ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313995
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 〜百花繚乱(クロユリ他)の平瀬道・Qさま〜!!白山検定

2013年06月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:20
距離
14.5km
登り
1,562m
下り
1,543m

コースタイム

4:20白水湖P - 6:55大倉山避難小屋 - 9:10室堂 - 10:20白山(御前峰) - 室堂 - 12:30大倉山避難小屋 - 14:40白水湖P
天候 晴れ のち 曇り
・白山の天気(日本気象協会) http://tenki.jp/mountain/famous100/point-187.html
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜県道451号白山公園線の終点に無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
・例年より残雪が多めで、上部の登山道では雪面歩行箇所多数。今日の状況ではアイスバーンとなる箇所がなかったので結局アイゼンは装着しませんでした。山頂にスノボをかついで登って来る方がいました。
・色々な花が咲き乱れていました。
今日撮影した主な花をを写真集にしてみました(44枚目の画像、初めて見るものもありました。)。ツクバネソウ、ミヤマニガイチゴ、エンレイソウ、オオバミゾホオズキ、ズダヤクシュ、タニウツギ、シロバナハクサンチドリ、ハクサンチドリ、ミヤマキンポウゲ、コヨウラクツツジ、ナナカマド、ノウゴウイチゴ、ノギラン、オオバギボウシ、ムラサキヤシオ、コイワカガミ、ツボスミレ、サンカヨウ、タケシマラン、フキノトウ、ミヤマスミレ?、シナノキンバイ、ウスノキ、カラマツソウ、ベニバナイチゴ、ウズラバハクサンイチゲ、ヤマガラシ?、?、キバナノコマノツメ、ハクサンハタザオ?、タカネザクラ、アオノツガザクラ、ヒメクワガタ、コケモモ、?、ミヤマキンバイ、ミツバオウレン、ミヤマクロユリ、ベニバナイチゴの白色?、ミヤマカタバミ、?、クルマユリ?、コメバツツジ、ハイマツ、イワウメ、ノビネチドリ、ニガナ、タニギキョウ、ギンリョウソウ、?、ササバギンラン、?、ヨツバムグラ、アマドコロ、コバイケイソウ、ゴゼンタチバナ、アカモノ、オオカメノキ、マイヅルソウ、オオヒョウタンボク、キヌガサソウ。
・色々な野鳥が観察できました。(アカゲラ、イワヒバリ、ウグイス、ウソ、カッコウ、ビンズイ、ホシガラス、ルリビタキ、カラ類など)
・室堂ではクロユリがちょうど咲き始めたころでした。
・早朝の上空は快晴でしたが、室堂に着くころには、上空が雲で覆われてしまいました。
・この日に撮影した写真で白山検定のクイズ(Qさま〜バックナンバー http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-53928 )にしてみました。

【 [b]バックナンバー 白山[/b] 】 季節ごとに色々な花が見られるようです。
・2003年5月3-5日『白山〜別山 残雪期テント周遊』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-108302.html
・2010年6月11日『白山 残雪尻セード・高嶺桜・ブナ新緑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-67727.html
・2011年7月17日『白山 花図鑑・流氷のお池めぐり・大汝峰〜白水湖畔ロッジ露天風呂』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-122198.html
・2010年7月18日『白山 花図鑑45種色別(平瀬道-大倉山-展望歩道-南竜ヶ馬場:お花畑-エコーライン-御前峰) 』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70931.html
・2003年10月18-19日『白山からのご来光 〜別山-上小池』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-121654.html
綺麗な月が見えていましたので月を手持ちで撮影しました。
Q1:少し前の月は何と呼ばれてたでしょうか?
f:ホワイトムーン
g:フルムーン
h:スーパームーン
i:ハネムーン
2013年06月25日 03:45撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
12
6/25 3:45
綺麗な月が見えていましたので月を手持ちで撮影しました。
Q1:少し前の月は何と呼ばれてたでしょうか?
f:ホワイトムーン
g:フルムーン
h:スーパームーン
i:ハネムーン
平瀬道の登山口、登山届提出後薄暗い中ここからスタート
Q2:白山国立公園は何県にまたがるか?
a:岐阜・石川・福井・富山
b:岐阜・石川・福井・長野
c:岐阜・石川
d:岐阜・石川・長野
2013年06月25日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/25 14:44
平瀬道の登山口、登山届提出後薄暗い中ここからスタート
Q2:白山国立公園は何県にまたがるか?
a:岐阜・石川・福井・富山
b:岐阜・石川・福井・長野
c:岐阜・石川
d:岐阜・石川・長野
Q3:この腐生植物の和名は?
i:ユウレイタケ
j:シャクジョウソウ
k:ギンリョウソウ
l:シロベニタケ
2013年06月25日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
6/25 13:57
Q3:この腐生植物の和名は?
i:ユウレイタケ
j:シャクジョウソウ
k:ギンリョウソウ
l:シロベニタケ
Q4:画像の平瀬道から東に見えた山並みは?
u:北アルプス
v:中央アルプス
w:南アルプス
x:駅前アルプス( http://www.ekimae-alps.co.jp/
2013年06月25日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/25 5:42
Q4:画像の平瀬道から東に見えた山並みは?
u:北アルプス
v:中央アルプス
w:南アルプス
x:駅前アルプス( http://www.ekimae-alps.co.jp/
★素敵な出会い
Q5:この花の名前は? 
s:ハクサンチドリ
t:テガタチドリ
u:ウズラバハクサンチドリ
v:メダイチドリ
2013年06月25日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/25 0:00
★素敵な出会い
Q5:この花の名前は? 
s:ハクサンチドリ
t:テガタチドリ
u:ウズラバハクサンチドリ
v:メダイチドリ
★素敵な出会い
Q6この花の名前は?
a:ノビネチドリ、ササバギンラン
b:ハクサンチドリ、ササバギンラン
c:ハクサンチドリ、ギンラン
d:ノビネチドリ、ギンラン
2013年06月25日 00:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/25 0:00
★素敵な出会い
Q6この花の名前は?
a:ノビネチドリ、ササバギンラン
b:ハクサンチドリ、ササバギンラン
c:ハクサンチドリ、ギンラン
d:ノビネチドリ、ギンラン
Q7:平瀬道から南に見える山?
l:別の山
m:白山
n:別山
o:南白山
2013年06月25日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
6/25 5:34
Q7:平瀬道から南に見える山?
l:別の山
m:白山
n:別山
o:南白山
Q8:この花の名前は?
1:ホソバツクバネソウ
2:ツクバネソウ
3:クルマバツクバネソウ
4:ハゴイタデツクバネソウ
2013年06月25日 05:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/25 5:01
Q8:この花の名前は?
1:ホソバツクバネソウ
2:ツクバネソウ
3:クルマバツクバネソウ
4:ハゴイタデツクバネソウ
Q9:田中澄江が「花の百名山」でこのズダヤクシュを紹介した山は?
6:白山
7:恵那山
8:富士山
9:立山
2013年06月25日 19:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/25 19:38
Q9:田中澄江が「花の百名山」でこのズダヤクシュを紹介した山は?
6:白山
7:恵那山
8:富士山
9:立山
Q10:この花の名前は?
0:谷空木
1:空木岳
2:桃色空木
3:空木マイカ
2013年06月25日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
6/25 5:46
Q10:この花の名前は?
0:谷空木
1:空木岳
2:桃色空木
3:空木マイカ
Q11:平瀬道に下部に多いこの大木は?
1:ミズナラ
2:ブナ
3:トチ
4:大木凡人
2013年06月25日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
6/25 6:02
Q11:平瀬道に下部に多いこの大木は?
1:ミズナラ
2:ブナ
3:トチ
4:大木凡人
Q12:平瀬道から見える絵画のような色合いの双耳峰は(定点観測画像 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/Hakusan_from_Ookura-ridge_2010-7-18_etc.jpg )?
・:御前峰、剣ヶ峰
+:剣ヶ峰、大汝峰
○:御前峰、大汝峰
◎:剣ヶ峰、御舎利山
2013年06月25日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
6/25 6:08
Q12:平瀬道から見える絵画のような色合いの双耳峰は(定点観測画像 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/Hakusan_from_Ookura-ridge_2010-7-18_etc.jpg )?
・:御前峰、剣ヶ峰
+:剣ヶ峰、大汝峰
○:御前峰、大汝峰
◎:剣ヶ峰、御舎利山
Q13:雲海に浮かんでいた山?
1:御嶽山
2:富士山
3:乗鞍岳
4:恵那山
2013年06月25日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/25 6:26
Q13:雲海に浮かんでいた山?
1:御嶽山
2:富士山
3:乗鞍岳
4:恵那山
Q14:このセミの名前は?(ヒント:↓感想の動画)
6:ヒグラシ
7:エゾハルゼミ
8:ハルゼミ
9:ソノヒグラシ
2013年06月25日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
6/25 6:12
Q14:このセミの名前は?(ヒント:↓感想の動画)
6:ヒグラシ
7:エゾハルゼミ
8:ハルゼミ
9:ソノヒグラシ
Q15:雪解け後の登山道脇に多く見られたこの花?
m:サンカヨウ
n:キヌガサソウ
o:ニリンソウ
p:ナンカヨウ
2013年06月25日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/25 6:45
Q15:雪解け後の登山道脇に多く見られたこの花?
m:サンカヨウ
n:キヌガサソウ
o:ニリンソウ
p:ナンカヨウ
Q16:スミレでないものはどれでしょう?
f:ミヤマ○?
g:ツボ○(ニョイ○)
h:キバナノ○
i:オオバミゾ○
2013年06月25日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/25 7:06
Q16:スミレでないものはどれでしょう?
f:ミヤマ○?
g:ツボ○(ニョイ○)
h:キバナノ○
i:オオバミゾ○
Q17:登山道には残雪が何箇所かありました、今日の雪道を歩く際に使用した装備は?
a:ダブルストック
b:長靴
c:アイゼン、ピッケル
d:アイゼン、ダブルストック
2013年06月25日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
6/25 7:21
Q17:登山道には残雪が何箇所かありました、今日の雪道を歩く際に使用した装備は?
a:ダブルストック
b:長靴
c:アイゼン、ピッケル
d:アイゼン、ダブルストック
Q18:この中で仲間外れの花は(キンポウゲ科orキク科)?
m:ミヤマキンポウゲ
n:ニガナ
o:シナノキンバイ
p:ミヤマキンバイ
2013年06月25日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/25 7:42
Q18:この中で仲間外れの花は(キンポウゲ科orキク科)?
m:ミヤマキンポウゲ
n:ニガナ
o:シナノキンバイ
p:ミヤマキンバイ
Q19:登山道周辺で見かけた野鳥で最も全長が大きい鳥は?
a:ホシガラス
b:ホオアカ(特定?→ビンズイのようでした)
c:キセキレイ
d:ウグイス
2013年06月25日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/25 7:46
Q19:登山道周辺で見かけた野鳥で最も全長が大きい鳥は?
a:ホシガラス
b:ホオアカ(特定?→ビンズイのようでした)
c:キセキレイ
d:ウグイス
Q20:この中で花後に赤いイチゴが実らない花は?
l:ノウゴウ○
m:ベニバナ○
n:ゴゼン○
o:ミヤマニガ○
2013年06月25日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/25 7:53
Q20:この中で花後に赤いイチゴが実らない花は?
l:ノウゴウ○
m:ベニバナ○
n:ゴゼン○
o:ミヤマニガ○
Q21:この花?
m:バイケイソウ
n:ミヤマバイケイソウ
o:コバイケソウ
p:ケバイソウ
2013年06月25日 20:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/25 20:24
Q21:この花?
m:バイケイソウ
n:ミヤマバイケイソウ
o:コバイケソウ
p:ケバイソウ
Q22:この中(ウズラバハクサンチドリ、ショウジョウバカマ、ノギラン、オオバユキザサ)にユリ科の花はいくつあるか?
k:1
l:2
m:3
n:4
2013年06月25日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/25 19:57
Q22:この中(ウズラバハクサンチドリ、ショウジョウバカマ、ノギラン、オオバユキザサ)にユリ科の花はいくつあるか?
k:1
l:2
m:3
n:4
Q23:白山の東面にある雪渓は?
d:万才谷雪渓
e:カンクラ雪渓
f:ビルバオ雪渓
g:水屋尻雪渓
2013年06月25日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
6/25 8:01
Q23:白山の東面にある雪渓は?
d:万才谷雪渓
e:カンクラ雪渓
f:ビルバオ雪渓
g:水屋尻雪渓
Q24:花後に赤い実がならないもの?
g:コケモモ
h:アカモノ(イワハゼ)
i:コヨウラクツツジ
j:ウスノキ
2013年06月25日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/25 8:41
Q24:花後に赤い実がならないもの?
g:コケモモ
h:アカモノ(イワハゼ)
i:コヨウラクツツジ
j:ウスノキ
Q25:白山の南に見える画像の山は?
w:大笠山
x:笈ヶ岳
y:荒島岳
z:別山
2013年06月25日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/25 8:50
Q25:白山の南に見える画像の山は?
w:大笠山
x:笈ヶ岳
y:荒島岳
z:別山
Q26:このアトリ科の鳥の名前は?(この鳥は自分の部屋にいます http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/20/202853/ac3ecfeaa4b7a75faa3ac2ab4e7e8f89.JPG
a:ウソ
b:ホントウ
c:アカウソ
d:マッカナウソ
2013年06月25日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
6/25 9:13
Q26:このアトリ科の鳥の名前は?(この鳥は自分の部屋にいます http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/20/202853/ac3ecfeaa4b7a75faa3ac2ab4e7e8f89.JPG
a:ウソ
b:ホントウ
c:アカウソ
d:マッカナウソ
Q27:山頂の岩場に咲いていたこの花?
n:イワウメ
o:ツガザクラ
p:コメバツツジ
q:アオノツガザクラ
2013年06月25日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/25 10:30
Q27:山頂の岩場に咲いていたこの花?
n:イワウメ
o:ツガザクラ
p:コメバツツジ
q:アオノツガザクラ
Q28:和名にサクラが付く花(高嶺○の花子さん http://www.youtube.com/watch?v=LgLMA1MR7iE 、アオノツガ○、ツガ○、コメバ○)はいくつ?
i:1個
j:2個
k:3個
l:4個
2013年06月25日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/25 8:38
Q28:和名にサクラが付く花(高嶺○の花子さん http://www.youtube.com/watch?v=LgLMA1MR7iE 、アオノツガ○、ツガ○、コメバ○)はいくつ?
i:1個
j:2個
k:3個
l:4個
★素敵な出会い
室堂でちょうど「[b]クロユリ[/b]」が咲き始めていました
Q29:二つ花は(たぶん以下と思われます。)?
u:雌花と雄花(右)
v:雄花と雌花(右)
w:雌花と雌花
x:雄花と雄花
2013年06月25日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
6/25 9:42
★素敵な出会い
室堂でちょうど「[b]クロユリ[/b]」が咲き始めていました
Q29:二つ花は(たぶん以下と思われます。)?
u:雌花と雄花(右)
v:雄花と雌花(右)
w:雌花と雌花
x:雄花と雄花
Q30:この花の名前は?
q:ムラサキカタバミ
r:ミヤマカタバミ
s:コミヤマカタバミ
t:オオヤマカタバミ
2013年06月25日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/25 9:49
Q30:この花の名前は?
q:ムラサキカタバミ
r:ミヤマカタバミ
s:コミヤマカタバミ
t:オオヤマカタバミ
Q31:[b]室堂[/b]( http://www.kagahakusan.jp/file/murodou/murodou_shisetsu.html )にない施設は?
m:郵便局
n:夏山診療所
o:キャンプ指定地
p:冬期避難小屋
2013年06月25日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/25 10:03
Q31:[b]室堂[/b]( http://www.kagahakusan.jp/file/murodou/murodou_shisetsu.html )にない施設は?
m:郵便局
n:夏山診療所
o:キャンプ指定地
p:冬期避難小屋
Q32:室堂周辺で多く見られたこの鳥は?
w:ライチョウ
z:ホシガラス
y:イワヒバリ
z:カヤクグリ
2013年06月25日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
6/25 10:08
Q32:室堂周辺で多く見られたこの鳥は?
w:ライチョウ
z:ホシガラス
y:イワヒバリ
z:カヤクグリ
Q33:白山の一等三角点の標高と点名は?
r:2702.16m・御前峰
s:2702.17m・御前峰
t:2702.16m・白山
u:2702.17m・白山
2013年06月25日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/25 10:23
Q33:白山の一等三角点の標高と点名は?
r:2702.16m・御前峰
s:2702.17m・御前峰
t:2702.16m・白山
u:2702.17m・白山
Q34:この中で最も動きが遅い虫はどれでしょう?
q:バッタの仲間
r:カタツムリ
s:クチブトカメムシの幼虫?
t:ヒメツチハンミョウ
u:蛾
2013年06月25日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/25 5:26
Q34:この中で最も動きが遅い虫はどれでしょう?
q:バッタの仲間
r:カタツムリ
s:クチブトカメムシの幼虫?
t:ヒメツチハンミョウ
u:蛾
Q35:左中央部に見える池は?
i:油ヶ池
j:紺屋ヶ池
k:翠ヶ池
l:五色池
2013年06月25日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
6/25 10:33
Q35:左中央部に見える池は?
i:油ヶ池
j:紺屋ヶ池
k:翠ヶ池
l:五色池
Q36:東にみえるガレ場が多い山?
a:三方崩山
b:帰雲山
c:三方岩岳
d:奥三方岳
2013年06月25日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/25 11:59
Q36:東にみえるガレ場が多い山?
a:三方崩山
b:帰雲山
c:三方岩岳
d:奥三方岳
★素敵な出会い
Q37:高地で避暑生活を行っていたこの鳥♂は?(↓鳴き声は動画にて)登山道脇で2羽の♂が喧嘩(縄張り争い?)をしていました。
a:ルリビタキ(自分の部屋にいます http://yamareco.info/modules/diary/upimg/6266/fc64f33fcafaba732a56a6c8f85537bd.JPG
b:コルリ
c:コマドリ
d:オオルリ
2013年06月25日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
6/25 11:41
★素敵な出会い
Q37:高地で避暑生活を行っていたこの鳥♂は?(↓鳴き声は動画にて)登山道脇で2羽の♂が喧嘩(縄張り争い?)をしていました。
a:ルリビタキ(自分の部屋にいます http://yamareco.info/modules/diary/upimg/6266/fc64f33fcafaba732a56a6c8f85537bd.JPG
b:コルリ
c:コマドリ
d:オオルリ
Q38:大倉山避難小屋にある施設は?
f:トイレ
g:水場
h:キャンプ指定地
i:板間
2013年06月25日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
6/25 12:27
Q38:大倉山避難小屋にある施設は?
f:トイレ
g:水場
h:キャンプ指定地
i:板間
Q39:キヌガサソウ(今日撮影したものの萼片枚数6,7,8,9,10,11枚のものがありました、他の花はツマトリソウ、ミツバオウレン、タニギキョウ)は? (ヒント:キヌガサを探せ! http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-15391
r:左上
s:右上
t:左下
u:右下
2013年06月25日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
6/25 12:37
Q39:キヌガサソウ(今日撮影したものの萼片枚数6,7,8,9,10,11枚のものがありました、他の花はツマトリソウ、ミツバオウレン、タニギキョウ)は? (ヒント:キヌガサを探せ! http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-15391
r:左上
s:右上
t:左下
u:右下
Q40:大倉尾根の眼下のコバルトブルーの白水湖の登山口にない施設は?
u:コンビニ
v:露天風呂
w:水力発電所
x:トイレ・売店( http://www11.ocn.ne.jp/~tkr893/
2013年06月25日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
6/25 12:41
Q40:大倉尾根の眼下のコバルトブルーの白水湖の登山口にない施設は?
u:コンビニ
v:露天風呂
w:水力発電所
x:トイレ・売店( http://www11.ocn.ne.jp/~tkr893/
Q41:この蝶は?
i:アカタテハ
j:ヒドオシチョウ
k:ヒオドシチョウ
l:エルタテハ
2013年06月25日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
6/25 12:44
Q41:この蝶は?
i:アカタテハ
j:ヒドオシチョウ
k:ヒオドシチョウ
l:エルタテハ
Q42:これらの花でピント合わせが最も難しい花は?
h:カラマツソウ
i:マイヅルソウ
j:オオヒョウタンボク(双子の果実 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/Lonicera_tschonoskii_in_Mount_Kisokoma_2008-09-09.jpg
k:オオカメノキ
2013年06月25日 20:37撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
6/25 20:37
Q42:これらの花でピント合わせが最も難しい花は?
h:カラマツソウ
i:マイヅルソウ
j:オオヒョウタンボク(双子の果実 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/Lonicera_tschonoskii_in_Mount_Kisokoma_2008-09-09.jpg
k:オオカメノキ
Q43:この蝶は?
[[flower]]:ヤマトシジミ
[[heart]]:ルリシジミ
[[punch]]:ツバメシジミ
[[scissors]]:ゴマシジミ
2013年06月25日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
6/25 13:30
Q43:この蝶は?
[[flower]]:ヤマトシジミ
[[heart]]:ルリシジミ
[[punch]]:ツバメシジミ
[[scissors]]:ゴマシジミ
[[flower]][b]百花繚乱の平瀬道[/b]
今日撮影した主な花
2013年06月25日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
10
6/25 12:12
[[flower]][b]百花繚乱の平瀬道[/b]
今日撮影した主な花

感想

この日は、岐阜県側からの平瀬道の登山道では誰とも会いませんでしたが、室堂から上では別当出合からの多くの方とすれ違いました。野鳥や花を観察しながら、のんびり山歩きが楽しめました。

【動画 エゾハルゼミの鳴き声 】


【動画 イワウメと白山からの展望 】


【動画 ルリビタキのさえずり】


【動画 ウグイスのさえずり】100倍ズームで音がうまく録音できていました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4597人

コメント

おひさしぶりです sireotokoです
白山クイズにチャレンジ
1-h 2-c 3-k 4-u 5-s 6-a 7-n 8-2
9-7 10-2 11-1 12-. 13-1 14-7 15-m
16-i 17-a 18-n? 19-a 20-n 21-o 22-m
23-e 24-i 25-z 26-aかc 27-n 28-k
29-両性花と雌花 30-s 31-o 32-y 33-s 34-r
35-k 36-b 37-a 38-i 39-s 40-u 41-k
42-j 43-

19-bは「ビンズイ」だと思われます。

白山 行きたいです。
2013/6/26 20:22
当たったら何か貰えますか〜?Part,2
alpsdakeさん、こんばんは〜

 白山2702・17m 花の名山クロユリ大好き

 ずばり、大正解でしょう〜
              (傾向と対策

ちなみに前回の間違いがわかりませんけど・・pout


 注)決して暇な主婦ではありませんので そこのところよろしく〜
2013/6/26 20:53
なるほど 有難うございました
sireotokoさん こんばんは

さえずりなどからホオジロに似た種でないかと推定していました。ちょっと頬の色が違うなあと思っていました
ビンズイは、冬に近くの公園で見かけていました。夏には、このような山地や高原で過ごすようですね
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/Anthus_hodgsoni_a1.JPG
a:ホシガラス L=約35cm
b:ビンズイ L=約16cm
c:キセキレイ L=約20cm
d:ウグイス L=14-16cm

Q29は雌花→両性花の間違いでした。
参考文献『白山のクロユリ〜石川県自然保護センター』(12頁) http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/publish/sizen/documents/sizen26l_2.pdf
2013/6/26 21:39
Q29の問題が間違っていました〜
miya162さん こんばんは

解答の記号を連ねると、「白山2702.17m花の名山クロユリ大好き 」となる予定でしたが、sireotokoさんのご指摘の通り、クロユリの花には雄花(雄しべのみの花)と両性花(雄しべと雌しべのある花)の2種類があるようです。
問題が間違っていて、Q29は正解なしが正解でした
「伊吹山検定」の解説は、その山行記録のコメントに記載しておきます。
2013/6/26 21:48
再度 sireotokoです
なんだ、変な選択肢だと思った。こんな仕掛けがあったとは、頭が固い自分が情けない。年を食って、応用がきかん。

 また、答えを間違えて入れている。確認不足。両性花としながら雌花と答えている。御前峰と剣ヶ峰も。

 勉強不足を露呈してしまった。ご勘弁を
2013/6/27 18:20
今度はもう少しひねりを入れようか?
sireotokoさん こんばんは

解答の記号を連ねて、単純な文章ができる方式は名案かと思いましたが、毎回同じパターンにすると途中から答えがすぐに分かってしまうので、次回はもう少しひねりを入れようかと考えています
2013/6/27 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら