ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2613143
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

大君ケ畑奥-御池岳-鈴鹿7山(+イブネ)-大河原(3泊4日)

2020年09月27日(日) ~ 2020年09月30日(水)
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
42:29
距離
64.9km
登り
5,459m
下り
5,414m

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
0:50
合計
8:05
7:55
3
スタート地点
7:58
0:00
112
9:50
10:00
65
11:05
11:20
10
11:30
0:00
26
11:56
0:00
9
12:05
0:00
35
12:40
13:00
40
13:40
0:00
45
14:25
14:30
25
14:55
0:00
35
15:30
0:00
30
16:00
2日目
山行
10:34
休憩
2:06
合計
12:40
4:35
20
4:55
5:00
105
6:45
7:00
90
8:30
0:00
45
9:15
9:20
15
9:35
9:55
21
10:16
0:00
29
10:45
11:30
114
石榑峠(水場-広場)
13:24
13:40
35
14:15
0:00
60
15:15
15:35
32
16:07
0:00
58
17:05
0:00
10
17:15
3日目
山行
9:38
休憩
2:12
合計
11:50
4:55
55
5:50
0:00
55
6:45
7:10
35
7:45
0:00
25
8:10
8:20
70
本小峠
9:30
9:35
10
9:45
0:00
10
クラシ
9:55
0:00
15
イブネ北端
10:10
0:00
50
11:00
11:15
35
11:50
11:55
15
12:10
12:20
20
12:40
0:00
78
13:58
14:10
39
14:49
0:00
11
15:00
15:50
45
16:35
0:00
10
16:45
駐車場(テント場)
4日目
山行
9:33
休憩
1:32
合計
11:05
4:45
10
駐車場(テント場)
4:55
0:00
55
5:50
6:10
104
7:54
0:00
54
8:48
9:15
55
10:10
0:00
15
10:25
10:40
65
11:45
11:55
50
12:45
0:00
20
13:05
0:00
58
林道出会
14:03
0:00
22
猪足谷林道出会
14:25
14:45
65
15:50
ゴール地点(大河原バス停)
天候 9/27 晴・曇時々小雨(西風強し)、9/28 晴・夜小雨、9/29 & 30 晴
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】南彦根駅(東口)から甲賀コミュニティーバス「愛のタクシーたが」1時間に1便、事前予約制。Tel 0749-22-1111(800円)。
【帰路】大河原→貴生川駅(JR)。250円、1時間に1〜2便。
コース状況/
危険箇所等
【行路】
1)大君ケ畑奥から茶野-鈴ケ岳付近迄は標識無く所々にある赤テープを目印に,且つ尾根を忠実に登って行きます。
2)藤原岳山頂からの下山は岩稜コースにつき分かりにくいが,所々にある赤テープとGPSで見定めて進みました。
3)小峠からイブネ北端への直登はバリエーションコース。本小峠は沢を詰めた所。登りは何とか登行可能だったが,下山コースは事前準備無しでは勧められません。
4)鎌ヶ岳及び水沢岳の登下行路は、花崗岩が風化した砂地が多々あり踏ん張りが効かず、重いザックを持つ身にとって緊張感を強いられます。
5)イワクラ尾根分岐から先の仏谷峠-林道出会迄は赤テープと踏み跡を見定めながら進みました。その後の林道と国道477号線の約10 km・3時間程は退屈な歩きとなります。
【水場のこと】
初日から2日目の石榑峠迄は水場期待出来ない見通しから自宅から5.5Lの水を携行、全行程を通じ数カ所に沢水あるが(3日目は沢伝いのコース多々)、煮沸するか浄水器の使用が必要かと。
大君ケ畑奥、標高300m程の所。甲賀市委託のコミュニティバスとして近江タクシーが運行。料金は800円。メーターは6,000円程を表示。
2020年09月27日 07:46撮影 by  iPhone 8, Apple
9/27 7:46
大君ケ畑奥、標高300m程の所。甲賀市委託のコミュニティバスとして近江タクシーが運行。料金は800円。メーターは6,000円程を表示。
大君ケ畑奥生まれ育ったという同世代と思われる女性とワン公4匹に見送られ、明日迄の水5.5Lを含め18kgのザックを担ぎ、車道右の草で生い茂った所をかき分けて進みます。
2020年09月27日 07:58撮影 by  iPhone 8, Apple
9/27 7:58
大君ケ畑奥生まれ育ったという同世代と思われる女性とワン公4匹に見送られ、明日迄の水5.5Lを含め18kgのザックを担ぎ、車道右の草で生い茂った所をかき分けて進みます。
茶野分岐(標高約930m)。ここで妻が作ってくれた朝食用のお握りを食べました。茶野は東100m程の所。
2020年09月27日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/27 9:51
茶野分岐(標高約930m)。ここで妻が作ってくれた朝食用のお握りを食べました。茶野は東100m程の所。
茶野分岐から茶野に向けた道途中に実をつけた??。
2020年09月27日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
9/27 9:52
茶野分岐から茶野に向けた道途中に実をつけた??。
茶野、標高938m。
2020年09月27日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
9/27 9:53
茶野、標高938m。
茶野から見たこれから向かう鈴ケ岳(1130m)・鈴北岳(1182m)方面を望む。
2020年09月27日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/27 9:54
茶野から見たこれから向かう鈴ケ岳(1130m)・鈴北岳(1182m)方面を望む。
登山道に転がっていた中身が無くなっていた沢山の栗。誰が抜き取って食べたのか?  猿・鹿・熊??
2020年09月27日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
9/27 10:34
登山道に転がっていた中身が無くなっていた沢山の栗。誰が抜き取って食べたのか?  猿・鹿・熊??
約2時間で鈴ケ岳(1130m)
2020年09月27日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/27 11:05
約2時間で鈴ケ岳(1130m)
ヒルコバ(標高1040m) 2.5時間で通過。
2020年09月27日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
9/27 11:30
ヒルコバ(標高1040m) 2.5時間で通過。
鈴北岳(標高1182m) 約3時間で通過。
2020年09月27日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/27 11:56
鈴北岳(標高1182m) 約3時間で通過。
日本庭園付近。降ったり止んだりの小雨のなか気持ちがいい歩きが続きます。
2020年09月27日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
9/27 12:01
日本庭園付近。降ったり止んだりの小雨のなか気持ちがいい歩きが続きます。
御池岳1247m。鈴鹿山系最高峰ですが、滋賀県にあるせいか鈴鹿7山には含まれていません。山頂は広くなく、数人の登山者がいました。
2020年09月27日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/27 12:44
御池岳1247m。鈴鹿山系最高峰ですが、滋賀県にあるせいか鈴鹿7山には含まれていません。山頂は広くなく、数人の登山者がいました。
白瀬峠(標高1007m)。御池岳から約90分で通過。
2020年09月27日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
9/27 14:32
白瀬峠(標高1007m)。御池岳から約90分で通過。
通過してきた御池岳。
2020年09月27日 14:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/27 14:53
通過してきた御池岳。
蛇陀ケ平 1146mからの展望。右側遠景に伊吹山が見えます。
2020年09月27日 14:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/27 14:58
蛇陀ケ平 1146mからの展望。右側遠景に伊吹山が見えます。
蛇陀ケ平 1146mからの展望。伊勢湾の西側に拡がる市街地。大垣市や弥冨周辺? 。
2020年09月27日 15:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/27 15:00
蛇陀ケ平 1146mからの展望。伊勢湾の西側に拡がる市街地。大垣市や弥冨周辺? 。
正面のピークを過ぎて下った辺りが今日の宿泊予定地かと。気持ちが和む登山道です。
2020年09月27日 15:15撮影 by  iPhone 8, Apple
9/27 15:15
正面のピークを過ぎて下った辺りが今日の宿泊予定地かと。気持ちが和む登山道です。
天狗岩分岐
2020年09月27日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
9/27 15:29
天狗岩分岐
藤原山荘へ向かう道からの伊勢湾の展望。
2020年09月27日 15:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/27 15:40
藤原山荘へ向かう道からの伊勢湾の展望。
一面に咲く白い花の群生地
2020年09月27日 15:48撮影 by  iPhone 8, Apple
9/27 15:48
一面に咲く白い花の群生地
白い花の拡大写真。テンニンソウ? この時期、花の百名山・藤原岳付近で見つけた唯一の花。
2020年09月27日 15:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/27 15:43
白い花の拡大写真。テンニンソウ? この時期、花の百名山・藤原岳付近で見つけた唯一の花。
今日の宿泊先、避難小屋・藤原山荘とその右に藤原岳(標高 1165m)が望めます。12.3kmを8時間要して今日の行程終了です。避難小屋は貸し切りでした。
2020年09月27日 15:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/27 15:52
今日の宿泊先、避難小屋・藤原山荘とその右に藤原岳(標高 1165m)が望めます。12.3kmを8時間要して今日の行程終了です。避難小屋は貸し切りでした。
避難小屋4:35出発して、20分程で藤原岳に到着。鈴鹿7山の最初の山。頂上から東方向・伊勢湾北部の夜明け前。
2020年09月28日 04:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/28 4:55
避難小屋4:35出発して、20分程で藤原岳に到着。鈴鹿7山の最初の山。頂上から東方向・伊勢湾北部の夜明け前。
藤原岳から孫太尾根分岐迄の登山道、急斜面の岩稜コースで分かりにくく約90分要して治田峠(ハッタ) 764m に到着。
2020年09月28日 06:42撮影 by  iPhone 8, Apple
9/28 6:42
藤原岳から孫太尾根分岐迄の登山道、急斜面の岩稜コースで分かりにくく約90分要して治田峠(ハッタ) 764m に到着。
治田峠から2つ程のピークを乗り越してようやく竜ヶ岳山頂(1099m)が雲に霞んで望めるようになりました。1053m付近。
2020年09月28日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
9/28 9:17
治田峠から2つ程のピークを乗り越してようやく竜ヶ岳山頂(1099m)が雲に霞んで望めるようになりました。1053m付近。
竜ヶ岳山頂(1099m)が近づいてきました。雲も薄くなり青空が広がってきました。
2020年09月28日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/28 9:22
竜ヶ岳山頂(1099m)が近づいてきました。雲も薄くなり青空が広がってきました。
竜ヶ岳山頂(1099m)です。鈴鹿7山の2番目。藤原岳から4.5時間(約6.4km )を要して到着。山頂は広々として展望も良好です。
2020年09月28日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/28 9:37
竜ヶ岳山頂(1099m)です。鈴鹿7山の2番目。藤原岳から4.5時間(約6.4km )を要して到着。山頂は広々として展望も良好です。
昨日通過した御池岳(正面)が望めます。パノラマ写真−1
2020年09月28日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
9/28 9:46
昨日通過した御池岳(正面)が望めます。パノラマ写真−1
写真ー1の右側のパノラマ。写真-2
2020年09月28日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
9/28 9:46
写真ー1の右側のパノラマ。写真-2
パノラマ写真-2の右側、山頂東方の展望。揖斐川と木曽川の河口とその周辺が望めます。
2020年09月28日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/28 9:47
パノラマ写真-2の右側、山頂東方の展望。揖斐川と木曽川の河口とその周辺が望めます。
これから向かう釈迦ケ岳(1092m)方面。
2020年09月28日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
9/28 9:48
これから向かう釈迦ケ岳(1092m)方面。
竜ヶ岳山頂(1099m)にあった標示板。
2020年09月28日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
9/28 9:48
竜ヶ岳山頂(1099m)にあった標示板。
竜ヶ岳から約30分で重ね岩通過。
2020年09月28日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
9/28 10:16
竜ヶ岳から約30分で重ね岩通過。
鈴鹿山系の縦走路で展望が開けた箇所からは、写真のような左側に伊勢湾の展望を楽しみながら進めます。
2020年09月28日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
9/28 10:27
鈴鹿山系の縦走路で展望が開けた箇所からは、写真のような左側に伊勢湾の展望を楽しみながら進めます。
石榑峠 イシグレ (標高689m)迄降りてきました。今日の宿泊予定地は登り標高差400m・約6km先にある釈迦ケ岳を過ぎて、その後2.7m程進んだ所。あとひと踏ん張りが必要です。
2020年09月28日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
9/28 10:46
石榑峠 イシグレ (標高689m)迄降りてきました。今日の宿泊予定地は登り標高差400m・約6km先にある釈迦ケ岳を過ぎて、その後2.7m程進んだ所。あとひと踏ん張りが必要です。
石榑峠から車道を三重県側100mにある今回初めての水場。食事用に煮沸を要する水として1.5Lを採取。
2020年09月28日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
9/28 10:59
石榑峠から車道を三重県側100mにある今回初めての水場。食事用に煮沸を要する水として1.5Lを採取。
石榑峠から「通行止め」表示の車道から標高約100m程登った所に広場(テント適地)があり、そこにも写真のような「立入禁止 危険」の看板がありますが、少し進んだ先に標識があり縦走路に間違いありません。当初混乱しました。
2020年09月28日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
9/28 11:31
石榑峠から「通行止め」表示の車道から標高約100m程登った所に広場(テント適地)があり、そこにも写真のような「立入禁止 危険」の看板がありますが、少し進んだ先に標識があり縦走路に間違いありません。当初混乱しました。
八風峠 940m
2020年09月28日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/28 13:42
八風峠 940m
南峠から15分進んだ所に沢水が流れていました。手持ちの飲料可の水 1.5Lに加え、食事用の煮沸を要する水1.5Lを携行している故、採取はパス。
2020年09月28日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
9/28 14:20
南峠から15分進んだ所に沢水が流れていました。手持ちの飲料可の水 1.5Lに加え、食事用の煮沸を要する水1.5Lを携行している故、採取はパス。
釈迦ケ岳1092mと東方の展望−1。桑名辺りか? 石榑峠から約4時間で到着。鈴鹿7山の3番目。仏教用語の名を持っているにも関わらず、山頂を示す石標識だけがありました。
2020年09月28日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/28 15:16
釈迦ケ岳1092mと東方の展望−1。桑名辺りか? 石榑峠から約4時間で到着。鈴鹿7山の3番目。仏教用語の名を持っているにも関わらず、山頂を示す石標識だけがありました。
釈迦ケ岳1092mと東方の展望−2。
2020年09月28日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/28 15:18
釈迦ケ岳1092mと東方の展望−2。
猫岳 1058m。右遠景は30分程前に居た釈迦ケ岳。
2020年09月28日 16:07撮影 by  iPhone 8, Apple
9/28 16:07
猫岳 1058m。右遠景は30分程前に居た釈迦ケ岳。
八鳥峰 823m
2020年09月28日 17:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/28 17:00
八鳥峰 823m
今日のキャンプ予定地 ハト峰峠 807m。釈迦ケ岳から約100分で降りてきました。
2020年09月28日 17:04撮影 by  iPhone 8, Apple
9/28 17:04
今日のキャンプ予定地 ハト峰峠 807m。釈迦ケ岳から約100分で降りてきました。
登山道脇にテントを張りました。夜空は満月前の明るさ。未明に一時小雨に降られたようでした。防寒具無し(替りに雨具上着を着て)でシュラーフカバーだけで一夜を明かしたので、寒いったら・・。お陰で翌朝は2:30起床できました。
2020年09月28日 17:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/28 17:33
登山道脇にテントを張りました。夜空は満月前の明るさ。未明に一時小雨に降られたようでした。防寒具無し(替りに雨具上着を着て)でシュラーフカバーだけで一夜を明かしたので、寒いったら・・。お陰で翌朝は2:30起床できました。
中峠を過ぎて15分。3日目はこのような沢水が見られるようになります。
2020年09月29日 06:06撮影 by  iPhone 8, Apple
9/29 6:06
中峠を過ぎて15分。3日目はこのような沢水が見られるようになります。
根の平峠に向かう途中、伊勢湾方面からの陽の登りの輝が幻想的に見えました。
2020年09月29日 06:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/29 6:20
根の平峠に向かう途中、伊勢湾方面からの陽の登りの輝が幻想的に見えました。
根の平峠803m−1。ハト峰峠から約90分で到着。
2020年09月29日 06:32撮影 by  iPhone 8, Apple
9/29 6:32
根の平峠803m−1。ハト峰峠から約90分で到着。
根の平峠803m−2。
2020年09月29日 06:34撮影 by  iPhone 8, Apple
9/29 6:34
根の平峠803m−2。
愛知川方面に進んだ小峠、728m。石伝いに川を渡れました。この後急登の左側にある沢を詰め、本小峠830mを経由してイブネ北端1170mへの直登ルートをとります。
2020年09月29日 07:45撮影 by  iPhone 8, Apple
9/29 7:45
愛知川方面に進んだ小峠、728m。石伝いに川を渡れました。この後急登の左側にある沢を詰め、本小峠830mを経由してイブネ北端1170mへの直登ルートをとります。
小峠からはバリエーションルートだけあり、苦戦して約100分でイブネ北端 1170mに到着。
2020年09月29日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
9/29 9:28
小峠からはバリエーションルートだけあり、苦戦して約100分でイブネ北端 1170mに到着。
イブネ北端 からクラシへの行路。
2020年09月29日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
9/29 9:32
イブネ北端 からクラシへの行路。
イブネ 1160m−1。
2020年09月29日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/29 10:15
イブネ 1160m−1。
イブネ 1160m−2。苔が輝いていました。
2020年09月29日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/29 10:17
イブネ 1160m−2。苔が輝いていました。
イブネ 1160m−3。キャンプ適地として多く利用されている地。
2020年09月29日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/29 10:20
イブネ 1160m−3。キャンプ適地として多く利用されている地。
杉峠1036m。三重県や滋賀県側からイブネや雨乞岳を目指す登山者が利用する峠。
2020年09月29日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/29 10:58
杉峠1036m。三重県や滋賀県側からイブネや雨乞岳を目指す登山者が利用する峠。
杉峠の謂れ。旅人が目印にした大きなスギ木があったことからつけられた峠の名。今日の残す登りはこれからの雨乞岳へ標高差200mと沢谷峠から御在所岳への330mの2カ所。
2020年09月29日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
9/29 10:58
杉峠の謂れ。旅人が目印にした大きなスギ木があったことからつけられた峠の名。今日の残す登りはこれからの雨乞岳へ標高差200mと沢谷峠から御在所岳への330mの2カ所。
雨乞岳1238mへの登り途中に咲いていた白い花。リュウノウギク?
2020年09月29日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
9/29 11:16
雨乞岳1238mへの登り途中に咲いていた白い花。リュウノウギク?
杉峠から35分要して雨乞岳山頂 1238mに到着。鈴鹿7山の4番目。頂上直下はクマザサをかき分けての登りとなりました。
2020年09月29日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/29 11:51
杉峠から35分要して雨乞岳山頂 1238mに到着。鈴鹿7山の4番目。頂上直下はクマザサをかき分けての登りとなりました。
雨乞岳から約400m東に聳える東雨乞岳 1229m。山頂も広く展望良好です。登山者は私を含め5人。
2020年09月29日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
9/29 12:09
雨乞岳から約400m東に聳える東雨乞岳 1229m。山頂も広く展望良好です。登山者は私を含め5人。
東雨乞岳 1229m。家族連れの人に撮って頂きました。このあとコクイ谷沿いに水の音を聴きながら進みます。
2020年09月29日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/29 12:19
東雨乞岳 1229m。家族連れの人に撮って頂きました。このあとコクイ谷沿いに水の音を聴きながら進みます。
沢谷峠 880mから御嶽大権現の社 1180mがある所を約40分で通過。
2020年09月29日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
9/29 14:49
沢谷峠 880mから御嶽大権現の社 1180mがある所を約40分で通過。
雨乞岳から約3時間で御在所岳 一等三角点 1212m到着。鈴鹿7山の5番目です。この後、リフトを利用してレストランへ。軽食を注文し、ついでに飲料水2Lを頂く。武平峠から滋賀県側200m程の所にある駐車場端にテントを張る。
2020年09月29日 15:01撮影 by  iPhone 8, Apple
9/29 15:01
雨乞岳から約3時間で御在所岳 一等三角点 1212m到着。鈴鹿7山の5番目です。この後、リフトを利用してレストランへ。軽食を注文し、ついでに飲料水2Lを頂く。武平峠から滋賀県側200m程の所にある駐車場端にテントを張る。
テント場4:45出発して鎌ケ岳1161m 着 6:50着。鈴鹿7山の6番目。5:50分頃、伊勢湾からの日の出。
2020年09月30日 05:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/30 5:53
テント場4:45出発して鎌ケ岳1161m 着 6:50着。鈴鹿7山の6番目。5:50分頃、伊勢湾からの日の出。
鎌ケ岳1161m。途中キノコ岩周辺からは花崗岩から風化した砂地の行路となり、踏ん張りが効きづらく注意を要する箇所多々。登山道を外さないことが大事。
2020年09月30日 05:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/30 5:54
鎌ケ岳1161m。途中キノコ岩周辺からは花崗岩から風化した砂地の行路となり、踏ん張りが効きづらく注意を要する箇所多々。登山道を外さないことが大事。
鎌ケ岳1161mから見た雨乞岳と東雨乞岳、その右側はイブネの山容。
2020年09月30日 05:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 5:55
鎌ケ岳1161mから見た雨乞岳と東雨乞岳、その右側はイブネの山容。
鎌尾根と標識にもあるとおり、細い尾根伝いで、滑りやすい砂地の道が水沢岳を越す迄続き、緊張感を強いられます。
2020年09月30日 06:59撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 6:59
鎌尾根と標識にもあるとおり、細い尾根伝いで、滑りやすい砂地の道が水沢岳を越す迄続き、緊張感を強いられます。
鎌ケ岳から70分程歩いてきた箇所から見た。略尾根伝いに道は通っています。
2020年09月30日 07:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 7:19
鎌ケ岳から70分程歩いてきた箇所から見た。略尾根伝いに道は通っています。
水沢岳 1030m。鎌ケ岳1161mから約100分要して到着
2020年09月30日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 7:52
水沢岳 1030m。鎌ケ岳1161mから約100分要して到着
イワクラ尾根分岐 919m。
2020年09月30日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 8:47
イワクラ尾根分岐 919m。
イワクラ尾根分岐 919m。鈴鹿7山7番目の山・入道ケ岳906mをピストン(往復約4km)するため、荷物を置いて行きます。
2020年09月30日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 9:08
イワクラ尾根分岐 919m。鈴鹿7山7番目の山・入道ケ岳906mをピストン(往復約4km)するため、荷物を置いて行きます。
入道ケ岳906m直下の行路。イワクラ尾根分岐から約70分で着。最後の7番目の山、期待を抱かせる風景です。
2020年09月30日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 10:20
入道ケ岳906m直下の行路。イワクラ尾根分岐から約70分で着。最後の7番目の山、期待を抱かせる風景です。
入道ケ岳906m 山頂。唯一鳥居だけがありました。地元の登山者と思われる人(5~7人)がやや多く見られました。
2020年09月30日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/30 10:25
入道ケ岳906m 山頂。唯一鳥居だけがありました。地元の登山者と思われる人(5~7人)がやや多く見られました。
入道ケ岳906m 山頂からのパノラマ写真ー1
2020年09月30日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 10:25
入道ケ岳906m 山頂からのパノラマ写真ー1
入道ケ岳906m 山頂からのパノラマ写真ー2。写真1の左側を撮った写真。
2020年09月30日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 10:26
入道ケ岳906m 山頂からのパノラマ写真ー2。写真1の左側を撮った写真。
入道ケ岳906m 山頂からのパノラマ写真ー3。写真2の左側を撮った写真。
2020年09月30日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/30 10:26
入道ケ岳906m 山頂からのパノラマ写真ー3。写真2の左側を撮った写真。
入道ケ岳906m 山頂からのパノラマ写真ー4。写真3の左側を撮った写真。
2020年09月30日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
9/30 10:26
入道ケ岳906m 山頂からのパノラマ写真ー4。写真3の左側を撮った写真。
ゴール地点 大河原バス停。今回の縦走最後の林道(猪足谷)と国道の約10kmは退屈な歩きとなりました。写真遠景に野洲川ダムが見えます。
2020年09月30日 16:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/30 16:15
ゴール地点 大河原バス停。今回の縦走最後の林道(猪足谷)と国道の約10kmは退屈な歩きとなりました。写真遠景に野洲川ダムが見えます。
撮影機器:

装備

個人装備
テント&ポール 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック&ザックカバー 食材 行動食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ&予備電池 筆記用具 ガイド地図 スマホ 時計 ストック シュラーフカバー ガスコンロ、コッヘル、テントマット 水筒 替着類&洗面具 携帯ラジオ モバイルバッテリー 浄水器(MSR)

感想

1)自粛期間に練っていた山行計画の実施。のんびりとした尾根歩きと異なり、変化に富んだコースでした。特に竜ケ岳や入道ケ岳山頂からの展望は絶景で、アクセスの良さもあり三重県からの登山者に親しまれている山と推察しました。

2)御池岳から竜ケ岳を越えた石榑峠迄は水場が期待できなく、縦走者にとっては荷が重くなり2日目迄はきつい山歩きが続きました。3日目以降からは荷も多少軽くなり、また身体が順応したこともあってか楽しみながらの山歩きができました。

3)山頂が広く見晴らし良好と思った順
  入道ガ岳>竜ヶ岳>東雨乞岳>御在所岳>藤原岳>御池岳。
(※)補足: 広々とした山頂から伊勢湾全貌が見渡せる入道ケ岳からの展望は絶景でした。

4)ベースウエイト: 8kg、 ネットウエイト 18kg(水 5.5L)。
浄水器は時間を要する故(2~3L採取するのに40分近く)、努めて使わないようにする為、自宅から5L以上携行することにした。

5)今回シャリバテ対策として、食料をやや余分に携行し、その分ベ−スウエイトを抑えぎみにした(防寒具&シュラーフ無しに)。実際はその逆が良かったと反省。最終的に食料1kg程持ち帰ることになったし。尚、”テント or ツエルト” を迷ったが、降雨の予想もあったのでテントに。この判断は良かった思う。

5)コース定数: 150(3泊4日)
累積標高登り4.9km、下り4.8km、歩行距離65km、合計行動時間44Hr

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

青空、雲、日の出いいね
暑さもコロナ不安も感じさせない爽やかな山旅をかんじました。しかし、ザックは重く、練り上げたルートのはずなのに、立ち入り禁止の立て札がふたつも、(?!?)でも計画通りの道だから進んだ。(凄い‼)
『あれ、今回はテント張ってる!』これも珍しい発見でした。18キロ担いだからこそ得られた完璧な計画と実行だったのでは。満足度は何点かな?
2020/10/4 14:24
Re: 青空、雲、日の出いいね
近畿圏の近くに変化に富んだ縦走路を発見した思いです。沢登りと急登のバリエーションコース、鎌尾根と称せられる狭い尾根伝いに加え滑りやすい砂地の道、御池岳に至る広々とした散策路とでもいえる道など・・。それにしても反対側から行ったせいもあるが、鈴鹿7山最後に登った入道ケ岳頂上からの眺めには驚きました。頂上に着いた途端に伊勢湾全体のパノラマ風景が一面に広がり見渡せたのですから。高島トレイル再挑戦の前に、次回は気軽に1泊2日程度の山行を計画したいと思っています。
2020/10/4 17:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら