三密を避けて濃密(no-密)な紅葉と穂高の山歩き
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:22
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,245m
- 下り
- 2,235m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:06
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 3:35
- 合計
- 10:34
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢パノラマルート及び奥穂高〜天狗ノコル〜岳沢小屋間は通行注意の点線ルートです |
その他周辺情報 | 平湯の森で温泉、近くのあんき屋で夕食 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
今度の休みに何処か紅葉の綺麗な所に行きませんか?
紅葉と言えば涸沢でしょう❕(^^)/
でもこの時期上高地は激込み、途中の登山道もすれ違いもままならない混雑が予想される!(>_<)
涸沢のテント場も千を超えそう!(笑)
ということで、出来るだけ人と混み合わないルートで絶景スポットを廻れるルートを選択してみました(^^♪(笑)
先ずは上高地から明神までは仕方なく人を縫って歩き、明神池見学!
まるで日本庭園のような自然の造形美に感嘆!(^^)/
そこからは猿しか歩いてない(笑)右岸ルートで
奥又白池登山口、キツイ登りのパノラマルートを屏風のコルに上がると、素晴らしい槍ヶ岳の雄姿に紅葉が色を添える(^^♪
三度目の正直、ここから初めて見えた槍ヶ岳と紅葉の素晴らしい景色にきりちゃん泣きそう🎵😂
時間を忘れて撮影のひと時(^^♪
のんびりしてると、テント場埋まってしまうので、急ぎたいが危険なトラバース道は、先ほど滑落事故がおきたみたいで、救助隊員が下で救助活動してるので石を落とさないようにと登山者に注意喚起してました!(>_<)
12時に涸沢ヒュッテ到着でテント場探しますが、いい所はほとんど埋まり凸凹の酷い場所しか残っていない!(>_<)
石を集めて凸凹を均して何とか寝られるようにして設営完了(^^♪
ヒュッテの売店に並んでいたら山仲間のabeeさんが居たので一緒に牛丼とおでん、きりちゃん麦茶(笑)にコーラで祝杯(^^♪
曇りっぱなしと思った天気も夕方には青空覗いていい感じの写真がいっぱい撮れた!(^^)/
19時からのテントライトアップタイムも素晴らしい眺めです。
4
翌日曜の予報は雨強風?!らしいので、テン泊切り上げや、夜明け前に下山していく方達もいましたが、私達は三時起床で撤収四時スタートです。
テン場から左のパノラマルートを見晴らし台経由でザイデングラートは穂高岳山荘まで落石に気を付けて上ります、頑張ったので6時まえに到着!☺️
稜線上はガスで真っ白ですが、幸い雨は降っていない(^^♪
奥穂高岳に登り始めると西から風が吹いて超冷たい‼(>_<)
奥穂高岳での記念撮影もそこそこに、西穂高岳方向に向かいます、
きりちゃんはもう三度目で前回もテント装備だったので楽勝と思いきや、後から聞いたらガスと風でウマノセの下りはテンションダダ下がり!(>_<)やっぱり快晴の時とは違うようです!(笑)
ロバの耳下のトラバース等、幾つかの難所を越え、気持ちを奮い立たせてジャンダルムへ!(^^)/
これまでと同じく、先に上って岩にシュリング掛けてセルフビレイ、ATCとザイルで安全確保してきりちゃんに登って貰いますが、ここには足場が岩に打ち込まれたハーケンしかない❕😂以前より時間が掛かって、後ろを来てた巻き道の登山者の方が先に上がってました(^^♪(笑)
無事直登ルート登り終えてシャワー天使ときりちゃん三度目、私は七回目の御対面(^^♪
先に居た登山者に写真撮影してもらいましたが、
周りは真っ白、風も吹いてバーナー使う雰囲気ではないので先に進みましょう(^^♪(笑)
西穂高岳までの中間辺りが天狗のコルですが、こんなに長かった?(>_<)
ジャンダルムから後ろには誰も来ず、西穂高岳からも五人ぐらいで今日は人がとても少ない‼️(>_<)
10時前に着いたコルの避難小屋跡には地震や豪雨の影響か?落石が積み重なり、天狗方向に登っていた岩と鎖も崩れ落ちてルートが右に替わっていました!
見下ろす岳沢方向の天狗沢は新たに崩れた岩屑等が折り重なりとっても不安定!(>_<)
踏むたびに崩れる足元と、落石にも用心しながらルートを選んで降りていきます、一時間ほど降りるとマーキングの岩が見えて一安心(^^♪
11時20分に岳沢小屋到着、お昼ご飯を食べて一休みです(^^♪
きりちゃん天狗からの下りで膝に来たらしく辛かったらしいですが、一休みしたら直ぐ復活!(^^)/こちらはまだ痛いのに羨ましい!(>_<)
岳沢湿原を観てから
上高地河童橋のソフトクリームで無事下山をお祝い(^^♪
予定より2時間ぐらいも早く降りられたので平湯の森、あんき屋での夕食もゆっくり出来て、日付の変わる頃、坂出に無事帰着となりました。
テント装備でキツイ登りのパノラマルートとザイデングラートに奥穂からジャンダルム、岳沢下りホントにご苦労様でした。
きりちゃんの武勇伝にまた一つ歴史が刻まれました(^^♪(笑)
紅葉を見に行きたいなぁ〰、ということで涸沢に!しかもコースの中にはジャンダルムまで入ってるではありませんか!?✨✨憧れのジャンにまた行けるなんて!*\(^o^)/*嬉しい😆nekojigenさん 宜しくお願い致します!
上高地を出発しとまず向かったのは 明神池。何度か上高地には来たのですが 一度も明神池には行ってことがなく 綺麗だよって聞いたのでワクワク^ ^
明神池の手前には有名な嘉門次小屋。
明神池は想像していたよりはるかに静かで 透明度の高い水。そして自然に作られた日本庭園のような静かで美しい池。
梓川の美しい流れとはまた違う美しい池に感動です。賑わう道ではなく対岸を通りパノラマルートに向かいます。お猿さんの群れに遭遇。貫禄のある多分ボスざる。おっぱいを飲む子猿。人間を全く警戒せずにさらりと歩いて行きます。^ ^可愛い❣きついパノラマルートもなんとか登りきると 待っててくれたのは美しい紅葉と槍ヶ岳!!またまた感動!!大好きな槍ヶ岳!!ありがとう🌸😊そして美しく色づいた紅葉🍁!向こうに見える穂高の山 涸沢カール。美しいです。お勧めの場所^_^そこからは危険を伴いますが涸沢に下りて行きます。曇っていたのですが午後に青空が見えてきて 紅葉とのコラボで一層美しい涸沢カール。夜はテントのライトアップでまた違う美しい涸沢に変身^ ^月も星も出ていたので期待してたのですが 翌朝はどんより曇り。テント装備を担ぎ ザイデングラードを登ります。穂高山荘。奥穂高へ。足元の岩が朝露?で濡れてて慎重に。奥穂高登頂^ ^でも風があり寒い寒い。今からが本番。ジャンに向かいます!が馬の背でとてもとてもビビってしまいました(>_<)さあ今回もジャンダルム nekojigenさんにザイルで確保してもらい直登コースを登るのですが思うように腕力がでずにザイルに頼ってしまうという情け無い登り方に➰
あ〰今回はやっとの思いで着きました!
バンザーイ!シャワー天使に会えたよ^ ^嬉しい〰❣また会える日が来るとは思ってなかったから ほんとに嬉しい😆残念ながらガスガスで真っ白ですが(^_^;)さあ先に進まなきゃ雨にならないうちに。天狗のコルまでも長く緊張感凄いです^ ^天狗のコルからの下り。崩れていてザレザレ。足を踏み出すたびに
ザザザーと崩れる 崩れないように慎重に。自分の体を支えてくれるものは何もない。急斜面をnekojigenさんが作ってくれた踏み跡頼りにジグザグに下りていきます。終わったかと思うと今度は岩岩ゾーン。ほんとに下りにくい斜面。だんだんとガスが晴れて 周りの景色 小屋が見えた時はほっとしました。小屋に着きようやく食事を取り下山。
そして 岳沢湿原に!!前回 声も出ないほど美しい清流に感動。また来れました!!ここもほんとに美しい美しい自然の湿原。清らかなゆっくりとしたら流れ。嬉しい😆
無事 雨にも降られずに下山出来ました。感謝です。^ ^
今回もほんとに盛り沢山で自然に感動しました。ありがとうございました😊。
いつもいつもお世話になってばかりで
楽しい山行をありがとうございます、^ ^いろんな経験をさせていただき感謝の気持ちでいっぱいです。nekojigenさんありがとうございます😊*/
ネコさん、きりちゃん、
穂高、ジャンへの1泊2日のハード山行、お疲れ様でした。
テント泊装備で、ジャンまで行って、ガレガレの天狗沢を下るって、なかなかですね〜 その体力がうらやましいです。
それにしても、涸沢テント村(テント町?)の賑わい方は、お祭り会場のようですね。
Bergheilさん
ありがとうございます❗
まだ足が痛い😖💥です❕😂(笑)
パノラマコースは登りで使った事が無く、天狗のコルから岳沢は初めてのルートだったので多少の不安はありましたが、歩き通せて良かったです❕😂
今年の涸沢、コロナでどうかな⁉️と思いましたが、最高の賑わい‼️😂(笑)
選んだルートは予想通り一部を除きとっても静かでした🎵☺️(笑)
色んな所にも寄れて、きりちゃんも喜んでくれたかな⁉️(^-^)/(笑)
いつも見ていただきありがとうございます😊今回も欲張り山行になりました^ ^明神池 お猿さん パノラマルートからの紅葉と槍ヶ岳 涸沢カールの紅葉 夜のテントライトアップ ザイデングラード 奥穂高 ジャンダルム 初めて通る岳沢小屋までのルート 岳沢湿原 ソフトクリーム❣
最高でした^ ^bergheilさんはご経験豊富ですので またいいところ教えてくださいね🌸
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する