ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5746492
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

馬蹄形縦走は泊まりでもキツかったけどやり遂げた!

2023年07月22日(土) ~ 2023年07月23日(日)
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
22:06
距離
22.7km
登り
2,738m
下り
2,118m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:50
休憩
0:57
合計
12:47
3:59
3:59
169
6:48
6:49
86
8:15
8:21
70
9:31
9:46
1
9:47
9:47
104
11:31
11:57
27
12:24
12:24
112
14:16
14:16
3
14:19
14:20
34
14:54
14:55
51
15:46
15:52
35
16:27
16:28
11
2日目
山行
7:51
休憩
0:48
合計
8:39
4:48
3
4:51
4:51
66
5:57
5:59
29
6:28
6:28
150
8:58
9:07
27
9:34
9:35
4
9:39
9:40
37
10:17
10:18
37
10:55
10:55
7
11:02
11:08
12
11:20
11:21
4
11:25
11:50
11
12:01
12:02
19
12:21
12:21
27
12:48
12:48
20
13:27
天候 ほとんど曇りで時々太陽
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇インフォメーションセンター駐車場
◇白毛門登山口駐車場

◇ロープウェイが往復券しか購入出来なくなったと言う知人の情報は誤情報で
谷川岳ロープウェイに確認したところ、片道券でもちゃんと購入出来るそうです。

詳しくは谷川岳ロープウェイHPにて確認して下さい
https://www.tanigawadake-rw.com/


◇蓬ヒュッテ
1泊3食付き 9000円(翌日の弁当付き)
水350ml 500円 (3本購入)
トイレ 1回500円
コース状況/
危険箇所等
清水峠→七ツ小屋山→蓬ヒュッテ→武能岳 この区間は足元が見えない程の笹があります。泊まりの場合、時計回りでも反時計回りでも朝露でビショビショになります。カッパを着ても靴の中まで濡れます。そのため、蓬ヒュッテを出発して10分足らずで靴下まで濡れた状態で9時間歩きました。
また笹が刈ってある場合もあるそうですが、その場合は刈られた笹で足元が滑る可能性があります。
その他周辺情報 みなかみ町営温泉「三峰の湯」
町外者:大人400円(町内住居者300円)と格安です。
室内、屋外の2つの湯がありました。
非常にいい湯で地元住民憩いの場みたいで結構駐車場も満車になる程でした。
スタート時、雨が降っていたので、なかなか明るくならず、ようやく明るくなった所で撮影
2023年07月22日 05:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 5:37
スタート時、雨が降っていたので、なかなか明るくならず、ようやく明るくなった所で撮影
アカモノの実
2023年07月22日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/22 6:39
アカモノの実
岩場奮闘中!
2023年07月22日 06:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/22 6:41
岩場奮闘中!
クロヅル
2023年07月22日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/22 6:45
クロヅル
ジジ岩、ババ岩
2023年07月22日 06:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 6:59
ジジ岩、ババ岩
ハクサンオミナエシ
2023年07月22日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 7:09
ハクサンオミナエシ
アオヤギソウ
2023年07月22日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/22 7:10
アオヤギソウ
シラネセンキュウ
2023年07月22日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/22 7:10
シラネセンキュウ
なかなか天気が良くなりません。
2023年07月22日 07:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 7:20
なかなか天気が良くなりません。
群れているキンコウカ
2023年07月22日 07:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 7:22
群れているキンコウカ
蛇紋岩特性のチシオシモツケ
2023年07月22日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/22 7:23
蛇紋岩特性のチシオシモツケ
ホソバコゴメグサ
2023年07月22日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/22 7:25
ホソバコゴメグサ
タテヤマウツボグサ
2023年07月22日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 7:25
タテヤマウツボグサ
エゾシオガマ
2023年07月22日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/22 7:27
エゾシオガマ
クガイソウ
2023年07月22日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/22 7:29
クガイソウ
オオツチハンミョウ
2023年07月22日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/22 7:30
オオツチハンミョウ
クロバナヒキオコシ
2023年07月22日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/22 7:32
クロバナヒキオコシ
オオバギボウシ
2023年07月22日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/22 7:37
オオバギボウシ
チシオシモツケ
2023年07月22日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/22 7:37
チシオシモツケ
雨上がりのキンコウカ
2023年07月22日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 7:38
雨上がりのキンコウカ
2023年07月22日 07:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 7:41
水滴が綺麗なイワオトギリ
2023年07月22日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/22 7:46
水滴が綺麗なイワオトギリ
雲の中のキオン
2023年07月22日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 7:59
雲の中のキオン
視界が全く開けません
2023年07月22日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/22 8:03
視界が全く開けません
ようやく空が明るくなってきました。
2023年07月22日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 8:05
ようやく空が明るくなってきました。
雲の中から現れた谷川岳
2023年07月22日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/22 8:06
雲の中から現れた谷川岳
まだ馬蹄形の反対側にいる
明日は向こう側だ!
2023年07月22日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/22 8:06
まだ馬蹄形の反対側にいる
明日は向こう側だ!
白毛門は2回目の登頂のため今回は群馬百名山カウントせず
2023年07月22日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/22 8:09
白毛門は2回目の登頂のため今回は群馬百名山カウントせず
2023年07月22日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 8:17
わあ〜〜〜っ!
可愛い(≧▽≦)
ピンク色のツルアリドオシだ!
2023年07月22日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/22 8:26
わあ〜〜〜っ!
可愛い(≧▽≦)
ピンク色のツルアリドオシだ!
ニッコウキスゲ
2023年07月22日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 9:07
ニッコウキスゲ
2023年07月22日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/22 9:08
ホソバコゴメグサが沢山
2023年07月22日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/22 9:11
ホソバコゴメグサが沢山
カッコイイね〜
2023年07月22日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/22 9:14
カッコイイね〜
あれが笠ヶ岳かな?
2023年07月22日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 9:16
あれが笠ヶ岳かな?
群馬百名山#83座
2023年07月22日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/22 9:33
群馬百名山#83座
清水峠の方向
2023年07月22日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 9:34
清水峠の方向
2023年07月22日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/22 9:34
次に向かう朝日岳は見えず
2023年07月22日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 9:34
次に向かう朝日岳は見えず
避難小屋が見える
2023年07月22日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 9:46
避難小屋が見える
う〜ん、ここには泊まれないなあ〜
2023年07月22日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/22 9:47
う〜ん、ここには泊まれないなあ〜
シュロソウ
2023年07月22日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/22 9:47
シュロソウ
アオヤギソウ
2023年07月22日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/22 9:48
アオヤギソウ
クルマユリ
2023年07月22日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/22 9:48
クルマユリ
あれが朝日岳だと思ったら大間違いで、小烏帽子と大烏帽子なんてい言うピークがある・・・
2023年07月22日 09:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 9:49
あれが朝日岳だと思ったら大間違いで、小烏帽子と大烏帽子なんてい言うピークがある・・・
ミヤマホツツジ
2023年07月22日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/22 9:50
ミヤマホツツジ
小烏帽子と大烏帽子なんて言うピークがあるとは知らずに、すぐそこが朝日岳だと思っている
2023年07月22日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/22 9:50
小烏帽子と大烏帽子なんて言うピークがあるとは知らずに、すぐそこが朝日岳だと思っている
かなりの直登です
2023年07月22日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 9:50
かなりの直登です
ハクサンフウロ
2023年07月22日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 9:52
ハクサンフウロ
2023年07月22日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/22 9:54
まあ花でも見ながら行こうかね〜
2023年07月22日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/22 9:55
まあ花でも見ながら行こうかね〜
2023年07月22日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/22 9:55
ハクサンオミナエシ
2023年07月22日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 10:13
ハクサンオミナエシ
タテヤマリンドウ
2023年07月22日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/22 10:17
タテヤマリンドウ
ん?
さっきのピークも朝日岳じゃなかったし、あれか?それともその先、いやもっと先か・・・・
2023年07月22日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/22 10:17
ん?
さっきのピークも朝日岳じゃなかったし、あれか?それともその先、いやもっと先か・・・・
朝日岳って一体どれ?
2023年07月22日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/22 10:49
朝日岳って一体どれ?
イブキジャコウソウ
2023年07月22日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/22 11:01
イブキジャコウソウ
タカネコンギクの白花?
2023年07月22日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 11:01
タカネコンギクの白花?
ヒメシャジン
2023年07月22日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 11:02
ヒメシャジン
チシオシモツケ
2023年07月22日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 11:02
チシオシモツケ
イワオトギリ
2023年07月22日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 11:03
イワオトギリ
クルマユリ
2023年07月22日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 11:03
クルマユリ
お花が沢山出てきました!
2023年07月22日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 11:05
お花が沢山出てきました!
タカネコンギク
2023年07月22日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/22 11:06
タカネコンギク
あ〜、多分あれが朝日岳だと思うけど、ここに来て急にお花畑になったもんだから進まないよ〜
2023年07月22日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 11:06
あ〜、多分あれが朝日岳だと思うけど、ここに来て急にお花畑になったもんだから進まないよ〜
ハクサンボウフウ(開花前)
2023年07月22日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/22 11:06
ハクサンボウフウ(開花前)
ハクサンボウフウ(開花後)
2023年07月22日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/22 11:06
ハクサンボウフウ(開花後)
もう流石に終わりだよね〜
ホソバヒナウスユキソウ
2023年07月22日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/22 11:06
もう流石に終わりだよね〜
ホソバヒナウスユキソウ
イワシモツケ
2023年07月22日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 11:07
イワシモツケ
イワオトギリ
2023年07月22日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/22 11:09
イワオトギリ
チシオシモツケ、ミヤマトウキ、タテヤマウツボグサ、アオヤギソウ、キンコウカ、上州オニアザミなどのお花畑
2023年07月22日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 11:13
チシオシモツケ、ミヤマトウキ、タテヤマウツボグサ、アオヤギソウ、キンコウカ、上州オニアザミなどのお花畑
2023年07月22日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/22 11:13
これは見たかったタカネトウチソウ
2023年07月22日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/22 11:17
これは見たかったタカネトウチソウ
タカネトウチソウ
2023年07月22日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 11:18
タカネトウチソウ
ツリガネニンジン
2023年07月22日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/22 11:18
ツリガネニンジン
これも見たかったカトウハコベ
日本固有種。北海道の夕張岳、日高山脈、本州の東北地方の早池峰山、至仏山、谷川岳に分布し、高山帯の蛇紋岩の岩地、岩礫地などに生育する。
2023年07月22日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/22 11:20
これも見たかったカトウハコベ
日本固有種。北海道の夕張岳、日高山脈、本州の東北地方の早池峰山、至仏山、谷川岳に分布し、高山帯の蛇紋岩の岩地、岩礫地などに生育する。
カトウハコベ
1905(明治38)年、牧野富太郎博士、加藤泰秋子爵、三瀬直衛、田中貢一、山田玄太郎・沢田兼吉の6名が岩手県にある早池峰山登山を行い、このときに加藤子爵がナデシコ科の一種を発見し牧野博士がカトウハコベと命名した。
2023年07月22日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/22 11:20
カトウハコベ
1905(明治38)年、牧野富太郎博士、加藤泰秋子爵、三瀬直衛、田中貢一、山田玄太郎・沢田兼吉の6名が岩手県にある早池峰山登山を行い、このときに加藤子爵がナデシコ科の一種を発見し牧野博士がカトウハコベと命名した。
カトウハコベ
絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)
2023年07月22日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 11:23
カトウハコベ
絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)
カトウハコベが見られたのでもう満足です^^
2023年07月22日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 11:23
カトウハコベが見られたのでもう満足です^^
裏紅ダイモンジソウ
2023年07月22日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 11:25
裏紅ダイモンジソウ
ムシトリスミレ
2023年07月22日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/22 11:29
ムシトリスミレ
ムシトリスミレの実
2023年07月22日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 11:30
ムシトリスミレの実
遠かったなあ〜
朝日岳
群馬百名山#84
2023年07月22日 11:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/22 11:33
遠かったなあ〜
朝日岳
群馬百名山#84
朝日岳の石祠
2023年07月22日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 11:53
朝日岳の石祠
2023年07月22日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 11:53
ムシトリスミレ
2023年07月22日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 11:57
ムシトリスミレ
タテヤマリンドウ
2023年07月22日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 11:57
タテヤマリンドウ
オノエラン
2023年07月22日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/22 11:58
オノエラン
ずっとこんな道だったらいいのになあ〜
2023年07月22日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/22 11:58
ずっとこんな道だったらいいのになあ〜
イワイチョウ
2023年07月22日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 12:02
イワイチョウ
この旅一番の楽園でした^^
2023年07月22日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 12:02
この旅一番の楽園でした^^
チングルマの綿毛
2023年07月22日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 12:02
チングルマの綿毛
タカネニガナ
2023年07月22日 12:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 12:03
タカネニガナ
両脇にキンコウカ
2023年07月22日 12:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 12:03
両脇にキンコウカ
適度に雲があって快適!
2023年07月22日 12:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 12:05
適度に雲があって快適!
白花タカネニガナとタカネニガナ
2023年07月22日 12:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 12:05
白花タカネニガナとタカネニガナ
モウセンゴケの花
2023年07月22日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/22 12:07
モウセンゴケの花
池塘がある湿原
2023年07月22日 12:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 12:08
池塘がある湿原
湿原とくればトキソウ
2023年07月22日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7
7/22 12:10
湿原とくればトキソウ
2023年07月22日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/22 12:10
池塘とキンコウカ
2023年07月22日 12:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 12:14
池塘とキンコウカ
ジャンクションピーク
2023年07月22日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 12:25
ジャンクションピーク
ジャンクションピークから先は長い下りになります。
2023年07月22日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/22 12:25
ジャンクションピークから先は長い下りになります。
暑い尾根歩き
尾根の割には風がなく暑いです
2023年07月22日 12:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 12:28
暑い尾根歩き
尾根の割には風がなく暑いです
あ゛あ゛ー
蓬ヒュッテはまだまだ全然見えない遥か向こうだあー
2023年07月22日 12:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 12:28
あ゛あ゛ー
蓬ヒュッテはまだまだ全然見えない遥か向こうだあー
この尾根の次は激下りだ
2023年07月22日 12:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 12:31
この尾根の次は激下りだ
せっかく登ったのに下っています(^^;)
2023年07月22日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 12:33
せっかく登ったのに下っています(^^;)
距が跳ね上がるコバノトンボソウ
2023年07月22日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/22 12:37
距が跳ね上がるコバノトンボソウ
いよいよ馬蹄形を回り込みますよ〜
2023年07月22日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/22 12:37
いよいよ馬蹄形を回り込みますよ〜
ミヤマママコナ
2023年07月22日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 13:16
ミヤマママコナ
ノギランとヒメシジミ
2023年07月22日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
7/22 13:17
ノギランとヒメシジミ
ノギランとシジミチョウ
2023年07月22日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/22 13:21
ノギランとシジミチョウ
ミヤマクルマバナはこの地で発見された原産植物
2023年07月22日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 13:55
ミヤマクルマバナはこの地で発見された原産植物
鉄塔ポイントで一休み
2023年07月22日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 14:01
鉄塔ポイントで一休み
清水峠と白崩避難小屋が見える
2023年07月22日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/22 14:01
清水峠と白崩避難小屋が見える
白崩避難小屋は無人の小屋
2023年07月22日 14:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/22 14:17
白崩避難小屋は無人の小屋
結構笹が深い
2023年07月22日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/22 14:18
結構笹が深い
こっちは泊まれる小屋ではないらしい
2023年07月22日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 14:20
こっちは泊まれる小屋ではないらしい
登りやすそうな斜面に見えますが、そうでもないです(;^ω^)
2023年07月22日 14:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 14:21
登りやすそうな斜面に見えますが、そうでもないです(;^ω^)
見た目以上に急な笹の斜面を登り冬路ノ頭
もう大分疲労が蓄積されてきているので、ここまでの登りは割とキツかった・・・
2023年07月22日 14:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 14:52
見た目以上に急な笹の斜面を登り冬路ノ頭
もう大分疲労が蓄積されてきているので、ここまでの登りは割とキツかった・・・
モミジカラマツ
2023年07月22日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/22 15:12
モミジカラマツ
あれ?なんか怪しい雲が出てきたよ
2023年07月22日 15:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 15:30
あれ?なんか怪しい雲が出てきたよ
あれか!七ツ小屋山は!
2023年07月22日 15:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 15:38
あれか!七ツ小屋山は!
15:45
七ツ小屋山到着!

蓬ヒュッテの夕食の時間に間に合うのか!?
2023年07月22日 15:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/22 15:44
15:45
七ツ小屋山到着!

蓬ヒュッテの夕食の時間に間に合うのか!?
で、蓬ヒュッテってそろそろ見えるんじゃないの?
なんか全然見えませんけど?・・・どこ?
2023年07月22日 15:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/22 15:45
で、蓬ヒュッテってそろそろ見えるんじゃないの?
なんか全然見えませんけど?・・・どこ?
イブキトラノオ
2023年07月22日 15:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 15:52
イブキトラノオ
ミヤマクルマバナ
2023年07月22日 16:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/22 16:08
ミヤマクルマバナ
あーーーーっ!
見えたよーーーー!
2023年07月22日 16:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/22 16:37
あーーーーっ!
見えたよーーーー!
ふえーーーーっ!
遠かったーーーーっ!
疲れたーーーーーっ!
2023年07月22日 16:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/22 16:37
ふえーーーーっ!
遠かったーーーーっ!
疲れたーーーーーっ!
背負ってきた水はまだ凍っていて、冷えたノンアルコールビールを頂きます!カレーライスは熱々です!
2023年07月22日 17:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/22 17:40
背負ってきた水はまだ凍っていて、冷えたノンアルコールビールを頂きます!カレーライスは熱々です!
質素な食事に見えますが朝の3:45分に温かい炊き込みご飯を提供して頂けるのは大変有り難い事です。
2023年07月23日 03:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/23 3:49
質素な食事に見えますが朝の3:45分に温かい炊き込みご飯を提供して頂けるのは大変有り難い事です。
食後のコーヒーを1杯頂く事が出来ます。
昼食に温めていただいたお赤飯と魚肉ソーセージを2本用意して頂きました。
2023年07月23日 04:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/23 4:03
食後のコーヒーを1杯頂く事が出来ます。
昼食に温めていただいたお赤飯と魚肉ソーセージを2本用意して頂きました。
小屋で使用出来る水は手洗い用の水のみです、歯磨きや洗顔などに使用出来る水はありません。
2023年07月23日 04:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 4:38
小屋で使用出来る水は手洗い用の水のみです、歯磨きや洗顔などに使用出来る水はありません。
寝る場所は上下2段になっています。
2023年07月23日 04:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 4:38
寝る場所は上下2段になっています。
ハンガーと履き替え用のサンダルがありました。
左側は食事スペース
2023年07月23日 04:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/23 4:39
ハンガーと履き替え用のサンダルがありました。
左側は食事スペース
2日目、出発です!
笹が深く、あっという間にズボンも靴も靴下もビッショリです。
あれが武能岳かと思ったのですが、そんなに近くはなかったです(;^ω^)
2023年07月23日 05:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/23 5:08
2日目、出発です!
笹が深く、あっという間にズボンも靴も靴下もビッショリです。
あれが武能岳かと思ったのですが、そんなに近くはなかったです(;^ω^)
いよいよ2日目、これを乗り切れば馬蹄形縦走を完結出来るぞと意気込む!
2023年07月23日 05:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 5:11
いよいよ2日目、これを乗り切れば馬蹄形縦走を完結出来るぞと意気込む!
蓬ヒュッテを振り返ると雲が流れている
2023年07月23日 05:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/23 5:12
蓬ヒュッテを振り返ると雲が流れている
太陽が上り
2023年07月23日 05:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 5:12
太陽が上り
蓬ヒュッテは滝雲に包まれて見えない
2023年07月23日 05:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 5:12
蓬ヒュッテは滝雲に包まれて見えない
朝日にキラキラ✨光るクガイソウ
2023年07月23日 05:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/23 5:14
朝日にキラキラ✨光るクガイソウ
朝日と雲海と滝雲ショーの始まり
2023年07月23日 05:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/23 5:15
朝日と雲海と滝雲ショーの始まり
滝雲の向こうに見える東洋のマッターホルン大源太山
2023年07月23日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
10
7/23 5:19
滝雲の向こうに見える東洋のマッターホルン大源太山
昨日登った朝日岳、笠ヶ岳、白毛門が雲海に浮かぶ
2023年07月23日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
12
7/23 5:19
昨日登った朝日岳、笠ヶ岳、白毛門が雲海に浮かぶ
雲海をずっと眺めていたいが登らなければ
2023年07月23日 05:20撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/23 5:20
雲海をずっと眺めていたいが登らなければ
馬蹄に溜まる雲
2023年07月23日 05:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/23 5:23
馬蹄に溜まる雲
徐々に引いていく滝雲
2023年07月23日 05:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/23 5:24
徐々に引いていく滝雲
雲海に浮かぶ赤城山
2023年07月23日 05:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/23 5:27
雲海に浮かぶ赤城山
蓬ヒュッテが見えた
2023年07月23日 05:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/23 5:28
蓬ヒュッテが見えた
手前から茂倉岳、万太郎山、仙ノ倉山
2023年07月23日 05:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 5:40
手前から茂倉岳、万太郎山、仙ノ倉山
ようやく見えた武能岳
2023年07月23日 05:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/23 5:40
ようやく見えた武能岳
まだ雲海が残っている
2023年07月23日 05:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/23 5:41
まだ雲海が残っている
ようやく着いた武能岳
群馬百名山#85座!
オキノ耳も見えてきたけど、まだまだ頑張らなければ!
2023年07月23日 05:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/23 5:56
ようやく着いた武能岳
群馬百名山#85座!
オキノ耳も見えてきたけど、まだまだ頑張らなければ!
神々しく朝日に照らされる朝日岳、笠ヶ岳、白毛門
2023年07月23日 05:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 5:57
神々しく朝日に照らされる朝日岳、笠ヶ岳、白毛門
残る茂倉岳、一ノ倉岳、谷川岳
はあ〜〜〜〜!
まだまだ遠いな〜〜〜〜!
2023年07月23日 05:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 5:57
残る茂倉岳、一ノ倉岳、谷川岳
はあ〜〜〜〜!
まだまだ遠いな〜〜〜〜!
タカネコンギクも大分お疲れで
2023年07月23日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 6:15
タカネコンギクも大分お疲れで
クルマユリ
2023年07月23日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 6:19
クルマユリ
キオン越しに振り返る武能岳
2023年07月23日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 6:42
キオン越しに振り返る武能岳
綺麗なピンク色のカラマツソウ
2023年07月23日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/23 6:43
綺麗なピンク色のカラマツソウ
賑やかなノリウツギ
2023年07月23日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 6:45
賑やかなノリウツギ
「武能はね見た目程大した事はないのよ」な〜んて知人から言われた事がありましたが、全然、大した事ある山です(;^ω^)
2023年07月23日 07:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/23 7:10
「武能はね見た目程大した事はないのよ」な〜んて知人から言われた事がありましたが、全然、大した事ある山です(;^ω^)
お花畑〜
2023年07月23日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/23 7:13
お花畑〜
ミヤマシャジンとワレモコウ
2023年07月23日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/23 7:14
ミヤマシャジンとワレモコウ
クガイソウ
2023年07月23日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 7:14
クガイソウ
2023年07月23日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/23 7:15
太陽が上がると蜂達も動き出します^^
2023年07月23日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 7:17
太陽が上がると蜂達も動き出します^^
裏紅ダイモンジソウ
2023年07月23日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/23 7:23
裏紅ダイモンジソウ
実になったヨツバシオガマ
2023年07月23日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 7:24
実になったヨツバシオガマ
葉がダークな上州キオン
2023年07月23日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 7:27
葉がダークな上州キオン
カッコイイ写真が撮れたかな?
2023年07月23日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/23 7:27
カッコイイ写真が撮れたかな?
相方がここで眉毛を描くと言うので、私は真っ暗な蓬ヒュッテの中で行ったメイクがどんな仕上がりになっているのか確認
(^^;)
2023年07月23日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/23 7:32
相方がここで眉毛を描くと言うので、私は真っ暗な蓬ヒュッテの中で行ったメイクがどんな仕上がりになっているのか確認
(^^;)
岩場が似合うヒメシャジンは咲き始め
2023年07月23日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/23 7:39
岩場が似合うヒメシャジンは咲き始め
ハクサンサイコ
2023年07月23日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 7:51
ハクサンサイコ
イブキフウロ
2023年07月23日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/23 7:51
イブキフウロ
ミネウスユキソウ、ワレモコウ、ハクサンフウロ越しの展望
2023年07月23日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 7:56
ミネウスユキソウ、ワレモコウ、ハクサンフウロ越しの展望
タカネナデシコ
2023年07月23日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/23 7:56
タカネナデシコ
タカネナデシコ
2023年07月23日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/23 7:56
タカネナデシコ
ウスユキソウ、ハクサンサイコなど
2023年07月23日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 7:59
ウスユキソウ、ハクサンサイコなど
クシャクシャっとした蕾が好き^^
2023年07月23日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 8:01
クシャクシャっとした蕾が好き^^
エゾウサギギク
2023年07月23日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/23 8:08
エゾウサギギク
ミヤマトウキ
2023年07月23日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/23 8:23
ミヤマトウキ
斜面にはまだウラゲコバイケイが咲き残っている
2023年07月23日 08:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 8:31
斜面にはまだウラゲコバイケイが咲き残っている
茂倉岳は2回目の登頂
2023年07月23日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/23 8:52
茂倉岳は2回目の登頂
ミヤマクルマバナとハクサンフウロ
2023年07月23日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 9:03
ミヤマクルマバナとハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲとハクサンフウロ
2023年07月23日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 9:04
ミヤマキンポウゲとハクサンフウロ
雌のクワガタ
2023年07月23日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/23 9:05
雌のクワガタ
ツリガネニンジン
2023年07月23日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 9:07
ツリガネニンジン
エゾシオガマ越しに見える茂倉岳から武能岳の稜線
2023年07月23日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 9:11
エゾシオガマ越しに見える茂倉岳から武能岳の稜線
エゾシオガマとタカネコンギク
2023年07月23日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/23 9:11
エゾシオガマとタカネコンギク
ムラサキタカネアオヤギソウって名前長っ!
2023年07月23日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/23 9:13
ムラサキタカネアオヤギソウって名前長っ!
イワイチョウ
2023年07月23日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 9:15
イワイチョウ
ウラゲコバイケイって谷川岳の花の本に書いてあったので、そうなんだと思います。葉の裏を見てみましたがパッと見て分かる程の目立つ毛はあるのか無いのか良く分からず、顕微鏡で見て分かる程度の毛かな(;^ω^)
2023年07月23日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 9:22
ウラゲコバイケイって谷川岳の花の本に書いてあったので、そうなんだと思います。葉の裏を見てみましたがパッと見て分かる程の目立つ毛はあるのか無いのか良く分からず、顕微鏡で見て分かる程度の毛かな(;^ω^)
イワイチョウ
2023年07月23日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 9:23
イワイチョウ
コイワカガミ
2023年07月23日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 9:23
コイワカガミ
登頂は2回目の一ノ倉岳
2023年07月23日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/23 9:35
登頂は2回目の一ノ倉岳
さあ、ド迫力の谷川岳が迫ってきましたよ!
2023年07月23日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/23 9:42
さあ、ド迫力の谷川岳が迫ってきましたよ!
一ノ倉岳からの激下り!
2023年07月23日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 9:51
一ノ倉岳からの激下り!
下り終えて振り返る一ノ倉岳と茂倉岳
2023年07月23日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 10:09
下り終えて振り返る一ノ倉岳と茂倉岳
さて次はオキノ耳目指しての岩場
2023年07月23日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/23 10:11
さて次はオキノ耳目指しての岩場
ヨッコラショっと
2023年07月23日 10:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/23 10:13
ヨッコラショっと
頑張ります!
2023年07月23日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/23 10:14
頑張ります!
相方も続く
2023年07月23日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 10:14
相方も続く
ノゾキ
2023年07月23日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 10:17
ノゾキ
ノゾキから見る一ノ倉沢
2023年07月23日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 10:18
ノゾキから見る一ノ倉沢
お花畑
2023年07月23日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/23 10:34
お花畑
まるでサンゴのような真っ赤な血潮シモツケ
2023年07月23日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 10:34
まるでサンゴのような真っ赤な血潮シモツケ
ミヤマコウゾリナ
2023年07月23日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 10:36
ミヤマコウゾリナ
クガイソウとタカネコンギクの紫色でコーディネートされたお花畑
2023年07月23日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 10:39
クガイソウとタカネコンギクの紫色でコーディネートされたお花畑
2023年07月23日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 10:40
お花畑が止まりません
2023年07月23日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 10:40
お花畑が止まりません
何とか残っていたヨツバシオガマ
2023年07月23日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 10:49
何とか残っていたヨツバシオガマ
今シーズンラストのミヤマダイコンソウ
2023年07月23日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 10:53
今シーズンラストのミヤマダイコンソウ
本日ラストの谷川岳!
2023年07月23日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/23 11:04
本日ラストの谷川岳!
タテヤマウツボグサ
2023年07月23日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 11:05
タテヤマウツボグサ
ヤマハハコ
2023年07月23日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 11:18
ヤマハハコ
ヨッシャー!
後は下るだけだ!
2023年07月23日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/23 11:19
ヨッシャー!
後は下るだけだ!
イワアカバナ
2023年07月23日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 11:48
イワアカバナ
オニシモツケ(ピンク色)
2023年07月23日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 13:09
オニシモツケ(ピンク色)
オニシモツケ(白色)
2023年07月23日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 13:09
オニシモツケ(白色)
エゾアジサイ
2023年07月23日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/23 13:21
エゾアジサイ
タマガワホトトギス
2023年07月23日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/23 13:22
タマガワホトトギス
天神平駅が見えたーーー!
2023年07月23日 13:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/23 13:23
天神平駅が見えたーーー!
クロバナヒキオコシはまだこれから
2023年07月23日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/23 13:23
クロバナヒキオコシはまだこれから
天神平駅より白毛門、笠ヶ岳、朝日岳
2023年07月23日 13:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 13:27
天神平駅より白毛門、笠ヶ岳、朝日岳
ビショ濡れの靴下で9時間歩いた足はふやけていました
(^^;)
2023年07月23日 14:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 14:13
ビショ濡れの靴下で9時間歩いた足はふやけていました
(^^;)
最後は三峰の湯で汗を流します!
2023年07月23日 15:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 15:54
最後は三峰の湯で汗を流します!
暑いので一ついただきました。
2023年07月23日 15:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/23 15:54
暑いので一ついただきました。
蓬ヒュッテで350mlの水を3本買いました。
背負っていったのはお茶600ml、みかんジュース500ml、水500ml×3本、コーヒー285ml、ノンアルコール350ml、鉄分180g、プロテイン180g
あ゛ー 重かったー
(帰宅後に撮影用に並べたので空いた物とそうでない物が混在していますが全て飲んでいます)
最初に飲む1本とノンアルコール以外は全て凍らせて持って行ったので蓬ヒュッテに着くまで冷たく飲む事が出来ました。
2023年07月25日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/25 11:06
蓬ヒュッテで350mlの水を3本買いました。
背負っていったのはお茶600ml、みかんジュース500ml、水500ml×3本、コーヒー285ml、ノンアルコール350ml、鉄分180g、プロテイン180g
あ゛ー 重かったー
(帰宅後に撮影用に並べたので空いた物とそうでない物が混在していますが全て飲んでいます)
最初に飲む1本とノンアルコール以外は全て凍らせて持って行ったので蓬ヒュッテに着くまで冷たく飲む事が出来ました。
化粧品類は全てチューブから1回分だけ絞り出しサランラップに包み(フアンデーション・コンシーラーも)、パウダーはパフに付着させてコンパクトは持たずにパフだけをちっちゃな袋に入れて持参しました。

今回ザックの総重量は9.8kg
その他、一眼レフカメラとスマホ等合わせると11kgくらいでした。

過去に泊まりの山行の時に12kgの時があり、その重さは私にとって限界でしたので、とにかく軽量化する事にしました。
2023年07月20日 21:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/20 21:04
化粧品類は全てチューブから1回分だけ絞り出しサランラップに包み(フアンデーション・コンシーラーも)、パウダーはパフに付着させてコンパクトは持たずにパフだけをちっちゃな袋に入れて持参しました。

今回ザックの総重量は9.8kg
その他、一眼レフカメラとスマホ等合わせると11kgくらいでした。

過去に泊まりの山行の時に12kgの時があり、その重さは私にとって限界でしたので、とにかく軽量化する事にしました。

感想

群馬百名山をクリアするためにはどうしても外せない馬蹄形縦走
いつかいつかと思いながら、なかなかハードルが高くて行けずにいましたが
とうとう行ってきました!
しかも今回の相方は、一緒に登山をするのは初めてのパートナーでヤマップユーザーのkannon3さんです。
https://yamap.com/users/1970141
施設は違いますが同じグループの職員で、時々顔を会わせて山の話をする程度でしたが、急遽一緒に行って頂く事になりました。

今回、夏山登山という事で熱中症などが心配でしたが、2日間とも雲が多く
縦走するには丁度いい天気だったと思います。
でもまあそうは言っても日陰はないので暑い事に変わりはありません(^^;)

蓬ヒュッテのご主人をネット検索で調べていったところ、「気難しい人」と言う口コミがあったのですが、行ってみたら全然別の人に変わっていました、もう前のご夫婦は引退したようです。
若い管理人さんでした。
新しい管理人さんによると、予約した人の3割だったか、3人って言ったかな?
(すみません、疲れていて良く聞き取れていなかったのですが)
何しろ熱中症や体力不足、ケガ等で数人は蓬ヒュッテに辿り着けないそうで、
今シーズン、予約した人全員が蓬ヒュッテに到着出来たのは初めてだったそうです!
私達2人が最後に到着した為、小屋のドアを開けた瞬間「わ〜!来た、来た!」と
拍手で迎えられる感じでした。

翌朝、管理人さんから「2人なら大丈夫!」とエールを頂き
その言葉を胸に何とか頑張れました!

2人共、ケガなく帰還出来て達成感で一杯です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

よつこさん、馬蹄形縦走おめでとうございます🎉

反時計回りだったんですね(^^)白毛門の登りはキツかったでしょう…
夏の谷川はとても暑い💦
私は時計回りで行きましたが、肩の小屋辺りで既に熱中症気味でした。建替え前の白崩避難小屋に宿泊しましたが、食欲不振で大変でした。重くて大変ですが、水分は大切ですね😅

群百も残り僅かになって来ましたね〜(^^)
完登が楽しみですね!
2023/7/25 18:41
やまぐんさん、こんばんは

白毛門を登りに使うか、下山にするか迷うところですが
後半の2日目の距離を短くしたかったので反時計周りにしました。
スタート時の天気が悪かった事と、白毛門は2回目という事もあり
展望が見えなかったのが良かったのか松ノ木沢ノ頭に気付かず通り過ぎてしまった為
思ったより早い感覚で白毛門に着きました。

ジャンクションピークからの下りの尾根が暑かったですね〜
あそこは風の通りが良くないようです(^^;)

何はともあれ段々残りが減ってきているので頑張ります!
ありがとうございました!
2023/7/25 20:38
馬蹄形縦走おめでとうございます。
毎回 ブログにヤマレコに楽しみにしています。
2023/7/25 19:17
仁さん、こんばんは

いつもブログとヤマレコの両方を見て頂きありがとうございます!
忙しくてブログの方は遅れがちですみませんsweat01
馬蹄形縦走同様にブログの方も何とか頑張ります!
2023/7/25 20:41
よつこさん
谷川馬蹄形完登おめでとうございます。
夏は、笹薮が成長しているのですね。
朝露でビショビショになり、足裏ふやけるのは嫌ですねぇ
僕も、ぐんま県境稜線トレイルでなりました。
皮が剥ける寸前😭

ご無事で何よりです。
お花も沢山で、楽しませて頂きました😁
お疲れ様でした👍
2023/7/25 19:26
HOKA_iwaiwaさん、こんばんは

そうなんですよ〜
笹が酷い場所は胸の辺りまで伸びていました(^^;)
とにかく荷物を減らしたくてカッパは諦めて持参しませんでした。
(ズボンは濡れてもすぐ乾くからいいだろうと)
相方はカッパのズボンを履いても、やっぱり靴の中まで濡れたそうです。
まあ不快でしたが仕方ありませんね(^^;)

縦走なので花の写真は極力抑えなければと思いつつ
やっぱり沢山撮っていました(笑)
2023/7/25 20:47
よつこさん、こんばんは!谷川馬蹄形、お疲れさまでした。がっつりコースは自分にとって夢のまた夢ですが、やりたかったことがひとつずつ実現していくって楽しそうですね。花もたくさんあって、タカネトウチソウとか早池峰限定かなと思っていた花まであるとはやはり蛇紋岩、この山域は侮れないですね。一方で朝露びっしゃり、気持ち悪そうですね。雨具やスパッツだとそれはそれで蒸れそうだし、上越国境の山だとアブ攻撃の心配も。大変な分、達成感も高まるのかな。それから業務連絡、写真展行ってきましたよ。また一緒に花探しがしたいなぁ(^^)
2023/7/25 19:43
yamaonseさん、こんばんは

疲れましたが、本当に少しづつ目標に近づいていっているので楽しいです!
朝日岳に行った事がある知人からタカネトウチソウがある事を聞いていたので
是非見たいと思っていました。
ツルアリドオシまでピンク色になっていて、蛇紋岩ありがとう!って思いました^^
アブやブヨもまた飛んでいましたが、虫対策の効果で今回は大丈夫でした^^
写真展に行って頂いたのですね、ありがとうございます!
本当は今年も開催出来ないはずだったのが、急に開催が決まり急いで準備した為に
新しい写真も準備出来ず、開催期間もとても短いものでした。

8月のsuro-ninさんの企画でご一緒出来るとか?
楽しみにしています^^
2023/7/25 20:58
スゴ!! おつかれさま〜
2023/7/26 10:13
rentenさん、こんばんは

全然凄くないですよ(^^;)
えっちら、おっちら亀のように遅い足で、どうにかこうにか行って来られた感じです  (^^;)
rentenさんのように日帰りでサクッと行ってこられる健脚が羨ましい限りですよ。
いや〜しかし馬蹄形はハンパじゃなかったです、疲れました(@_@)
2023/7/26 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら