ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス南部ぐるっと周回(聖岳〜赤石岳〜荒川岳)いままでで最長の4泊5日(小屋利用)☆彡

2014年08月01日(金) ~ 2014年08月05日(火)
 - 拍手
hana_sola その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
87:05
距離
46.4km
登り
4,948m
下り
4,976m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:02
休憩
0:20
合計
6:22
8:01
141
10:22
10:41
38
11:19
11:20
183
14:23
2日目
山行
8:30
休憩
1:57
合計
10:27
4:11
3
4:14
4:14
19
4:33
4:47
58
5:45
5:48
67
6:55
7:12
19
7:31
7:47
15
8:02
8:06
116
10:02
10:38
41
11:19
11:27
63
12:30
12:44
13
13:08
13:08
90
3日目
山行
5:17
休憩
0:52
合計
6:09
5:40
72
6:52
6:53
102
8:35
8:40
5
8:45
9:04
4
9:08
9:08
16
9:41
9:43
73
10:56
10:58
28
11:26
11:48
1
11:49
宿泊地
4日目
山行
2:11
休憩
0:46
合計
2:57
7:25
70
宿泊地
9:59
10:01
14
10:15
10:18
4
5日目
山行
7:47
休憩
1:21
合計
9:08
5:42
6:09
31
6:40
6:41
75
7:56
8:02
28
8:30
9:09
27
9:36
9:39
51
10:30
10:30
14
10:44
10:44
93
12:17
12:19
73
13:32
13:34
8
13:42
13:43
4
13:47
ゴール地点
天候 8/1 晴れ→くもり
8/2 晴れ→くもり
8/3 くもり→小雨
8/4 小雨ガスガス→暴風/小雨
8/5 暴風/くもり
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
新東名新静岡ICより、県道27号ー県道189号ー県道60号で畑薙第一ダム夏季臨時駐車場
県道27号は、現在、口坂本から通行止めで井川に通り抜けできません。
http://douro.pref.shizuoka.jp/kisei/program/
静岡SAスマートICからの国道362号ー県道60号は、ワインディングが果てしなく続きます。ところどころ広い所もありますが、基本的に山間部をぬうように走る農道です。大型車進入注意の看板もありました。
井川観光協会からは、県道189号経由を勧められました。

☆聖沢登山口/椹島へのアクセス情報
http://www.city.shizuoka.jp/000131758.pdf

往路:畑薙第一ダム夏季臨時駐車場⇒聖沢登山口
聖平小屋、茶臼小屋等、井川観光協会が運営する小屋や民宿を利用する場合は、予約が可能な井川観光協会運行の無料バスを利用できます。
http://www.okushizuoka.jp/info/article/000979.html
(井川観光協会は火曜定休なので注意。)
前日に畑薙第一ダム夏季臨時駐車場6:45発の始発バスを予約して聖岳登山口まで(井川観光協会のバスは椹島までは行きません)。
満員だったので予約して正解でした。東海フォレストのバスには全員乗れたのかなぁ〜???

※東海フォレストのバスは通常8時始発ですが、7時頃に臨時便が出ていました。臨時便が出るか否かは、「しずてつ南アルプス登山線」の予約状況に応じて前日の夜に決まるそうです。
http://www.justline.co.jp/rosenn/noriai201405151800.html

復路:椹島ロッジ⇒畑薙第一ダム夏季臨時駐車場
東海フォレストのバスを利用。
小屋の領収証を見せて、無料で利用できました。
小屋利用がない場合は、3000円支払うようです。

畑薙第一ダム夏季臨時駐車場ー県道60号ー接阻峡温泉ーー県道60号ー国道362号ー静岡SAスマートIC
その他周辺情報 ☆小屋情報
聖平小屋
http://plaza3.dws.ne.jp/~hara5/
百瞭胸海硫
http://www.t-forest.com/alps/lodge_hyakken.html
荒川小屋
http://www.t-forest.com/alps/lodge_arakawa.html
千枚小屋
http://www.t-forest.com/alps/lodge_senmai.html

☆登山計画書は事前に静岡県警へ提出
http://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/sangaku/net-tozankeikaku.html

☆コンビニは、新静岡ICを出た所にローソン、県道27号を2〜3kmほど行った左側にサークルKがあるだけです。
臨時駐車場前の東海フォレストのバス停
私たちが到着した5時半ころからザックが並びだしていました!
2014年08月01日 06:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/1 6:26
臨時駐車場前の東海フォレストのバス停
私たちが到着した5時半ころからザックが並びだしていました!
臨時駐車場
トイレは仮設ボックスが2つと男性用ブースが1つのみ
2014年08月01日 06:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/1 6:47
臨時駐車場
トイレは仮設ボックスが2つと男性用ブースが1つのみ
井川観光協会のバスで聖沢登山口に到着
途中臨時の東海フォレストのバスに抜かれました(´o`;
いきなり急登!(^^)!
膝を痛めないようにゆっくり歩きます!
2014年08月01日 07:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/1 7:52
井川観光協会のバスで聖沢登山口に到着
途中臨時の東海フォレストのバスに抜かれました(´o`;
いきなり急登!(^^)!
膝を痛めないようにゆっくり歩きます!
ゆらゆら揺れる、これぞ吊り橋といった吊り橋
ちょっと楽しい〜(*^^)v
2014年08月01日 09:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
8/1 9:26
ゆらゆら揺れる、これぞ吊り橋といった吊り橋
ちょっと楽しい〜(*^^)v
自家製キュウリとトマトで栄養補給☆彡
これが美味しいのよね〜(*≧∀≦*)
2014年08月01日 10:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
8/1 10:36
自家製キュウリとトマトで栄養補給☆彡
これが美味しいのよね〜(*≧∀≦*)
道幅が結構狭い
落ちないように注意
2014年08月01日 11:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:37
道幅が結構狭い
落ちないように注意
ユニコーンなギンリョウソウ発見☆彡
2014年08月01日 11:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
8/1 11:45
ユニコーンなギンリョウソウ発見☆彡
ずっと急登だったけど、
デコボコない坂だったので歩きやすかったな♫♬
2014年08月01日 14:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
8/1 14:06
ずっと急登だったけど、
デコボコない坂だったので歩きやすかったな♫♬
聖平小屋到着!初日終了!
水平移動距離 約7.3km 積算標高差 上り:約1,681m 下り:約552m
結構登ったなぁ〜!寝不足だったのでバテたな。。。
2014年08月01日 14:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
8/1 14:22
聖平小屋到着!初日終了!
水平移動距離 約7.3km 積算標高差 上り:約1,681m 下り:約552m
結構登ったなぁ〜!寝不足だったのでバテたな。。。
ウエルカムドリンクならぬウエルカムフルーツポンチが最高〜\(~o~)/
2014年08月01日 14:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
15
8/1 14:27
ウエルカムドリンクならぬウエルカムフルーツポンチが最高〜\(~o~)/
聖平小屋のお夕食〜!豚汁がおいしかった☆彡
小屋のトイレは屋外で遠いのが難点。でも、水洗でとってもきれいなので許しちゃおうっ(ё.ё)
2014年08月01日 16:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
17
8/1 16:29
聖平小屋のお夕食〜!豚汁がおいしかった☆彡
小屋のトイレは屋外で遠いのが難点。でも、水洗でとってもきれいなので許しちゃおうっ(ё.ё)
寝具は寝袋でした。マットレスがないので、余っていた寝袋を敷いたり、枕代わりにさせていただきました。出発時は、寝袋は干すのでたたまないでOKだそう。
2014年08月01日 16:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/1 16:53
寝具は寝袋でした。マットレスがないので、余っていた寝袋を敷いたり、枕代わりにさせていただきました。出発時は、寝袋は干すのでたたまないでOKだそう。
二日目。今日は長いぞ〜!気合いを入れて4時ちょっと過ぎにはヘッデンをつけて出発。
昨日の夜も今朝も頭痛で、高山病かと心配したが、歩き始めたら治った。
こんなきれいな朝焼けは久しぶり〜♫♬
2014年08月02日 04:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
20
8/2 4:57
二日目。今日は長いぞ〜!気合いを入れて4時ちょっと過ぎにはヘッデンをつけて出発。
昨日の夜も今朝も頭痛で、高山病かと心配したが、歩き始めたら治った。
こんなきれいな朝焼けは久しぶり〜♫♬
白いシオガマは珍しいかな?!
2014年08月02日 05:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
13
8/2 5:19
白いシオガマは珍しいかな?!
今日は積算標高差
上り:約1,607m 下り:約1,394m
数字だけでびびるわ(°□°;)
膝痛がでないように慎重に歩く。
アミノバイタルも1時間おきに補給する!
2014年08月02日 05:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
8/2 5:52
今日は積算標高差
上り:約1,607m 下り:約1,394m
数字だけでびびるわ(°□°;)
膝痛がでないように慎重に歩く。
アミノバイタルも1時間おきに補給する!
聖岳(3013M)到着〜!
日本百名山40座目GET!
3000m峰14/21
2014年08月02日 06:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
20
8/2 6:57
聖岳(3013M)到着〜!
日本百名山40座目GET!
3000m峰14/21
青空で遠くの山並みまで見渡せて気持ちいい〜☆彡
北アルプスのお槍様が見えました〜!
2014年08月02日 07:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
8/2 7:05
青空で遠くの山並みまで見渡せて気持ちいい〜☆彡
北アルプスのお槍様が見えました〜!
聖岳山頂にザックをデポして、奥聖岳(2978.3M)へピストン
道中、チングルマなどのお花畑でハッピー♪
2014年08月02日 07:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
8/2 7:29
聖岳山頂にザックをデポして、奥聖岳(2978.3M)へピストン
道中、チングルマなどのお花畑でハッピー♪
奥聖岳から戻る途中、人々が「富士山、噴火してるよ」と教えてくれました(°□°;)
2014年08月02日 07:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
20
8/2 7:58
奥聖岳から戻る途中、人々が「富士山、噴火してるよ」と教えてくれました(°□°;)
さ、次のピーク「兎岳」へ向かいましょ!(^^)!
下って登って、ヨッコラショ!
2014年08月02日 08:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
8/2 8:12
さ、次のピーク「兎岳」へ向かいましょ!(^^)!
下って登って、ヨッコラショ!
聖岳から下りが岩場で転んだ。
滑りやすいので注意です!
2014年08月02日 08:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/2 8:57
聖岳から下りが岩場で転んだ。
滑りやすいので注意です!
お花がたくさん咲いている〜☆彡
このかわいいお花は、なんだったっけ?
シコタンソウ♫♬→konontanさんサンキュー♡
2014年08月02日 09:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
18
8/2 9:00
お花がたくさん咲いている〜☆彡
このかわいいお花は、なんだったっけ?
シコタンソウ♫♬→konontanさんサンキュー♡
チシマギキョウが鮮やか☆彡
2014年08月02日 09:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
16
8/2 9:07
チシマギキョウが鮮やか☆彡
聖岳から一気に下り、登り返して兎岳(2818M)登頂!
さ、次は小兎岳へ向かいましょ!(^^)!
2014年08月02日 10:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
8/2 10:02
聖岳から一気に下り、登り返して兎岳(2818M)登頂!
さ、次は小兎岳へ向かいましょ!(^^)!
小さな2つのピークを登り返し、小兎岳(2738M)に到着!
小ウサギのポーズ┐(´д`)┌ヤレヤレ
2014年08月02日 11:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
8/2 11:23
小さな2つのピークを登り返し、小兎岳(2738M)に到着!
小ウサギのポーズ┐(´д`)┌ヤレヤレ
リュウキンカかな?
2014年08月02日 11:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
8/2 11:32
リュウキンカかな?
チングルマの群生☆彡
2014年08月02日 11:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
16
8/2 11:33
チングルマの群生☆彡
さ、お次は中盛丸山!
すごい直登急登〜(°□°;)と思ったら、左手の方から巻き道だった。
2014年08月02日 11:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
8/2 11:40
さ、お次は中盛丸山!
すごい直登急登〜(°□°;)と思ったら、左手の方から巻き道だった。
ナナカマドの白いお花もかわいいねっ♫♬
2014年08月02日 11:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
8/2 11:44
ナナカマドの白いお花もかわいいねっ♫♬
あら、変わってる。。。
どんなお花が咲くのかしら?
2014年08月02日 12:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
8/2 12:01
あら、変わってる。。。
どんなお花が咲くのかしら?
中盛丸山登頂!
土曜日とは思えない静けさ。百瞭兇妨かっているのは数人。みな光岳や茶臼にいっちゃうのね。。。
2014年08月02日 12:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/2 12:32
中盛丸山登頂!
土曜日とは思えない静けさ。百瞭兇妨かっているのは数人。みな光岳や茶臼にいっちゃうのね。。。
そして本日ラストのピーク大沢岳へ向かいます!(^^)!
2014年08月02日 12:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
8/2 12:49
そして本日ラストのピーク大沢岳へ向かいます!(^^)!
この分岐からほとんどの人は新道で百瞭兇惺圓辰討靴泙Α。。
私たちが欲張りなので大沢岳GETするぞ〜!(^^)!
2014年08月02日 12:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/2 12:57
この分岐からほとんどの人は新道で百瞭兇惺圓辰討靴泙Α。。
私たちが欲張りなので大沢岳GETするぞ〜!(^^)!
大沢岳(2819.4M)GET!
2014年08月02日 13:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
8/2 13:21
大沢岳(2819.4M)GET!
岩岩でヨセミテのハーフドームを思い出し、岩好きの私はハイテンション☆彡
2014年08月02日 13:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
19
8/2 13:25
岩岩でヨセミテのハーフドームを思い出し、岩好きの私はハイテンション☆彡
あんなところに座っちゃって・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
2014年08月02日 13:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
15
8/2 13:26
あんなところに座っちゃって・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
トンカツを目指して、苦手な下りがんばる〜!
でも、つま先痛くなってきた(><)

    
2014年08月02日 13:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/2 13:59
トンカツを目指して、苦手な下りがんばる〜!
でも、つま先痛くなってきた(><)

    
下りしんどかった!へばった。。。
夕食の締め切り時間@16時に余裕で間に合ったp(*^0^*)q
2014年08月02日 14:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
8/2 14:37
下りしんどかった!へばった。。。
夕食の締め切り時間@16時に余裕で間に合ったp(*^0^*)q
百瞭胸海硫箸量省「トンカツ」のお夕食☆彡
揚げたてでおいしい〜(*≧∀≦*)
大根おろしやカレーのトッピングまである〜☆彡
お米は北海道産の「ゆめぴりか」でもちもち美味しかった♡
2014年08月02日 17:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
17
8/2 17:42
百瞭胸海硫箸量省「トンカツ」のお夕食☆彡
揚げたてでおいしい〜(*≧∀≦*)
大根おろしやカレーのトッピングまである〜☆彡
お米は北海道産の「ゆめぴりか」でもちもち美味しかった♡
3日目の朝です。小雨です。テンション↓
前日変わってる、と思ったお花が咲いていました☆彡
帰宅して調査!
オオヒョウタンボクっていうんですねっ!
2014年08月03日 05:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
8/3 5:38
3日目の朝です。小雨です。テンション↓
前日変わってる、と思ったお花が咲いていました☆彡
帰宅して調査!
オオヒョウタンボクっていうんですねっ!
ヨツバシオガマもたくさん咲いていました〜☆彡
2014年08月03日 05:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
8/3 5:42
ヨツバシオガマもたくさん咲いていました〜☆彡
大沢岳からの下山道を眺める。。。
長丁場の一日のラストにあの下りは辛かった(><)
2014年08月03日 06:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
8/3 6:15
大沢岳からの下山道を眺める。。。
長丁場の一日のラストにあの下りは辛かった(><)
百諒燭鮨覆燹
前方にはこれから行く山々、
後方には昨日歩いた山々がぐるーっと見える。
雄大!
2014年08月03日 06:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
8/3 6:57
百諒燭鮨覆燹
前方にはこれから行く山々、
後方には昨日歩いた山々がぐるーっと見える。
雄大!
ムカゴトラノオ
お花の下にはムカゴができてるんだって!
2014年08月03日 07:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
8/3 7:00
ムカゴトラノオ
お花の下にはムカゴができてるんだって!
ウサギギク☆彡
2014年08月03日 07:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
8/3 7:05
ウサギギク☆彡
百諒燭ら馬の背を経て、
赤石岳へ向かいます!
2014年08月03日 07:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
8/3 7:15
百諒燭ら馬の背を経て、
赤石岳へ向かいます!
岩場のトラバース
雨が止んでてよかった( ^ω^)
2014年08月03日 07:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/3 7:37
岩場のトラバース
雨が止んでてよかった( ^ω^)
赤石岳(3120M)
日本百名山41座目GET!
3000m峰15/21
なんとか眺望があってよかった。セーフ(^_-)-☆
この後すぐにガスに包まれました。
2014年08月03日 08:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
23
8/3 8:37
赤石岳(3120M)
日本百名山41座目GET!
3000m峰15/21
なんとか眺望があってよかった。セーフ(^_-)-☆
この後すぐにガスに包まれました。
赤石避難小屋で「ちえこさんのドリップコーヒー」をいただきました。
山の中とは思えないおしゃれなサービスに感激(*≧∀≦*)おいしかった!
2014年08月03日 08:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
8/3 8:47
赤石避難小屋で「ちえこさんのドリップコーヒー」をいただきました。
山の中とは思えないおしゃれなサービスに感激(*≧∀≦*)おいしかった!
ガスが上がってきてる〜!
毎日午後にはガスがかかる。
2014年08月03日 09:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/3 9:24
ガスが上がってきてる〜!
毎日午後にはガスがかかる。
稜線は強風だけど、小雨で幸い。
雷鳥ファミリー登場でテンションUP〜\(~o~)/
2014年08月03日 09:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
8/3 9:53
稜線は強風だけど、小雨で幸い。
雷鳥ファミリー登場でテンションUP〜\(~o~)/
タカネヤハズハハコは淡いピンク色がかわいいね☆彡
2014年08月03日 10:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
8/3 10:04
タカネヤハズハハコは淡いピンク色がかわいいね☆彡
荒川小屋到着。ゆったりスペースが嬉しい!
今日もトイレは外で遠い。。。和式のみ。
玄関でストーブつけてくれたので、洗濯物が乾く!
水場で洗髪してすっきり!ワイルドだろぉ(^_-)-☆
お隣さん達との山談義はいい思い出♫♬
2014年08月03日 14:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
8/3 14:15
荒川小屋到着。ゆったりスペースが嬉しい!
今日もトイレは外で遠い。。。和式のみ。
玄関でストーブつけてくれたので、洗濯物が乾く!
水場で洗髪してすっきり!ワイルドだろぉ(^_-)-☆
お隣さん達との山談義はいい思い出♫♬
荒川小屋の名物はスパイスの効いたカレー☆彡
お代わり自由!
付け合せのマカロニグラタンも美味しかった〜(*≧∀≦*)
2014年08月03日 17:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
17
8/3 17:02
荒川小屋の名物はスパイスの効いたカレー☆彡
お代わり自由!
付け合せのマカロニグラタンも美味しかった〜(*≧∀≦*)
四日目。ガスガスなので7時まで天気の回復を待ったけど、だめ。出発することに。
中岳避難小屋に泊まることに決めて、超ゆっくり花畑を楽しみながら進む。
2014年08月04日 07:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
8/4 7:18
四日目。ガスガスなので7時まで天気の回復を待ったけど、だめ。出発することに。
中岳避難小屋に泊まることに決めて、超ゆっくり花畑を楽しみながら進む。
鹿よけのフェンスが張ってある。
扉を開ければ・・・
2014年08月04日 08:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:37
鹿よけのフェンスが張ってある。
扉を開ければ・・・
そこは一面のお花畑〜\(~o~)/
ハクサンイチゲとキンバイの競演☆彡
2014年08月04日 08:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
8/4 8:46
そこは一面のお花畑〜\(~o~)/
ハクサンイチゲとキンバイの競演☆彡
いきいきと咲き誇っていました!
淡い香りにロッテのコーヒーガムを思い出した。
2014年08月04日 09:00撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
8/4 9:00
いきいきと咲き誇っていました!
淡い香りにロッテのコーヒーガムを思い出した。
クロユリちゃん達もたくさん咲いてました〜☆彡
2014年08月04日 09:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
17
8/4 9:10
クロユリちゃん達もたくさん咲いてました〜☆彡
荒川前岳(3068M)
3000M峰21座には入ってないのね。。。
暴風雨になってきました(°□°;)
2014年08月04日 09:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
8/4 9:59
荒川前岳(3068M)
3000M峰21座には入ってないのね。。。
暴風雨になってきました(°□°;)
荒川中岳(3083M)
3000m峰16/21
2014年08月04日 10:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
8/4 10:17
荒川中岳(3083M)
3000m峰16/21
今日はここ中岳避難小屋でおしまい!
避難小屋だけど、寝具の提供があるので泊まれました。
いろいろな方とのお話が楽しかった。
明日の悪沢岳で100名山を達成予定のS氏とご友人。
山を舞台にした小説を執筆したI氏。
100名山ラストをどこにするかの話題で盛り上がりましたね〜( ^ω^)
2014年08月04日 10:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
8/4 10:42
今日はここ中岳避難小屋でおしまい!
避難小屋だけど、寝具の提供があるので泊まれました。
いろいろな方とのお話が楽しかった。
明日の悪沢岳で100名山を達成予定のS氏とご友人。
山を舞台にした小説を執筆したI氏。
100名山ラストをどこにするかの話題で盛り上がりましたね〜( ^ω^)
ワンゲル仕込みのS君にはたくさん笑わせてもらった!
大きなタマネギ、ニンジン、ベーコン塊を出してシチューを作り始めたときはびっくり(°□°;)
ご飯も生米から炊く本格派?!若さってすごいわ!
楽しい時間をありがとう(^w^)w
2014年08月04日 11:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
8/4 11:30
ワンゲル仕込みのS君にはたくさん笑わせてもらった!
大きなタマネギ、ニンジン、ベーコン塊を出してシチューを作り始めたときはびっくり(°□°;)
ご飯も生米から炊く本格派?!若さってすごいわ!
楽しい時間をありがとう(^w^)w
この日は21人くらい泊まってたかな・・・
1階は人と荷物で激混み。
ハシゴで2階へ上がれば、
2014年08月04日 14:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/4 14:32
この日は21人くらい泊まってたかな・・・
1階は人と荷物で激混み。
ハシゴで2階へ上がれば、
すっきり広々スペースのお休み処となっておりました☆彡
夜中は風の音がすごかった〜(°□°;)
2014年08月04日 14:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
8/4 14:33
すっきり広々スペースのお休み処となっておりました☆彡
夜中は風の音がすごかった〜(°□°;)
5日目。
暴風でも下山するしかない・・・
3時半に起床。朝食をとって出発!(^^)!
幸い、雨は降っていない〜♫♬
強風だけど、なんとか進める状態なのでよかった。
そして、この朝焼け〜(*≧∀≦*)
2014年08月05日 04:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
15
8/5 4:51
5日目。
暴風でも下山するしかない・・・
3時半に起床。朝食をとって出発!(^^)!
幸い、雨は降っていない〜♫♬
強風だけど、なんとか進める状態なのでよかった。
そして、この朝焼け〜(*≧∀≦*)
きれいな朝焼けに・・・
2014年08月05日 04:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
18
8/5 4:53
きれいな朝焼けに・・・
うっとり〜(*≧∀≦*)
もつかの間・・・またガスに包まれる。。。
2014年08月05日 05:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/5 5:04
うっとり〜(*≧∀≦*)
もつかの間・・・またガスに包まれる。。。
荒川東岳=悪沢岳へのジグザグ道
避難小屋に泊まっていたパーティが先行しています。
2014年08月05日 05:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/5 5:09
荒川東岳=悪沢岳へのジグザグ道
避難小屋に泊まっていたパーティが先行しています。
青空きた〜\(~o~)/
2014年08月05日 05:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
8/5 5:46
青空きた〜\(~o~)/
荒川東岳=悪沢岳(3141M)
日本百名山42座目GET!
3000m峰17/21
2014年08月05日 05:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
19
8/5 5:47
荒川東岳=悪沢岳(3141M)
日本百名山42座目GET!
3000m峰17/21
晴れたりガスったり、めまぐるしく天気が変わる。
暴風だけは変わらないが・・・
岩のペンキを見失いそうになりました。危ない危ない。
2014年08月05日 06:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/5 6:17
晴れたりガスったり、めまぐるしく天気が変わる。
暴風だけは変わらないが・・・
岩のペンキを見失いそうになりました。危ない危ない。
前方に丸山(3032M)
ここも3000峰21峰には入ってないのね・・・
2014年08月05日 06:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/5 6:32
前方に丸山(3032M)
ここも3000峰21峰には入ってないのね・・・
エリマキギク?
勝手に命名してはいけません。。。
→調査して、タカネコウリンカと判明☆彡
2014年08月05日 07:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
8/5 7:14
エリマキギク?
勝手に命名してはいけません。。。
→調査して、タカネコウリンカと判明☆彡
何かな?
2014年08月05日 07:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
8/5 7:17
何かな?
あら、マツムシソウが、咲いている〜♫♬
チンチロチンチロ♫♬
2014年08月05日 07:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
8/5 7:25
あら、マツムシソウが、咲いている〜♫♬
チンチロチンチロ♫♬
やっとお目当てのタカネビランジが近くで見られました(∩´∀`)∩ワーイ
2014年08月05日 07:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
8/5 7:33
やっとお目当てのタカネビランジが近くで見られました(∩´∀`)∩ワーイ
南アルプス界隈だけに咲くお花とか!
2014年08月05日 07:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
8/5 7:47
南アルプス界隈だけに咲くお花とか!
千枚岳(2880M)通過〜♫♬
悪沢岳からここまで結構岩登りもあり楽しめました☆彡
団体さんで渋滞発生してたけど(汗)
2014年08月05日 08:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
8/5 8:00
千枚岳(2880M)通過〜♫♬
悪沢岳からここまで結構岩登りもあり楽しめました☆彡
団体さんで渋滞発生してたけど(汗)
当初泊まる予定だった千枚小屋が見えてきた〜!
2014年08月05日 08:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/5 8:29
当初泊まる予定だった千枚小屋が見えてきた〜!
駒鳥池
コケがきれい〜北八ヶ岳の雰囲気になってきた?!
2014年08月05日 09:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
8/5 9:36
駒鳥池
コケがきれい〜北八ヶ岳の雰囲気になってきた?!
椹島ロッジ発14時の最終バスに間に合うように歩いているつもりだったけど・・・ぎりぎりだよ〜(°□°;) 
最後のこの岩場の登りが楽しくて、スイッチ入った。
ラストスパート小走りでがんばった!

2014年08月05日 12:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/5 12:51
椹島ロッジ発14時の最終バスに間に合うように歩いているつもりだったけど・・・ぎりぎりだよ〜(°□°;) 
最後のこの岩場の登りが楽しくて、スイッチ入った。
ラストスパート小走りでがんばった!

なんとか最終バスに間に合いそう〜。。。
2014年08月05日 13:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/5 13:34
なんとか最終バスに間に合いそう〜。。。
ほんとギリギリの到着でした(´o`;
やはり下りは全然コースタイムでは歩けないのでありました。2500M超えの下りは膝にくるよ〜(T_T)
最終日の行程:
水平移動距離 約13.5km
積算標高差 上り:約609m 下り:約2,567m

2014年08月05日 13:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
8/5 13:47
ほんとギリギリの到着でした(´o`;
やはり下りは全然コースタイムでは歩けないのでありました。2500M超えの下りは膝にくるよ〜(T_T)
最終日の行程:
水平移動距離 約13.5km
積算標高差 上り:約609m 下り:約2,567m

接阻峡温泉会館にて5日ぶりのお風呂〜(*≧∀≦*)
生き返った〜!
お肌がつるすべになる源泉かけ流し☆彡
2014年08月05日 16:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
8/5 16:38
接阻峡温泉会館にて5日ぶりのお風呂〜(*≧∀≦*)
生き返った〜!
お肌がつるすべになる源泉かけ流し☆彡

感想

昨年は夏山縦走ができなかったので、今年は行きたい、と思っていた。
夏休みを利用すれば5日間あるので、南アルプス南部へ行くことに決定。

7月に膝痛を再発したのでかなり心配で、山行前に整体へ行って体の調整などもしてのぞんだ。
なにせ山中4泊5日は最長だし、累積標高差もかなりあるので歩き通せるかチャレンジだな、と気合いを入れるしかない。

レコを見てると、ほとんどの人達が椹島から反時計まわりに周回しているが、私達は逆回りで聖沢から椹島へと周回することにした。
理由は、小屋泊なので逆回りの方が少しでもすいているのではないか、という思惑と、元気であろう前半に聖平から百間洞間を歩いた方がよいと考えたからである。
後半のスケジュールも調整しやすかったし、逆回りで正解だったと思う。

今回は長丁場なのでとにかくゆっくり歩くことを心がけた。アミノバイタルの粉末も筋肉疲労に効果があると思うのでこまめに飲んだ。
すると不思議と筋肉痛も膝痛もほとんどなく快調だった!山がパワーをくれたのかな!

後半はお天気が悪くなって残念だったが、そのおかげで雷鳥には会えたな♫♬
南アルプス南部は雄大だった〜!
お花もきれいだった〜!
沢水で洗髪したり、避難小屋に泊まって着替えもせずに就寝したのは初めてでいい思い出。

なんだかんだあっという間の5日間楽しかった。2014年夏のチャレンジ大成功〜\(~o~)/

ヤマレコの今回の改定で、ブログパーツが反映されなくなりましたねぇ。。。
https://picasaweb.google.com/109089696464866572010/201481545?authuser=0&feat=directlink

8/16
ブログパーツ反映されるようになったみたいですねっ☆彡


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人

コメント

キャ〜♡ 憧れのお山たちが〜♡
hana_solaさん、こんにちはぁ。

ここっ!まさにここを歩きたいんです!
PCにかじりついて(昼食のお弁当も食べながらですが…)
拝見しました!

ワタシ達が目の前の池も見えない頃…
こんなにステキな景色がーーーっ!
いつかいつか…と思うのですが、
ワタシ達の仕事ではなかなかお休みが取れない…
アクセスが遠い…
と実現できないでいます。

今の体力では到底行けそうに無いんですが、
南アは、思いの強い場所が沢山あるので(!!)
とっても参考になりました(^^)
まずは…新兵器投入で(笑)体力維持に励みます

4日間もお風呂に入れないと
さぞかしサッパリしたでしょうね
最長山行・百名山登頂の数々、お疲れさまでした
2014/8/11 12:42
Re: キャ〜♡ 憧れのお山たちが〜♡
caramelさん、こんばんは〜☆彡
うちのレコをおかずにランチしていただきまして光栄です( ^ω^)

憧れのお山のオンパレードでしたかっ(*≧∀≦*)
私も膝痛で筋力落ちてましたけど、時間をかければ行けるもんだなぁ、
と思いましたよっ!(^^)!

アクセスは遠いですよね〜!
「うちから環八経由で3時間半。そちらはもっと早いんではないですか〜?」と夫が申しておりますが・・・
うちから駐車場までGoogleマップで検索すると、
4時間45分と出るんですよね
それを3時間半で行くとは・・・
かっとびすぎですよね

温泉は登山者の利用が少ない所だったのに、
登山でお風呂久しぶりなんですよぉ、と言っちゃったんです。
「よく洗ってから入ってね!」と言われちゃいました(;^ω^)
そりゃそうだ・・・

これからゆっくりcaramelさん達のレコも拝見させていただきます〜(^o^)/
2014/8/11 20:09
hana_solaさん、こんにちは。
南アルプス南部縦走、お疲れ様です。素晴らしい景色ありがとうございます。

たくさんいい山があり、私も早く行きたい

お盆休みに南アルプス大縦走を計画してましたが、台風にやられました

hana_solaさんのレコを見て、達成感味わいます
2014/8/11 13:25
HIDENORI-Tさん、こんばんは〜♫♬
南アルプス大縦走ということは、南部だけではなくってことですよね!?
すごい壮大な計画ですね(ё.ё)
そうなると何日かかるのでしょうか?

いつか歩いてくださいねっ!(^^)!
南ア大縦走レコ楽しみにしていますっ(^o^)/
2014/8/11 20:20
いや〜勉強になりました!
hana_solaさん、こんにちは!
凄いです4泊5日の南アルプスの山旅、こんな感じで歩けるんですね
雷鳥に逢えるし、お花達もいっぱい、朝焼けに富士山、ステキな山小屋に美味しそうな山小屋のごはん、どれもみ〜んな、ため息つきながら見させていただきました

そして5日間の写真をこれだけにまとめても、楽しく拝見できたレコ、まとめ方が上手いです。勉強になりました

でも5日ぶりのお風呂気持ちよかったでしょうね
自分でもさっぱりした感じがしましたよ(^^)/~~~!
2014/8/11 15:14
sakurasaku64さん、こんばんは♫♬
ヤマレコ史上最も時間をかけている南ア南部縦走レコではないかしら?
そんなのんびりレコですが、実際の山行へのイメージトレーニングになりましたのなら嬉しいです(^w^)w

今回特に富士山の形が美しいなぁ、と思いましたよ〜
左右均等の稜線は美しく、山頂のトトロの耳のような形はかわいらしく見えました☆彡

景色も動植物も一期一会ですよね〜
きれいなお花や雷鳥に出会えてよかったよかったp(*^0^*)q
山小屋のご飯は情報収集の賜物。ヤマレコのおかげです!
あとから「食べればよかった〜」となったら悲しいですものね。。。

接阻峡の温泉もおすすめですよ〜(^o^)/
2014/8/11 20:54
やっぱ南アヽ( ´ー)ノ
hana_solaさん、旦那様、こんばんわ。
Horumon予想的中m9っ`Д´) ビシッ!!

素晴らしい5日間を過ごされたようで何よりでした。
当方がお邪魔した時は前半雨ガスでしたので、聖岳や
その先の山々を新鮮に拝見できました。
でも激しい登り返しはガスってて良かったかな、とも(;^ω^)

大沢岳は先を進まれた??
当方も行きたかったのですが、雨ぽかったのと前年遭難が
発生していたので大人しく分岐へと戻ったのでありました…

1日ほぼ停滞だったようですが、荒川小屋に中岳避難小屋の
両方に泊まれるとはなかなか無いことですよね(;´∀`)
やはりせっかくの南アルプス、1日でも長居したくなる
ものですし(b´∀`)ネッ!

椹島直前の岩場を楽しんだようで(゚д゚)!
当方はヘロヘロ気味だったので_| ̄|○でした(;´д`)トホホ…

何はともあれ充実した5日間、大変お疲れ様でしたヽ( ´ー)ノ
2014/8/11 18:20
Horumonさん、大当たりです〜(^_-)-☆
Horumonさん達のレコをよくよく見てから行って参りました!
大変参考になりました。ありがとうございましたm(__)m

以前、大沢岳で遭難事故があったのですか(°□°;)
岩場でところどころ浮石なんかもありましたので注意が必要な場所であります!

Horumonさん達は後半ピーカンで絶景でしたよね〜!
うちとは逆パターン・・・
再度Horumonさん達のレコを見まして、記憶を差し替えることにしましたっ(^_-)-☆
これで5日間すべて晴天だ〜星空も見たぞ〜 \(~o~)/

今回天気予報は大外れでしたよ。。。
会う人会う人、みんな天気予報ではいいはずなのにね〜、、、と言ってた
んですけどね

ま、山の天気ですからね・・・仕方ないですね〜(^o^)/
2014/8/11 21:16
ロングな山行〜お疲れ様でした♪
いいな♪いいな♪南ア南なんて〜こんばんわ~ hana_solaさん

こういうロングな縦走…したことないんですよぉ(^_^;)憧れますぅ
仕事の都合上、長期休暇がありませんので

しかし、35/85.36/85の岩棚での写真〜最高ですヽ(^o^)丿
やっぱー撮影者の技量かな?それとも〜モデルが良いからかな(/_;)
ごっつぁんです

では、まったネ(@^^)/~~~
2014/8/11 20:21
Re: ロングな山行〜お疲れ様でした♪
sajunさん、こんばんは〜♫♬

今回5日間山にこもれたので、来年は6日間こもれるかな?なんて考えてますが、
休暇が取れるかが問題ですよねぇ。。。
引退したらのんびり行くしかないですね・・・

岩棚での写真、モデルがいいんですよぉ
ま、高度感出しての撮影技術のおかげもありますけどぉ・・・
見てる方が怖いですよね。。。
親には見せられない写真です

ではでは〜(^o^)/
2014/8/11 21:29
大縦走お疲れさまでした\(^o^)/
hana_solaさん、相棒フォ〜さん、こんばんは。
レコ上がるのを楽しみにしていました
素晴らしい縦走ですね
南アルプスは北アルプスのような華やかさはないけど、
山深いですよね。人が少ないのもいいし、富士山が近いのがいい
ここは先日、間ノ岳から見ていた山域ですよ〜。
憧れますが、我が家も相棒が連休は取りにくく、アクセスが大変なので
どう行こうか?思案中です。
22番はシコタンソウですね 可愛い
一番会ってみたい花です。穂高でもhana_solaさんが、クモマグサに
会っていたので探したんだけど見つからず・・・。
御嶽と北アの一部にか咲かず狙ったんですが。。。
雷鳥のチビちゃん可愛いchick
そして富士山、素晴らしい

沢で洗髪 ワイルドですね〜 山やってるとワイルドに
ならざるを得ないですね。。。私は、小屋泊の1泊2日しか
まだ経験無いですが、これでも昔に比べたらかなりワイルド
になってきました〜
2014/8/11 21:25
Re: 大縦走お疲れさまでした\(^o^)/
konontanさん、こんばんは♫♬

そうなんですよぉ。。。この南の中の南アルプスは訪れる人も北アより
圧倒的に少ない静かなお山でした。
ちょっと寂しいと思ってしまうほどかも・・・

22番はコノンタンソウ ・・・じゃなくてシコタンソウですねっ(^_-)-☆
去年利尻あたりで見てたはずなのにもう忘れてました(汗)
ありがとうございま〜す(∩´∀`)∩ワーイ

雷鳥さんは、最終日にも見られたんですよ〜(*≧∀≦*)
2回も見られて嬉しかったよぉ♡

本当にワイルドになっちゃいますよねぇ(*^^)v
山にいると男性はいいなぁ、と思うこともよくありますよ。。。
ま、可能な限りワイルドになって山を楽しもうと思いますっ(^o^)/

P.S.
こんなサイトあったよ!
みんなの花図鑑
http://minhana.net/
2014/8/12 21:04
南ア南部周回すばらしいです!
hana_solaさん、aibou4さん(?)、こんばんは。

いつの間に〜 って感じの時間差レコで気づくの遅れました

いや、すばらしい。南ア南部を堪能しまくってるじゃないですか。

聖〜兎〜赤石は歩いたことがないので特に眼を皿にしながらガン見させていただきました。なかなかワイルドなルートですね

途中大雨で中岳避難小屋に文字通り避難。私も去年小屋に入った途端大雨でした。あの辺は8月頭は降りやすいのかな 確かに荒川小屋〜中岳小屋までで1日は最短不倒記録かも <んなことナイナイ

南アは時間をかけてじっくり歩くのがいいと思いますよ。
アクセスの難しい場所ですしね。
え?3時間半?
私は渋谷22時過ぎ発のバスで椹島は翌日の昼12時でした。早すぎ〜 aibou4さんのドラテク様々でしたね  

しかし富士山爆発のシーンも見られたし 素晴らしい夏の想い出になりましたね
2014/8/12 0:46
ShuMaeさん、こんばんは〜♫♬
そうでした、そうでした
ShuMaeさんは昨年この辺り歩かれていたんですよねっ
富士山、同じく噴火してるしぃ

次は、聖岳方面ですねっ!(^^)!
中岳避難小屋で話していたんですが、
キリスト教徒の人は聖岳を百名山の最後に選ぶとか?!
仏教徒は至仏山だとか???
みんな光岳は最後にしたくない、などなど。。。

ShuMaeさんは半分超えましたからね〜
ラストのお山は考えてらっしゃるのかしら?
今度教えてくださいねっ(^o^)/
2014/8/12 21:33
素晴らしいですね(*´∀`)♪ 自分もいつかは・・・
hana_solaさん、こんにちは、

一昨年の紅葉シーズンに寸又峡から前黒法師岳に登ったとき使った山地図で、南ア南部の山深くて敷居が高すぎる山域をながめているだけでした(^_^; hana_solaさんたちの素敵なレコを見ていると、行ってみたい思いが強くなりますね( ゚ー゚)

皆さんのレコを参考に、自分もいつかは・・・
2014/8/12 12:40
Re: 素晴らしいですね(*´∀`)♪ 自分もいつかは・・・
iNeedさん、こんばんは〜☆彡

iNeedさんはまだ南ア南部は未踏だったのですねっ。
行くとなれば、颯爽と周ってしまいそうですよねっ!(^^)!

寸又峡から前黒法師岳(初めて聞きました )のレコは登録されていないのかしら?
寸又峡温泉も非常に気になります

行かれる時の参考になれば幸いです(^o^)/
2014/8/12 22:06
Re[2]: 素晴らしいですね(*´∀`)♪ 自分もいつかは・・・
前黒法師岳のレコアップしました。2012年分は初めてです((^^;
ここは寸又峡の紅葉と吊り橋のことを友人から聞き、そばに寸又三山があるなら合わせて登りに行こうと思ったのがきっかけでした
まだ、山歩きを始めて1年余りで遠征登山を始めてない頃ですが、この年に登った一番遠くの山でした
山と高原地図42「塩見・赤石・聖岳」に収録されている一番南のエリアですね。
この地図で南ア南部の山深さを知って、憧れてはいたんですが・・・
2014/8/14 7:59
Re[3]: 素晴らしいですね(*´∀`)♪ 自分もいつかは・・・
iNeedさん、わざわざレコの登録ありがとうございましたm(__)m
とっても紅葉がきれい〜☆彡
ぜひ行ってみたいです(^o^)/
2014/8/14 17:11
沢山の情報ありがとうございます
今月27日03時発で兵庫県からソロでこのコースを計画しています。椹島までの入山ルートに悩まされていますが、結局 7〜8時間かかるけど車で行く事にしました。私が欲しかった情報を沢山ありがとうございます。
2014/8/12 21:26
Re: 沢山の情報ありがとうございます
taityouさん、こんばんは♫♬

今月行かれるのですね〜☆彡
拙いレコですが、参考になったとのコメント大変嬉しいです

入山まで時間がかかるのですね。
私は運転もせず助手席で寝ていたんですが、前夜帰宅が遅かったので
睡眠不足のまま登山を始めたら調子悪かったです。
taityouさんは体調管理してのぞんでくださいね〜(^o^)/
2014/8/12 22:10
素晴らしいが・・・私には到底ムリそう(;一_一)
ロングな距離(50km?)ロングな滞在日数
 こりゃ〜到底私などが行ける所じゃないってカンジですが
  このレコでその分を楽しませて貰いましたヨ〜

富士山との距離が近いので、素晴らしい写真が撮れましたネ
ただしNo35&36の岩場の写真は「良い子は真似しないでネ!」のサンプルそのもの
  ちょっとばかし ”ワイルドだろ〜!!” 過ぎてないですか

3000m超えの山岳が連続する風景はさぞかし大迫力でしょうネ!
 天気がもっと良かったら尚よかったんでしょうが贅沢は言えないか?
  まだ3000mを体験していない身としては羨ましいかぎりです

所でhana_solaさんにしてはお花が少し少ない様な気もしますが・・・
 編集で絞ったせいですか?それとも実際に少な目だとか?
  sakurasakuさん同様この日数をこの枚数で納めるのは凄いと思いました
2014/8/13 11:06
Re: 素晴らしいが・・・私には到底ムリそう(;一_一)
BOKUTYANNさん、こんにちは〜!
無理なんってことないですよぉ!
長いけど、日数かければ大丈夫ですよ〜☆彡

「良い子は真似しないでね!」サンプルですか・・・
お転婆が過ぎましたかね┐(´д`)┌ヤレヤレ

え?BOKUTYANNちゃんさんは3000M峰未踏なのですか・・・意外でした。
では、富士山からどうでしょ?

お花の写真は、お天気が悪かったので少なめですね・・・
4日目が晴れていればもっと撮影したと思います。残念〜・・・
2014/8/14 16:53
羨ましい〜
hana_solaさん、こんばんは

5日間の縦走、羨ましいです!
しかも、お花畑とライチョウの親子、最高ですね

自分はというと、資格試験が有ったり、
台風だったりで山から大分ご無沙汰しています・・・
結局、夏休みも天気が良くなかったので、山には行けませんでした

長旅、お疲れ様でした
2014/8/18 0:46
Re: 羨ましい〜
sakura0328さん、おはようございます〜☆彡

行きたいときに限って、いろいろ忙しかったり天気が悪かったりですよね
今年は、本当に天気悪い・・・
危険を冒してまでは行けないので、諦めるしかないですね。。。

きっと最高の好機が待ってますよ〜(^o^)/
2014/8/19 8:32
こんな遅くにお邪魔して…|д゚)チラッ
hana_solaさん、こんばんは。

先日、北アが悪天候の為 北岳に急遽変更した時、
「あっ、確かhana_solaさんが南アに行ったばかりだったはず」と
拝見したんですが、もっと南だったんですね
なんとなくしか こちらの山域の事が分からずにいたもので(f^_^)ポリポリ

私も噴火しているような富士山、撮りましたよ
今まで新幹線や飛行機の中からとか、
遠くの山から見える小さな富士山しか見た事が無かったので、感動しました
富士山は何処から見ても富士山ですね(当たり前ですが)

hana_solaさんのレコでタカネビランジを見ていたはずなのに、
北岳山頂で「これは何と言う花ですか?」と、
その場に居合わせた方に、聞いてしまいました
ここでは沢山咲いているんですね

>「よく洗ってから入ってね!」
御もっともですね  ( ´艸`)プププ
毎日入る事が出来る普段の生活に、感謝ですねヽ(´▽`)/
2014/8/27 18:07
Re: こんな遅くにお邪魔して…|д゚)チラッ
mikiさん、いつでもウエルカムですよ〜(∩´∀`)∩ワーイ

私は、夫の山行計画のスピードについていけずに、いつも登る山のことを
あまり把握できていません
「入山前遭難!」とからかわれております

私たちは、広く浅く〜といった感じですけど、mikiさん達は東北のお山
のエキスパートという感じで尊敬しますっ☆彡

富士山、よく噴火するんですね・・・
あんな姿は初めてだったので私も大興奮でした

夏山、終わっちゃいましたね。。。
2014/8/27 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら