車中泊した櫛引PA、出発の頃鳥海山方面が焼けてきました。今日も天気良いかな(p)
今日も期待できそう〜♪(z)
15
7/6 3:56
車中泊した櫛引PA、出発の頃鳥海山方面が焼けてきました。今日も天気良いかな(p)
今日も期待できそう〜♪(z)
【月山編】
姥沢駐車場
トイレには着替えスペースもあり、とても綺麗でした(p)
着替えスペースはスキー向けでもあるのでしょうが親切ですね(z)
3
7/6 5:00
【月山編】
姥沢駐車場
トイレには着替えスペースもあり、とても綺麗でした(p)
着替えスペースはスキー向けでもあるのでしょうが親切ですね(z)
駐車場から、先週登った大朝日岳が!山と雲海がピンクに染まっています(p)
先週、大朝日岳から見えた月山と逆からの眺めですね(z)
7
7/6 4:59
駐車場から、先週登った大朝日岳が!山と雲海がピンクに染まっています(p)
先週、大朝日岳から見えた月山と逆からの眺めですね(z)
雲海良いですね〜(p)
月山でこんな景色見れるとは思わなかったです(z)
8
7/6 4:49
雲海良いですね〜(p)
月山でこんな景色見れるとは思わなかったです(z)
うぁ〜、今日も快晴!(p)
予想以上の天気に大喜び!(z)
4
7/6 5:40
うぁ〜、今日も快晴!(p)
予想以上の天気に大喜び!(z)
まずは車道を少し歩きます。
リフトは乗る予定はありませんでしたが、支柱の不具合があり、7/15日まで運休です(p)
2
7/6 5:49
まずは車道を少し歩きます。
リフトは乗る予定はありませんでしたが、支柱の不具合があり、7/15日まで運休です(p)
牛首下コースを行きます。いきなり雪渓トラバース(p)
トラバースの場所によっては結構急な傾斜で滑ったら下まで・・慎重に(z)
1
7/6 5:51
牛首下コースを行きます。いきなり雪渓トラバース(p)
トラバースの場所によっては結構急な傾斜で滑ったら下まで・・慎重に(z)
朝日連峰がはっきりと(p)
13
7/6 5:52
朝日連峰がはっきりと(p)
木道に朝日が射し、良い感じ(p)
1
7/6 5:58
木道に朝日が射し、良い感じ(p)
おや?
ミズバショウだ!
私は今年初めて見ました。今頃・・(p)
ビックリでした。尾瀬で見たもののもう見れないかなと思ってました(z)
3
7/6 6:01
おや?
ミズバショウだ!
私は今年初めて見ました。今頃・・(p)
ビックリでした。尾瀬で見たもののもう見れないかなと思ってました(z)
尾瀬気分(p)
3
7/6 6:02
尾瀬気分(p)
ミズバショウも朝日と露でイキイキ(p)
妙に葉っぱがでかい??(z)
3
7/6 6:02
ミズバショウも朝日と露でイキイキ(p)
妙に葉っぱがでかい??(z)
雄宝清水
1
7/6 6:06
雄宝清水
良い感じの山道(p)
1
7/6 6:07
良い感じの山道(p)
ミヤマダイコンソウ?がたくさん咲いています(p)
3
7/6 6:09
ミヤマダイコンソウ?がたくさん咲いています(p)
割れそうな雪渓(p)
まだ私の重さを支えられました(^^)
2
7/6 6:10
割れそうな雪渓(p)
まだ私の重さを支えられました(^^)
振り返ると、雲海湖のよう(p)
めっちゃきれいでした♪(z)
9
7/6 6:10
振り返ると、雲海湖のよう(p)
めっちゃきれいでした♪(z)
ブナのしづく(水場)。このあたりは水が豊富(p)
1
7/6 6:18
ブナのしづく(水場)。このあたりは水が豊富(p)
木道がずっとあるようですが、雪で埋まっています(p)
ピンクテープを頼りに進みます(z)
1
7/6 6:32
木道がずっとあるようですが、雪で埋まっています(p)
ピンクテープを頼りに進みます(z)
ときどき木道(p)
3
7/6 6:55
ときどき木道(p)
リフト上駅と月山頂上のちょうど半分地点(p)
0
7/6 7:09
リフト上駅と月山頂上のちょうど半分地点(p)
昨日から雪渓ばかり歩いてますね〜(p)
この時期でもこれだけあるとは思ってなかった。ひんやりして気持ちいいです(z)
6
7/6 7:17
昨日から雪渓ばかり歩いてますね〜(p)
この時期でもこれだけあるとは思ってなかった。ひんやりして気持ちいいです(z)
雪渓から出ました!(p)
2
7/6 7:20
雪渓から出ました!(p)
牛首下かと思ったら、牛首まで来てました。得した感じ(^^)v(p)
もうちょいですね(z)
1
7/6 7:21
牛首下かと思ったら、牛首まで来てました。得した感じ(^^)v(p)
もうちょいですね(z)
白装束に笠・・山開き山行?
ちょいと聞きましたら、ツアーだと。。(p)
6
7/6 7:24
白装束に笠・・山開き山行?
ちょいと聞きましたら、ツアーだと。。(p)
4
7/6 7:25
雲の後ろのでっかい山は?(p)
1
7/6 7:26
雲の後ろのでっかい山は?(p)
ウラジロヨウラク
1
7/6 7:28
ウラジロヨウラク
この親子さんたちとは何度もすれ違ったりでした。(p)
6
7/6 7:29
この親子さんたちとは何度もすれ違ったりでした。(p)
あら、また雪渓登り(p)
3
7/6 7:31
あら、また雪渓登り(p)
登ったとこを振り返り。姥ヶ岳に続く稜線が綺麗に見えてます(p)
9
7/6 7:32
登ったとこを振り返り。姥ヶ岳に続く稜線が綺麗に見えてます(p)
チングルマ
5
7/6 7:40
チングルマ
ハクサンイチゲ
9
7/6 7:50
ハクサンイチゲ
イワカガミ
5
7/6 7:51
イワカガミ
延命地蔵尊が(p)
2
7/6 7:52
延命地蔵尊が(p)
石の砦のようなところ向かって登る・・(p)
2
7/6 7:53
石の砦のようなところ向かって登る・・(p)
1
7/6 7:53
イワベンケイ
6
7/6 7:55
イワベンケイ
鍛冶稲荷神社
2
7/6 7:55
鍛冶稲荷神社
月山でもミネウスユキソウ発見(p)
早池峰は行けなかったものの今回は他のウスユキソウで(z)
7
7/6 7:59
月山でもミネウスユキソウ発見(p)
早池峰は行けなかったものの今回は他のウスユキソウで(z)
頂上近くまで来ました。真っ青な空だ〜(p)
昨年のガス月山とはえらく違って、気持ちいい〜(z)
7
7/6 8:00
頂上近くまで来ました。真っ青な空だ〜(p)
昨年のガス月山とはえらく違って、気持ちいい〜(z)
来ましたね〜(p)
登りました〜この空いいですね(z)
5
7/6 8:00
来ましたね〜(p)
登りました〜この空いいですね(z)
6
7/6 8:00
1
7/6 23:42
あそこが頂上か!(p)
こんな感じだったんですね!びっくり。前回は何を見てたんだって感じ(z)
8
7/6 8:01
あそこが頂上か!(p)
こんな感じだったんですね!びっくり。前回は何を見てたんだって感じ(z)
蔵王山、吾妻山、鳥海山、栗駒山も見えるようです(p)
3
7/6 8:03
蔵王山、吾妻山、鳥海山、栗駒山も見えるようです(p)
神泉池
2
7/6 8:03
神泉池
ヨツバシオガマ
綺麗なピンクですね(p)
5
7/6 8:03
ヨツバシオガマ
綺麗なピンクですね(p)
クロユリ発見♪(p)
実は隠れクロユリファンのワタシ。白山で見て以来でした(z)
7
7/6 8:05
クロユリ発見♪(p)
実は隠れクロユリファンのワタシ。白山で見て以来でした(z)
ミヤマキンポウゲもたくさん咲いています(p)
5
7/6 8:07
ミヤマキンポウゲもたくさん咲いています(p)
9
7/6 8:07
月山山頂小屋
2
7/6 8:09
月山山頂小屋
石段を登り
月山神社本宮
立山(雄山)を思い出します(p)
ちゃんとお祓いしてもらいました(z)
3
7/6 8:11
石段を登り
月山神社本宮
立山(雄山)を思い出します(p)
ちゃんとお祓いしてもらいました(z)
7
7/6 8:24
2
7/6 8:25
5
7/6 8:31
ミツバチもたくさん(p)
2
7/6 8:33
ミツバチもたくさん(p)
牧歌的な・・良い感じですね(p)
2
7/6 8:34
牧歌的な・・良い感じですね(p)
2
7/6 8:34
12
7/6 8:38
10
7/6 8:42
3
7/6 8:44
あ、写真撮り忘れてましたね。頂上の神社入れてここで撮りましょう(p)
9
7/6 8:46
あ、写真撮り忘れてましたね。頂上の神社入れてここで撮りましょう(p)
私はここで79座になりました。zucchiさんは・・
あ、2度目でしたね?!すみません、カウントアップにならないで。。(p)
80に向けてリーチですね。そしてそのあと・・(z)
11
7/6 8:49
私はここで79座になりました。zucchiさんは・・
あ、2度目でしたね?!すみません、カウントアップにならないで。。(p)
80に向けてリーチですね。そしてそのあと・・(z)
こっちも(p)
1
7/6 8:50
こっちも(p)
2
7/6 8:51
クロユリがこんなにたくさん咲いてるなんて♪(p)
3
7/6 8:53
クロユリがこんなにたくさん咲いてるなんて♪(p)
ここでのんびり写真タイム〜。
満喫したら下りましょう(p)
0
7/6 8:55
ここでのんびり写真タイム〜。
満喫したら下りましょう(p)
鳥がいました!(p)
5
7/6 8:57
鳥がいました!(p)
ハクサンフウロ
zucchiさんが地蔵尊の近くで見つけたそうでしたが、私は気が付かず下ってしまいました。が、途中で聞き、ど〜しても自分の目で見たく、登り返して見てきました!(p)
8
7/6 9:01
ハクサンフウロ
zucchiさんが地蔵尊の近くで見つけたそうでしたが、私は気が付かず下ってしまいました。が、途中で聞き、ど〜しても自分の目で見たく、登り返して見てきました!(p)
延命地蔵尊、青空の下に立って見守ってくれてるよう(p)
2
7/6 9:02
延命地蔵尊、青空の下に立って見守ってくれてるよう(p)
ミネザクラ
2
7/6 9:19
ミネザクラ
このあたりも花が綺麗(p)
1
7/6 9:39
このあたりも花が綺麗(p)
2
7/6 9:41
帰りは姥ヶ岳経由で(p)
1
7/6 9:41
帰りは姥ヶ岳経由で(p)
3
7/6 9:41
このあたりにニッコウキスゲたくさん咲いていましたね。
3
7/6 9:42
このあたりにニッコウキスゲたくさん咲いていましたね。
3
7/6 9:43
ミネウスユキソウのシャンデリア(p)
4
7/6 9:43
ミネウスユキソウのシャンデリア(p)
ガスの中に立つニッコウキスゲ(p)
6
7/6 9:43
ガスの中に立つニッコウキスゲ(p)
さっそうと(p)
1
7/6 9:44
さっそうと(p)
1
7/6 9:44
大きなzucchiさんが、可愛いお花ねらい(p)
丸くなって転がりそうですね(z)
1
7/6 9:45
大きなzucchiさんが、可愛いお花ねらい(p)
丸くなって転がりそうですね(z)
ミヤマカラマツ
かな〜?(p)
3
7/6 9:48
ミヤマカラマツ
かな〜?(p)
2
7/6 9:49
ミヤマリンドウ
5
7/6 9:50
ミヤマリンドウ
金姥(分岐)
1
7/6 9:51
金姥(分岐)
来た道(p)
6
7/6 9:51
来た道(p)
月山を眺め(p)
5
7/6 9:52
月山を眺め(p)
1
7/6 9:54
もうすぐ姥ヶ岳。木道あります(p)
2
7/6 9:58
もうすぐ姥ヶ岳。木道あります(p)
1
7/6 10:02
姥ヶ岳
山頂もお花畑(p)
1
7/6 10:02
姥ヶ岳
山頂もお花畑(p)
月山
4
7/6 10:03
月山
他にウスユキソウもたくさん咲いてましたね(p)
1
7/6 10:03
他にウスユキソウもたくさん咲いてましたね(p)
4
7/6 10:03
タッチ
0
7/6 10:04
タッチ
月山湖も見えます。
池塘もいい感じ(p)
2
7/6 10:04
月山湖も見えます。
池塘もいい感じ(p)
2
7/6 10:07
スキー&スノーボーダー
7月ですが・・!(p)
まだできるんですね(z)
3
7/6 10:13
スキー&スノーボーダー
7月ですが・・!(p)
まだできるんですね(z)
4
7/6 10:18
リフトのところまでもう少しですよ〜(p)
2
7/6 10:18
リフトのところまでもう少しですよ〜(p)
リフト乗り場(p)
1
7/6 10:22
リフト乗り場(p)
リフト下を歩きます(p)
1
7/6 10:26
リフト下を歩きます(p)
アザミ
2
7/6 10:29
アザミ
ニッコウキスゲ満開ですね(p)
2
7/6 10:30
ニッコウキスゲ満開ですね(p)
5
7/6 10:33
ワンコが登っていきます(p)
2
7/6 10:34
ワンコが登っていきます(p)
1
7/6 10:36
アヤメが咲いていました(p)
1
7/6 10:40
アヤメが咲いていました(p)
2
7/6 10:45
タニウツギ
綺麗です(p)
3
7/6 10:45
タニウツギ
綺麗です(p)
はい、戻ってきました(p)
1
7/6 10:48
はい、戻ってきました(p)
駐車場脇の販売機
下山後は、コーラでしょ!と駆け寄ると・・
ええっ、まさかの×中止のガムテープ。。
では、あきらめて蔵王山向けて、GO〜(p)
2
7/6 10:56
駐車場脇の販売機
下山後は、コーラでしょ!と駆け寄ると・・
ええっ、まさかの×中止のガムテープ。。
では、あきらめて蔵王山向けて、GO〜(p)
【龍上海】
蔵王移動途中の、山形駅近くのラーメン屋。
zucchiさんのお知り合いのお薦め店。
有名なお店ですね(z)
1
7/6 12:35
【龍上海】
蔵王移動途中の、山形駅近くのラーメン屋。
zucchiさんのお知り合いのお薦め店。
有名なお店ですね(z)
からみそチャーシューメン¥1000。zucchiさんは大盛り¥1150。え、終了モードではないですよ。まだ蔵王に登り(?)ます!
辛みそがちじれ麺にからんで美味しかったです。(p)
今度いつ食べれるかわからないので、少しでも多く胃袋へ入れちゃいます〜。しかし食べたら動く気にならない(笑)(z)
8
7/6 12:21
からみそチャーシューメン¥1000。zucchiさんは大盛り¥1150。え、終了モードではないですよ。まだ蔵王に登り(?)ます!
辛みそがちじれ麺にからんで美味しかったです。(p)
今度いつ食べれるかわからないので、少しでも多く胃袋へ入れちゃいます〜。しかし食べたら動く気にならない(笑)(z)
【蔵王山編】
刈田駐車場
ハイライン¥530かかりますが、ここから行きます。予定通りほぼ14時出発(p)
2
7/6 13:48
【蔵王山編】
刈田駐車場
ハイライン¥530かかりますが、ここから行きます。予定通りほぼ14時出発(p)
観光客多し・・(p)
1
7/6 13:52
観光客多し・・(p)
1
7/6 13:56
2
7/6 13:57
2
7/6 13:59
ガスって来てますが、お釜は良く見えます(p)
3度目の正直。見れてよかった!(z)
9
7/6 14:01
ガスって来てますが、お釜は良く見えます(p)
3度目の正直。見れてよかった!(z)
避難小屋が見えます!2月にあそこまで行ったんだ〜(p)
1
7/6 14:08
避難小屋が見えます!2月にあそこまで行ったんだ〜(p)
おっ、祠も見える。
今日は頂上ゲットします(p)
1
7/6 14:13
おっ、祠も見える。
今日は頂上ゲットします(p)
あの2月の雪が嘘のよう(p)
1
7/6 14:15
あの2月の雪が嘘のよう(p)
この花は何でしょう?
2
7/6 14:24
この花は何でしょう?
歩いてきた方面も見えます。
2月はホワイトアウトで敗退でしたが(p)
1
7/6 14:25
歩いてきた方面も見えます。
2月はホワイトアウトで敗退でしたが(p)
蔵王のイワカガミ(p)
6
7/6 14:27
蔵王のイワカガミ(p)
来た来た〜(p)
1
7/6 14:32
来た来た〜(p)
2月に歩いた地蔵山の稜線。こんな感じだったのね(p)
1
7/6 14:33
2月に歩いた地蔵山の稜線。こんな感じだったのね(p)
熊野岳
リベンジで80座目ゲットしました!(p)
10
7/6 14:34
熊野岳
リベンジで80座目ゲットしました!(p)
3度目の正直でゲットのzucchiさん。64座目!(p)
少し緊張しましたね〜またアカンかったらどうしようと(z)
14
7/6 14:36
3度目の正直でゲットのzucchiさん。64座目!(p)
少し緊張しましたね〜またアカンかったらどうしようと(z)
この時間で、雲が多い中景色も良いですよ(p)
2
7/6 14:37
この時間で、雲が多い中景色も良いですよ(p)
先ほどまでいた、月山(p)
2
7/6 14:38
先ほどまでいた、月山(p)
1
7/6 14:39
蔵王ロープーウェイ駅も見えます(p)
1
7/6 14:42
蔵王ロープーウェイ駅も見えます(p)
1
7/6 14:43
蔵王山神社にお参り(p)
1
7/6 14:44
蔵王山神社にお参り(p)
お互いにリベンジで立った山頂を後にして、次はコマクサ群生地に向かいます(p)
1
7/6 14:46
お互いにリベンジで立った山頂を後にして、次はコマクサ群生地に向かいます(p)
群生地手前で、発見(p)
9
7/6 14:47
群生地手前で、発見(p)
前回このあたりまでは歩いたはず。意外と山頂までは距離あったかな。広い山頂はやはりホワイトアウトだと進まなくて良かったかも(p)
1
7/6 14:52
前回このあたりまでは歩いたはず。意外と山頂までは距離あったかな。広い山頂はやはりホワイトアウトだと進まなくて良かったかも(p)
こんなのあったんですね。雪ですっぽり埋まってました(p)
冬の撤退場所の答え合わせもできました。でもこれは下に埋まっていたんですね。なかった(z)
1
7/6 14:52
こんなのあったんですね。雪ですっぽり埋まってました(p)
冬の撤退場所の答え合わせもできました。でもこれは下に埋まっていたんですね。なかった(z)
避難小屋
こんな小さかったんだ。雪をまとってでっかかった(p)
1
7/6 14:53
避難小屋
こんな小さかったんだ。雪をまとってでっかかった(p)
あ、ここ雪の時期の入り口でした。今の時期の入り口から写して(p)
冬はここが開かなかったんです(z)
1
7/6 14:54
あ、ここ雪の時期の入り口でした。今の時期の入り口から写して(p)
冬はここが開かなかったんです(z)
中は・・(p)
2
7/6 14:54
中は・・(p)
ここが冬季の入り口(p)
1
7/6 14:55
ここが冬季の入り口(p)
群生地に来ました〜。避難小屋から、追分方面に5〜10分あたりです(p)
7
7/6 14:59
群生地に来ました〜。避難小屋から、追分方面に5〜10分あたりです(p)
綺麗に咲いてます。昨年はコマクサ見なかったので、嬉しいな(p)
コマクサめっちゃ綺麗でした(z)
7
7/6 15:02
綺麗に咲いてます。昨年はコマクサ見なかったので、嬉しいな(p)
コマクサめっちゃ綺麗でした(z)
1
7/6 15:05
6
7/6 15:07
お釜、頂上、コマクサ、ミッション達成!では戻りましょう。あとは刈田岳。(p)
0
7/6 15:19
お釜、頂上、コマクサ、ミッション達成!では戻りましょう。あとは刈田岳。(p)
おお、ここで幻想的な、角度の違うお釜(p)
4
7/6 15:19
おお、ここで幻想的な、角度の違うお釜(p)
1
7/6 15:29
真正面(p)
7
7/6 15:32
真正面(p)
あ、もうひとつのミッションだった、青いオダマキ!。わ〜い、忘れてたけど見れて良かった!!(p)
この花めっちゃきれいでしたね〜(z)
8
7/6 15:35
あ、もうひとつのミッションだった、青いオダマキ!。わ〜い、忘れてたけど見れて良かった!!(p)
この花めっちゃきれいでしたね〜(z)
8
7/6 15:36
刈田岳山頂
小さいケルンがたくさんありますね(p)
2
7/6 15:47
刈田岳山頂
小さいケルンがたくさんありますね(p)
1
7/6 15:48
1
7/6 15:50
山頂標識とお釜と。では、駐車場に戻りましょう。蔵王歩き、ちょうど予定の2時間でしたね!(p)
4
7/6 15:52
山頂標識とお釜と。では、駐車場に戻りましょう。蔵王歩き、ちょうど予定の2時間でしたね!(p)
帰りは遠刈田温泉の『神の湯』で汗を流しました(p)
3
7/6 17:13
帰りは遠刈田温泉の『神の湯』で汗を流しました(p)
こんにちは。
着実に東北のお山を制覇されてますね!
しかも晴れの予報で素晴らしいビューだったようで何よりです。
お花もたっぷり、特にクロユリのお花畑が圧巻です。
ニッコウキスゲを狙うzucchiさんの図がこれまたギャップありすぎで(失礼)楽しげですね
そして、山形からの帰り道も5時間半程度という、驚くべき事実(!)
この辺りまでは車で行っても問題ないな…ということが分かりました(笑)
(去年、平ヶ岳まで片道6時間掛けていきましたがそれより近いのか!とちょっとした衝撃ですよ。笑)
月山は歩いて登ってスキー場から降りたいんですよね(笑)
というか、多分、ゆったりめにスケジューリングして午後はゲレンデ遊びしそうです
空白地帯の多い東北のお山、来年以降の参考にしたいと思います
joeさん、こんばんわ
こちらこそ、次々と
Re
クロユリのお花畑があるとはうろ覚えに調べたものの、どこかなぁ〜
ニッコウキスゲの図
zucchiさん身をかがめ、顔を近づけ、時に寝ころび(嘘
帰りは
で、まあまあ早く着きました。
で、夕飯は餃子2枚+ライスの私。。昼にこってりチャーシューメン、夕方にパンまで食べたのに・・(写真撮りましたが、恥ずかしいので載せませんでした
zucchiさんはラーメン後、生姜焼き定食のみ。
は〜緑のテント族で歩く時足ひっぱりそうですね。。
月山は7月でもスキー&スノボでビックリでした。
ぜひ来年以降チャレンジしてみてくださいね
Joeさん、こんばんは!
山形は完全制覇しました
クロユリやっぱりいいですよね〜私はクロユリファンなので満喫しました。
ニッコウキスゲを追っているこのデカイ身体のGAPはあるかもですね〜
自分でも写真見て笑ってました。
運転はほとんどノンストップでしたね。渋滞もなく、いい感じで帰れました。
全然行動範囲ですよ
月山はスキーできますが、地元の人の集まりの雰囲気でしたね。
こんな時期にスキーできる場所はあまりないですが、リフトが止まっていても板を自分で担いでいる方々を見ると本当にスキーが好きな人が多いんだなという感じでした。
zucchi
こんにちは、zucchiさん、pikachanさん(^^)v
東北遠征お疲れ様でした
東北はワタシの大好きなエリアなんですけど、最近サッパリ行けてません(>_<)
一泊二日だとなかなか足がそちらに向かわず(^-^;
そんな中、東北の名山を一気に3つも歩かれるとは羨ましい&サスガのバイタリティですね
特に前日に歩かれた鳥海山は、ワタシの憧れのお山の一つであります
孤高のお山という感じがとても好きです
そしてウワサに聞いている月山のお花畑はやっぱりスゴい(゜ロ゜)
蔵王山は…久しぶりに遠刈田温泉に行きたくなりましたw
関東に比べてこちらの天気はまずまずだったようですから、山選びもバッチリでしたね
というか、レコを拝見していると、お二人とも旅馴れしているなあと思ったりもしますが
ワタシも纏まった休みがとれたら、是非こちらへ遠征したくなりました(^^)v
…と言いながらアルプスを縦走しちゃいそうですが(^-^;
こんにちは、kamasenninさん
東北は好きなエリアなんですね?
私は昨年飯豊に行きましたが、アルプスの雰囲気とはまた違った良さがあり、とても満足でした。
今回は3座回りましたが、なだらかな山容に雪渓、お花、そして静な感じで、
私も東北の山って良いな〜♪と感じてます
一人で運転してとなると、休みながら寝ながらと、とても1泊2日で行って来れないですが、
三重の実家まで
バイタリティと言えば、いつも感じていますが、
kamasenninさんはすごいなぁ
たくさんの皆さんのレコ見て、
週末山歩きしてるのに、どうしてそんな事が出来るのか?
すごすぎます
梅雨があけたら、アルプス縦走も楽しみですね。
kamasenninさん、こんにちは!
東北良かったですよ〜。メッチャいい感じでした
私も鳥海山大好きです。百名山終わったら再訪したい山のひとつです。
月山もお花畑綺麗でした。もうちょっと後かなとも思いましたが、実際に行ったらたくさん咲いてました
遠刈田温泉は良かったですが、熱かった…でもシャキッとして、その後高速で眠くならずにすみました。
アルプス縦走もいいですね♪私はアルプス未踏だらけなので、この後ガッツリアルプスに入るつもりです。そっちでお会いしているかもですね
zucchi
zucchiさん pikachan こんにちは
鳥海山&月山+蔵王いいなー 裏
天気、時期が2日とも最高でしたねー
鳥海山は行ってますが、やっぱり羨ましい、会だと楽しみが7割の感じです。
80の写真プロのようですねー、クロユリもいいけど、私はこの1枚はいちばん V(^0^)です。
こんばんわ、yumesofuさん
鳥海山は行っているんですね。
樹林帯がないなか、
団体だと自由がきかないかと思いますが、今回zucchiさんと二人だと登る山も天気に合わせてチョイスから、歩くコースも相談しながら臨機応変に変えられるので、良かったかと思います。
80の写真、ニッコウキスゲのでしょうか?
ありがとうございます!
今週末は、ハグレさんと平ヶ岳ですね。
ちょっとロングですが、頑張ってくださいね
yumeさん、こんにちは!
最近返信が遅くなり申し訳ありません…
鳥海山も月山も蔵王も本当に良かったです
このエリアなかなか天気が良くなかったのですが、今回でスッキリしました!
写真80は、このコース歩く中で気に入って足をとめて撮った写真です。
私もお気に入りです
zucchi
pikachanさん、80座おめでとうございます
zucchiさん、3度目の正直ゲット64座目やりましたね
鳥海山
お天気を読んだお山選びもさすがだな〜、見習いたいです
残雪のゼブラ柄もシャチ柄も、雲海も、たくさんのレアなお花達も、
あーあーあーあーなんて素敵なんでしょう
アルプスの山もまだまだな私ですが、
ど〜うも東北の山に憧れてしまいます
なかなか行けないから余計なんでしょうか
お二人のレコを参考に、まずは1-2年妄想で楽しませて頂きます
negimaさん、こんばんわ
コメント&お気に入り
百名山、登ったところが増えていくのは嬉しいことですが、
百名山を目指す事により、目指さなかったら絶対に行きそうもない(遠方なので)山に行ける事は嬉しいことです。
まして行ってみたら、とっても素晴らしい山だった!となると、本当に行って良かったなぁ〜
チケットなど手配してしまった場合は天気予報が多少悪くても変更ききづらいですが、
そんな中での急きょ変更でした。
一人で行く山も大好きですが、人と一緒だと目も4つ、知識や情報も×2とまでは行かないまでも、自分が気付かない事、
昨年、一昨年アルプスはちょいとまわりましたが、東北の山もまたアルプスとは違った良さがあるような気がして、私も大好きです。
まだ未踏の吾妻山は出来れば一切経山の方から避難小屋泊で西吾妻に行きたいと思っているのですが、アクセスなど良い方法が浮かびません
お互いに楽しみながら百名山やその他のお山も歩いて行きましょう。
先日の越後駒の滝雲本当に綺麗でしたね。
一年違いですが、同じ景色を見てるんだなぁ〜と思うと、なんだか嬉しくなりました
negimaさん、こんにちは!
ありがとうございます。まだ2/3にも言っていっていないですが、ボチボチで歩いていこうと思ってます
東北は残雪も花も眺めも素晴らしかったです。遠方まで行ってもこういう景色ぐ見れたらやめられません
しかし、新潟までパワフルですね〜私たちの東北と一緒ですよ
日本海をあと少しでたどり着けます!
越後駒ヶ岳だったんですね
これからもレコ楽しみにしています!
zucchi
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する