ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプス/白峰三山縦走

2014年09月20日(土) ~ 2014年09月21日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
18:33
距離
27.9km
登り
2,914m
下り
3,576m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
0:24
合計
6:53
6:40
6:40
4
6:44
6:44
8
6:52
6:52
90
8:22
8:35
127
10:42
10:46
32
11:50
11:50
25
12:15
12:16
20
12:36
12:36
39
13:15
13:15
15
13:30
2日目
山行
10:00
休憩
0:46
合計
10:46
4:53
54
5:47
5:47
37
6:24
6:33
63
7:36
7:38
67
8:45
8:45
30
9:15
9:31
33
10:04
10:21
116
12:17
12:19
171
15:10
15:10
29
天候 9/20 曇り、9/21 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
奈良田温泉第1駐車場に駐車。4:10に到着したがもう満車状態であった。500m上流側に第2駐車場があるがこちらは広大なので満車になることは無いのでは。
◆広河原へのバス
奈良田5:30発広河原行きに乗車。9/20は第1駐車場から2台出た。約半数は釣り客なのでパラパラと途中下車していく。広河原には6:23に到着。
運賃は1130円(利用者協力金100円を含む)。
http://yamanashikotsu.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト
広河原のインフォメーションセンター裏口に設置されていた登山ポストで登山計画書投函。
広河原山荘にはより解りやすい所に登山ポストが設置してあった。
奈良田側では大門沢の林道終点近くの広河原庵に登山ポストあり。
◆危険箇所
・大樺沢コースはバットレスからの落石の危険性が告知されている。
・西農鳥から農鳥に向かっての岩稜帯は西側が切れているので要注意。
その他周辺情報 ◆温泉
奈良田の里温泉を利用。550円。駐車場は無いが、第1駐車場からはバス停裏の斜面の遊歩道を登って行くと数分で着く。孝謙天皇に由来するため「女帝の湯」と札が掛かっていた。ぬめりのあるぬるめの湯で長時間浸かっていられる。
食事処も館内にあるが営業は15時まで。
南アルプス山岳写真館も隣接しているが別に600円の入館料が必要。
5:30奈良田発のバスに乗車し6:23に広河原に到着。16年振りだが随分小綺麗になった。それに登山者の多いこと。
2014年09月20日 06:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 6:24
5:30奈良田発のバスに乗車し6:23に広河原に到着。16年振りだが随分小綺麗になった。それに登山者の多いこと。
樹林帯の中20人位の隊列になって結構なハイペース。
2014年09月20日 06:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 6:52
樹林帯の中20人位の隊列になって結構なハイペース。
白根御池へのルートを分けて漸くペースが落ち着いた。
2014年09月20日 07:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 7:14
白根御池へのルートを分けて漸くペースが落ち着いた。
元気一杯。なにしろT女史は悪天候の盆休みに黒戸尾根〜仙塩尾根〜蝙蝠尾根と繋げて50km歩いている。
2014年09月20日 07:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/20 7:17
元気一杯。なにしろT女史は悪天候の盆休みに黒戸尾根〜仙塩尾根〜蝙蝠尾根と繋げて50km歩いている。
シラネニンジン?
2014年09月20日 07:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 7:19
シラネニンジン?
サラシナショウマ?
2014年09月20日 07:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 7:19
サラシナショウマ?
スミレの仲間でしょうか?
2014年09月20日 07:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 7:21
スミレの仲間でしょうか?
段々とバットレスが近くなる。
2014年09月20日 08:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:09
段々とバットレスが近くなる。
エーデルワイスの仲間に見えるけど?
2014年09月20日 08:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:10
エーデルワイスの仲間に見えるけど?
大樺沢の上部に雪渓が見える。
2014年09月20日 08:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:11
大樺沢の上部に雪渓が見える。
トリカブト。
2014年09月20日 08:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:17
トリカブト。
タカネグンナイフウロ。
2014年09月20日 08:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:22
タカネグンナイフウロ。
ハクサンフウロ。
2014年09月20日 08:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:23
ハクサンフウロ。
クガイソウ。
2014年09月20日 08:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:24
クガイソウ。
二俣で休憩中。標高が上がり鳳凰の眺めが好くなって来たが、まだあちらの方が高い。
2014年09月20日 08:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:31
二俣で休憩中。標高が上がり鳳凰の眺めが好くなって来たが、まだあちらの方が高い。
二俣から沢沿いに上部を見る。岩峰が顕著。
2014年09月20日 08:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:33
二俣から沢沿いに上部を見る。岩峰が顕著。
ヤマブキショウマ?
2014年09月20日 08:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:42
ヤマブキショウマ?
これもショウマの仲間だろうか?
2014年09月20日 08:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:43
これもショウマの仲間だろうか?
リンドウ。
2014年09月20日 08:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:45
リンドウ。
イワオウギ。
2014年09月20日 08:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:45
イワオウギ。
タカネグンナイフウロ。
2014年09月20日 08:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:45
タカネグンナイフウロ。
ミヤマハナシノブ。
2014年09月20日 08:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:50
ミヤマハナシノブ。
タカネナデシコの群生地。
2014年09月20日 08:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/20 8:51
タカネナデシコの群生地。
a沢を通過。
2014年09月20日 08:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 8:53
a沢を通過。
ミヤマミミナグサ?
2014年09月20日 09:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 9:04
ミヤマミミナグサ?
ミヤママンネングサ。
2014年09月20日 09:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/20 9:05
ミヤママンネングサ。
タカネナデシコ。
2014年09月20日 09:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 9:11
タカネナデシコ。
b沢。
2014年09月20日 09:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 9:12
b沢。
バットレスが近くなって来た。
2014年09月20日 09:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 9:21
バットレスが近くなって来た。
大樺沢の雪渓越しに鳳凰山を望む。まだ地蔵のオベリスクが明確に見える高さではない。
2014年09月20日 09:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 9:22
大樺沢の雪渓越しに鳳凰山を望む。まだ地蔵のオベリスクが明確に見える高さではない。
c沢から下部岩壁。
2014年09月20日 09:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 9:23
c沢から下部岩壁。
バットレスにルートを取るパーティ。
2014年09月20日 09:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 9:31
バットレスにルートを取るパーティ。
ピンクの花。なんでしょう?
2014年09月20日 09:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 9:38
ピンクの花。なんでしょう?
少しガスが出てきた。
2014年09月20日 09:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 9:39
少しガスが出てきた。
右はd沢、左は八本歯のコルへ。
2014年09月20日 09:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 9:50
右はd沢、左は八本歯のコルへ。
ヨツバシオガマでしょうか。
2014年09月20日 09:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 9:52
ヨツバシオガマでしょうか。
八本歯のコルへ段々と勾配がキツくなる。
2014年09月20日 09:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 9:54
八本歯のコルへ段々と勾配がキツくなる。
突然ガスが晴れ鳳凰三山が姿を見せた。もうオベリスクもはっきりと見える高さだ。
2014年09月20日 10:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
9/20 10:24
突然ガスが晴れ鳳凰三山が姿を見せた。もうオベリスクもはっきりと見える高さだ。
新品の木製階段。
2014年09月20日 10:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 10:28
新品の木製階段。
バットレスの全景。顕著に見えるのは五尾根で四尾根はその向こうか?
2014年09月20日 10:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 10:30
バットレスの全景。顕著に見えるのは五尾根で四尾根はその向こうか?
階段が続く。ナナカマドが色づき始めている。
2014年09月20日 10:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 10:36
階段が続く。ナナカマドが色づき始めている。
バットレス越しに甲斐駒が姿を現した。
2014年09月20日 10:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 10:39
バットレス越しに甲斐駒が姿を現した。
あと少し。あれを登れば八本歯のコル。
2014年09月20日 10:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 10:44
あと少し。あれを登れば八本歯のコル。
ボーコン沢ノ頭越しに富士山初見参!八合目以上は雲の上。
2014年09月20日 11:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/20 11:09
ボーコン沢ノ頭越しに富士山初見参!八合目以上は雲の上。
八本歯のコルから北岳山頂を目指す。
2014年09月20日 11:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 11:10
八本歯のコルから北岳山頂を目指す。
ボーコン沢ノ頭も大分と低くなって池山吊尾根も城峰まで見通せる。
2014年09月20日 11:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/20 11:18
ボーコン沢ノ頭も大分と低くなって池山吊尾根も城峰まで見通せる。
ハイマツの間に咲くミネウスユキソウ
2014年09月20日 11:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/20 11:41
ハイマツの間に咲くミネウスユキソウ
白いナデシコ。
2014年09月20日 11:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 11:48
白いナデシコ。
3000m地点の分岐にザックをデポして空身で北岳山頂へ。北岳山荘は随分下に見える。
2014年09月20日 11:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 11:53
3000m地点の分岐にザックをデポして空身で北岳山頂へ。北岳山荘は随分下に見える。
北岳山頂に到着。
2014年09月20日 12:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 12:12
北岳山頂に到着。
中央アルプスのスカイライン。こうやって見ると空木から宝剣は遠い。
2014年09月20日 12:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 12:14
中央アルプスのスカイライン。こうやって見ると空木から宝剣は遠い。
仙丈ヶ岳。右肩には槍、左肩には乗鞍が見える。
2014年09月20日 12:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 12:15
仙丈ヶ岳。右肩には槍、左肩には乗鞍が見える。
鳳凰を見下ろす。その向こうには奥秩父。
2014年09月20日 12:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 12:15
鳳凰を見下ろす。その向こうには奥秩父。
山頂からのパノラマ
2014年09月20日 12:17撮影
9/20 12:17
山頂からのパノラマ
たまには全員でと頼んで撮ってもらいました。
2014年09月20日 12:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/20 12:19
たまには全員でと頼んで撮ってもらいました。
キンロバイ。
2014年09月20日 12:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 12:39
キンロバイ。
デポ地点でザックを回収してトラバース路で北岳山荘を目指す。
2014年09月20日 13:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 13:02
デポ地点でザックを回収してトラバース路で北岳山荘を目指す。
ハハコヨモギ?
2014年09月20日 13:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 13:04
ハハコヨモギ?
このトラバース路も結構無理して作ってある。
2014年09月20日 13:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 13:06
このトラバース路も結構無理して作ってある。
ここからは大丈夫。草紅葉が始まりかけている。
2014年09月20日 13:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 13:08
ここからは大丈夫。草紅葉が始まりかけている。
岩の間に咲くミネウスユキソウ。
2014年09月20日 13:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 13:12
岩の間に咲くミネウスユキソウ。
北岳山荘到着。
2014年09月20日 13:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/20 13:29
北岳山荘到着。
エスパス設営完了。
2014年09月20日 13:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 13:54
エスパス設営完了。
櫛形山に陽が当って陰影が美しい。
2014年09月20日 17:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 17:09
櫛形山に陽が当って陰影が美しい。
夕刻になり段々と雲が切れて高層雲だけになってきた。
2014年09月20日 17:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 17:19
夕刻になり段々と雲が切れて高層雲だけになってきた。
光る秩父の山。
2014年09月20日 17:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/20 17:22
光る秩父の山。
すっかりと晴れ上がったぞ。ピラミダルな北岳の勇姿。
2014年09月20日 17:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/20 17:25
すっかりと晴れ上がったぞ。ピラミダルな北岳の勇姿。
甲府盆地の片隅に光が集まる。ちょっとしたスペクタクルだ。
2014年09月20日 17:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 17:28
甲府盆地の片隅に光が集まる。ちょっとしたスペクタクルだ。
夕景を楽しむべくみんな集まって来た。
2014年09月20日 17:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/20 17:34
夕景を楽しむべくみんな集まって来た。
日没まで10分。中央アルプスのスカイラインが雲海の向こうに一層輝く。
2014年09月20日 17:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/20 17:36
日没まで10分。中央アルプスのスカイラインが雲海の向こうに一層輝く。
カシミールで作図
カシミールで作図
南駒ヶ岳~空木岳
2014年09月20日 17:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9/20 17:49
南駒ヶ岳~空木岳
富士も光る雲に囲まれている。
2014年09月20日 17:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/20 17:38
富士も光る雲に囲まれている。
北岳山荘から北岳を望む
2014年09月20日 17:42撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
9/20 17:42
北岳山荘から北岳を望む
仙丈ヶ岳。木曽駒からの稜線の向こうに乗鞍が微かに見える。
2014年09月20日 17:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/20 17:43
仙丈ヶ岳。木曽駒からの稜線の向こうに乗鞍が微かに見える。
日没後5分経ち雲が燃えて来た。
2014年09月20日 17:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/20 17:52
日没後5分経ち雲が燃えて来た。
満天の星空の北岳。
2014年09月20日 19:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/20 19:20
満天の星空の北岳。
夜明け前。甲府盆地が明るい。
2014年09月21日 04:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
9/21 4:33
夜明け前。甲府盆地が明るい。
中白根。3055m。ここでご来光を迎える。
2014年09月21日 05:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/21 5:23
中白根。3055m。ここでご来光を迎える。
夜明け前の富士。今日はてっぺんまで見える。
2014年09月21日 05:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/21 5:25
夜明け前の富士。今日はてっぺんまで見える。
2014年09月21日 05:27撮影
9/21 5:27
夜明け。今日は好天が続きそうだ。
2014年09月21日 05:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 5:32
夜明け。今日は好天が続きそうだ。
北岳の稜線が暖かく照らされる。
2014年09月21日 05:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/21 5:35
北岳の稜線が暖かく照らされる。
間ノ岳を目指す。
2014年09月21日 05:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/21 5:40
間ノ岳を目指す。
間ノ岳までの間にいくつか建てられていた標識。
2014年09月21日 05:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 5:56
間ノ岳までの間にいくつか建てられていた標識。
伊那盆地に南アルプスの影が落ちる。
2014年09月21日 05:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 5:59
伊那盆地に南アルプスの影が落ちる。
ここは未だ間ノ岳ではない。
2014年09月21日 06:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 6:10
ここは未だ間ノ岳ではない。
間ノ岳に到着。
2014年09月21日 06:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/21 6:28
間ノ岳に到着。
間ノ岳から北方の眺望。北岳、甲斐駒はもちろん、八ヶ岳から蓼科山、その奥には妙高も展望できる。今日は最高の展望日和だ。
2014年09月21日 06:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/21 6:29
間ノ岳から北方の眺望。北岳、甲斐駒はもちろん、八ヶ岳から蓼科山、その奥には妙高も展望できる。今日は最高の展望日和だ。
東側には富士山。その左奥には丹沢も。本栖湖も見える。
2014年09月21日 06:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/21 6:29
東側には富士山。その左奥には丹沢も。本栖湖も見える。
仙丈ヶ岳越しに乗鞍から北アルプスが全て、穂高から後立山まで。
2014年09月21日 06:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/21 6:29
仙丈ヶ岳越しに乗鞍から北アルプスが全て、穂高から後立山まで。
南アルプス南部の山々もここまで来ると現実味のある距離に見える。塩見、荒川三山、赤石、聖が一望できる。光岳も見えているのか?
2014年09月21日 06:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 6:30
南アルプス南部の山々もここまで来ると現実味のある距離に見える。塩見、荒川三山、赤石、聖が一望できる。光岳も見えているのか?
カシミールで作図
カシミールで作図
間ノ岳を下り始める。
2014年09月21日 06:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 6:36
間ノ岳を下り始める。
が、農鳥を左に見ながら三峰方面に降りだしてしまった。ルートを左に修正中。農鳥は未だ眼下に見える。
2014年09月21日 06:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 6:36
が、農鳥を左に見ながら三峰方面に降りだしてしまった。ルートを左に修正中。農鳥は未だ眼下に見える。
ガレたルンゼのトラバース。
2014年09月21日 06:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 6:45
ガレたルンゼのトラバース。
もう農鳥の方が随分と高い。
2014年09月21日 07:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/21 7:20
もう農鳥の方が随分と高い。
農鳥小屋までもうすぐ。
2014年09月21日 07:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 7:31
農鳥小屋までもうすぐ。
農鳥小屋から間ノ岳を振り仰ぐ。
2014年09月21日 07:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 7:37
農鳥小屋から間ノ岳を振り仰ぐ。
鳳凰も大分遠くなった。
2014年09月21日 07:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 7:45
鳳凰も大分遠くなった。
小屋越しに富士山。
2014年09月21日 07:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 7:45
小屋越しに富士山。
イワカガミの紅葉。
2014年09月21日 07:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:51
イワカガミの紅葉。
西農鳥に向かう。実にアルペン的な風景だ。
2014年09月21日 07:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 7:52
西農鳥に向かう。実にアルペン的な風景だ。
岩峰を目指す。あそこまで上がれば勾配も楽になる。
2014年09月21日 08:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 8:08
岩峰を目指す。あそこまで上がれば勾配も楽になる。
仙丈ヶ岳と北岳を引き連れた間ノ岳。ここからの主役は間ノ岳。熊の平へのトラバース路が薄く見える。
2014年09月21日 08:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 8:28
仙丈ヶ岳と北岳を引き連れた間ノ岳。ここからの主役は間ノ岳。熊の平へのトラバース路が薄く見える。
西農鳥も目の前。
2014年09月21日 08:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 8:31
西農鳥も目の前。
西農鳥岳からのパノラマ
2014年09月21日 08:37撮影
1
9/21 8:37
西農鳥岳からのパノラマ
ひときわ塩見が近づいた。
2014年09月21日 08:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:38
ひときわ塩見が近づいた。
農鳥へのルートにある岩稜帯。一旦結構下って超えて行く。
2014年09月21日 08:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 8:46
農鳥へのルートにある岩稜帯。一旦結構下って超えて行く。
農鳥山頂も見えた。
2014年09月21日 09:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 9:06
農鳥山頂も見えた。
農鳥山頂に到着。北岳と間ノ岳とここで三山達成。
2014年09月21日 09:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 9:15
農鳥山頂に到着。北岳と間ノ岳とここで三山達成。
農鳥も大した展望台だ。南アルプス南部を眺める。
2014年09月21日 09:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/21 9:17
農鳥も大した展望台だ。南アルプス南部を眺める。
再び富士山。
2014年09月21日 09:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/21 9:18
再び富士山。
2羽の雷鳥が路傍に居た。他にも数羽を見た。この辺りのハイマツが営巣地のようだ。登山者も少ないし静かだろう。
2014年09月21日 09:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 9:35
2羽の雷鳥が路傍に居た。他にも数羽を見た。この辺りのハイマツが営巣地のようだ。登山者も少ないし静かだろう。
ウサギギク。
2014年09月21日 09:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 9:49
ウサギギク。
すっかり秋の筋雲。
2014年09月21日 09:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 9:39
すっかり秋の筋雲。
編み笠の登山者。ザックのサイドポケットには鉈が。白峰南嶺を超えて来たのか?
2014年09月21日 09:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 9:55
編み笠の登山者。ザックのサイドポケットには鉈が。白峰南嶺を超えて来たのか?
大門沢への下りもそろそろでもうすぐ富士山ともお別れ。
2014年09月21日 09:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 9:56
大門沢への下りもそろそろでもうすぐ富士山ともお別れ。
大門沢への下降点の道標。遭難で子を失った両親により建立されたものと言う。
2014年09月21日 10:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/21 10:18
大門沢への下降点の道標。遭難で子を失った両親により建立されたものと言う。
大門沢への急降下。
2014年09月21日 10:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 10:21
大門沢への急降下。
沢(旧道?)を横切る。ここまで富士山も見守ってくれていた。
2014年09月21日 10:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 10:42
沢(旧道?)を横切る。ここまで富士山も見守ってくれていた。
たまたま発色の好いナナカマド。全部がこうなるには後10日位か?
2014年09月21日 10:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/21 10:44
たまたま発色の好いナナカマド。全部がこうなるには後10日位か?
樹林の急勾配が続く。登りはさぞや大変だろう。
2014年09月21日 11:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 11:22
樹林の急勾配が続く。登りはさぞや大変だろう。
大門沢が見えてきた。急降下もこの辺りから少し緩まる。
2014年09月21日 11:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 11:27
大門沢が見えてきた。急降下もこの辺りから少し緩まる。
大門沢小屋に到着。
2014年09月21日 12:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 12:23
大門沢小屋に到着。
早川水系取水口の下の堰堤工事中。このために2013年度版の地図より吊橋が1つ少なくなっているようだ。
2014年09月21日 14:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 14:21
早川水系取水口の下の堰堤工事中。このために2013年度版の地図より吊橋が1つ少なくなっているようだ。
この吊橋を渡り登山道はほぼ終了。この手前の早川水系発電所取水口の吊橋はかなりシビレルものだった。
2014年09月21日 14:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 14:26
この吊橋を渡り登山道はほぼ終了。この手前の早川水系発電所取水口の吊橋はかなりシビレルものだった。
工事業者により設けられている休憩所。水もトイレもある。
2014年09月21日 14:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 14:42
工事業者により設けられている休憩所。水もトイレもある。
フジアザミだろうか?広河原でも見かけた。
2014年09月21日 14:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 14:44
フジアザミだろうか?広河原でも見かけた。
広河原庵、らしい。登山ポストは倒れている。
2014年09月21日 14:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 14:47
広河原庵、らしい。登山ポストは倒れている。
鮮やかなピンク色。コザクラの仲間か?
2014年09月21日 14:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/21 14:48
鮮やかなピンク色。コザクラの仲間か?
農鳥小屋10時間、広河原17時間!
2014年09月21日 14:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 14:51
農鳥小屋10時間、広河原17時間!
林道ゲートに到着。
2014年09月21日 15:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 15:07
林道ゲートに到着。
早川沿いの道路から広河原方面を見やる。建物は奈良田第1発電所。
2014年09月21日 15:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 15:24
早川沿いの道路から広河原方面を見やる。建物は奈良田第1発電所。
やぁ〜。帰ってきた。
2014年09月21日 15:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/21 15:37
やぁ〜。帰ってきた。

感想

週間天気予報では冴えない週末のはずだったが行ってみて大正解。快晴の3000mの稜線闊歩は快感そのもの、白峰三山縦走はハードだったが充実した山旅だった。

ガイドブックでは白峰三山縦走は白峰御池経由で1泊目を御池か肩の小屋に採る2泊3道コースが紹介されているが、バットレスの展望なら大樺沢の方がいいでしょ、ならば北岳山荘泊りで1泊2日で行こうよ、との計画だ。

◆9/20
湘南を1時に出て奈良田に着いたのが4時過ぎ、その時点で奈良田の第一駐車場はほぼ満車。5:30のバスだったが、確実に乗れるように40分前からバス停で待っていたら山梨交通の方が寒いからと配慮してくれ早めにバスを開けてくれた。「右側の方が眺めが好いよ」とAki-CLさんが教えてくれたが広河原までの半分以上はウトウトしていた。途中何箇所かで停車して釣り師が降り、第二駐車場で乗車した客も最終的には全員座れるようにはなった。バスは6:23に広河原に着いた。一週間前の三連休は素晴らしい天気で素晴らしい人出だったようだが、今週は週の半ばまでの予報で週末が雨だったせいもあるだろう、人出は三連休よりも少ないと思われた。それでも16年振りに広河原に来た僕としては登山者の多さには驚いた。

各自準備を整えて6:34に広河原を出発した。気温は13℃と温かい。広河原山荘から北岳へ向かう登山道には20人程の隊列が出来てかなりなハイペースで歩いて行く。えっこのペース?と思いつつも後にも続いているのでしばらくは我慢して着いて行く。が、そのうちにポロポロと抜けていき自然にペースも落ち着いて来た。白根御池への分岐で大樺沢に向かう登山者は半数以下になる。16年前は大樺沢ルートはずっと左岸側に道が付けられていたが、今は1550mから1950mまでは右岸側を行くように道が付けられている。

流石に北岳は花の百名山。もう夏も終わり花の季節も終わったかと思っていたが、大樺沢に沿って行くと未だ未だ彩り豊かに花が咲いていた。大樺沢二俣までは未だそれほど勾配もきつくなく登山道の路傍の花々を愛でながら歩くことができた。段々とバットレスもそれと解るように近くなって来て二俣に至る。振り返ると鳳凰の尾根が手に取るように見えるが、まだあちらの方が高くオベリスクも望むことができない。曇天だがガスっぽくなく結構展望が好い。大樺沢ルートはバットレスだけでなく鳳凰三山の展望も好いのが大きな長所だ。

二俣からは徐々に勾配がきつくなってくる。a沢、b沢、c沢と数えて行くに従いバットレスの下部岩壁も近接してきて目を楽しませてくれる。ただだんだんとガスが出てきて、バットレスも鳳凰も隠してしまう。天気が持ってくれるかもちょっと不安なところだ。d沢を超えていよいよ八本歯のコルに向けての登りとなると一層厳しい。一人少し遅れて喘ぎながら登る。2800m近くまで登りふと振り返るとガスの上に出たのかガスが晴れたのか鳳凰の峰々がはっきり望めるようになった。もう地蔵よりも高く、オベリスクも全体像が見て取れる。バットレスも明瞭に見えるようになった。好展望に勇気づけられて八本歯のコルに出てそこから数分北岳に向けて歩くと今度はボーコン沢ノ頭の脇から富士山が現れた。八合目位からは雲の上だが、流石にそれと解る姿だ。八本歯のコルから10分程進んだ2910m地点で先行する3人が待っていてくれた。気温は7℃と随分低くなった。3000mの北岳山荘への分岐でザックを置き、流石に寒く感じるので各自上着を着込み、カメラだけ持って身軽になって北岳に向かった。

12:12に北岳山頂に到着。山頂には10人程の登山者が集っていた。山頂からは360°の展望。とは言え雲も多く北アルプスは槍の穂先が見える程度だが、中央アルプスの稜線は全部展望できるし仙丈ヶ岳、甲斐駒、鳳凰三山は手に取るように望める。10分程展望を楽しみ、デポ地点に向かって降りる。デポ地点からは北岳山荘に向けてトラバースして行く。トラバース路は一部梯子を組んだ場所があるが、その他は穏やかなシングルトラックの登山道だ。

13:30に北岳山荘に到着した。さて、その先、農鳥小屋まで進むか?との話もあったが、当初計画通り今日はここまでで良いでしょうと言うこととなり、幕営準備になった。北岳山荘では水場まで往復90分とか書かれていたので危惧していたが、実際には小屋の入口で無料で配給してくれることに今年からなったようだ。有り難い。我々が到着した時には数張りだったが最終的には十数張りになった。この幕営地からは富士山と北岳が真っ正面に展望できるが、バックドア側を富士山側とした。14時にはゴロ寝になりAki-CLさんは中ア山行に続き頭痛を訴えて昼寝となる。13KさんとT女史と僕は13Kさん持参の梅酒で一杯、歓談して時を過ごした。16時から夕食、今晩はレトルトカレー、みそ汁に加えてSolleoneのペンネを持って来た。果たして3000mでもちゃんと食べられるものになるの?と思っていたが時間は5割程余計に掛かったが充分に美味しく食べられるペンネが出来上がった。軽いし今後は取り入れて行っても好いかもしれない。

ワインを呑みながら夕食を食べ、その後ウィスキーや梅酒で段々と酔いも進んで行くが、外で「晴れて来た」と声がする。日没の頃が近くなって外に出てみると雲は残っているものの高層雲で随分とクリアーな空気になってきた。17:30頃からみんな山荘上の稜線ルートに上がって夕陽を見に集まって来た。稜線ルートからは雲海に沈んだ伊那谷越しに中央アルプスが衝立のように黒いシルエットになって立っている。太陽は越百山の左に落ちて行った。我々は19時就寝としたが、それより早くウトウトしだし各自就寝モードに入って行った。しかしまた外から「夜空ヤバッ」とか聞こえて来たのでモゾモゾと身を乗り出して除くと雲が一切なくなり満天の星となっていた。星降る夜とは正にこのような夜を指すのだろう。天の川もくっきりと見える。こんな夜空を子ども達に見せてやりたいと思うがここまではそうそう来られないなぁ。こんなに良い天気に恵まれると知っていたら双眼鏡を持ってくるんだったと少し後悔する。
ともかく明日の好天も半分以上約束されていると安心して眠りについた。とは言え夜半寒さを感じてぐっすり休めたとは言えなかった。凍結する温度ではないが0℃程度までは下がっていたのだろう。

◆9/21
起床は3時。朝食はT女史が用意した五目ご飯と数々のおかず。それにコーンスープ。スープの袋の角がハサミで面取りしてあるのにも細かい心遣いを感じる。結構満腹になる朝食を終えて外に出ると薄く雲は見られるもののほぼ快晴。早朝でも甲府盆地が明るい。三日月が輝き、オリオンも輝いている。今日は好天だろうと予測させてくれる。

計画より早く4:50に撤収を終えて幕営地を出発。気温は1℃とやはりかなり低い。フリースを着込みウィンドブレーカーを着て歩いてもちょうど良い位だ。中白根には5:25に到着しここでご来光を迎えることができたが気温は0℃と更に低い。富士も昨日は隠していた全身を見せてくれている。北岳もピラミダルな姿を見せている。今日の行程は長くなるが実に好い日になりそうだ。

中白根から間ノ岳までは穏やかな稜線歩きだ。が幾つかの登り下りを繰り返して行く。陽が出たら暖かくなるかと思ったが、すぐにはそうはならず間ノ岳に着いた時も3℃だった。間ノ岳も絶好の展望地だ。特に北岳が眺望できるのが好い。しかも最高のポジションで。雲一つ無く北アルプスは穂高から後立山まで、更に妙高まで見通せる。二つ耳がピンと立った鹿島槍もはっきり解る。南に目を転ずると北岳では間ノ岳に塞がれていて展望できなかった南アルプス南部の山々が一望にできる。しかもそれらは近くにある。塩見、荒川三山、赤石、聖と堂々たる姿を横たえている。あれらの山々も旅してみたいとつくづく思わせる景色だ。

間ノ岳から農鳥岳に向けては先ず農鳥小屋に向けて下ることから始まる。ここでAki-CLさんがゆっくりと先に行くと歩き出した方向が農鳥が見えている方角と違ったので急いで降りて行き呼び止めてルート修正。でも途中で踏み跡らしきものが見えたのでこれを少し降りたがそれは中間の支尾根だった。本来のルートに歩いていた13Kさんから合図のコールが掛かる。登り返して適当な所でガレたルンゼをトラバースしてルートに戻った。三峰岳経由だと1時間で済む所が3時間半掛かる所だった。農鳥小屋は関所みたいに小屋の建屋の間を通り抜けて行く。そこで小休止して次の大登りに備えた。

農鳥小屋から西農鳥までは約250mの登り。間ノ岳から見て見くびっていたが農鳥小屋から見るとその勾配は威圧的だ。西農鳥から農鳥へはほぼ一様な標高になっているのでこれを越すと今日の登りはほぼ終えることになるが、この尾根の東面は岩肌が露出してアルペン的であり容易では無いと覚悟させる。でも一晩の休息は実に有効でそれなりのペースではあるが身体を高みに上げてくれることができた。一番北方に見える岩峰に登るとそれ以降は緩やかなアップダウンが続き、やがて西農鳥岳に至る。

西農鳥から農鳥は緩やかには見えたが中間にある岩稜帯を大きく下から巻いていく。ここは濡れているといやらしそうだ。そこからは快適な3000mの稜線闊歩が続き、農鳥岳に達する。ここまで来て漸く北岳と間ノ岳が揃った形で見ることが出来た。農鳥からの眺めも最高だ。やはり特により近づいた南アルプス南部の眺めが好い。十二分に展望を楽しみ農鳥を去ることにした。農鳥から少し下った所でAki-CLさんが「雷鳥がいるよ」と教えてくれた。振り返ると路傍に2羽の雷鳥が居る。人に馴れているのか馴れていないのか、ゆっくりと山側の斜面を降りて登山道を横切って谷側のハイマツの中へ入って行った。よく見るとそのハイマツ帯の北側の砂礫には別の雷鳥が2羽居た。どうもこのハイマツ帯は雷鳥の営巣地のようだ。間ノ岳からはめっきりと登山者が少なくなったがそれも雷鳥には好適なんだろう。

30分下ると大門沢への下降点に至る。黄色い鐘がある道標がシンボルだ。プレートには由来が記されていた。悲しい話だ。でも建てられた遠目にも目立つ道標は万人に役立ってくれる。ここからの下りが今日一番のハイライトかもしれない。農鳥が3026mで奈良田が880mだから2000m以上の下りだ。大門沢小屋は約1750mにあるがちょうどそこまで丹沢の大倉尾根分になり、そこから奈良田までもう一回大倉尾根を下るようなものだ。富士山ともほぼここでお別れ。大門沢はずっと下に見える。稜線はずっと10℃以下だったが大門沢に向かって降りて行くと途端に生暖かい風に包まれる。最初の500mの下りは猛烈な急勾配だが、徐々に傾斜は緩くなって行く。下りに集中するためにカメラはザックに仕舞って行ったが、大門沢ルートも花々が多いルートであった。

大門沢からは傾斜は緩くなり大古森沢へ八丁沢を大下りして河原に下り立つ。そこからは大きなアップダウンは無く、標高を減らして早川水系発電所取水口の建屋と吊橋が見えて来る。この吊橋は細いワイヤーで吊られた仕立てでちょっと荷重制限が心配だ。地図ではその後に吊橋が2つあることになるが、最初の一つは堰堤工事で桟橋に置き換えられているようだ。更にもう一つ森山橋を超えると林道に達する。林道脇には堰堤工事用道路工事業者により設けられた登山者用休憩所があり、水、トイレが準備されている。

ここからは4.3kmの道路歩きで奈良田温泉に戻り、無事1泊2日の山旅の終了を迎えることができた。白峰三山は大きく美しい山だった。三山から展望した更に南部の山々にも憧憬の念が湧いて来た。それを最高の形で登って来ることが出来たことにパーティの全員に感謝したい。
往路、復路共に一人でドライブしてくれた13Kさんにはいつものことながら感謝の限りです。

久しぶりの白峰三山縦走。
事前の天気予報は良くなかったが、結果として好天に恵まれた。
怪我もなく無事下山できて何よりだが、大門沢の長い下りはダメージが大きく、
9/23現在、太腿のひどい筋肉痛で日常動作に支障があり。

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1617人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら