ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂〜五色ケ原〜薬師岳〜黒部五郎岳〜双六岳〜新穂高温泉

2013年08月09日(金) ~ 2013年08月13日(火)
 - 拍手
GPS
44:13
距離
57.9km
登り
4,061m
下り
5,377m

コースタイム

8/9日9:43室堂-10:38展望台分岐-11:37一ノ越分岐-14:09獅子岳14:14-15:19ザラ峠15:27-16:19五色ケ原山荘16:29-16:41テント場
8/10日7:21テント場-8:30鳶山8:39-10:38越中沢岳11:24-13:15スゴノ頭13:21-14:04スゴ乗越14:33-15:26スゴ乗越テント場
8/11日6:05テント場-7:19間山7:23-9:57北薬師岳10:33-11:37薬師岳11:59-12:39薬師岳山荘13:11-14:09薬師峠テント場
8/12日5:15テント場-5:35太郎平小屋5:39-7:31北ノ俣岳7:37-8:20赤木岳-9:19中俣乗越9:37-10:47山頂分岐10:57-11:08黒部五郎岳11:16-11:38山頂分岐-12:14五郎沢12:28-13:34黒部五郎テント場
8/13日4:36テント場-6:04巻道分岐6:11-6:51三俣蓮華岳6:58-7:51巻道分岐-8:25双六岳8:32-9:04巻道分岐-9:17双六小屋9:41-11:01弓折岳分岐-11:45鏡平山荘12:16-13:33秩父小沢13:42-14:26林道-14:45わさび平小屋15:08-16:10ロープウエー駅
天候 8/9晴れのち霧
8/10霧のち曇り
8/11晴れ
8/12晴れ
8/13晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢無料駐車場
始発7:30→室堂9:04(5700円)
新穂高温泉(870円)→平湯(2300円)→松本(1380円特急)→信濃大町(1330円)→扇沢
コース状況/
危険箇所等
特に危険と思われる箇所はありませんでした。
黒部五郎岳の肩分岐から山頂まではGPSをデポしてしまったので手書きです。
AM5:52扇沢駅、始発が7:30(明日から6:30)なのでまだ並んでいません。
2013年08月09日 05:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:52
AM5:52扇沢駅、始発が7:30(明日から6:30)なのでまだ並んでいません。
ダムサイト
2013年08月09日 07:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:49
ダムサイト
黒部平の乗継待ち時間に展望台から立山
2013年08月09日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 8:25
黒部平の乗継待ち時間に展望台から立山
室堂駅レストラン立山で朝食、カレーが食べたかったが朝早いので軽食しか無くサンドイッチセットを頂いた。
2013年08月09日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 9:15
室堂駅レストラン立山で朝食、カレーが食べたかったが朝早いので軽食しか無くサンドイッチセットを頂いた。
玉殿湧水を補給して出発
2013年08月09日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:43
玉殿湧水を補給して出発
室堂駅と奥大日岳
2013年08月09日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:20
室堂駅と奥大日岳
チングルマ
2013年08月09日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 10:27
チングルマ
登山道
2013年08月09日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:36
登山道
展望台と浄土山との分岐
2013年08月09日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 10:38
展望台と浄土山との分岐
雪渓を渡ると浄土山への急登
2013年08月09日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:53
雪渓を渡ると浄土山への急登
展望台
2013年08月09日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 10:56
展望台
一ノ越と立山
2013年08月09日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 11:23
一ノ越と立山
剣岳、立山
2013年08月09日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:23
剣岳、立山
富山大学観測施設と龍王岳
2013年08月09日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:23
富山大学観測施設と龍王岳
五色ヶ原、薬師岳
2013年08月09日 11:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:27
五色ヶ原、薬師岳
タテヤマリンドウ
2013年08月09日 11:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:31
タテヤマリンドウ
富山大学観測施設
2013年08月09日 11:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:36
富山大学観測施設
これから向かう五色ヶ原山荘が見えます。
2013年08月09日 11:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 11:44
これから向かう五色ヶ原山荘が見えます。
ハクサンフウロ
2013年08月09日 11:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:58
ハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲ
2013年08月09日 11:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:59
ミヤマキンポウゲ
ミソガワソウ
2013年08月09日 12:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:02
ミソガワソウ
振りかえって龍王岳
2013年08月09日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 12:08
振りかえって龍王岳
鬼岳
2013年08月09日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 12:08
鬼岳
鬼岳の先の雪渓をトラバース
この先で寝不足のため30分休憩
2013年08月09日 12:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:29
鬼岳の先の雪渓をトラバース
この先で寝不足のため30分休憩
針ノ木岳
2013年08月09日 12:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 12:50
針ノ木岳
獅子岳
2013年08月09日 12:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:50
獅子岳
獅子岳の山頂
2013年08月09日 14:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 14:09
獅子岳の山頂
五色ヶ原への稜線
2013年08月09日 14:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 14:11
五色ヶ原への稜線
振りかえって
2013年08月09日 14:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 14:11
振りかえって
黒部湖と針ノ木岳方向
2013年08月09日 14:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 14:28
黒部湖と針ノ木岳方向
お花畑(主にチングルマ、ハクサンイチゲ)
2013年08月09日 14:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 14:31
お花畑(主にチングルマ、ハクサンイチゲ)
クルマユリ
2013年08月09日 14:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 14:36
クルマユリ
イワギキョウ
2013年08月09日 14:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 14:46
イワギキョウ
ザラ峠
2013年08月09日 15:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 15:19
ザラ峠
振りかえって
2013年08月09日 15:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 15:19
振りかえって
五色ケ原のコバイケイソウ
2013年08月09日 15:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 15:56
五色ケ原のコバイケイソウ
五色ケ原の木道
2013年08月09日 16:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 16:02
五色ケ原の木道
五色ケ原山荘でテントの受付(テント場まで離れているので先に受付しましょう)
2013年08月09日 16:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 16:19
五色ケ原山荘でテントの受付(テント場まで離れているので先に受付しましょう)
テント場、金曜日なので50張の所半分位でした。(水場、トイレあり)
2013年08月09日 17:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 17:26
テント場、金曜日なので50張の所半分位でした。(水場、トイレあり)
テント場から裏銀座方向
2013年08月09日 17:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 17:32
テント場から裏銀座方向
赤牛岳方向
2013年08月09日 17:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 17:33
赤牛岳方向
8/10朝のテント場ガスっています、本日はスゴ乗越までなのでゆっくりしていたら殆ど出発していました。
2013年08月10日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:21
8/10朝のテント場ガスっています、本日はスゴ乗越までなのでゆっくりしていたら殆ど出発していました。
五色ケ原のお花畑
2013年08月10日 07:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:24
五色ケ原のお花畑
ヨツバシオガマ
2013年08月10日 07:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:58
ヨツバシオガマ
ハクサンシャクナゲ
2013年08月10日 08:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:21
ハクサンシャクナゲ
コイワカガミ
2013年08月10日 08:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:21
コイワカガミ
鳶山
2013年08月10日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:39
鳶山
越中沢岳、この先から起伏が険しくなります
2013年08月10日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:40
越中沢岳、この先から起伏が険しくなります
ライチョウ(子供を2羽連れていました)
2013年08月10日 11:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:32
ライチョウ(子供を2羽連れていました)
ニッコウキスゲ
2013年08月10日 11:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:58
ニッコウキスゲ
タカネシュロソウ
2013年08月10日 11:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:58
タカネシュロソウ
ミヤマホツツジ
2013年08月10日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:06
ミヤマホツツジ
スゴノ頭
2013年08月10日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 12:15
スゴノ頭
標識
2013年08月10日 12:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:28
標識
ミヤマママコナ
2013年08月10日 12:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:32
ミヤマママコナ
コバイケイソウ
2013年08月10日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:01
コバイケイソウ
タテヤマリンドウ
2013年08月10日 13:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:09
タテヤマリンドウ
2013年08月10日 13:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:56
スミレ
2013年08月10日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:02
スミレ
コイワカガミ
2013年08月10日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:02
コイワカガミ
スゴ乗越
2013年08月10日 14:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:04
スゴ乗越
スゴ乗越小屋への登り
2013年08月10日 14:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:33
スゴ乗越小屋への登り
アカモノ
2013年08月10日 14:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:46
アカモノ
アオノツガザクラ
2013年08月10日 14:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:57
アオノツガザクラ
スゴ乗越小屋テント場、20張の所に約30張超満員でした。(水場、トイレは小屋にあります)
2013年08月10日 17:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 17:35
スゴ乗越小屋テント場、20張の所に約30張超満員でした。(水場、トイレは小屋にあります)
8/10スゴ乗越小屋を出発
2013年08月11日 06:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:02
8/10スゴ乗越小屋を出発
朝靄の黒部渓谷
2013年08月11日 06:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:40
朝靄の黒部渓谷
間山、ここまでが意外とキツイ
2013年08月11日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:19
間山、ここまでが意外とキツイ
薬師岳への稜線
2013年08月11日 07:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:28
薬師岳への稜線
気持ちが良い稜線です
2013年08月11日 08:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:15
気持ちが良い稜線です
北薬師岳が見えました
2013年08月11日 08:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:44
北薬師岳が見えました
北薬師岳
2013年08月11日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:47
北薬師岳
槍ヶ岳が見えます
2013年08月11日 08:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:51
槍ヶ岳が見えます
雲の上から立山
2013年08月11日 08:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:53
雲の上から立山
北薬師岳
2013年08月11日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:10
北薬師岳
北薬師岳の岩場
2013年08月11日 09:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:12
北薬師岳の岩場
北薬師岳への直下
2013年08月11日 09:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:38
北薬師岳への直下
赤牛岳
2013年08月11日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:40
赤牛岳
左側が切れ落ちています
2013年08月11日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:56
左側が切れ落ちています
北薬師岳
2013年08月11日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:58
北薬師岳
振返って
2013年08月11日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:58
振返って
黒部渓谷
2013年08月11日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:58
黒部渓谷
赤牛岳
2013年08月11日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:59
赤牛岳
水晶岳、槍ヶ岳
2013年08月11日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:59
水晶岳、槍ヶ岳
薬師岳への稜線(気持ち良さそう)
2013年08月11日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:59
薬師岳への稜線(気持ち良さそう)
折立方向
2013年08月11日 10:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:00
折立方向
薬師岳と金作谷カール
2013年08月11日 10:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:50
薬師岳と金作谷カール
薬師岳手前のピーク
2013年08月11日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:54
薬師岳手前のピーク
金作谷カールと赤牛岳
2013年08月11日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:54
金作谷カールと赤牛岳
薬師岳への稜線
2013年08月11日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:08
薬師岳への稜線
金作谷カール
2013年08月11日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:09
金作谷カール
薬師岳直下
2013年08月11日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:22
薬師岳直下
振返って
2013年08月11日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:30
振返って
薬師岳
2013年08月11日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:37
薬師岳
赤牛岳、水晶岳
2013年08月11日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:40
赤牛岳、水晶岳
2013年08月11日 11:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:59
振返って
2013年08月11日 12:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:02
振返って
薬師岳山荘までもう直ぐ
2013年08月11日 12:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:16
薬師岳山荘までもう直ぐ
薬師岳山荘で昼食、肉うどんを頂きました。
2013年08月11日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:39
薬師岳山荘で昼食、肉うどんを頂きました。
振返って
2013年08月11日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:59
振返って
振返って
2013年08月11日 13:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:12
振返って
薬師平方向
2013年08月11日 13:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:12
薬師平方向
明日行く黒部五郎岳が見えます
2013年08月11日 13:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:17
明日行く黒部五郎岳が見えます
薬師平のお花畑(ハクサンイチゲ、シナノキンバイ)ここからテント場までが石がゴロゴロで歩きづらい
2013年08月11日 13:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:35
薬師平のお花畑(ハクサンイチゲ、シナノキンバイ)ここからテント場までが石がゴロゴロで歩きづらい
薬師峠キャンプ場(100張の所に180張りとの事超満員です)水場トイレあり、太郎平小屋で管理していて夕方まで受付と飲み物の販売に来ているので助かります。
2013年08月11日 16:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 16:58
薬師峠キャンプ場(100張の所に180張りとの事超満員です)水場トイレあり、太郎平小屋で管理していて夕方まで受付と飲み物の販売に来ているので助かります。
8/11朝振返って
2013年08月12日 05:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:18
8/11朝振返って
太郎兵衛平
2013年08月12日 05:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:19
太郎兵衛平
これから行く黒部五郎岳
2013年08月12日 05:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:20
これから行く黒部五郎岳
太郎平小屋が見えます
2013年08月12日 05:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:32
太郎平小屋が見えます
太郎平小屋
2013年08月12日 05:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:35
太郎平小屋
案内図
2013年08月12日 05:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:39
案内図
標識
2013年08月12日 05:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:39
標識
朝靄に白山
2013年08月12日 05:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:52
朝靄に白山
振返って薬師岳
2013年08月12日 06:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:45
振返って薬師岳
有峰湖
2013年08月12日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:54
有峰湖
黒部五郎岳
2013年08月12日 06:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:55
黒部五郎岳
トウヤクリンドウ
2013年08月12日 06:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:56
トウヤクリンドウ
北ノ俣岳
2013年08月12日 06:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:57
北ノ俣岳
北ノ俣岳手前のハクサンイチゲの群生
2013年08月12日 07:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:08
北ノ俣岳手前のハクサンイチゲの群生
標識と黒部五郎岳
2013年08月12日 07:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:22
標識と黒部五郎岳
北ノ俣岳
2013年08月12日 07:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:31
北ノ俣岳
有峰湖
2013年08月12日 07:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:31
有峰湖
白山
2013年08月12日 07:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:31
白山
黒部五郎岳
2013年08月12日 07:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:32
黒部五郎岳
雲の平、水晶岳
2013年08月12日 07:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:32
雲の平、水晶岳
薬師岳
2013年08月12日 07:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:32
薬師岳
赤木岳方向
2013年08月12日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:37
赤木岳方向
振返って北ノ俣岳
2013年08月12日 07:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:58
振返って北ノ俣岳
振返って薬師岳
2013年08月12日 08:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:20
振返って薬師岳
赤木岳
2013年08月12日 08:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:20
赤木岳
黒部五郎岳、結構きつい登りです。
2013年08月12日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:37
黒部五郎岳、結構きつい登りです。
振返って
2013年08月12日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:19
振返って
山頂直下の分岐から
2013年08月12日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:57
山頂直下の分岐から
黒部五郎岳、景色は最高です(GPSもデポしてしまいました)
2013年08月12日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:08
黒部五郎岳、景色は最高です(GPSもデポしてしまいました)
笠ヶ岳
2013年08月12日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:09
笠ヶ岳
白山
2013年08月12日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:09
白山
北ノ俣岳
2013年08月12日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:09
北ノ俣岳
薬師岳、立山
2013年08月12日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:10
薬師岳、立山
赤牛岳
2013年08月12日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:10
赤牛岳
雲の平、水晶岳
2013年08月12日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:10
雲の平、水晶岳
槍ヶ岳、穂高
2013年08月12日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:10
槍ヶ岳、穂高
黒部五郎小舎が見えます、まだまだ遠いです
2013年08月12日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:12
黒部五郎小舎が見えます、まだまだ遠いです
これから行くカールの稜線
2013年08月12日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:16
これから行くカールの稜線
コバイケイソウと黒部五郎岳
2013年08月12日 11:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 11:56
コバイケイソウと黒部五郎岳
コバイケイソウと赤牛岳
2013年08月12日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:00
コバイケイソウと赤牛岳
黒部五郎岳カール
2013年08月12日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:06
黒部五郎岳カール
巨岩と鷲羽岳
2013年08月12日 12:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:41
巨岩と鷲羽岳
黒部五郎岳カールと巨石、沢の水で足を冷やし気持ちイ〜
2013年08月12日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:43
黒部五郎岳カールと巨石、沢の水で足を冷やし気持ちイ〜
雲の平山荘と赤牛岳
2013年08月12日 12:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:49
雲の平山荘と赤牛岳
黒部五郎小舎、やっと到着
2013年08月12日 13:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:33
黒部五郎小舎、やっと到着
今回やっと山小屋のカレーが食べられました(今までメニューにあってもご飯物ができなかった)ここのカレーは特に美味しかった。
2013年08月12日 14:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 14:16
今回やっと山小屋のカレーが食べられました(今までメニューにあってもご飯物ができなかった)ここのカレーは特に美味しかった。
黒部五郎小舎の看板
2013年08月12日 14:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:27
黒部五郎小舎の看板
チングルマの穂
2013年08月12日 14:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 14:52
チングルマの穂
テント場から黒部五郎小舎(30張の所、小屋への道にも張っていたので完全にオーバーしていますね)水場あり、トイレは小屋
2013年08月12日 15:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 15:44
テント場から黒部五郎小舎(30張の所、小屋への道にも張っていたので完全にオーバーしていますね)水場あり、トイレは小屋
8/12振返って朝日で照らされた黒部五郎岳
2013年08月13日 05:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:11
8/12振返って朝日で照らされた黒部五郎岳
朝靄の笠ヶ岳
2013年08月13日 05:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 5:30
朝靄の笠ヶ岳
標識
2013年08月13日 05:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:37
標識
巻き道の分岐
2013年08月13日 06:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:04
巻き道の分岐
振返って
2013年08月13日 06:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:37
振返って
三俣蓮華岳
2013年08月13日 06:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:40
三俣蓮華岳
三俣蓮華岳、岐阜長野富山の県境
2013年08月13日 06:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:51
三俣蓮華岳、岐阜長野富山の県境
黒部五郎岳
2013年08月13日 06:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:51
黒部五郎岳
双六岳、笠ヶ岳
2013年08月13日 06:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:52
双六岳、笠ヶ岳
薬師岳
2013年08月13日 06:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:52
薬師岳
槍ヶ岳
2013年08月13日 06:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:53
槍ヶ岳
硫黄岳
2013年08月13日 06:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:53
硫黄岳
三俣蓮華岳
2013年08月13日 06:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:56
三俣蓮華岳
三俣山荘、鷲羽岳
2013年08月13日 06:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:56
三俣山荘、鷲羽岳
祖父岳、水晶岳
2013年08月13日 06:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:57
祖父岳、水晶岳
イワギキョウ
2013年08月13日 07:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:06
イワギキョウ
振返って
2013年08月13日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:21
振返って
中道分岐
2013年08月13日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:51
中道分岐
三俣蓮華岳カール
2013年08月13日 08:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:23
三俣蓮華岳カール
双六岳
2013年08月13日 08:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:30
双六岳
槍ヶ岳へ吸い込まれそうな一本道
2013年08月13日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:32
槍ヶ岳へ吸い込まれそうな一本道
振返って
2013年08月13日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:45
振返って
カール
2013年08月13日 08:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:52
カール
巻き道分岐
2013年08月13日 09:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:04
巻き道分岐
双六小屋が見えてきました
2013年08月13日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:07
双六小屋が見えてきました
朝食にカレーライス美味しく頂きました
2013年08月13日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:22
朝食にカレーライス美味しく頂きました
双六小屋
2013年08月13日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:35
双六小屋
テント場
2013年08月13日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:42
テント場
振返って双六小屋と鷲羽岳
2013年08月13日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:19
振返って双六小屋と鷲羽岳
ウメバチソウ
2013年08月13日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:25
ウメバチソウ
トリカブト
2013年08月13日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:25
トリカブト
オヤマリンドウ
2013年08月13日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:28
オヤマリンドウ
花見平のお花畑
2013年08月13日 10:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:44
花見平のお花畑
雪田から槍ヶ岳
2013年08月13日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:45
雪田から槍ヶ岳
鏡平山荘まであと少し
2013年08月13日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:53
鏡平山荘まであと少し
シモツケソウ
2013年08月13日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:56
シモツケソウ
弓折岳分岐
2013年08月13日 11:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:01
弓折岳分岐
鏡平山荘
2013年08月13日 11:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:43
鏡平山荘
鏡平山荘賑わっています、メロンのかき氷を頂きリフレッシュ
2013年08月13日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:15
鏡平山荘賑わっています、メロンのかき氷を頂きリフレッシュ
鏡平山荘前の池から
2013年08月13日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:15
鏡平山荘前の池から
鏡平から槍ヶ岳(雲で隠れています)
2013年08月13日 12:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:18
鏡平から槍ヶ岳(雲で隠れています)
ここから長い林道歩き
2013年08月13日 14:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:26
ここから長い林道歩き
わさび平小屋で昼食、そうめんとトマトを頂きました。(サッパリして美味しかった)
2013年08月13日 14:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:45
わさび平小屋で昼食、そうめんとトマトを頂きました。(サッパリして美味しかった)
登山口ゲートにある案内図
2013年08月13日 16:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:03
登山口ゲートにある案内図
登山口の左俣林道ゲート
2013年08月13日 16:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:03
登山口の左俣林道ゲート

感想

今回はお盆休みを利用してまだ登っていない薬師岳と黒部五郎岳を扇沢に車を置いて、室堂から入り扇沢に戻って来るルートを検討し、裏銀座を通り針ノ木峠から扇沢に戻ってくるには休みが足らない、高瀬ダムに下りても扇沢にタクシー以外戻れない、読売新道で黒部ダムに戻ってくると休みを全て使って予備日が無い、信穂高温泉からだと扇沢に戻るのに半日掛かる、取りあえず黒部五郎まで行って決る事にした。
仕事が長引き扇沢に到着したのがAM3:00、4:30は起きて支度をして5時にはチケット売場に、あれ数人しか並んでいないいつもだともう沢山並んでいるのだが、良く見ると始発が6:30では無く7:30で明日から6:30でした、もう少し寝れたのに。
とわあれ順調に9時に室堂に到着、朝食を2階にあるレストラン立山でカレーを食べて出発したかったがまだ軽食しか無くサンドイッチセットを頂き室堂を出発。
天気もまあまあで順調に進み、鬼岳付近から頭がふらつき強烈な眠気に襲われて雪渓を通過してダウン、2日間2時間程度しか寝ていないのでそのせいで眠いのかと思っていたが、寝不足からくる軽い高山病になってしまったようだ。吐き気もして力が入らないのでしばらく体調が戻るまで休憩することにした。30分位休んだがあまり良くならないがゆっくりでも五色ヶ原までなんとか辿り着かないとと思いゆっくり進んだ。ザラ峠まで来ると少し回復し何とか五色ヶ原テント場に到着。
明日はこのまま黒部湖に下山しようか、先に進むと折立まで下山できないしなどと考えながら就寝。
8/10朝、霧で時々小雨あまり気が進まないがこのまま下山すると早すぎて休みが余り過ぎてしまうので先に進むことにした。五色ヶ原を過ぎると霧は無くなったが雲が有り周りの山が見えたり見えなかったり、スゴ乗越小屋までは起伏が多く結構タフなルートでした。
8/11晴れ、今日のルートは少し長いので早めに出発。間山までが結構急登で間山からは薬師までの稜線ルートで岩場も多く登りも長いが景色が良いので思ったよりもきつくは無かった。薬師平から薬師峠テント場までが石がゴロゴロした歩きづらい沢を長く下り最後がハードでした。でも天気も良くて最高でした。
8/12晴れ、今日もルートが長いので早めに出発。
北ノ俣岳まで緩い登りが続きその後も緩い起伏が続き黒部五郎岳の急登が始まります。結構長い急登でこのルートできついのはここだけです。
あとカールに下りてから小屋までが結構長いので中々小屋へ辿り着きません。
テントでこの先のルートを検討してやはり今回は新穂高温泉に下山するのが休みの余裕もでき良いので決定。読売新道は違う時に水晶小屋に泊るので小屋泊りの装備で計画すりことにした。
8/13晴れ、今日は新穂高温泉まで10時間コースなので早く出発。
三俣蓮華岳、双六岳を経て双六小屋で朝食カレーを食べて満足。
鏡平山荘、わさび小屋で休憩して無事に下山。中崎山荘で汗を流してまったり。
8/14平湯から松本までの直行バスがありスンナリ扇沢に到着して帰途に着きました。
今回は珍しく雨に降られずに気持ちの良い山行ができ良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1544人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら