山賊そば。旨し。これでビールも売ってたらなぁ。富士見駅周辺で酒も買えず。 (16:35:12)
2019年09月28日 16:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 16:35
富士見駅の売店で山賊そば。旨し。これでビールも売ってたらなぁ。富士見駅周辺で酒も買えず。 (16:35:12)
富士見駅16:58発小淵沢行きから、あずさ28号に。車内販売は甲府までやって来なく、ようやく買えた酎ハイが染みた。20時前帰宅。 (17:10:09)
2019年09月28日 17:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/28 17:10
富士見駅16:58発小淵沢行きから、あずさ28号に。車内販売は甲府までやって来なく、ようやく買えた酎ハイが染みた。20時前帰宅。 (17:10:09)

感想

夜叉神峠から鋸岳・富士見へ

古い地図(2013年度版)で行って鋸岳で戸惑ってしまった。失敗。鋸岳のガレガレのルンゼはもう二度といいかな。落石が怖い。

9/25 晴
9/26 晴
9/27 晴
9/28 曇

日の出入り9/29 甲斐駒 5:40-17:35

[水]
9/25 水1lで出発。南御室小屋で給水
9/26 南御室小屋を2lで出発。早川尾根小屋までにぴったし。
9/27 早川尾根小屋を5lで出発。仙水峠で0.3lもらう。六合目小屋で残3.8l(1.5l使う)
9/28 六合目小屋を1.8lで出発(朝までに2l使う)。富士川源流で残0.3l。富士川源流で1l。富士見駅までに飲み切る。

[ガス] IP-250T x 1
17g (300mlx2を沸騰/day *3) 5.6g/day

[シュラフ]
サーマレストZライト+MHW MtnSpeed32でぴったし。

[ラジオ]
甲府927でOK。

[往路]
9/25
5:05 起床
5:31 東松原
5:48 吉祥寺
5:58 高尾行き
6:30 八王子
6:35 松本行き
8:09 甲府
9:15 夜叉神峠登山口(タクシー)

[復路]
12:45 林道終点
14:45 林道起点
16:20 富士見駅
16:58 小淵沢行き
17:07 小淵沢
17:12 あずさ28号
19:06 新宿
20時前帰宅

======================================================================
[幕営]
622.1 VAUDE Lizard GUL 1p 本体 (自作CTF3グランドシート込み(31.2g)(***190815洗濯)
108.3 ポール (メインポールはSIX MOON 124cm改) 袋(5.1g)込み
10.0 φ2ナイロンコードスリング100cm x 2 (大木用その他) 212cmから作る。
140.0 ペグ (DAC V字x12) 袋(2.8g)込み
137.5 簡易シェルター (シルナイロン 自作) 簡易シェルターの袋にテント用品は入れておく
-------
1017.9 = 622.1+ 108.3+ 10.0+ 140.0 + 137.5

[寝具]
74.7 SOL エマージェンシーシート
102.7 アストロフォイル400x910
211.1 サーマレストZライト(8枚に縮小切断)
---
388.5 = 74.7+102.7+211.1

483.0 シュラフ (MHW MtnSpeed32)(軽いのだが、ハーフジップなので温度調節範囲が狭い)
84.8 グラナイトギア コンプレッションバッグ S(13l)
---
567.8
-------
956.3=388.5+567.8

[ザック]
-------
1600 ザック BD EPIC45改
--------------
3574.2 = 1017.9+956.3+1600

======================================================================
[食事道具]

207.2 ジェットボイル本体
10.6 150mlカップ(ワシン塗料カップ)
30.0 300ml 摺り切り400mlカップ(ウェットティッシュケース改造)
24.4 ロート(プラティパスアダプタ付き)
22.5 塩
4.5 プラスチックスプーン
4.8 アルミ焼肉たれ皿(ジェットボイルの蓋用)
7.6 歯ブラシ(肉抜き 4.2g) (***181209新品)
6.0 袋 (***190506 新品)
4.2 プラスチック茶こし
---
308.4

26.5 ポリ袋45l (雪集め用 と下山後の臭い物用)
20.0 コジー
111.6 プラティパス 1l x 3 + 2l x 1 (***六合岩室の水場が枯れていた時用に早川尾根小屋で二日分汲めるよう)
---
158.1 = 26.5+20.0+111.6
------
466.5 = 308.4+158.1

======================================================================
救急用品
37.4 三角巾
5.7 バンドエイドx9
11.7 パブロンx6
9.2 傷保護フィルム
7.5 テープバン
1.0 綿棒x4
1.3 デンタルフロス
13.4 メンターム
-
93.3
補修用品
5.3 タイラップ20cm x4
14.3 ガムテープ
7.4 針、糸、針金
10.4 防水マッチ
2.5 安全ピン x2
-
44.8
---
145.4

82.6 モンベル コンパクトヘッドランプ
23.7 壊中電灯 (OLIGHT i3EOS)
72.2 ソニー 山ラジオ
23.9 WobL(目覚し時計) (***190424 電池交換)
7.2 Ziploc M
---
209.5

33.9 ファミマ氷袋(ゴミ袋) x3 (一つは衛星電話防水用)
---
33.9

電話
47.3 京セラ カードケータイ KY-01L (***190826 導入)
279.6 IsatPhone PRO
---
326.9 = 47.3+279.6
------
715.7 = 145.4+209.5+33.9+326.9

======================================================================
胸ポケット
76.2 Energizer AA x5 + ユニパックB-8(1.1g) ***EVOLTA NEOに較べて重量61%
75.1 PROTREK PRW-2000Y
131.3 GARMIN etrex30 (Energizer AA x2込み)
237.7 FUJIFILM XP90 +笛+コンパス(SILVA 7NL) (紐長さ75cm)
43.2 カメラバッテリーx3 + ユニパックB-8(1.1g) (posmon 3.7V 1.2Ah 190425 新品)
49.1 コンパス SUUNTO MC-2G ミラー外し 手首取付用ゴム紐追加
10.5 ビクトリノクス クラシック改
44.3 筆記用具
25.8 サングラス(モンベル 布袋込み)
39.1 財布(LOKSAK5.5g 中身込み)
14.0 ライター (bicミニ フリント 新品)
7.3 Ziplok easy zipper M
7.0 ユニパックH-8(240x170x0.08) (地図用)
9.4 巾着(225x220 シルナイロン自作)
-
770.0 = 76.2 +75.1 +131.3 +237.7 + 43.2 + 49.1 + 10.5 + 44.3 + 25.8 + 39.1 + 14.0 + 7.3 + 7.0 + 9.4

29.7 山と高原地図 北岳 甲斐駒
------
799.7 = 770.0+29.7

======================================================================
[小物]
151.1 トイレットペーパー 防水袋(sea to summit 0.5l)14.2g込み)
16.5 雑巾
297.8 耐風傘(senz)
---
465.4 = 151.1+16.5+297.8

[山行特別]
341.5 ストック BD ディスタンスカーボンFLZ125
------
806.9 = 465.4+341.5

======================================================================
[衣類]
167.7 ヘルメット (Petzl シロッコ)
51.6 ウォームハット(LOKI)
249.1 PAINE ゲーターXL(薄手) (***190724 新品)
53.7 テムレスLL
107.4 モンベル ウールマウンテングローブL
158.6 モンベル トレントフライヤーパンツ M (雨用 170824 新品)
340.7 ファイントラック ポリゴン4ジャケット L
21.4 衣料袋 SEA TO SUMMIT 2l (ダウンジャケット用)
33.7 衣料袋 SEA TO SUMMIT 8l (衣類と救急用品、電話等)
------
1183.9 = 167.7+51.6+249.1+53.7+107.4+158.6+340.7+21.4+33.7
======================================================================
7546.9 = 3574.2 + 466.5 + 715.7 + 799.7 + 806.9 + 1183.9

======================================================================
[食事3日]
(朝)
327.2 尾西赤飯 x3 (Ziploc フリーザーバッグS 詰め替え) 355kcal 3.3kcal/g
(詰め替えた後3つまとめて密封パック)
(昼)
96.7 シーフードヌードル 323kcal
100.0 カップヌードル 353kcal
99.3 チリトマトヌードル 354kcal
(夕)
193.4 UFO大盛り 714kcal (UFOのパックはピンホールが開きやすい気がする)
183.0 ぶぶか油そば 804kcal
193.2 一平ちゃん 607kcal
110.9 ポークジャーキー(鎌倉ハム) x 3
(行動食)
121.9 カシューナッツ+ピーナッツ(富澤) (***新品 190727)
(立山42.9g 蓮華温泉67.6g, 守門大岳18.2g, 焼石岳51.1g, 中吾妻山 143.2g, 立山11月 25.2g, ペテガリ 0g, 裏銀座 39.8g, 白神 26.1g, 富士山54.3g, ポロシリ72.1g, 立山17.5g, 蓮華温泉18.6g, 鳥海山 37.8g, 野反湖56.4g, 蔵王40.3g, カチポロ33.4g)
------
カップ麺は全て乾燥野菜10gを追加 シート長:麺27cm, ジャーキー15cm
乾燥野菜10gはトマト2.0+ゴボウ4.0ホウレンソウ4.0 (***トマト 190921初テスト)
カップヌードル系のみラード追加1cm。

(酒)
391.1 スピリタス:若潮原酒 3:2割り 450ml (150ml/day)
89.8 食料袋 SEA TO SUMMIT evac 20l
------
1950g(overall 実測) (650.0g/day)

[燃料]
292 IP-250T x 1
======================================================================
背中荷物
9788.9 = 7546.9 + 1950 + 292

[衣類]
41.3 川西PUマスター(薄手 軽作業用) (手首の面ファスナーを外す-7.0g) 絞って水を抜ける手袋が良い。
XXX 32.8 フェイスマスク White Beauty UVカットフェイスカバーC型
63.8 Waipoua ライトトランクスLL (180824 新品)
74.1 ファイントラック スキンメッシュ ロングスリーブ XL (180420 新品)
170.4 Tシャツ Phenix M
230.3 モンベル トレントフライヤージャケット L
188.5 モンベル レイントレッカー パンツ S-L(190722 新品 32.0g軽量化されていた)
56.2 靴下 Smartwool シティスリッカーL (***190917 新品)
8.1 PackTowl UL 13cm x 57cm (***181213 裁断して作成)
28.6 頭巾用タオル(PackTowl ULから切り出し)
------
861.3 = 41.3+63.8+74.1+170.4+230.3+188.5+56.2+8.1+28.6

======================================================================
[靴]
XXX 989.5 LIXILビバ 超軽量防水ブーツ LL27.0cm スーパーフィート込み (180824 新品 190912 今回の山行では足のむくみがあり、後半きつく感じた。ソールも減ったので廃棄)
911.2 EVA長靴 LL(コーコス信岡のに似ているけれど違う。LLでもBSL2cm程大きい (***190917新品 フラップ取り外し))
181.7 バロップライト (移動用)
======================================================================
11743.1(skinout) = 9788.9 + 861.3 + 911.2 + 181.7

ザック: 水なし食料3日燃料込み 9.8kg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら