ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3391029
全員に公開
ハイキング
剱・立山

テン泊始め【立山*雷鳥沢】お花畑の奥大日岳と雄山*大汝山へ!

2021年07月25日(日) ~ 2021年07月26日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:15
距離
17.5km
登り
1,397m
下り
1,391m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:36
休憩
1:25
合計
6:01
8:51
13
9:04
9:04
3
9:07
9:07
14
9:21
9:21
16
9:37
10:22
13
10:35
10:35
26
11:01
11:02
14
11:16
11:16
38
11:54
11:54
7
12:01
12:02
12
12:14
12:15
18
12:33
12:51
9
13:00
13:17
16
13:33
13:33
6
13:39
13:39
24
14:03
14:04
16
14:20
14:21
27
14:48
14:48
4
2日目
山行
4:13
休憩
0:53
合計
5:06
6:09
6:10
16
6:26
6:26
5
6:31
6:31
14
6:45
6:50
44
7:34
7:35
41
8:16
8:26
17
8:43
8:54
4
8:58
8:58
1
8:59
9:00
16
9:16
9:35
37
10:12
10:12
37
10:49
10:54
12
11:06
1日目の室堂から雷鳥沢キャンプ場までテン泊装備。雷鳥沢から奥大日岳間はサブザック。
2日目の雷鳥沢キャンプ場から室堂山荘まではテン泊装備。室堂山荘から大汝山まではサブザックで歩いています!
天候 7/25 晴れ時々曇り
7/26 晴れ→晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢有料駐車場に停めました。
4連休最終日と言うこともあり6:00到着で市営の無料駐車場は最初から無理だと思っていたので探していません。
扇沢駅前の有料駐車場は全部で350台。駅に近い第一、第二駐車場は1,000円/12h
第三駐車場は1,000円/日になります。
今回は止めませんでしたが車中泊や早朝などに来る場合は駅から徒歩10分手前の所に大町市営無料駐車場が2つありそれぞれ約160台、約50台停められます。
ただこちらにはトイレがないので扇沢駅か一番上の第一駐車場の所まで歩いて行かないといけません。

詳しくは下記HPを参照にして下さい!
https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html
コース状況/
危険箇所等
■「黒部アルペンルート」
扇沢〜室堂往復 9,470円(予約WEB券)
「当日券」と料金は変わりませんが時間指定が出来るので並ばなくても切符を買えます。窓口で切符を販売する少し前からWEBきっぷ専用発券機が起動していたので朝一で切符を買え電気バスに並ぶ事が出来ました!
メールアドレスで登録しQRコードが送られて来るので家のPCのメールアドレスの場合はスマホに転送するか、紙にQRコードを印刷しておく必要あります。
スマホで見られるメールの場合はそこからログインして発券機にQRコードを読み込ませます。その後登録した電話番号が必要になるのでお忘れなく!

きっぷの情報などは下記HPを参照にして下さい!
https://www.alpen-route.com/access_new/recommend-tickets/today.html


■雪渓情報
今回歩いた雷鳥沢から奥大日、室堂から一ノ越までのコースも雪渓がありましたがアイゼンは使いませんでした。
奥大日の方は斜面での雪渓は踏まずに歩けます。稜線でてからも多少ありますがアイゼンなくて大丈夫です。
室堂から一ノ越間に雪渓は5ヶ所ほど。こちらも登り・下り共に雪も緩んでいるためアイゼンは使いませんでした。ただすれ違いが多いので譲り合いましょう。
使っている人は見ませんでしたが不安な方はチェンスパ持って行って下さい。


■1日目ルート
【室堂〜雷鳥沢キャンプ場】
石畳など舗装され一般の観光客でも歩ける道です。テン泊装備での行きは階段の降りが多いのでそれ程でも無いですが帰りは・・
室堂から既にお花多いです!

【雷鳥沢キャンプ場〜新室堂乗越】
キャンプ場下の雪渓を下り左へ。そして雷鳥坂との分岐を直進して木道を進み新室堂乗越へ登ります。斜面には雪渓がありますが踏まなくても登れます。
木道の辺りはお花畑になっています!

【新室堂乗越〜奥大日岳】
トラバースする様な感じで登って行きますがザレた斜面もあったりすので注意。その後稜線に出ると雪渓ありますが避けれたりそもそも平坦な所なので問題なし。
そのまま少し歩くと奥大日岳の山頂になります。前回同様ガスガスでしたが本来なら360度の展望があり劔が素晴らしくよく見えるはずです^^;
こちらもチングルマやハクサンイチゲにコバイケイソウなど沢山のお花が咲いています!


■2日目ルート
【雷鳥沢キャンプ場〜室堂】
行きと違い階段の登りが多いのでテン泊装備だとここがツライ所。今回の歩いた所で一番の核心です(笑)

【室堂〜一ノ越】
室堂から一ノ越までずっと舗装路です。歩き始めなので最初は楽ですが一ノ越まで地味にキツイです。雪渓は5ヶ所ほど。アイゼンなしで大丈夫ですが念のため慎重に。

【一ノ越〜雄山】
大きな石がゴロゴロしていて急登です。落石しない様に気をつけましょう!
登りは赤いマーク、下りは黄色のマークがしてあります。
下山時にはスリップ注意。また落石も注意!
山頂の神社でお祓いを受ける場合には700円。

【雄山〜大汝山】
大きな石などの上を歩いて行きます。ザレて滑りやすい所もあるので注意!
大汝山の山頂は休憩所の上の岩を登って直ぐです。


■登山ポスト---室堂駅に出た正面左側にあります!指導員の方が歩くコースについて丁寧に説明してくれますので必ず寄りましょう!
今回もコンパスで提出し、ここにも登山届けを書き状況など聞きました!

■トイレ---各駅、各山荘や大汝休憩所の裏にもある様です!

■温泉---「みくりが池温泉」、「雷鳥荘」「ロッジ立山連峰」で入浴が出来ます!
以前は雷鳥沢ヒュッテに行っていましたが今回はテント場の受付時に「雷鳥沢ヒュッテ」では入浴出来ないので「雷鳥荘」か「ロッジ立山連峰」に行って下さいとのこと。
「雷鳥荘」は階段登らないといけないので今回は「ロッジ立山連峰」で入浴。
内湯と外湯があり内湯には石鹸・シャンプーがありますがガランが故障中で風呂桶からお湯組んで下さいとのこと^^;
内湯は透明な湯ですが、外湯は灰色の砂っぽい湯でした。
露天からは奥大日や劔、立山が一望出来る様です。
密を避けるため人数制限あり。700円。
缶ビールの販売あり。500lmで600円でした。もちろん350lmもあり、酎ハイもあった様な気がします。
その他周辺情報 下山後は大町温泉郷にある「薬師の湯」で入浴しました!
大人700円。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/

その後安曇野にある「花紋大雪渓」さんへ行きお酒を買いました!
「大雪渓」の蔵元直営店。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
https://www.jizake.co.jp/company.html
前日にWEBきっぷを買い当日券に並ぶ必要がないのでギリギリまで寝て6時頃に扇沢に到着!
ゆっくり準備を済ませ右のWEBきっぷ専用発券機で切符を受け取りました。
以下写真多いので適当に飛ばして下さい^^;
2021年07月25日 06:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12
7/25 6:13
前日にWEBきっぷを買い当日券に並ぶ必要がないのでギリギリまで寝て6時頃に扇沢に到着!
ゆっくり準備を済ませ右のWEBきっぷ専用発券機で切符を受け取りました。
以下写真多いので適当に飛ばして下さい^^;
その後は電気バスに乗り・・
2021年07月25日 07:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/25 7:24
その後は電気バスに乗り・・
黒部ダムに到着!
雄山も周りの山も雲が掛かってます・・
2021年07月25日 07:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/25 7:45
黒部ダムに到着!
雄山も周りの山も雲が掛かってます・・
その後ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスを乗り継ぎ室堂へ!
ここはまた秋にも来たい所!
2021年07月25日 08:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/25 8:20
その後ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスを乗り継ぎ室堂へ!
ここはまた秋にも来たい所!
室堂に着いた所に入山安全相談窓口があるので登山届けを提出し道の状況など聞きました!
2021年07月25日 08:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/25 8:40
室堂に着いた所に入山安全相談窓口があるので登山届けを提出し道の状況など聞きました!
室堂に出てみると・・
あちゃ〜ガスガス^^;
明日の方が天気良さそうなので明日に期待!
2021年07月25日 08:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/25 8:44
室堂に出てみると・・
あちゃ〜ガスガス^^;
明日の方が天気良さそうなので明日に期待!
ミクリガ池に向かう途中に早速チングルマやイワカガミなどが咲いています!
2021年07月25日 08:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
7/25 8:56
ミクリガ池に向かう途中に早速チングルマやイワカガミなどが咲いています!
ミクリガ池〜!
2021年07月25日 08:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
33
7/25 8:57
ミクリガ池〜!
たまたま写真を撮っている人がいたので見てみるとチングルマがピンク掛かってます!写真撮っていた人によるとタテヤマチングルマでピンクになるの花もあるそうです!
写真では見たことあったのですが忘れてた^^;
2021年07月25日 08:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
7/25 8:58
たまたま写真を撮っている人がいたので見てみるとチングルマがピンク掛かってます!写真撮っていた人によるとタテヤマチングルマでピンクになるの花もあるそうです!
写真では見たことあったのですが忘れてた^^;
今日はこちらの奥大日岳へ登ります!
2021年07月25日 09:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/25 9:07
今日はこちらの奥大日岳へ登ります!
雷鳥沢のテン場が見えた!
4連休の最終日なのでテント少ないですね。
2021年07月25日 09:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/25 9:20
雷鳥沢のテン場が見えた!
4連休の最終日なのでテント少ないですね。
そしてテントの受付をします!
雷鳥沢のテントは予約不要です。
2021年07月25日 09:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/25 9:33
そしてテントの受付をします!
雷鳥沢のテントは予約不要です。
あ!ここにもピンクのチングルマ!
2021年07月25日 09:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
7/25 9:34
あ!ここにもピンクのチングルマ!
去年は夏山自粛していたので久々の別荘^^;
2021年07月25日 10:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
7/25 10:13
去年は夏山自粛していたので久々の別荘^^;
まだお昼には早いですがお腹が減ったのでお昼に!
明太子うどん食べました〜
2021年07月25日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
30
7/25 10:17
まだお昼には早いですがお腹が減ったのでお昼に!
明太子うどん食べました〜
では奥大日岳へ!
キャンプ場の下の雪渓を下って行きます。
2021年07月25日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/25 10:32
では奥大日岳へ!
キャンプ場の下の雪渓を下って行きます。
ミヤマキンバイ!
2021年07月25日 10:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/25 10:36
ミヤマキンバイ!
登山道の脇にはハクサンイチゲ〜
2021年07月25日 10:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/25 10:36
登山道の脇にはハクサンイチゲ〜
チングルマロード進みます!
2021年07月25日 10:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/25 10:42
チングルマロード進みます!
イワイチョウ!
2021年07月25日 10:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/25 10:42
イワイチョウ!
雪渓はありますが避けて歩けますので問題ないです。

2021年07月25日 10:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/25 10:51
雪渓はありますが避けて歩けますので問題ないです。

振り返って!
2021年07月25日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/25 10:56
振り返って!
タテヤマリンドウ!
2021年07月25日 11:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/25 11:06
タテヤマリンドウ!
ゴゼンタチバナ!
2021年07月25日 11:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/25 11:17
ゴゼンタチバナ!
おっ!ガスが取れた〜!
2021年07月25日 11:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/25 11:51
おっ!ガスが取れた〜!
奥大日岳とチングルマ〜!
2021年07月25日 11:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
7/25 11:55
奥大日岳とチングルマ〜!
ミヤマバイケイソウ!
2021年07月25日 12:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/25 12:06
ミヤマバイケイソウ!
斜面にはコバイケイソウがいっぱい!
2021年07月25日 12:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/25 12:09
斜面にはコバイケイソウがいっぱい!
チングルマがいたるところに!
2021年07月25日 12:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/25 12:14
チングルマがいたるところに!
雪渓はこんな感じ斜面じゃないので普通に歩けます。
2021年07月25日 12:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/25 12:19
雪渓はこんな感じ斜面じゃないので普通に歩けます。
ハクサンイチゲ〜!
フレッシュで綺麗ですね〜
2021年07月25日 12:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
7/25 12:21
ハクサンイチゲ〜!
フレッシュで綺麗ですね〜
山頂までのビクトリーお花ロード!
2021年07月25日 12:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/25 12:22
山頂までのビクトリーお花ロード!
ここでヒナが目の前に飛び出して来た!と思ったら雷鳥さんに会えました〜!
下って来た方にいるよ!と言われてはいましたが違う場所で会えました^^;
2021年07月25日 12:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
7/25 12:23
ここでヒナが目の前に飛び出して来た!と思ったら雷鳥さんに会えました〜!
下って来た方にいるよ!と言われてはいましたが違う場所で会えました^^;
この子が突然飛び出して来た子^^;
2021年07月25日 12:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
7/25 12:24
この子が突然飛び出して来た子^^;
その後雪渓の下の方に行っちゃいました!
ヒナ4匹いました!元気に育って欲しいですね!
2021年07月25日 12:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
33
7/25 12:25
その後雪渓の下の方に行っちゃいました!
ヒナ4匹いました!元気に育って欲しいですね!
再びガスガスですが奥大日岳到着〜!
ちょっと粘りましたがダメそうなので下山します!
最高点の所でもちょっと粘りましたが・・
2021年07月25日 12:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
45
7/25 12:32
再びガスガスですが奥大日岳到着〜!
ちょっと粘りましたがダメそうなので下山します!
最高点の所でもちょっと粘りましたが・・
シナノキンバイ!
2021年07月25日 12:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/25 12:51
シナノキンバイ!
ハクサンフウロ!
2021年07月25日 13:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/25 13:11
ハクサンフウロ!
ミヤマダイモンジソウ!
2021年07月25日 13:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/25 13:15
ミヤマダイモンジソウ!
滑りやすいところもあるので注意!
2021年07月25日 13:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/25 13:18
滑りやすいところもあるので注意!
こんな感じのところ好きです!
2021年07月25日 14:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/25 14:12
こんな感じのところ好きです!
これは濃いピンクですね〜!
2021年07月25日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
37
7/25 14:17
これは濃いピンクですね〜!
ハクサンイチゲ〜!
2021年07月25日 14:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/25 14:20
ハクサンイチゲ〜!
雪渓のある箇所はザレて滑りやすいので注意!
前を歩いている人は山頂には行かなかったご夫婦で再び追いつきお話しさせてもらいました。
2021年07月25日 14:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/25 14:23
雪渓のある箇所はザレて滑りやすいので注意!
前を歩いている人は山頂には行かなかったご夫婦で再び追いつきお話しさせてもらいました。
ミヤマキンポウゲ!
2021年07月25日 14:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/25 14:48
ミヤマキンポウゲ!
我が家に帰って来ました〜!
では右の赤い屋根のロッジ立山連峰へ温泉入りに行きます!
テン場で温泉って最高ですよね〜
2021年07月25日 14:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/25 14:51
我が家に帰って来ました〜!
では右の赤い屋根のロッジ立山連峰へ温泉入りに行きます!
テン場で温泉って最高ですよね〜
営業しているのか不安になりましたがちゃんとやってました(笑)
2021年07月25日 15:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/25 15:44
営業しているのか不安になりましたがちゃんとやってました(笑)
そしてテントに戻り湯上りビール!
2021年07月25日 15:55撮影 by  iPhone 7, Apple
21
7/25 15:55
そしてテントに戻り湯上りビール!
先ずはいい焼け色になってきたウインナーに・・
2021年07月25日 16:07撮影 by  iPhone 7, Apple
27
7/25 16:07
先ずはいい焼け色になってきたウインナーに・・
ネギのペペロンチーノ炒めをつまみに1本目のビール!
2021年07月25日 16:17撮影 by  iPhone 7, Apple
29
7/25 16:17
ネギのペペロンチーノ炒めをつまみに1本目のビール!
夕飯はご飯を炊いてタイカレーと無印のえびと水菜の白湯スープ!
2本目のビールを飲みながら!
2021年07月25日 17:19撮影 by  iPhone 7, Apple
19
7/25 17:19
夕飯はご飯を炊いてタイカレーと無印のえびと水菜の白湯スープ!
2本目のビールを飲みながら!
星空撮りたかったのですが雲が出てたり月が明るすぎたり・・
そして翌朝!お〜晴れてる〜!
2021年07月26日 05:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/26 5:17
星空撮りたかったのですが雲が出てたり月が明るすぎたり・・
そして翌朝!お〜晴れてる〜!
朝食はご飯を炊いて青菜わかめの混ぜご飯とこちらも無印の5種野菜のミネストローネ!
2021年07月26日 05:20撮影 by  iPhone 7, Apple
22
7/26 5:20
朝食はご飯を炊いて青菜わかめの混ぜご飯とこちらも無印の5種野菜のミネストローネ!
晴れたのでテンション上がって予定より1時間以上早くスタート!
2021年07月26日 05:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/26 5:43
晴れたのでテンション上がって予定より1時間以上早くスタート!
雷鳥沢キャンプ場にテントを張ると必ず訪れる万里の長城の様な階段の登り返しと言う試練!そして核心部ですね^^;
2021年07月26日 05:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/26 5:56
雷鳥沢キャンプ場にテントを張ると必ず訪れる万里の長城の様な階段の登り返しと言う試練!そして核心部ですね^^;
雷鳥荘の前からピカ〜!ってレンズ曇っちゃった^^;
2021年07月26日 06:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/26 6:02
雷鳥荘の前からピカ〜!ってレンズ曇っちゃった^^;
アキノキリンソウ!
2021年07月26日 06:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/26 6:15
アキノキリンソウ!
あ!劔がちょっとだけ見えました〜!
後にも先にもこの時だけ^^;
2021年07月26日 06:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/26 6:22
あ!劔がちょっとだけ見えました〜!
後にも先にもこの時だけ^^;
ミクリガ池で逆さ浄土山!
2021年07月26日 06:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
38
7/26 6:26
ミクリガ池で逆さ浄土山!
そして逆さ立山三山!
もうちょっと早ければ靄が立って良い感じになったんでしょうね!
2021年07月26日 06:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/26 6:27
そして逆さ立山三山!
もうちょっと早ければ靄が立って良い感じになったんでしょうね!
室堂山荘の近くにザックをデポして一ノ越へ!室堂から一ノ越までは雪渓があります!
アイゼンは不要。
2021年07月26日 06:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
7/26 6:57
室堂山荘の近くにザックをデポして一ノ越へ!室堂から一ノ越までは雪渓があります!
アイゼンは不要。
エゾシオガマ!
2021年07月26日 07:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/26 7:10
エゾシオガマ!
これは最後の5回目の雪渓!
2021年07月26日 07:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
7/26 7:17
これは最後の5回目の雪渓!
イワツメクサ!
2021年07月26日 07:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/26 7:26
イワツメクサ!
一ノ越山荘到着〜って反対側は雲で真っ白・・・
2021年07月26日 07:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/26 7:27
一ノ越山荘到着〜って反対側は雲で真っ白・・・
雄山の方も・・あ〜終わったかな💦
2021年07月26日 07:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/26 7:28
雄山の方も・・あ〜終わったかな💦
タカネイワツメクサ!
2021年07月26日 07:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/26 7:34
タカネイワツメクサ!
途中すれ違った方に展望を聞くとさっきまでは槍とか見えてたとのこと・・ちょっとだけ遅かった・・
雄山までもうちょっと。
2021年07月26日 08:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/26 8:08
途中すれ違った方に展望を聞くとさっきまでは槍とか見えてたとのこと・・ちょっとだけ遅かった・・
雄山までもうちょっと。
では山頂とご祈祷を受けに!
2021年07月26日 08:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/26 8:13
では山頂とご祈祷を受けに!
相変わらずガスガスの山頂^^;
2021年07月26日 08:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/26 8:16
相変わらずガスガスの山頂^^;
ご祈祷を受けます。
2021年07月26日 08:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/26 8:17
ご祈祷を受けます。
まだ時間も早いので大汝山で粘ろうかと向かい始めると、先日奥大日でお会いしたお二人の女性とまたバッタリ!無事テント担いで雷鳥沢の階段登って室堂行けたかな?^^;
2021年07月26日 08:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/26 8:28
まだ時間も早いので大汝山で粘ろうかと向かい始めると、先日奥大日でお会いしたお二人の女性とまたバッタリ!無事テント担いで雷鳥沢の階段登って室堂行けたかな?^^;
反対側の室堂から雷鳥沢方面ののゼブラ模様はよく見えるのですが^^;
2021年07月26日 08:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/26 8:32
反対側の室堂から雷鳥沢方面ののゼブラ模様はよく見えるのですが^^;
もうちょっと雲が下がれば山並みも見えるし雲海になるだろうに・・
2021年07月26日 08:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/26 8:37
もうちょっと雲が下がれば山並みも見えるし雲海になるだろうに・・
そして大汝山山頂!
ちょっと展望粘る予定でしたが団体さんが来ちゃったので戻ります。
2021年07月26日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
40
7/26 8:52
そして大汝山山頂!
ちょっと展望粘る予定でしたが団体さんが来ちゃったので戻ります。
再び雄山でも粘りましたが無理そうなので一ノ越へ戻ります!
途中見えそうで見えない・・
2021年07月26日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
7/26 9:59
再び雄山でも粘りましたが無理そうなので一ノ越へ戻ります!
途中見えそうで見えない・・
ではお花を撮りながら室堂に戻ります!
ミヤマキンポウゲとハクサンイチゲ!
2021年07月26日 10:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/26 10:18
ではお花を撮りながら室堂に戻ります!
ミヤマキンポウゲとハクサンイチゲ!
ヨツバシオガマ!
2021年07月26日 10:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/26 10:22
ヨツバシオガマ!
青空とチングルマ!
2021年07月26日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/26 10:32
青空とチングルマ!
室堂山荘の近くに置いてあったザックを回収して!
ではさらば立山!
2021年07月26日 10:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
7/26 10:47
室堂山荘の近くに置いてあったザックを回収して!
ではさらば立山!
ケーブルカーの時間があったので大観峰の展望台から立山!
2021年07月26日 11:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/26 11:39
ケーブルカーの時間があったので大観峰の展望台から立山!
赤沢岳にスバリ岳の方かな?
2021年07月26日 11:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/26 11:39
赤沢岳にスバリ岳の方かな?
烏帽子岳や野口五郎・水晶や赤牛岳方面かな?
ちょうど山頂付近に雲が掛かり展望なかったですが下ってくるとそれなりの展望が^^;
2021年07月26日 11:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/26 11:40
烏帽子岳や野口五郎・水晶や赤牛岳方面かな?
ちょうど山頂付近に雲が掛かり展望なかったですが下ってくるとそれなりの展望が^^;
そして黒部平庭園に降りてクガイソウ!
2021年07月26日 11:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/26 11:42
そして黒部平庭園に降りてクガイソウ!
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)!
2021年07月26日 11:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/26 11:42
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)!
テガタチドリ!
2021年07月26日 11:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/26 11:43
テガタチドリ!
クルマユリ!
2021年07月26日 11:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
7/26 11:44
クルマユリ!
シナノナデシコ!
初めて見た!
2021年07月26日 11:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
7/26 11:44
シナノナデシコ!
初めて見た!
タテヤマウツボグサ!
普通のウツボグサはありますがタテヤマウツボグサは初めて!
2021年07月26日 11:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/26 11:44
タテヤマウツボグサ!
普通のウツボグサはありますがタテヤマウツボグサは初めて!
黒部ダムの観光放水に見事な虹が架かっていました!
2021年07月26日 12:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/26 12:09
黒部ダムの観光放水に見事な虹が架かっていました!
電気バスの時間まで40分くらいあったので黒部ダムレストハウスでお昼に!
久々にダムカレー食べました!
すると電気バス登場のアナウンスが・・・臨時便が出たのね^^;
2021年07月26日 12:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/26 12:24
電気バスの時間まで40分くらいあったので黒部ダムレストハウスでお昼に!
久々にダムカレー食べました!
すると電気バス登場のアナウンスが・・・臨時便が出たのね^^;
まだ時間もあるし暑いので下の売店でモカとバニラのミックス食べましたが結構と美味しい!
2021年07月26日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
20
7/26 12:35
まだ時間もあるし暑いので下の売店でモカとバニラのミックス食べましたが結構と美味しい!
扇沢駅に着きくろにょんが出迎えて来れました〜!
無事下山お疲れ様でした!
2021年07月26日 13:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/26 13:17
扇沢駅に着きくろにょんが出迎えて来れました〜!
無事下山お疲れ様でした!
下山後は定番の「薬師の湯」で入浴。
2021年07月26日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/26 13:54
下山後は定番の「薬師の湯」で入浴。
大雪渓の蔵元直営店「花紋大雪渓」でお酒買いました!
2021年07月26日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/26 15:01
大雪渓の蔵元直営店「花紋大雪渓」でお酒買いました!
本日のおみや!
2021年07月26日 20:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
7/26 20:08
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ マスク アルコール消毒液

感想

夏山第二弾は立山*雷鳥沢でテン泊始めをして来ました〜!

本当は2泊して奥大日岳と立山周回するはずだったのですが28日が雨の天気予報・・
止むを得ず2日目の周回は時間的に余裕がなくなるのと、散々歩いた後に雷鳥沢からの階段をテン泊装備で登りたくないので、室堂山荘付近にザックをデポして一ノ越から雄山・大汝山ピストンに変更しました。

さてお山の方ですが1日目の奥大日岳のお花が素敵でした〜!
チングルマにハクサンイチゲにコバイケイソウなどお花がいっぱい!写真が多すぎてこれでも削りました^^;
そして雷鳥親子にも久々に会えて良かったです!
そして途中お話しした山頂に行かなかったご夫婦と色々お話しさせて頂きありがとうございました!

2日目の雄山・大汝山は予報どうり晴れてる!朝早くテントを撤収し雷鳥沢の階段を登りました。
まだ日が差す前で涼しかったせいかいつもよりは余り止まらず歩けました^^;
そして室堂山荘付近にザックをデポして一ノ越へ向かうも着いた時には雲が上がってしまい展望なし・・・
雄山でご祈祷後もガスガス。時間も早いので予定通り大汝山に向かうと前日に奥大日岳でお話しした二人組の女性にバッタリ!
大走りから周回して雷鳥沢キャンプ場に戻り室堂に戻るとのこと。
雷鳥沢の階段がやはり核心部と脅かしてしまいましたが無事登れたかな?^^;
その後大汝山に登りまた戻って雄山で粘るも展望はなし・・
扇沢に戻る途中の大観峰からの方が展望ありました^^;

2泊の予定が1泊になってしまいましたが、お花の数々に立山の景色そして温泉入って湯上りビール!本当素敵なテン場でした〜
まだまだ天候は変わりやすくまた雲も多く悩ましい日々ですが雨にも降られず楽しめて良かったです!
テン泊の今後の予定ないけどもう1回か2回行きたいなぁ〜!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

こんばんは。まんゆ〜さん

ここのテン場最高ですよネ。 近くに温泉があって水が豊富。 トイレも綺麗。 前に行った時には今回まんゆ〜さんが計画していたコース 奥大日を歩き立山三山周回しました。 最近は準備が大変だ 荷物が重くてダメだとか思って小屋か麓の温泉泊を選んでしまうのですけど今回のまんゆ〜さんのテン泊のレコ見せてもらったらやっぱりテントもいいなぁと思いました。 お花に雷鳥に美味しいもの・・ 楽しいレコでした
2021/7/27 21:10
eve-leoさん こんばんは!

雷鳥沢のテン場本当最高ですよね〜!小屋泊と違って準備も大変ですがその分自由〜!って感じがします!
このご時世でテン場も予約制が増えてしまいましたが・・・
でもここは広く予約不要ですし特に水場・温泉・トイレもバッチリ!山歩いた後に温泉入って湯上りビールをこんな景色の中で味わえるのって最高ですね〜!
確かにテン泊って大変ですがたまにやってみると改めて楽しさ発見出来るかもですよ〜!
展望こそちょっと残念でしたがお花に雷鳥など楽しめて良かったです!
去年は自粛していたのでワクチン2回接種した上に今まで通りの対策して夏山楽しもうと思っています!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/7/27 21:36
まんゆーさん、こんばんは!
 
タテヤマチングルマ🌸
大好きなんです💕
五色ヶ原で見て以来会えていないので羨ましいです
雷鳥ファミリーも出て来て、奥大日最高ですね!
雷鳥沢キャンプ場は、本当に素敵なテン場だと思います😊
2021/7/27 21:56
桜雪さん こんばんは!

タテヤマチングルマ!知っていたはずなのに忘れていました
なのである意味新鮮に感動できました!
ミドリニリンソウは知っていましたがピンク色のチングルマがあるとは
本当は五色ヶ原も候補に入っていましたが台風の影響だったり、まだお花畑には早そうだったので延期になりました!
奥大日では展望こそ無かったですが沢山のお花たちと雷鳥親子に会えて楽しかったです!
雷鳥沢キャンプ場は景色に温泉もあり本当最高ですよね〜

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/7/27 22:28
こんばんは、まんゆーさん。
久しぶりの雷鳥沢の別荘に、お山の後の温泉ビールは最高だったでしょう😄
雷鳥さん親子にも会えたのね、いいなぁ。
お花も、夏のお花が勢揃い🌼
ピンク色のチングルマ、淡い色が素敵♬
おみやのお酒も、今回いろんなのが揃ってるね!しばらく楽しめるね〜😆
2021/7/27 22:56
あやすみさん おはようございます!

雷鳥沢のテン場は良いですよね〜
ロケーションバッチリですし温泉入れるって最高ですよね〜!
そして下山後の湯上がりビール🍺は堪りません^^;
山頂間際でヒナが飛び出して来たのでビックリしましたが雷鳥親子に会えました〜✨
母親を追いかけて行く姿が本当可愛いですよね〜!
何回かここ来てますがタテヤマチングルマ!ピンク色があるのを知りませんでした^^;
緑ニリンソウじゃ無いけど幸せ訪れるかな?(笑)
今回ビールと日本酒買いました〜
でも多分すぐ無くなると思います^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/7/28 9:00
man_u16さん、おはようございます!

雷鳥沢のテン場はシチュエーション、広さ、温泉等、ホンと良いテン場ですよね!
軟弱なayamoeにはピッタリです(笑)

2泊予定が1泊になってしまい、残念な感もありますが、2日間共良いお天気で何よりです。
素晴らしい景色と可愛いお花達に囲まれ、大いに癒された事と察します。

あっ、ダムカレー...、やはりグリーン色なのですね!
2年前、妹が黒部ダムへ行った際、買ってきてくれましたが、そろそろ賞味期限切れになるので、先週やっと食べました(笑)
その時、グリーン色で珍しいと思った次第です。

山旅、お疲れ様でした。
2021/7/28 4:21
あやもえさん おはようございます!

雷鳥沢のテン場最高ですよね〜
よっぽどじゃないとテント貼れないって事ありませんし、水場もトイレも温泉揃っているし何よりそんなに歩かなくてもテン場に着くのが良いですよね(笑)
ただ帰りの階段が辛いですが^^;
一泊少なくなってしまいましたが2日目も展望無かったですし翌日は雨の中撤収するのも嫌だったので!
一日早くなった分のんびり帰ってテント片付けたり後片付けしっかり出来て良かったです。

ダムカレーは基本タイカレーなので緑ですよ!ダムの色に合わせて緑なんですね!
他にも普通の茶色のカレーもありましたよ!
ドライフードなど買っておいて正味期限切れで慌てて食べる!あるあるですよね(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/7/28 9:10
まんゆーさん こんにちは!
立山テント泊〜!!!
お花がたくさんですね〜!!
この時期にタテヤマチングルマ咲くんですね〜
ピンクで可愛いです!!

そして雷鳥!!
雷鳥ヒナ可愛いいですね〜
ロッジ立山連峰は利用したことないですが
露天から絶景なのですかー?

温泉に湯上がりビールと
雷鳥沢はほんと素晴らしいですね〜
素敵なテン泊はじめになりましたね〜
くろにょん羨ましいです✨
2021/7/28 6:08
ふわりさん おはようございます!

何回か来てますがピンク色に染まるタテヤマチングルマの事知りませんでした!と言うか写真は見た事あったのですがすっかり忘れていた様で^^;
結構探すと見つかりますよ〜!

雷鳥!親鳥も可愛いですがピヨピヨのヒナがまた可愛いですよね〜
今回温泉は雷鳥荘かロッジ立山連峰に行ってください!との事でした!
お湯はまた雷鳥沢ヒュッテと違って灰色の泥じゃなくて砂っぽかったです^^;
眺めは雲で隠れていた部分もありますが奥大日岳や劔、立山を一望出来る感じだと思います!

テン場で温泉入って湯上がりビール🍺ってもう言う事ありませんよね〜!
是非立山行ってくろにょん逢いに行ってあげて下さい!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/7/28 9:48
まんゆ〜さん おはようございます。

立山はお花がいっぱいですね。ピンクのタテヤマチングルマ、初めて知りましたが可愛いらしい花ですね。
温泉にビール付きのテント泊、羨ましい〜。雲は多かった様ですが花に囲まれ、雷鳥親子にも会えて良い山旅になりましたね。
2021/7/28 6:35
ゆずパパさん こんにちは!

立山は残念ながら今回は展望ありませんでしたがお花いっぱいでした〜
ピンクの花弁のタテヤマチングルマ!すっかり記憶から無くなっていましたが、偶然教えてもらったらボチボチ見つける事が出来ました!
温泉入れるテン場ってそう多くは無いですし、そしてこの景色見ながらの湯上がりビールは言う事無いですよね〜!
展望の分お花いっぱい楽しめました〜
本当はもっと写真あるのですが多く更に多くなるので削りました^^;
雷鳥はいつ見ても良いですよね〜
ひな達がまた一層可愛かったです!
元気に成長して欲しいですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/7/28 12:21
まんゆ〜さん、おはようございます!

雷鳥沢でテン泊はじめ、空いてるし最高でしたね🎶
温泉とビールと絶景、このセットはたまりませんね〜😆
私はコレで立山にハマりました^^;

お天気がもたなくて1日日程短縮は残念でしたが、奥大日岳と雄山から大汝山で、立山をバッチリ楽しめるステキなプラン☆
ライチョウ親子にも逢えたし、何よりタテヤマチングルマ✨
私は見たことがないので一度見てみたいです!

最後のクラフトビールにも興味津々…笑
年休取れたら私もテント担いで立山に乗り込もう🎶笑

お花もいっぱいの夏山テン泊はじめ、おつかれさまでした😉
2021/7/28 7:53
うみこさん こんにちは!

雷鳥沢のテン場意外と空いていました!
連休明けだからですかね?
夜も静かで良く寝れました^^;
本当テン場に温泉があってこのロケーションの中で湯上がりビール🍺はくせになりますね^^;
僕のテントデビューもここでした^^;

一日行程は短くなりましたが展望こそありませんでしたがその分お花いっぱい楽しめました〜!
2日目はもうちょっと天気もってくれると思ったのですが^^;

雷鳥も本当久々に見る事が出来ました〜!
うみこさんもピンク色のタテヤマチングルマ見たことありませんでしたか!
まだまだチングルマいっぱい咲いていますし穂になったチングルマも有ればこれから開花するかもチングルマもあるので是非温泉付きでテン泊で行ってみて下さいませ〜!

このクラフトビールは初めて買いました!
立山のクラフトビール「星の空」も以前買いましたがなかなか美味しかったですよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/7/28 12:35
まんゆ〜さん こんにちは〜
テント泊
そして美味しそうなおつまみ 
ネギのペペロンチーノとウインナーそして絶景はビールが進みそうですね🍀
山でのんびりいいですね♪

立山はお花がたくさん咲きますが
ピンクのチングルマ✨
別格な可愛いさのある花ですね✨✨
私も見に行かねば〜
やっぱり高山に行きたくなりますね✨
夏山楽しみたいですね😊
2021/7/28 14:49
babo2000さん こんばんは!

おつまみ!すっかり飲みモードですね
そして何と言ってもこの景色が最高のおつまみですね〜
テントは何かと大変ですがその分自由ですね!

立山は何回か来ていますが本当お花いっぱいですね!
でもピンク色になるタテヤマチングルマは初めてでした〜
なかなかレアなので見に行きたくなりますね!
今まで意識して探していませんでしたが探してみるとそれなりに咲いていましたよ!
この時期高山行きたくなりますよね〜
babo2000さんの夏山も楽しみにしています!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/7/28 22:14
まんゆーさん こんばんわ

テン泊始め〜は、立山に〜
立山はお花たくさんですね〜
タテヤマチングルマ、今までで1回しか見た事ないです
ちゃんとじっくり見ていれば見つけられるのですね、さすがまんゆーさん〜
雷鳥親子いいな〜、今年は見られないかな〜

夕食時のビールが2本ともロング缶、やりますね〜
お酒それだけではないですよね?
ご飯も炊かれて〜
いい山旅でしたね、お疲れ様でした〜
2021/7/29 0:03
まきびとさん おはようございます!

まきびとさんはタテヤマチングルマ見た事あったんですね!
ちょうど時期がいいのか一回見つかるとピンクのタテヤマチングルマボチボチ見つかりました!
レアな感じで良いですよね〜
雷鳥親子にも久々会えて嬉しかったです!
やはり可愛いでね。

ビールは2本だけですよ!
また買いに行くの遠いですし^^;
ビール飲んでくつろいでいたらいつの間にか寝てしまったので18時位には寝てたかも^^;
テン場も静かでよく眠れました!
やっぱりこのロケーションでまったり過ごすのって最高の贅沢ですよね〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/7/29 7:22
まんゆーさん、こんにちは
もうコメントいっぱいで、遅コメ申し訳なく💦

立山、本当に最高ですね❣
私の山登りのきっかけとなった立山、大好きです!
ライチョウを初めて見たのもここだし、夏のゼブラ雪渓も初めてでした。思い出色々、もっと思い出作りに行きたいものです❗

ピンクのチングルマってあるんですね〜
奥大日岳もぜひ行きたいところなので、そのうち計画して両方見に行きます😃

お疲れ様でした〜✨✨
2021/7/30 10:31
grindelさん こんにちは!

遅コメとんでもないです〜!

立山良いですよね〜!
乗り物乗り継いで室堂着いたらもう絶景ですよね^^;
雄山に登ればもう3,000mですし!
grindelさんの登山のきっかけにもなった山なんですね!
雷鳥もここに来ると結構な確率で見れたりしますね!
雷鳥親子も可愛いかったです!
ピンク色になるタテヤマチングルマすっかり記憶から抜け落ちていましたがたまたま教えられて良かったです^^;
その後探しながら歩いていたら結構見つけられましたよ!
日帰りではもったいないにで泊まって奥大日岳や立山三山登ってまた素敵な思い出作って下さいませ〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/7/30 12:21
数年前に行ったテン場、とても懐かしく、そして今でも山歩きの鮮明な景色を思い出します。今はなかなかお誘いもなく、自分からの原動力もなく山離れしていますが、様々な山の景色やその時々のメンバーさん達との会話を、ふと家でヨガをしたり瞑想したりしていると映像が入って来ることがあるんですよ(*´-`)
良いなー良いなー、温泉も気持ち良かったことでしょうね。
2021/8/2 23:50
オリーブさん こんにちは!

以前立山行っていましたよね〜!
その時は自分もまだ行ったことがなかったのでいきなり立山!?ってびっくりした思い出が
今の時期はなかなか一緒に山って難しいですね
早く気にせずたまには集まって山に行けるようになると良いんですけどね。。
もう集まって登ったのも1年半くらい前になりますかね?
完全に思い出モードになって来たので落ち着いた時には是非山に行きましょうね!
立山!キャンプ場のロケーションも素晴らしいですし温泉あるって本当素晴らしいですよね〜
旦那さんは山はやらない方の様ですが一緒にみくりが池温泉や雷鳥荘辺りに泊まって観光・散策も良いのではないでしょうか?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/8/3 10:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら