ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2476106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳(平蔵谷〜別山尾根)

2020年07月31日(金) ~ 2020年08月02日(日)
 - 拍手
chem eri2 tbf その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
50:42
距離
19.8km
登り
2,211m
下り
2,217m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:24
休憩
0:26
合計
3:50
9:43
11
9:54
9:54
3
9:57
9:58
13
10:11
10:18
8
10:26
10:27
6
10:33
10:43
117
12:40
12:47
46
2日目
山行
8:27
休憩
2:51
合計
11:18
7:12
7:13
51
8:04
8:10
230
12:00
12:25
48
平蔵のコル
13:13
13:56
14
14:10
14:38
6
14:44
15:00
32
15:32
15:37
13
15:50
16:18
55
17:13
17:19
19
17:38
17:49
23
18:12
18:14
11
3日目
山行
4:09
休憩
0:47
合計
4:56
8:35
8:45
12
稜線の分岐
8:57
8:57
7
9:04
9:21
7
9:28
9:29
28
9:57
9:58
50
10:48
10:53
19
11:12
11:22
4
11:26
11:26
11
11:37
11:38
10
11:48
11:48
21
12:09
12:11
3
12:14
12:14
10
天候 1日目曇り 2日目雨のち晴れ 3日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅前無料駐車場
立山黒部アルペンルート 立山駅〜室堂 往復4,940円
コース状況/
危険箇所等
バス下車後すぐに入山届の提出を求められるので、あらかじめ準備しておくとよい
その他周辺情報 亀谷温泉白樺ハイツ日帰り入浴(12:00〜)620円
予約できる山小屋
さあ出発!
2020年07月31日 07:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/31 7:50
さあ出発!
ソーシャルディスタンスで待機
2020年07月31日 07:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/31 7:54
ソーシャルディスタンスで待機
8:00発のケーブルカー乗車
ソーシャルディスタンスあまり関係なし。
2020年07月31日 07:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 7:57
8:00発のケーブルカー乗車
ソーシャルディスタンスあまり関係なし。
称名滝
徐行運転のバスの車中から
2020年07月31日 08:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 8:30
称名滝
徐行運転のバスの車中から
室堂ターミナル出発
2020年07月31日 09:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 9:44
室堂ターミナル出発
エゾシオガマ
2020年07月31日 09:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 9:49
エゾシオガマ
エンマ台から地獄谷を望む
2020年07月31日 09:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 9:59
エンマ台から地獄谷を望む
雷鳥沢へ
2020年07月31日 10:24撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/31 10:24
雷鳥沢へ
雷鳥沢キャンプ場
2020年07月31日 10:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 10:31
雷鳥沢キャンプ場
2020年07月31日 10:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 10:35
2人を待つ間に剱御前山アタックしてきましたv(剱御前から5分ですが)。
2020年07月31日 12:14撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/31 12:14
2人を待つ間に剱御前山アタックしてきましたv(剱御前から5分ですが)。
雷鳥坂
寝不足と重い荷物でつらい
2020年07月31日 12:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 12:37
雷鳥坂
寝不足と重い荷物でつらい
やっと剱御前小舎
2020年07月31日 12:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 12:41
やっと剱御前小舎
せっかく登ったのに下ります
2020年07月31日 13:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 13:02
せっかく登ったのに下ります
アオノツガザクラ
2020年07月31日 13:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 13:03
アオノツガザクラ
ヨツバシオガマ
2020年07月31日 13:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 13:23
ヨツバシオガマ
剱沢キャンプ場
2020年07月31日 13:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 13:37
剱沢キャンプ場
会で購入した新品テント(5〜6人用)
2020年07月31日 13:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 13:39
会で購入した新品テント(5〜6人用)
水場(塩素入り)
2020年07月31日 13:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/31 13:54
水場(塩素入り)
夕食はすき焼きと
2020年07月31日 16:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 16:40
夕食はすき焼きと
手巻き寿司
2020年07月31日 16:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/31 16:41
手巻き寿司
翌朝はラーメン
この後本降りの雨になり2時間ほど待機
2020年08月01日 04:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 4:03
翌朝はラーメン
この後本降りの雨になり2時間ほど待機
奇跡の快晴!
2020年08月01日 07:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/1 7:06
奇跡の快晴!
剱澤小屋の前で記念写真
2020年08月01日 07:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/1 7:13
剱澤小屋の前で記念写真
しばらくは夏道を下ります
2020年08月01日 07:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 7:22
しばらくは夏道を下ります
ここでKくんと分かれる。クライマーのKくんはソロで源次郎尾根に。
2020年08月01日 07:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/1 7:38
ここでKくんと分かれる。クライマーのKくんはソロで源次郎尾根に。
日本三大雪渓 剱沢雪渓を下る
2020年08月01日 07:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 7:50
日本三大雪渓 剱沢雪渓を下る
平蔵谷出合
目印の大岩
2020年08月01日 08:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/1 8:05
平蔵谷出合
目印の大岩
いざ平蔵谷へ!
2020年08月01日 08:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 8:14
いざ平蔵谷へ!
最初はなだらか
2020年08月01日 08:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/1 8:17
最初はなだらか
傾斜がきつくなったのでストックからピッケルに持ち替えます。
(Eちゃんは初ピッケル!)
2020年08月01日 09:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/1 9:16
傾斜がきつくなったのでストックからピッケルに持ち替えます。
(Eちゃんは初ピッケル!)
2020年08月01日 09:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/1 9:59
狭くなった箇所で雪渓が途切れていました
2020年08月01日 11:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/1 11:00
狭くなった箇所で雪渓が途切れていました
左側の岩場を登ります
2020年08月01日 11:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 11:05
左側の岩場を登ります
ミヤマタネツケバナ
2020年08月01日 11:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 11:05
ミヤマタネツケバナ
源次郎尾根を登っている2人組が見えます
2020年08月01日 11:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 11:12
源次郎尾根を登っている2人組が見えます
この辺の傾斜が一番きついです
2020年08月01日 11:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/1 11:29
この辺の傾斜が一番きついです
振り返って
2020年08月01日 11:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/1 11:33
振り返って
平蔵のコル到着
アイゼンとピッケルはデポしていきます
2020年08月01日 12:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/1 12:01
平蔵のコル到着
アイゼンとピッケルはデポしていきます
万が一に備えて簡易チェストハーネスを着けます。
先端はラビットノットにしてみました。
2020年08月01日 12:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 12:24
万が一に備えて簡易チェストハーネスを着けます。
先端はラビットノットにしてみました。
これがカニのタテバイ
2020年08月01日 12:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/1 12:26
これがカニのタテバイ
鎖や足場がしっかりしているので
2020年08月01日 12:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
8/1 12:28
鎖や足場がしっかりしているので
見た目ほど怖くはありません
2020年08月01日 12:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/1 12:32
見た目ほど怖くはありません
試しにスリングを鎖にかけてみましたが、かえって登りにくいので結局すぐ外しました。
2020年08月01日 12:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/1 12:34
試しにスリングを鎖にかけてみましたが、かえって登りにくいので結局すぐ外しました。
絶景を楽しみながら登ります
2020年08月01日 12:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/1 12:38
絶景を楽しみながら登ります
山頂が見えてきた
2020年08月01日 13:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 13:08
山頂が見えてきた
剱岳山頂
源次郎を登ったK君は1時間半も早く着いて待ってました。
2020年08月01日 13:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/1 13:14
剱岳山頂
源次郎を登ったK君は1時間半も早く着いて待ってました。
八ッ峰
2020年08月01日 13:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/1 13:24
八ッ峰
早月尾根
2020年08月01日 13:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/1 13:55
早月尾根
小窓尾根
2020年08月01日 13:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/1 13:55
小窓尾根
名残惜しいですが下山します
2020年08月01日 14:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/1 14:09
名残惜しいですが下山します
カニのヨコバイ
足を置く場所にペンキマークがついてました(至れり尽くせり)
2020年08月01日 14:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/1 14:17
カニのヨコバイ
足を置く場所にペンキマークがついてました(至れり尽くせり)
余裕のEちゃん
2020年08月01日 14:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/1 14:17
余裕のEちゃん
もっと余裕のtbfさん
2020年08月01日 14:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/1 14:19
もっと余裕のtbfさん
垂直のハシゴ
2020年08月01日 14:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 14:21
垂直のハシゴ
平蔵のコルにあるトイレ
2020年08月01日 14:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 14:25
平蔵のコルにあるトイレ
デポしたアイゼンピッケル回収
2020年08月01日 14:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 14:31
デポしたアイゼンピッケル回収
11番鎖場
2020年08月01日 14:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 14:50
11番鎖場
12番鎖場 平蔵の頭
2020年08月01日 14:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/1 14:53
12番鎖場 平蔵の頭
上から見るとこんな感じ
2020年08月01日 14:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/1 14:59
上から見るとこんな感じ
コケモモ
2020年08月01日 15:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 15:06
コケモモ
イワツメクサ
2020年08月01日 15:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 15:23
イワツメクサ
ウサギギク
2020年08月01日 15:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 15:34
ウサギギク
登った雪渓を横から見ると結構急です
2020年08月01日 15:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/1 15:57
登った雪渓を横から見ると結構急です
前剱山頂から別山・剱沢キャンプ場を望む
2020年08月01日 16:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/1 16:05
前剱山頂から別山・剱沢キャンプ場を望む
ツガザクラ
2020年08月01日 16:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 16:28
ツガザクラ
急な下りが続きます
2020年08月01日 16:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 16:30
急な下りが続きます
振り返って
2020年08月01日 16:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 16:56
振り返って
チングルマ
2020年08月01日 16:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 16:57
チングルマ
ミヤマキンポウゲ
2020年08月01日 17:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 17:00
ミヤマキンポウゲ
クルマユリ
2020年08月01日 17:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 17:05
クルマユリ
チシマギキョウ
2020年08月01日 17:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 17:16
チシマギキョウ
ハクサンイチゲとシナノキンバイ
2020年08月01日 17:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 17:30
ハクサンイチゲとシナノキンバイ
剣山荘
2020年08月01日 17:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 17:37
剣山荘
生ビール900円
2020年08月01日 17:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/1 17:45
生ビール900円
雪渓を横切り
2020年08月01日 18:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 18:06
雪渓を横切り
最後の難関
2020年08月01日 18:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 18:16
最後の難関
剱沢キャンプ場着
テントが2倍以上に増えていました
2020年08月01日 18:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 18:34
剱沢キャンプ場着
テントが2倍以上に増えていました
ポテトサラダ
カレーは撮り忘れ
2020年08月01日 19:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 19:13
ポテトサラダ
カレーは撮り忘れ
3日目の朝食
ツナのトマトクリームリゾット
2020年08月02日 05:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/2 5:53
3日目の朝食
ツナのトマトクリームリゾット
3日目も快晴
2020年08月02日 07:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/2 7:47
3日目も快晴
女子2人は別山北峰へ
平蔵谷が良く見えます
2020年08月02日 09:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/2 9:05
女子2人は別山北峰へ
平蔵谷が良く見えます
雪渓上部をズームで
切れた箇所が分かります
2020年08月02日 09:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/2 9:17
雪渓上部をズームで
切れた箇所が分かります
後立山の峰々
白馬〜鹿島槍?
2020年08月02日 09:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 9:10
後立山の峰々
白馬〜鹿島槍?
さらに南側の峰々
2020年08月02日 09:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 9:11
さらに南側の峰々
別山南峰から立山を望む
2020年08月02日 09:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/2 9:28
別山南峰から立山を望む
男組は奥大日岳へ。
11時40分発のバスに間に合うように急ぐ!
1
男組は奥大日岳へ。
11時40分発のバスに間に合うように急ぐ!
室堂乗越からは若干の食料を持ってダッシュ。
ビニール袋で作ったアタックザックがチープでいいと思う。
2
室堂乗越からは若干の食料を持ってダッシュ。
ビニール袋で作ったアタックザックがチープでいいと思う。
奥大日岳着。
剣沢から2時間で到着しました!
東大谷がよく見えます。
2020年08月02日 09:29撮影 by  SHV45, SHARP
2
8/2 9:29
奥大日岳着。
剣沢から2時間で到着しました!
東大谷がよく見えます。
剱岳をバックにKくん。絵になる。その頃女性陣は?
2
剱岳をバックにKくん。絵になる。その頃女性陣は?
剱御前小舎の屋根に布団
2020年08月02日 09:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/2 9:54
剱御前小舎の屋根に布団
タカネヤハズハハコ
2020年08月02日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 10:11
タカネヤハズハハコ
アカモノ
2020年08月02日 10:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 10:15
アカモノ
イワカガミ
2020年08月02日 10:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 10:17
イワカガミ
ハクサンイチゲ
2020年08月02日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/2 10:33
ハクサンイチゲ
室堂乗越で合流。
もう11時40分発のバスには間に合わないので、のんびりと。
2020年08月02日 10:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
8/2 10:49
室堂乗越で合流。
もう11時40分発のバスには間に合わないので、のんびりと。
タテヤマリンドウ
2020年08月02日 12:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/2 12:06
タテヤマリンドウ
ミクリガ池
2020年08月02日 12:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/2 12:16
ミクリガ池
前から欲しかった4Lサイズの雷鳥くんを購入(^^)!
2020年08月02日 13:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/2 13:54
前から欲しかった4Lサイズの雷鳥くんを購入(^^)!
撮影機器:

感想

 私とEちゃんは昨年秋に行く計画だったのが悪天候で中止になり、今回初めての剱岳でした。同じ会のtbfさんとK君も日程が合うということで一緒に行くことになり、K君はソロで源次郎尾根、他の3人は平蔵谷の雪渓を登ることになりました。
 一関インターを22時頃出発、途中時間調整で仮眠1時間ほどを挟んで、立山駅に着いたのが7:00過ぎでした。ケーブルカーやバスはそれほど混んでおらず、順調に室堂に着きました。到着直後は小雨混じりの天気でしたが、出発する頃には陽も射してきて濡れることなく剱沢まで行くことができました。重い荷物と睡眠不足で私とEちゃんは雷鳥坂からペースダウン、男性二人には先に行ってテントを設営していてもらいました。剱沢キャンプ場は平日ということもありガラガラでした。やることもないので早めに宴会を開始、雪で冷やしたビールが最高に美味しかったです。夕方になるほど晴れてきて、翌日のアタックに向け何の心配もなく、まだ明るい19:30頃に就寝しました。
 二日目は3時起床のはずが寝坊して3:30起床。この時点では満天の星空でしたが、簡単な朝食を済ませて出発準備を始めたところでまさかの雨。しばらく待機して様子を見ることにしましたが、次第に雨音が強くなり完全な本降りに。雨雲レーダーで確認すると、まだしばらくは降り続く感じでしたので、1時間くらい待った辺りで皆すっかり諦めムードになりました。K君はやけ酒を飲み始めましたが、さらに30分ほどたった頃から小降りになり、ついには雨があがりました。これなら源次郎尾根は無理でも雪渓なら行けるだろうということで、再び出発準備を始めました。天気の回復はめざましく、あっという間にガスも取れて青空が広がり、2時間遅れでしたが予定通りのルートで行くことにして出発しました。
 最初は剱沢沿いの夏道を下り、途中から雪渓に降りて、アイゼンを着けて下りました。しばらく下ると目印の大岩が見えてきました。いよいよ平蔵谷の雪渓登りです。ここはNHKの日本百名山でも紹介されていて、私としてはぜひとも登ってみたかったルートです。一応バリエーションルートなので、私とEちゃんだけなら無理かなぁと思っていましたが、tbfさんも参加することになり実現できました。初めての本格的な雪渓登りで、Eちゃんは最初かなり怖がっていましたが、次第に慣れてきて写真を撮ったり景色を眺める余裕も見せるようになりました。最初は10本爪軽アイゼンだったのを私の12本爪アイゼンと交換したところ安定して怖くなくなったそうです。雪は硬過ぎず柔らか過ぎず、私は10本でも大丈夫でしたが、やはり慣れていないと装備による差が出るものだということが分かりました。1箇所だけ雪渓が切れていましたが、岩場を少し登りすぐ雪渓に戻ることができました。最後の急斜面の辺りは疲れてきて時間がかかったものの、何とか平蔵のコルにたどり着きました。ここで、すでにK君は源次郎を終えて登頂していたことが判明しました(速すぎ〜さすが!)。休憩後、いよいよカニのタテバイに取り付きました。これで鎖がなかったらかなり怖いですが(ちなみにtbfさんはフリーでも登れるそうです)、鎖さえ掴んでいたら落ちることはまずないかと思いました。また思った以上に短く、これなら普段練習している岩場の方がよほど怖いです。土曜日の晴天にもかかわらず、鎖場の前後には全く人がいなかったのも良かったです。山頂ではK君が1時間半も待っていてくれて、皆で記念写真を撮ることができました。下りは別山尾根を最初は4人で下り、平蔵のコルからはK君には先に降りてもらい、3人で景色を楽しみながらゆっくり下りました。剣山荘で飲んだ生ビールが最高に美味しかったです。ヘロヘロになりながら18:30頃テン場にたどり着きました。夕食を作っている途中から気分が悪くなってしまい(胃のムカつき)、結局夕食は食べられませんでしたが、翌朝はすっかり良くなりました(原因不明。ただの疲れ?)
 三日目は全員寝坊して5:00起床、この時間では立山縦走は無理ということで、私とEちゃんは別山北峰へ、男性二人はメチャクチャ体力があるので奥大日岳まで行くことになりました。別山から見る剱岳は本当に格好良く、数年前の初めてのアルプス遠征で立山縦走したとき、いつかは剱と思って眺めたことを懐かしく思い出しながらしばらく感慨に耽りました(Eちゃんも同じ)。のんびりしすぎて時間が押してきたので、急いで下りました。果たして新室堂乗越に着くとすでに男性陣は奥大日岳から降りてきていました。雷鳥沢でアミノ酸を補給して少し元気になり、室堂までの辛い階段を何とか登りバス時間にギリギリ間に合いました。
 天気にも恵まれ、皆のおかげで大変楽しく充実した遠征になりました。

29年ぶりの平蔵谷の登りでした。剱岳に登ると大学山岳部時代の楽しくも苦い思い出がつい昨日のようによみがえってきます。まだこの歳になっても剱岳に登れること、一緒に登ってくれる仲間がいて本当に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2875人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら