おはようございます。5時過ぎで駐車場はほぼいっぱいです。
0
8/9 5:18
おはようございます。5時過ぎで駐車場はほぼいっぱいです。
桂小場登山口。置いてある薪を持って行ったらビールを1本もらえました。
0
8/9 5:19
桂小場登山口。置いてある薪を持って行ったらビールを1本もらえました。
登山口すぐにシデシャジンがお出迎え。
0
8/9 5:24
登山口すぐにシデシャジンがお出迎え。
ヤマジノホトトギスもこのあたりだけで見かけました。
0
8/9 5:27
ヤマジノホトトギスもこのあたりだけで見かけました。
ミヤマトウバナ
0
8/9 5:31
ミヤマトウバナ
オクモミジハグマ。秋の気配ですね。
0
8/9 5:37
オクモミジハグマ。秋の気配ですね。
ヤマトユキザサの実も大きくなってきています。
0
8/9 5:41
ヤマトユキザサの実も大きくなってきています。
コアカソ
0
8/9 5:43
コアカソ
ジャコウソウも見たのはここだけ。
0
8/9 5:44
ジャコウソウも見たのはここだけ。
サワヒヨドリでしょうか。
0
8/9 5:44
サワヒヨドリでしょうか。
やたらと花付きの良いソバナ
0
8/9 5:44
やたらと花付きの良いソバナ
タマアジサイは咲いているものもありました。
0
8/9 5:46
タマアジサイは咲いているものもありました。
ヤマゼリ
0
8/9 5:47
ヤマゼリ
ぶどうの泉。少し癖のある水です。
0
8/9 5:49
ぶどうの泉。少し癖のある水です。
ノリウツギの香りが充満していました。
0
8/9 5:52
ノリウツギの香りが充満していました。
道はかなりよく整備されていますが、最近倒れたのでしょう。
0
8/9 5:53
道はかなりよく整備されていますが、最近倒れたのでしょう。
100mおきにこの看板が立てられています。
0
8/9 6:04
100mおきにこの看板が立てられています。
初めのうちはなだらかな道です。
0
8/9 6:24
初めのうちはなだらかな道です。
山の上の方はガスがかかっているようです。
0
8/9 7:02
山の上の方はガスがかかっているようです。
野田場という水場です。
0
8/9 7:05
野田場という水場です。
置いた訳ではありませんよ。
0
8/9 7:07
置いた訳ではありませんよ。
ノブキはいい感じに咲いていました。
0
8/9 7:15
ノブキはいい感じに咲いていました。
このあたりの道は水平に近くなだらかなのですが、一部道が崩れています。滑って笹に突っ込むと面倒なことになりそうです。
0
8/9 7:32
このあたりの道は水平に近くなだらかなのですが、一部道が崩れています。滑って笹に突っ込むと面倒なことになりそうです。
馬返し。昔はここまで馬が荷を運んだのでしょう。
0
8/9 7:35
馬返し。昔はここまで馬が荷を運んだのでしょう。
森の中ですが、昔落雷で沢山の怪我人が出たそうです。
0
8/9 7:44
森の中ですが、昔落雷で沢山の怪我人が出たそうです。
このあたりから路傍にセリバシオガマが出てきます。
0
8/9 7:46
このあたりから路傍にセリバシオガマが出てきます。
タケシマランの実が赤みを帯びてきています。
0
8/9 7:47
タケシマランの実が赤みを帯びてきています。
ここから行者岩が見えるとのことですが、ガスの中です。
0
8/9 7:55
ここから行者岩が見えるとのことですが、ガスの中です。
なだらかで気持ちの良い登山道。
0
8/9 8:06
なだらかで気持ちの良い登山道。
コイチヨウラン
1
8/9 8:39
コイチヨウラン
テングノコヅチのようですね。それと認識したのは初めてです。
0
8/9 8:47
テングノコヅチのようですね。それと認識したのは初めてです。
このあたりはカニコウモリを多く見かけます。
0
8/9 8:52
このあたりはカニコウモリを多く見かけます。
ここから胸突八丁。傾斜がきつくなります。
0
8/9 8:54
ここから胸突八丁。傾斜がきつくなります。
ハナチダケサシ
0
8/9 9:18
ハナチダケサシ
まだギンリョウソウが残っています。アキノギンリョウソウではなさそうです。
0
8/9 9:23
まだギンリョウソウが残っています。アキノギンリョウソウではなさそうです。
6合目のベンチで一服。
0
8/9 9:24
6合目のベンチで一服。
林床は一面セリバシオガマです。
0
8/9 9:39
林床は一面セリバシオガマです。
コイチヤクソウ
1
8/9 9:44
コイチヤクソウ
メボソムシクイが囀っていました。
0
8/9 9:49
メボソムシクイが囀っていました。
このあたりはコバノイチヤクソウが多いです。
0
8/9 9:55
このあたりはコバノイチヤクソウが多いです。
ただ奥の岩室にはヒカリゴケがありました。
0
8/9 10:00
ただ奥の岩室にはヒカリゴケがありました。
津島神社とされる場所ですが、現在社はありません。
0
8/9 10:01
津島神社とされる場所ですが、現在社はありません。
コバノイチヤクソウの群生。
0
8/9 10:09
コバノイチヤクソウの群生。
まだ咲いているゴゼンタチバナも少しありました。
0
8/9 10:10
まだ咲いているゴゼンタチバナも少しありました。
ガスの中を登ります。
0
8/9 10:24
ガスの中を登ります。
ミヤマフタバランを見つけました。
2
8/9 10:26
ミヤマフタバランを見つけました。
ここより上はミヤマホツツジが増えてきます。
0
8/9 10:27
ここより上はミヤマホツツジが増えてきます。
モミジカラマツがなんとか残っていました。
0
8/9 10:29
モミジカラマツがなんとか残っていました。
コフタバラン
1
8/9 10:39
コフタバラン
ちょっと終りに近いヤマブキショウマ
0
8/9 10:42
ちょっと終りに近いヤマブキショウマ
なんとか胸付八丁を登り終えました。
0
8/9 10:48
なんとか胸付八丁を登り終えました。
ここからいわゆる高山植物が目立ってきます。
1
8/9 10:52
ここからいわゆる高山植物が目立ってきます。
稜線の少し下を進みますが、お花畑です。
0
8/9 10:53
稜線の少し下を進みますが、お花畑です。
クロトウヒレンにミヤママルハハナバチがめっちゃたかってました。
0
8/9 10:54
クロトウヒレンにミヤママルハハナバチがめっちゃたかってました。
ハクサンフウロは見ごろです。
0
8/9 10:55
ハクサンフウロは見ごろです。
行者岩からくる稜線沿いの登山道と合流。
0
8/9 10:57
行者岩からくる稜線沿いの登山道と合流。
分岐点です。右に進むと行者岩。
0
8/9 10:58
分岐点です。右に進むと行者岩。
振り返って行者岩。
0
8/9 10:59
振り返って行者岩。
ハイマツに覆われた稜線。
0
8/9 11:00
ハイマツに覆われた稜線。
伊那谷は晴れているようです。暑そう・・・
0
8/9 11:03
伊那谷は晴れているようです。暑そう・・・
キバナシャクナゲが沢山咲いたようですね。
0
8/9 11:07
キバナシャクナゲが沢山咲いたようですね。
タカネザクラはすっかり赤くなっています。
0
8/9 11:09
タカネザクラはすっかり赤くなっています。
すぐ稜線を外れ、将棊頭山を巻いていきます。
0
8/9 11:09
すぐ稜線を外れ、将棊頭山を巻いていきます。
ウラジロナナカマドも一部実が赤くなってきています。
0
8/9 11:10
ウラジロナナカマドも一部実が赤くなってきています。
オヤマリンドウは満開でもこの程度。ファインダーを覗いていたら右上の花びらが徐々に開くのでびっくりしたら、マルハナバチが潜り込んでいました。
0
8/9 11:12
オヤマリンドウは満開でもこの程度。ファインダーを覗いていたら右上の花びらが徐々に開くのでびっくりしたら、マルハナバチが潜り込んでいました。
ガスが晴れて行者岩の向こうに茶臼山も見えてきました。
0
8/9 11:12
ガスが晴れて行者岩の向こうに茶臼山も見えてきました。
アオノツガザクラはすっかり終わっています。
0
8/9 11:14
アオノツガザクラはすっかり終わっています。
シラタマノキでしょうか。
0
8/9 11:15
シラタマノキでしょうか。
エゾシオガマも路傍に沢山見かけました。
0
8/9 11:16
エゾシオガマも路傍に沢山見かけました。
バイケイソウの仲間の葉がボロボロだったのですが、犯人はハイケイソウハバチの幼虫でした。よく見ると沢山います。
0
8/9 11:17
バイケイソウの仲間の葉がボロボロだったのですが、犯人はハイケイソウハバチの幼虫でした。よく見ると沢山います。
シナノオトギリはそろそろ見ごろ。
0
8/9 11:17
シナノオトギリはそろそろ見ごろ。
ミヤマゼンゴでしょうか。
0
8/9 11:19
ミヤマゼンゴでしょうか。
この株のオオヒョウタンボクは実が早いでした。他の株はまだ緑でした。
0
8/9 11:21
この株のオオヒョウタンボクは実が早いでした。他の株はまだ緑でした。
ミヤマアキノキリンソウにエゾギクトリバという蛾が吸蜜していました。こんな標高にもいるんだ。
0
8/9 11:22
ミヤマアキノキリンソウにエゾギクトリバという蛾が吸蜜していました。こんな標高にもいるんだ。
ゆっくり歩いてきましたが、昼前に西駒山荘に到着です。登山計画としては本日これまで。
0
8/9 11:35
ゆっくり歩いてきましたが、昼前に西駒山荘に到着です。登山計画としては本日これまで。
小屋前のトリカブト
0
8/9 11:37
小屋前のトリカブト
小屋回りはムカゴトラノオが沢山ありました。
0
8/9 11:38
小屋回りはムカゴトラノオが沢山ありました。
ウメバチソウ。雄蕊が4本まで開葯しています。一日一本ずつだそうです。残り1本は明日かな。
0
8/9 11:38
ウメバチソウ。雄蕊が4本まで開葯しています。一日一本ずつだそうです。残り1本は明日かな。
小屋の裏にはコマクサを移植してあります。草津白根からのものとのことで、結構な面積に増殖しています。
0
8/9 12:27
小屋の裏にはコマクサを移植してあります。草津白根からのものとのことで、結構な面積に増殖しています。
少し木曽駒方面にお散歩に出ました。まだ咲いているコケモモもありました。
0
8/9 12:34
少し木曽駒方面にお散歩に出ました。まだ咲いているコケモモもありました。
ネバリノギランは見ごろ。
0
8/9 12:36
ネバリノギランは見ごろ。
ナナカマドも実が熟してきています。
0
8/9 12:40
ナナカマドも実が熟してきています。
大抵のコケモモはこんな感じ。今年は豊作?
0
8/9 12:51
大抵のコケモモはこんな感じ。今年は豊作?
気の早いウラシマツツジは紅葉が始まっています。
0
8/9 12:52
気の早いウラシマツツジは紅葉が始まっています。
イワツメクサとコマクサのコラボ。
0
8/9 13:02
イワツメクサとコマクサのコラボ。
雨がぱらついてきたので小屋に戻ってきました。
0
8/9 13:05
雨がぱらついてきたので小屋に戻ってきました。
水場は小屋のすぐ下にあります。
0
8/9 13:12
水場は小屋のすぐ下にあります。
このウメバチソウは雄蕊は終わって、雌蕊が咲いています。
0
8/9 13:20
このウメバチソウは雄蕊は終わって、雌蕊が咲いています。
有名な石室です。歴史を感じます。
1
8/9 14:05
有名な石室です。歴史を感じます。
内部は改装されきれいになっています。
0
8/9 14:05
内部は改装されきれいになっています。
望遠鏡もあり、夜は天気が良ければ観望会もしていただけます。
0
8/9 14:05
望遠鏡もあり、夜は天気が良ければ観望会もしていただけます。
少しガスも減ったので、今度は東へ延びる稜線づたいに将棊の頭というところまで行ってみます。伊那から見ると将棋の駒みたいに見えるところだそうです。
0
8/9 14:10
少しガスも減ったので、今度は東へ延びる稜線づたいに将棊の頭というところまで行ってみます。伊那から見ると将棋の駒みたいに見えるところだそうです。
そこらじゅうにホシガラスの食事あとがあります。小屋番さんもものすごい数生息しているとおっしゃっておりました。
0
8/9 14:10
そこらじゅうにホシガラスの食事あとがあります。小屋番さんもものすごい数生息しているとおっしゃっておりました。
だいぶ晴れてきました。
0
8/9 14:11
だいぶ晴れてきました。
この尾根筋にはトウヤクリンドウがとても沢山ありました。しかし開花が早いですよね。ちょうど見頃です。
0
8/9 14:15
この尾根筋にはトウヤクリンドウがとても沢山ありました。しかし開花が早いですよね。ちょうど見頃です。
小さなピークが二つほどありますが、広くてなだらかな良い尾根です。でも誰もいません。
0
8/9 14:19
小さなピークが二つほどありますが、広くてなだらかな良い尾根です。でも誰もいません。
この先のとんがりが将棊の頭です。
0
8/9 14:19
この先のとんがりが将棊の頭です。
気象観測装置が設置されています。
0
8/9 14:23
気象観測装置が設置されています。
ふと足下を見ると見たことのない小さなコゴメグサがありました。4ミリほどでコバノコゴメグサの半分ほどです。あとで小屋番さんにコケコゴメグサだと教えていただきました。
1
8/9 14:26
ふと足下を見ると見たことのない小さなコゴメグサがありました。4ミリほどでコバノコゴメグサの半分ほどです。あとで小屋番さんにコケコゴメグサだと教えていただきました。
ちょっとしたにも観測装置があります。
0
8/9 14:38
ちょっとしたにも観測装置があります。
小屋に戻ってきました。
0
8/9 14:55
小屋に戻ってきました。
トイレは便袋方式で宿泊棟の外にあります。
0
8/9 14:55
トイレは便袋方式で宿泊棟の外にあります。
白いコマクサも数株あるとのことでしたが、うち1株はもう末期でした。
0
8/9 16:41
白いコマクサも数株あるとのことでしたが、うち1株はもう末期でした。
夕飯のあとの黄昏。
1
8/9 18:22
夕飯のあとの黄昏。
小屋番の宮下さんは信濃錦の杜氏です。西駒山荘限定ラベルの飲めます!これを石室の暖炉の前でヤルのが最高です。
2
8/9 18:29
小屋番の宮下さんは信濃錦の杜氏です。西駒山荘限定ラベルの飲めます!これを石室の暖炉の前でヤルのが最高です。
下界に明かりが点り始めました。
0
8/9 19:14
下界に明かりが点り始めました。
小屋はあと45分で消灯です。
0
8/9 19:15
小屋はあと45分で消灯です。
月齢11.8のやや大きめの月が朧に輝いています。
0
8/9 19:15
月齢11.8のやや大きめの月が朧に輝いています。
夜中は雨が降ったりしました。2時頃起きてみると少し星が見えていたのでカメラを構えて1時間以上がんばりましたが、これが精一杯でした。はくちょう座からカシオペアの天の川。
0
8/10 2:55
夜中は雨が降ったりしました。2時頃起きてみると少し星が見えていたのでカメラを構えて1時間以上がんばりましたが、これが精一杯でした。はくちょう座からカシオペアの天の川。
夜が明けてきました。
1
8/10 4:23
夜が明けてきました。
将棊の頭方面の一つ目の丘の上で日の出を待つことにしました。
0
8/10 4:29
将棊の頭方面の一つ目の丘の上で日の出を待つことにしました。
流れるガスが焼けたりします。
0
8/10 4:34
流れるガスが焼けたりします。
東側は結構晴れています。
1
8/10 4:46
東側は結構晴れています。
間ノ岳が見えてきました。
1
8/10 4:53
間ノ岳が見えてきました。
北岳や
1
8/10 4:53
北岳や
甲斐駒ヶ岳も頭をのぞかせています。富士山は見ることができませんでした。
0
8/10 4:55
甲斐駒ヶ岳も頭をのぞかせています。富士山は見ることができませんでした。
まもなく日の出です。
0
8/10 4:58
まもなく日の出です。
本日は赤岳の南斜面から日の出ですが、よくわかりませんね。
0
8/10 5:01
本日は赤岳の南斜面から日の出ですが、よくわかりませんね。
ちぎれ雲が真っ赤です。
1
8/10 5:02
ちぎれ雲が真っ赤です。
ガスもまた良し。
0
8/10 5:03
ガスもまた良し。
谷から雲が沸き上がります。
1
8/10 5:04
谷から雲が沸き上がります。
辺り一面モルゲンロートです。
1
8/10 5:07
辺り一面モルゲンロートです。
さて、本日は荷物を一部デポして木曽駒ヶ岳に行ってきます。
0
8/10 6:08
さて、本日は荷物を一部デポして木曽駒ヶ岳に行ってきます。
天使のきざはしが降り注いでいます。
0
8/10 6:11
天使のきざはしが降り注いでいます。
木曽駒方面はガスがとれませんね。ちょっと風もあります。
0
8/10 6:31
木曽駒方面はガスがとれませんね。ちょっと風もあります。
濃ヶ池との分岐です。
0
8/10 6:46
濃ヶ池との分岐です。
ハクサンシャクナゲも今年は豊作だったようですね。
0
8/10 6:50
ハクサンシャクナゲも今年は豊作だったようですね。
お、少し木曽駒のガスがとれてきたかな?
0
8/10 7:07
お、少し木曽駒のガスがとれてきたかな?
雪が遅くまであったところはまだチングルマが咲いていました。
0
8/10 7:11
雪が遅くまであったところはまだチングルマが咲いていました。
カンチコウゾリナ
0
8/10 7:14
カンチコウゾリナ
たいていのチングルマはこの状態です。
1
8/10 7:16
たいていのチングルマはこの状態です。
ミヤマダイコンソウがなんとか残っていました。
0
8/10 7:28
ミヤマダイコンソウがなんとか残っていました。
標高が上がるとタカネツメクサもまだ元気。
0
8/10 7:43
標高が上がるとタカネツメクサもまだ元気。
チシマギキョウはこれからですね。
0
8/10 7:44
チシマギキョウはこれからですね。
ヨツバシオガマはハイマツの木陰に何とか残っていました。
0
8/10 7:49
ヨツバシオガマはハイマツの木陰に何とか残っていました。
2800mをこえるとウサギギクが日向でも咲いていました。
0
8/10 7:49
2800mをこえるとウサギギクが日向でも咲いていました。
ガンコウランは地味に実がなっています。
0
8/10 7:56
ガンコウランは地味に実がなっています。
オヤマノエンドウのサヤエンドウは赤いのですね。
0
8/10 8:01
オヤマノエンドウのサヤエンドウは赤いのですね。
ありました。コマウスユキソウ!
1
8/10 8:02
ありました。コマウスユキソウ!
このルート上ではごく限られた場所にしかありませんが、大きな群落です。
0
8/10 8:03
このルート上ではごく限られた場所にしかありませんが、大きな群落です。
お、ライチョウ発見(って教えてもらったのですが)!
1
8/10 8:12
お、ライチョウ発見(って教えてもらったのですが)!
お母さん岩の間をジャンプ!
1
8/10 8:13
お母さん岩の間をジャンプ!
着地は今ひとつ
1
8/10 8:13
着地は今ひとつ
雛が心配そうに見ています。1羽しかいませんでした。
2
8/10 8:15
雛が心配そうに見ています。1羽しかいませんでした。
一応警戒したりして。
1
8/10 8:16
一応警戒したりして。
このあと岩の向こうに消えていきました。
1
8/10 8:16
このあと岩の向こうに消えていきました。
ウサギギクに励まされ、あとひとがんばり。
0
8/10 8:16
ウサギギクに励まされ、あとひとがんばり。
ついに登頂です。ここまでの安全のお礼と、下山の無事をお願いします。
0
8/10 8:22
ついに登頂です。ここまでの安全のお礼と、下山の無事をお願いします。
木曽側のお社。
0
8/10 8:23
木曽側のお社。
オンタデの雄株と雌株が並んでいます。
0
8/10 8:38
オンタデの雄株と雌株が並んでいます。
さすがに頂上は人が多い(広いのですが50人くらいはいたのでは?)ので、ちょっとおやつを食べて下山です。霧も晴れませんし
0
8/10 8:45
さすがに頂上は人が多い(広いのですが50人くらいはいたのでは?)ので、ちょっとおやつを食べて下山です。霧も晴れませんし
ウサギギクは見事にお日様の方を向いています。
0
8/10 8:49
ウサギギクは見事にお日様の方を向いています。
コマウスユキソウとトウヤクリンドウのコラボ。ウスユキソウは終盤で、このようにちょうど開花で黄色いものはもう少ないです。
0
8/10 8:50
コマウスユキソウとトウヤクリンドウのコラボ。ウスユキソウは終盤で、このようにちょうど開花で黄色いものはもう少ないです。
頂上付近にもコケコゴメグサありました。中央アルプス特産種のオンパレードですね。
2
8/10 8:50
頂上付近にもコケコゴメグサありました。中央アルプス特産種のオンパレードですね。
大分ガスも晴れてきました。ちょっと下ると見渡せました。
0
8/10 9:06
大分ガスも晴れてきました。ちょっと下ると見渡せました。
将棊頭山方面はスカッと晴れました。
0
8/10 9:06
将棊頭山方面はスカッと晴れました。
馬の背は結構急傾斜で岩だらけです。
0
8/10 9:08
馬の背は結構急傾斜で岩だらけです。
行きはガスガスだった濃ヶ池もくっきり。
1
8/10 9:10
行きはガスガスだった濃ヶ池もくっきり。
ちらっと御嶽山らしき山が見えました。
0
8/10 9:19
ちらっと御嶽山らしき山が見えました。
伊那前岳は見えている時間が長かったです。
0
8/10 9:28
伊那前岳は見えている時間が長かったです。
一瞬宝剣岳も見えました。
0
8/10 9:28
一瞬宝剣岳も見えました。
木曽駒ケ岳もやっと姿を現しました。でもやはりほんの少しの間で、またガスに覆われました。
0
8/10 9:39
木曽駒ケ岳もやっと姿を現しました。でもやはりほんの少しの間で、またガスに覆われました。
一応図示しました。
0
8/10 9:43
一応図示しました。
馬の背を過ぎると気持ちの良い稜線近くの登山道です。
0
8/10 9:50
馬の背を過ぎると気持ちの良い稜線近くの登山道です。
1913年中学生の遭難碑が見晴らしのいい場所に立っています。
1
8/10 10:16
1913年中学生の遭難碑が見晴らしのいい場所に立っています。
クジャクチョウ
1
8/10 10:17
クジャクチョウ
クモマベニヒカゲは小屋から胸突の頭までだけに沢山いました。
0
8/10 11:14
クモマベニヒカゲは小屋から胸突の頭までだけに沢山いました。
汗の塩類を求めてたかられます。
0
8/10 11:17
汗の塩類を求めてたかられます。
右下は満開なのでしょうね。やはりなにやら虫が入っています。
0
8/10 11:26
右下は満開なのでしょうね。やはりなにやら虫が入っています。
大樽小屋まで下ってきました。ここのトイレも便袋方式。でもあるのはありがたい。ここはヘリが降りられないので、どなたか担いで降りるのかな。ありがたいことです。
0
8/10 12:56
大樽小屋まで下ってきました。ここのトイレも便袋方式。でもあるのはありがたい。ここはヘリが降りられないので、どなたか担いで降りるのかな。ありがたいことです。
フシグロセンノウが出てくるとまもなく登山口。
0
8/10 14:23
フシグロセンノウが出てくるとまもなく登山口。
帰りもブドウの泉によりました。
0
8/10 14:26
帰りもブドウの泉によりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する