ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5774681
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山

2023年07月29日(土) ~ 2023年07月30日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:40
距離
19.3km
登り
1,499m
下り
1,490m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:25
休憩
0:57
合計
3:22
13:01
12
13:13
13:38
25
14:03
14:03
3
14:06
14:17
15
14:32
14:33
8
14:41
14:54
1
14:55
14:56
11
15:07
15:13
70
2日目
山行
8:19
休憩
1:42
合計
10:01
3:36
46
4:22
4:46
38
5:24
5:25
9
5:34
5:34
17
5:51
6:21
61
7:22
7:29
15
7:44
7:53
6
7:59
8:04
24
8:28
8:28
40
9:08
9:08
60
10:08
10:09
8
10:17
10:31
5
10:36
10:37
28
11:05
11:06
46
11:52
11:59
19
12:18
12:18
30
12:48
12:49
8
12:57
12:57
24
13:21
13:22
2
13:24
13:24
13
天候 両日とも午前中は晴れ、午後は曇天時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路は扇沢ルート、復路は立山ルート
コース状況/
危険箇所等
北アルプスらしく、どのコースも良く整備されている
その他周辺情報 宿泊した立山室堂山荘は、宿泊客はチェックアウト日でも日帰り入浴無料
いざ、立山に向けて出発、今回は新幹線で長野へ向かい、往路は扇沢から立山へ入ります!
2023年07月29日 06:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 6:39
いざ、立山に向けて出発、今回は新幹線で長野へ向かい、往路は扇沢から立山へ入ります!
長野駅からは\霏瑤泙如🚌で入って富山に抜けるルートです!
よく見ると、お隣の白馬方面も凄い人数ですね。。。
流石、夏山シーズン到来!
2023年07月29日 07:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 7:44
長野駅からは\霏瑤泙如🚌で入って富山に抜けるルートです!
よく見ると、お隣の白馬方面も凄い人数ですね。。。
流石、夏山シーズン到来!
実は我らがNori隊長は、先遣隊として一足先に前泊長野入り〜。そして長野でこんな美味しそうなものを食していたようです。
実は我らがNori隊長は、先遣隊として一足先に前泊長野入り〜。そして長野でこんな美味しそうなものを食していたようです。
バスは臨時便が出るほどの混み具合
2023年07月29日 08:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 8:12
バスは臨時便が出るほどの混み具合
扇沢に到着です!
2023年07月29日 10:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 10:02
扇沢に到着です!
扇沢であの数々のドラマを産んだ黒部の破砕帯の美味しい水と出会う!?冷たくて美味い!
2023年07月29日 10:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 10:02
扇沢であの数々のドラマを産んだ黒部の破砕帯の美味しい水と出会う!?冷たくて美味い!
記念にパチリ
2023年07月29日 10:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 10:10
記念にパチリ
黒部ダムに向けて電気バス!
想像以上に静かでびっくり
2023年07月29日 10:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 10:45
黒部ダムに向けて電気バス!
想像以上に静かでびっくり
ひたすらトンネルをすすむ
2023年07月29日 10:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 10:32
ひたすらトンネルをすすむ
地下水脈だろうが進む!
2023年07月29日 10:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 10:35
地下水脈だろうが進む!
すすむ!!?
破砕帯、黒部ダム建設時に数々の困難な試練を与えた場所。今も大量の水が出ていた。ココを昔は手彫りで進めていたなんて信じられたない。人の執念とも言える偉業を感じた
2023年07月29日 10:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 10:35
すすむ!!?
破砕帯、黒部ダム建設時に数々の困難な試練を与えた場所。今も大量の水が出ていた。ココを昔は手彫りで進めていたなんて信じられたない。人の執念とも言える偉業を感じた
ここで長野側から掘った人たちと、富山側から掘った人達が出会う!長い時間をかけて、気の遠くなる程の距離を掘り進み出会う、ロマンでしかない。
後で必ず黒部の映画をみよう!
2023年07月29日 10:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 10:37
ここで長野側から掘った人たちと、富山側から掘った人達が出会う!長い時間をかけて、気の遠くなる程の距離を掘り進み出会う、ロマンでしかない。
後で必ず黒部の映画をみよう!
黒部ダム到着〜
ワクワク
2023年07月29日 10:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 10:45
黒部ダム到着〜
ワクワク
次のケーブルカーまではダムの上を徒歩で移動します!
2023年07月29日 10:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 10:46
次のケーブルカーまではダムの上を徒歩で移動します!
200段越えの階段。我らの登山隊には余裕〜
と思いきや、周りは観光客ばかりで軽装備、ペースが早く息が切れ、前の観光客にチギられる笑
2023年07月29日 10:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 10:46
200段越えの階段。我らの登山隊には余裕〜
と思いきや、周りは観光客ばかりで軽装備、ペースが早く息が切れ、前の観光客にチギられる笑
これが黒部ダム〜
迫力満点、写真では音がないので半分くらいしか伝わらないのが残念
丁度ダム竣工60周年ということもあり、見事な観光放水を目撃できて感激でした!
2023年07月29日 11:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 11:01
これが黒部ダム〜
迫力満点、写真では音がないので半分くらいしか伝わらないのが残念
丁度ダム竣工60周年ということもあり、見事な観光放水を目撃できて感激でした!
黒部湖、デカい!これが高度成長期の日本の電力を支えていたなんて!
2023年07月29日 10:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 10:56
黒部湖、デカい!これが高度成長期の日本の電力を支えていたなんて!
次のケーブルカーまでは黒部ダムの上を歩いて移動します。黒部ダムの観光もできて最高!
2023年07月29日 11:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 11:01
次のケーブルカーまでは黒部ダムの上を歩いて移動します。黒部ダムの観光もできて最高!
あれが今回の目的の立山連峰!?
2023年07月29日 10:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 10:51
あれが今回の目的の立山連峰!?
黒部の巨人こと、丸山もかっこいい!
2023年07月29日 10:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 10:53
黒部の巨人こと、丸山もかっこいい!
丸山の向こうには白馬岳も垣間見える〜
ここも近いうちにみんなで行きたい!
2023年07月29日 11:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 11:04
丸山の向こうには白馬岳も垣間見える〜
ここも近いうちにみんなで行きたい!
次はケーブルカー
入口は、堅牢な刑務所を彷彿とさせる💦
ドラクエのような気分にもなりますね。。。なんか迷宮めいた洞窟の入り口のような。。。(笑)
2023年07月29日 11:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 11:06
次はケーブルカー
入口は、堅牢な刑務所を彷彿とさせる💦
ドラクエのような気分にもなりますね。。。なんか迷宮めいた洞窟の入り口のような。。。(笑)
トンネル内に佇む黒部湖駅。メッチャレトロ感満載です!
2023年07月29日 11:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 11:07
トンネル内に佇む黒部湖駅。メッチャレトロ感満載です!
ここでしか買えない限定ビール!?
しかし、立山にもキンキンに冷えたものが売っていました。そこで、帰りの新幹線て3本購入して飲み比べることに
2023年07月29日 11:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 11:29
ここでしか買えない限定ビール!?
しかし、立山にもキンキンに冷えたものが売っていました。そこで、帰りの新幹線て3本購入して飲み比べることに
この日、人が多く臨時便も多くあった
2023年07月29日 11:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 11:49
この日、人が多く臨時便も多くあった
次は最後の移動手段ぅ肇蹈蝓璽丱垢念榮阿任后
2023年07月29日 11:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 11:52
次は最後の移動手段ぅ肇蹈蝓璽丱垢念榮阿任后
トローリバスを降りてやっと立山💦長かった〜
こんなところにダムを造る発想と、それを叶えるために先人たちが行ってきたことに畏怖の念を感じざるを得ません。
2023年07月29日 12:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 12:09
トローリバスを降りてやっと立山💦長かった〜
こんなところにダムを造る発想と、それを叶えるために先人たちが行ってきたことに畏怖の念を感じざるを得ません。
室堂到着がちょうどお昼ということで、まずは腹越しらえ!
室堂のバスターミナルにはいくつか食事ができるところがありますが、気になっている、ホテルの喫茶/ティーラウンジに行くことに!
2023年07月29日 12:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 12:46
室堂到着がちょうどお昼ということで、まずは腹越しらえ!
室堂のバスターミナルにはいくつか食事ができるところがありますが、気になっている、ホテルの喫茶/ティーラウンジに行くことに!
かの有名なホテル立山、凄みを感じされる巨大な看板の脇に入口があります!
2023年07月29日 12:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 12:45
かの有名なホテル立山、凄みを感じされる巨大な看板の脇に入口があります!
喫茶りんどう
とても落ち着いた雰囲気でゆったりと過ごせます
2023年07月29日 12:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 12:45
喫茶りんどう
とても落ち着いた雰囲気でゆったりと過ごせます
登山≒美味い飯!
この二人は何をオーダーするのでしょうか。。。
2023年07月29日 12:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 12:12
登山≒美味い飯!
この二人は何をオーダーするのでしょうか。。。
窓から望む立山!テンションアゲアケ〜
2023年07月29日 12:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 12:17
窓から望む立山!テンションアゲアケ〜
Yasuさんは本格的カレーをChoice
2023年07月29日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 12:21
Yasuさんは本格的カレーをChoice
Noriさんはビーフシチュー、間違いない!
2023年07月29日 12:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 12:25
Noriさんはビーフシチュー、間違いない!
Renoyukiさんはステーキ!、和牛独特の柔らかさにこれもヨダレがとまらんっ!2450mの山中でこんな立派なご飯をいただけるなんて、なんという贅沢!
2023年07月29日 12:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 12:27
Renoyukiさんはステーキ!、和牛独特の柔らかさにこれもヨダレがとまらんっ!2450mの山中でこんな立派なご飯をいただけるなんて、なんという贅沢!
スイーツ男子のRenoyukiさんは食後にもモンブランをChoice〜
2023年07月29日 12:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 12:19
スイーツ男子のRenoyukiさんは食後にもモンブランをChoice〜
いざ、立山〜、、、ガスガスだ〜涙
きっと良くなるはずっ!
2023年07月29日 12:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 12:53
いざ、立山〜、、、ガスガスだ〜涙
きっと良くなるはずっ!
記念にいつものをパチリ
ここでみんなで記念撮影できるとは、、、既に感慨深いです!
記念にいつものをパチリ
ここでみんなで記念撮影できるとは、、、既に感慨深いです!
かの有名な立山の湧水「立山玉殿の湧水」で水確保。
これがまた、格別の美味しさと冷たさ!
2023年07月29日 12:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 12:55
かの有名な立山の湧水「立山玉殿の湧水」で水確保。
これがまた、格別の美味しさと冷たさ!
一先ず、今夜の宿の立山室堂山荘に向けてGO!
2023年07月29日 13:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:01
一先ず、今夜の宿の立山室堂山荘に向けてGO!
綺麗に整備された石畳み、山に登らなくてもこの辺を散歩するだけでも最高!散歩の概念はこの様に思っていたが、、、
2023年07月29日 13:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:03
綺麗に整備された石畳み、山に登らなくてもこの辺を散歩するだけでも最高!散歩の概念はこの様に思っていたが、、、
ガスっていても幻想的な風景に癒される!
2023年07月29日 13:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:04
ガスっていても幻想的な風景に癒される!
あれが今夜のお宿、立山室堂山荘、立派な佇まい!
2023年07月29日 13:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:09
あれが今夜のお宿、立山室堂山荘、立派な佇まい!
ウサギギクも奇麗!
2023年07月29日 13:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 13:10
ウサギギクも奇麗!
ミヤマリンドウかな?
小さく可憐に咲いていますが、とてもカワイイです!
2023年07月29日 13:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 13:10
ミヤマリンドウかな?
小さく可憐に咲いていますが、とてもカワイイです!
これも先程のミヤマリンドウの色違いかな?
2023年07月29日 13:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:11
これも先程のミヤマリンドウの色違いかな?
本日宿泊予定の立山室堂山荘に到着です!
2023年07月29日 13:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:12
本日宿泊予定の立山室堂山荘に到着です!
山荘入口は右横手にあります。
2023年07月29日 13:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:13
山荘入口は右横手にあります。
山小屋らしからぬ広さと充実したサービス!
ホテル!?
2023年07月29日 13:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:19
山小屋らしからぬ広さと充実したサービス!
ホテル!?
入口入ってすぐ左手には広々とした立派な食堂があります。
50人は裕に入れそう。
2023年07月29日 13:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:35
入口入ってすぐ左手には広々とした立派な食堂があります。
50人は裕に入れそう。
入口のホールにはビールとチューハイの自販機があります。
ダメダメ、まだ早い。
この山荘はモンベルと提携していて、モンベルカード(アプリ提示も可)持参で、350ml館のアルコール一本サービスして貰いました😆
2023年07月29日 13:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:19
入口のホールにはビールとチューハイの自販機があります。
ダメダメ、まだ早い。
この山荘はモンベルと提携していて、モンベルカード(アプリ提示も可)持参で、350ml館のアルコール一本サービスして貰いました😆
反対側にはソフトドリンクの自販機もあります!
2023年07月29日 13:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:19
反対側にはソフトドリンクの自販機もあります!
客室へ向かいます。廊下はこんな感じです。
2023年07月29日 13:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:35
客室へ向かいます。廊下はこんな感じです。
トイレももちろん水栓でウォシュレット機能付きです!
2023年07月29日 13:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:29
トイレももちろん水栓でウォシュレット機能付きです!
こちらが今回宿泊する綺麗なお部屋。
2023年07月29日 13:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:22
こちらが今回宿泊する綺麗なお部屋。
なんと、部屋からこんな風景が見れました!
適切な語彙が見つからない。ヤバすぎるるるるる!
2023年07月29日 13:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:21
なんと、部屋からこんな風景が見れました!
適切な語彙が見つからない。ヤバすぎるるるるる!
引き気味に撮って、先程購入した立山地ビールと一緒に。
2023年07月29日 13:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:23
引き気味に撮って、先程購入した立山地ビールと一緒に。
ピンボケしていますが、ヨツバシオガマかな?
2023年07月29日 13:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:38
ピンボケしていますが、ヨツバシオガマかな?
ガスもはれてきて明日登る立山が見えてくる
2023年07月29日 13:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:40
ガスもはれてきて明日登る立山が見えてくる
ミクリガ池
2023年07月29日 13:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:42
ミクリガ池
これはイワイチョウかな?
2023年07月29日 13:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 13:43
これはイワイチョウかな?
ミヤマガラシ
2023年07月29日 13:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 13:44
ミヤマガラシ
遠くに見えていたみくりが池も間近に。
ガスが湯気に見えて、大きな露天風呂に見えますね!w
2023年07月29日 13:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:47
遠くに見えていたみくりが池も間近に。
ガスが湯気に見えて、大きな露天風呂に見えますね!w
みくりが池の向こうにみくりが池温泉も見えてきました!
2023年07月29日 13:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:51
みくりが池の向こうにみくりが池温泉も見えてきました!
これぞ!という場所でも1枚撮ってみました。
2023年07月29日 13:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:49
これぞ!という場所でも1枚撮ってみました。
雷鳥のお出迎え、3人のうちYasuさんは初雷鳥で興奮しまくり!Renoyukiさんも高校の山岳部時以来30年振りで大興奮!
一方、隊長は見られるのが当たり前という、強運の持ち主😳。
2023年07月29日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 13:52
雷鳥のお出迎え、3人のうちYasuさんは初雷鳥で興奮しまくり!Renoyukiさんも高校の山岳部時以来30年振りで大興奮!
一方、隊長は見られるのが当たり前という、強運の持ち主😳。
よく見ると、雛も何羽かいます!カワイイ!
2023年07月29日 13:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 13:55
よく見ると、雛も何羽かいます!カワイイ!
みくりが池周辺はヤマハハコもよく咲いていました。
2023年07月29日 13:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 13:58
みくりが池周辺はヤマハハコもよく咲いていました。
これはハクサンフウロかな?
2023年07月29日 13:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 13:57
これはハクサンフウロかな?
イワギキョウ
吸い込まれそうなくらい奇麗なブルーですね。
2023年07月29日 14:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 14:01
イワギキョウ
吸い込まれそうなくらい奇麗なブルーですね。
午後からは更にガスが張り出し、地獄谷も残念ながらハッキリは見えず。。。
2023年07月29日 14:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:03
午後からは更にガスが張り出し、地獄谷も残念ながらハッキリは見えず。。。
みくりが池にはまだ若干残雪がありますね。
ガスが掛かってこれはおれで幻想的!
2023年07月29日 14:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:03
みくりが池にはまだ若干残雪がありますね。
ガスが掛かってこれはおれで幻想的!
これは、ミヤマトリカブト!
古典的な表現だが、やはり美しい花には毒がある、事が実感できた
2023年07月29日 14:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 14:04
これは、ミヤマトリカブト!
古典的な表現だが、やはり美しい花には毒がある、事が実感できた
みくりが池温泉に到着です。
ここで一息、「喫茶みくり」でスイーツ堪能します!
2023年07月29日 14:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:15
みくりが池温泉に到着です。
ここで一息、「喫茶みくり」でスイーツ堪能します!
バニラとブルベーリのミックスソフトを堪能!幻想的なみくりが池をバックに一枚!
2023年07月29日 14:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 14:08
バニラとブルベーリのミックスソフトを堪能!幻想的なみくりが池をバックに一枚!
そして、ガスガスの地獄谷もバックに。。。
明日はリベンジできるかな!?
2023年07月29日 14:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:08
そして、ガスガスの地獄谷もバックに。。。
明日はリベンジできるかな!?
地獄谷のガスが少し晴れました!ここまで聞こえるガスの「シューッ」という音とまさにゆで卵のような強烈な硫黄の匂いは凄かった!温泉卵が食べたくなった笑
YasuさんとNoriさんは目が痛いと。。。それほど強烈なようです。。。
2023年07月29日 14:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:11
地獄谷のガスが少し晴れました!ここまで聞こえるガスの「シューッ」という音とまさにゆで卵のような強烈な硫黄の匂いは凄かった!温泉卵が食べたくなった笑
YasuさんとNoriさんは目が痛いと。。。それほど強烈なようです。。。
美味しいソフトクリームを堪能し、体温も下げてもらい、次は雷鳥沢方面へ向かいます。
名前の由来の通り雷鳥に会えるかな!?
2023年07月29日 14:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:16
美味しいソフトクリームを堪能し、体温も下げてもらい、次は雷鳥沢方面へ向かいます。
名前の由来の通り雷鳥に会えるかな!?
火山ガス情報ステーション。
ここで観光客、登山者の安全を観測してくれてます。
いざという時にはアラームとライトが鳴ります。
ありがとうございます!
でも、この程度のガスでは鳴らないのね。。。みんな目が痛いくらいだけど。。。
2023年07月29日 14:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:17
火山ガス情報ステーション。
ここで観光客、登山者の安全を観測してくれてます。
いざという時にはアラームとライトが鳴ります。
ありがとうございます!
でも、この程度のガスでは鳴らないのね。。。みんな目が痛いくらいだけど。。。
ガスに佇む右側に見える血の池。
2023年07月29日 14:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:21
ガスに佇む右側に見える血の池。
尾瀬のような池塘に見えますが、鉄分がおおく強い褐色ですね。
2023年07月29日 14:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:22
尾瀬のような池塘に見えますが、鉄分がおおく強い褐色ですね。
血の池の反対側には地獄谷の火山ガスの風下にある雷鳥荘が見えます。
えっ、大丈夫なのと余計な心配をしてしまった。。。
ここに泊まると漏れなく一日中ゆで卵臭を嗅ぐことになるのでしょうか?
坂東英二さんのように、ゆで卵好きにはたまらない宿でしょうか。
2023年07月29日 14:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 14:22
血の池の反対側には地獄谷の火山ガスの風下にある雷鳥荘が見えます。
えっ、大丈夫なのと余計な心配をしてしまった。。。
ここに泊まると漏れなく一日中ゆで卵臭を嗅ぐことになるのでしょうか?
坂東英二さんのように、ゆで卵好きにはたまらない宿でしょうか。
ハクサンシャクナゲも咲いていました!
奥秩父などで見てきたシャクナゲよりも色が淡く奇麗ですね!
2023年07月29日 14:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 14:24
ハクサンシャクナゲも咲いていました!
奥秩父などで見てきたシャクナゲよりも色が淡く奇麗ですね!
左側は火山ガスにやられて植物も枯死し荒々しい、対して右側は草原とお花畑が広がり、幻想的です。
2023年07月29日 14:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:25
左側は火山ガスにやられて植物も枯死し荒々しい、対して右側は草原とお花畑が広がり、幻想的です。
これがゆで卵臭の正体の硫黄くん。。。
こんなにたくさん露出しているのは初めて見ました。。。
2023年07月29日 14:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:29
これがゆで卵臭の正体の硫黄くん。。。
こんなにたくさん露出しているのは初めて見ました。。。
そうこうしているうちに、雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。
整然と区画されており、テントも張り易そうです!
是非今度ここで幕営してみたい!
2023年07月29日 14:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:32
そうこうしているうちに、雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。
整然と区画されており、テントも張り易そうです!
是非今度ここで幕営してみたい!
雷鳥荘を横目に通過します。
入口にあった、雪解け水でキンキンに冷やされていたドリンクたちがとても美味しそうでした!
2023年07月29日 14:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:33
雷鳥荘を横目に通過します。
入口にあった、雪解け水でキンキンに冷やされていたドリンクたちがとても美味しそうでした!
雷鳥荘から10分ほどで今度は雷鳥沢ヒュッテに到着です。
ここは至る所に温泉があるので、登山者の汗を流してくれる有難い存在
2023年07月29日 14:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:44
雷鳥荘から10分ほどで今度は雷鳥沢ヒュッテに到着です。
ここは至る所に温泉があるので、登山者の汗を流してくれる有難い存在
引いて撮るとこんな感じです。
雷鳥沢ヒュッテは一見すると「えっ、これ営業しているの?」というくらい年期を感じますが、建物の中はとても活気で溢れていました!
2023年07月29日 14:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:45
引いて撮るとこんな感じです。
雷鳥沢ヒュッテは一見すると「えっ、これ営業しているの?」というくらい年期を感じますが、建物の中はとても活気で溢れていました!
雨宿りにヒュッテに寄りましたが、止めも止みふと北側を見ると、ガスも晴れてきてました。
あれは剣御前と奥大日?
2023年07月29日 14:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:54
雨宿りにヒュッテに寄りましたが、止めも止みふと北側を見ると、ガスも晴れてきてました。
あれは剣御前と奥大日?
まるで富士登山と彷彿とさせるハイカーの列ですね。
みなさん、反時計回りにみくりが池を経由して室堂方面に向かう方が多いようです。
2023年07月29日 14:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 14:57
まるで富士登山と彷彿とさせるハイカーの列ですね。
みなさん、反時計回りにみくりが池を経由して室堂方面に向かう方が多いようです。
雷鳥沢のキャンプ場に到着です。
水場もあり、ちょっと歩きますが、雷鳥沢ヒュッテまで行けば温泉もあり、周りには立山連峰に囲まれて最高のロケーション。次回は、ここにベースを張るのも良し
2023年07月29日 15:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 15:01
雷鳥沢のキャンプ場に到着です。
水場もあり、ちょっと歩きますが、雷鳥沢ヒュッテまで行けば温泉もあり、周りには立山連峰に囲まれて最高のロケーション。次回は、ここにベースを張るのも良し
どこかの登山雑誌の表紙なみのクオリティ♪
投稿してみようかな。。。(笑)
どこかの登山雑誌の表紙なみのクオリティ♪
投稿してみようかな。。。(笑)
あそこの尾根を明日は行く!
2023年07月29日 15:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 15:03
あそこの尾根を明日は行く!
こちらは裏表紙ですね!(笑)
3人とも最高の笑顔!
1
こちらは裏表紙ですね!(笑)
3人とも最高の笑顔!
言葉が出ない、下からのぞむ3000m級の山々は何時間でも見てられる
2023年07月29日 15:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 15:04
言葉が出ない、下からのぞむ3000m級の山々は何時間でも見てられる
キャンプ場から西側を見ると雷鳥壮と道を進む人たちが見えました。
2023年07月29日 15:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 15:04
キャンプ場から西側を見ると雷鳥壮と道を進む人たちが見えました。
クルマユリにも会えました!
2023年07月29日 15:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 15:14
クルマユリにも会えました!
お花畑と山のコントラストも最高です
2023年07月29日 15:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 15:14
お花畑と山のコントラストも最高です
クルマユリはいつ見ても素敵ですね!
2023年07月29日 15:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 15:14
クルマユリはいつ見ても素敵ですね!
沢の途中でパチリ。
涼しい、、、沢の水は雪解けで極冷たい
沢の途中でパチリ。
涼しい、、、沢の水は雪解けで極冷たい
振り返えり、雷鳥沢キャンプ場と剣方面。
2023年07月29日 15:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 15:17
振り返えり、雷鳥沢キャンプ場と剣方面。
イワカガミにも会えました!
2023年07月29日 15:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 15:22
イワカガミにも会えました!
白、緑、茶、このコントラストが美しい!明日は青空も足して眺めたい
2023年07月29日 15:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 15:26
白、緑、茶、このコントラストが美しい!明日は青空も足して眺めたい
時計回りに室堂へ戻る途中、こんな場所もありました。
これは、下を走るトロリーバスルートの換気口ですかね。
時折バスが走る音が聞こえました。
2023年07月29日 16:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 16:02
時計回りに室堂へ戻る途中、こんな場所もありました。
これは、下を走るトロリーバスルートの換気口ですかね。
時折バスが走る音が聞こえました。
チングルマの群生、かわいい。
2023年07月29日 16:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 16:05
チングルマの群生、かわいい。
雪渓の上で一休み。
いやいや、お尻濡れるでしょ〜(笑)
でも汗だくの体にはとても気持ち良かったです!(笑)
しかし、絵になる一枚!
雪渓の上で一休み。
いやいや、お尻濡れるでしょ〜(笑)
でも汗だくの体にはとても気持ち良かったです!(笑)
しかし、絵になる一枚!
素敵すぎてこの手の写真が大量に写真フォルダに納められる笑
わかっていても似たような写真を何枚も撮ってしまいますね。。
それくらい素敵な場所ですね、室堂は。
2023年07月29日 16:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 16:10
素敵すぎてこの手の写真が大量に写真フォルダに納められる笑
わかっていても似たような写真を何枚も撮ってしまいますね。。
それくらい素敵な場所ですね、室堂は。
また雷鳥!?いや、ヒバリですね!こちらもこんな直近でみるのは初めて、鳴き声と相まって尚、よし!
2023年07月29日 16:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 16:16
また雷鳥!?いや、ヒバリですね!こちらもこんな直近でみるのは初めて、鳴き声と相まって尚、よし!
パノラマで一枚どうぞ〜
2023年07月29日 16:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 16:22
パノラマで一枚どうぞ〜
せっかく、お宿のとなりにあるので、行ってみます。
2023年07月29日 16:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 16:23
せっかく、お宿のとなりにあるので、行ってみます。
弘法大師が休憩をしたと言われる洞穴!?
2023年07月29日 16:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 16:29
弘法大師が休憩をしたと言われる洞穴!?
こっちが本命でした💦
というくらい、ひっそりとしたところにあります。。。💦
2023年07月29日 16:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 16:30
こっちが本命でした💦
というくらい、ひっそりとしたところにあります。。。💦
明日に向けた準備運動のお散歩も終わり、山荘に戻ると、丁度夕食の時間に。
移動と散歩の疲れを癒す、夕食!
ボリューム満点!ご飯と味噌汁はおかわり🆗
山小屋でエビフライは初めて食べました!山で海の幸、これまた感慨深いですね!
2023年07月29日 18:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 18:02
明日に向けた準備運動のお散歩も終わり、山荘に戻ると、丁度夕食の時間に。
移動と散歩の疲れを癒す、夕食!
ボリューム満点!ご飯と味噌汁はおかわり🆗
山小屋でエビフライは初めて食べました!山で海の幸、これまた感慨深いですね!
例の、モンベル提携でいたいだアルコールでカンパーイ🍺!
これがタダでいただけるなんて、、、なんて贅沢な。。。
例の、モンベル提携でいたいだアルコールでカンパーイ🍺!
これがタダでいただけるなんて、、、なんて贅沢な。。。
そして、せっかく晴れてきたので、夕食後は外でAdditionalの宴会です。
いつものオツマミ祭り!w。
いつも用意してくれるRenoyukiさん、ありがとうございます🙇‍♂️
2023年07月29日 18:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 18:29
そして、せっかく晴れてきたので、夕食後は外でAdditionalの宴会です。
いつものオツマミ祭り!w。
いつも用意してくれるRenoyukiさん、ありがとうございます🙇‍♂️
ガスも大分晴れ、絶景がお出迎えしてくれました!
2023年07月29日 18:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 18:26
ガスも大分晴れ、絶景がお出迎えしてくれました!
これは、登山雑誌ではなく、お酒の雑誌の表紙になる一枚ですね!笑
なんだ、このギャップ!(笑)
2023年07月29日 18:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 18:30
これは、登山雑誌ではなく、お酒の雑誌の表紙になる一枚ですね!笑
なんだ、このギャップ!(笑)
夕日に染まる一枚をパノラマでパチリ
2023年07月29日 18:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 18:33
夕日に染まる一枚をパノラマでパチリ
立山が夕陽に映えまくる〜
2023年07月29日 18:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 18:33
立山が夕陽に映えまくる〜
ガスがかかってきたが、哀愁漂う一枚でよかです!
2023年07月29日 18:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/29 18:33
ガスがかかってきたが、哀愁漂う一枚でよかです!
ここはどこ!?と思わせる幻想的な一枚
2023年07月29日 18:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/29 18:37
ここはどこ!?と思わせる幻想的な一枚
2日目、工程を考え、朝ごはんをお弁当に変え、予定よりも2時間程早出することに。
いざ、浄土山へ向けて出発。2人初のヘッデン登山ということで、少し緊張ぎみだが、道が整備されているので道迷いの心配はなし!
2日目、工程を考え、朝ごはんをお弁当に変え、予定よりも2時間程早出することに。
いざ、浄土山へ向けて出発。2人初のヘッデン登山ということで、少し緊張ぎみだが、道が整備されているので道迷いの心配はなし!
うっすらと山の向こうが白んできた
2023年07月30日 03:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 3:55
うっすらと山の向こうが白んできた
日の出前の朝食、、向こうに見える薬師岳!?をのぞみながらの食事は贅沢すぎる
2023年07月30日 04:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 4:26
日の出前の朝食、、向こうに見える薬師岳!?をのぞみながらの食事は贅沢すぎる
至近距離で雷鳥と遭遇。我々以外にパーティはなく、雷鳥家族ものんびり過ごしていた。一回の山行で2回も、二日連続で雷鳥に会えるなんて、なんて幸運!
2023年07月30日 04:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 4:27
至近距離で雷鳥と遭遇。我々以外にパーティはなく、雷鳥家族ものんびり過ごしていた。一回の山行で2回も、二日連続で雷鳥に会えるなんて、なんて幸運!
神秘的なグラデーション
2023年07月30日 04:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/30 4:45
神秘的なグラデーション
パノラマでもパチリ
2023年07月30日 04:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 4:45
パノラマでもパチリ
富山湾方面は雲海でした。
雲海と朝焼けのコラボレーション!
2023年07月30日 04:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 4:55
富山湾方面は雲海でした。
雲海と朝焼けのコラボレーション!
朝陽が薬師岳にあたり、幻想的な風景に!
2023年07月30日 04:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/30 4:59
朝陽が薬師岳にあたり、幻想的な風景に!
朝ごはんも食べ、陽も出てきたところで、立山三山の1座目である浄土山に向かって急登を手足を使ってすすむ
2023年07月30日 05:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 5:09
朝ごはんも食べ、陽も出てきたところで、立山三山の1座目である浄土山に向かって急登を手足を使ってすすむ
雄山の向こうにあるのは太陽が雄山のシルエットとはっきりとさせてくれ、芸術作品となる
2023年07月30日 05:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 5:23
雄山の向こうにあるのは太陽が雄山のシルエットとはっきりとさせてくれ、芸術作品となる
イワギキョウが奇麗ですね、この色大好きです!
2023年07月30日 05:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 5:25
イワギキョウが奇麗ですね、この色大好きです!
立山の向こうからついに朝陽が顔を出す!
2023年07月30日 05:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/30 5:26
立山の向こうからついに朝陽が顔を出す!
見事なダイヤモンド立山!
2023年07月30日 05:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/30 5:26
見事なダイヤモンド立山!
朝陽に自分たちが移り、プチモルゲンロート!?w
2023年07月30日 05:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 5:31
朝陽に自分たちが移り、プチモルゲンロート!?w
浄土山〜龍王岳から一の越山荘まで下り、いざ主峰雄山へ!
これから向かうルートが奇麗に見えますね!
2023年07月30日 05:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 5:41
浄土山〜龍王岳から一の越山荘まで下り、いざ主峰雄山へ!
これから向かうルートが奇麗に見えますね!
龍王岳からの下山中、スプリンクラーが稼働していました。。。
実際は水を引いて来ているホースに穴を開けているだけのようですが、こんな風に日本アルプスで潅水しているのは初めて見ました。
2023年07月30日 06:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 6:02
龍王岳からの下山中、スプリンクラーが稼働していました。。。
実際は水を引いて来ているホースに穴を開けているだけのようですが、こんな風に日本アルプスで潅水しているのは初めて見ました。
山荘を出てから浄土山、龍王岳を経由して2時間程で一の越に到着です。
これから、いよいよ立山へ。今回1番の試練、見事な急登が山頂まで続きますね。。。
2023年07月30日 06:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 6:09
山荘を出てから浄土山、龍王岳を経由して2時間程で一の越に到着です。
これから、いよいよ立山へ。今回1番の試練、見事な急登が山頂まで続きますね。。。
こんな急登にもタカネツメクサが咲いていました!
なんだかブーケみたいで素敵です!
2023年07月30日 06:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/30 6:10
こんな急登にもタカネツメクサが咲いていました!
なんだかブーケみたいで素敵です!
Noriさんが体調不良ということで、
ここからは二人で行くことに。
一の腰山荘が眼下に小さくなる。
Noriさんが体調不良ということで、
ここからは二人で行くことに。
一の腰山荘が眼下に小さくなる。
登りは赤のペンキ、下りは黄色いペンキで細かく道案内してくれているので、ルートを外すことなく安全に登れた
2023年07月30日 06:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 6:23
登りは赤のペンキ、下りは黄色いペンキで細かく道案内してくれているので、ルートを外すことなく安全に登れた
室堂越しに大日岳、奥大日岳が奇麗に見えます!
2023年07月30日 06:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/30 6:33
室堂越しに大日岳、奥大日岳が奇麗に見えます!
だいぶ傾斜も緩くなりましたが、両手足を使い、ハァハァ息を切らしながらひたすら登るのみ。
頂上までもう一息!
2023年07月30日 06:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 6:36
だいぶ傾斜も緩くなりましたが、両手足を使い、ハァハァ息を切らしながらひたすら登るのみ。
頂上までもう一息!
大分なだらなになった、あと少し!
2023年07月30日 06:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 6:37
大分なだらなになった、あと少し!
登頂〜、三角点タッチ!
わずか50分程で登り切りました。。。スゴイペース。。。ww
登頂〜、三角点タッチ!
わずか50分程で登り切りました。。。スゴイペース。。。ww
槍や穂高方面など北アルプス南部も奇麗に、雲一つなく見えますね!最高!
2023年07月30日 06:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/30 6:37
槍や穂高方面など北アルプス南部も奇麗に、雲一つなく見えますね!最高!
雄山神社の授与所です。
ここで御朱印を頂きます!
(残念ながら、今回は直筆ではなく、既筆された御朱印でした)
2023年07月30日 07:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 7:13
雄山神社の授与所です。
ここで御朱印を頂きます!
(残念ながら、今回は直筆ではなく、既筆された御朱印でした)
鳥居と雄山山頂。
2023年07月30日 07:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 7:13
鳥居と雄山山頂。
ふと見ると、富士山も見えていました!
2023年07月30日 07:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/30 7:17
ふと見ると、富士山も見えていました!
雄山神社峰本社(本宮)の碑
2023年07月30日 07:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 7:20
雄山神社峰本社(本宮)の碑
ここを通り、いよいよ雄山頂上へ!
2023年07月30日 07:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 7:20
ここを通り、いよいよ雄山頂上へ!
山頂にある祠。
よく見ると、(神の前では)会話を控えるようにとの張り紙が。
神聖な場であることが良く分かります。
2023年07月30日 07:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/30 7:22
山頂にある祠。
よく見ると、(神の前では)会話を控えるようにとの張り紙が。
神聖な場であることが良く分かります。
雄山を降りて再び石碑の辺りに来ると、正面に剣岳、左奥には奥大日岳かな?が奇麗に見えました!
もう最高の景色!
2023年07月30日 07:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/30 7:23
雄山を降りて再び石碑の辺りに来ると、正面に剣岳、左奥には奥大日岳かな?が奇麗に見えました!
もう最高の景色!
雄山から15分程で立山最高峰の大汝山へ。
Noriさん不在のまま、なくなく2人で雄山でパチリ、、、のばすでしたが、、、
1
雄山から15分程で立山最高峰の大汝山へ。
Noriさん不在のまま、なくなく2人で雄山でパチリ、、、のばすでしたが、、、
と、思っていたら、室堂で驚異的回復をされ、まさかの一の越山荘まで登り、更には雄山にまで単独登頂されてました〜!!驚きすきで、つい「えっ、えぇーーーーーー」と叫んでしまいました。でも、3人とも雄山を登ることができて、本当に良かったです!
でも、わずか数十分の違いで視界がこんなに違うのですね。。。山の天気とはなんとやら。。。
次回は是非みんなで絶景をバックに一枚撮りましょう!
と、思っていたら、室堂で驚異的回復をされ、まさかの一の越山荘まで登り、更には雄山にまで単独登頂されてました〜!!驚きすきで、つい「えっ、えぇーーーーーー」と叫んでしまいました。でも、3人とも雄山を登ることができて、本当に良かったです!
でも、わずか数十分の違いで視界がこんなに違うのですね。。。山の天気とはなんとやら。。。
次回は是非みんなで絶景をバックに一枚撮りましょう!
山頂から望む山々には、白馬岳やあの剱岳も見える。これから、別山まで縦走して間近に剱岳を拝みたい
2023年07月30日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/30 7:46
山頂から望む山々には、白馬岳やあの剱岳も見える。これから、別山まで縦走して間近に剱岳を拝みたい
白馬岳などの後立山連峰方面です。
白馬三山、天狗の大下りから不帰キレット、五竜岳、八峰キレット、鹿島槍ヶ岳と魅力てきなルートが見え過ぎて困ります。。。絶景にぜんぜん動けない。。。ww
2023年07月30日 07:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/30 7:46
白馬岳などの後立山連峰方面です。
白馬三山、天狗の大下りから不帰キレット、五竜岳、八峰キレット、鹿島槍ヶ岳と魅力てきなルートが見え過ぎて困ります。。。絶景にぜんぜん動けない。。。ww
パノラマでパチリ
2023年07月30日 07:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 7:47
パノラマでパチリ
西側を見れば、富山市街と奥に微かに見える富山湾!
2023年07月30日 08:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 8:06
西側を見れば、富山市街と奥に微かに見える富山湾!
富士ノ折立にアタックするため、ザックをデポして空身でいざ!1ヶ所だけ、しっかりと3点支持を必要とすることがありましたが、ちょっとしたスリルを楽しめました。
2023年07月30日 08:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 8:16
富士ノ折立にアタックするため、ザックをデポして空身でいざ!1ヶ所だけ、しっかりと3点支持を必要とすることがありましたが、ちょっとしたスリルを楽しめました。
どんっ!
無事に富士ノ折立にも登頂!
これで立山登頂完遂!
あとは残る立山三山の別山に向かうのみ!
2023年07月30日 08:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/30 8:18
どんっ!
無事に富士ノ折立にも登頂!
これで立山登頂完遂!
あとは残る立山三山の別山に向かうのみ!
これから進む別山への縦走路とが眼下に広がるかの有名な内蔵助カールに残る雪渓が絶妙!
2023年07月30日 08:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 8:39
これから進む別山への縦走路とが眼下に広がるかの有名な内蔵助カールに残る雪渓が絶妙!
これはイワギキョウかな?チシマギキョウかな?
チシマギキョウな気もします。。。
2023年07月30日 08:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 8:47
これはイワギキョウかな?チシマギキョウかな?
チシマギキョウな気もします。。。
言葉不要の絶景。。。
これぞアルプスの稜線歩き!
2023年07月30日 09:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 9:04
言葉不要の絶景。。。
これぞアルプスの稜線歩き!
後立連邦と内蔵助山荘!
内蔵助山荘のHPで使ってくれないですかね。。。この一枚ww
2023年07月30日 09:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 9:14
後立連邦と内蔵助山荘!
内蔵助山荘のHPで使ってくれないですかね。。。この一枚ww
内蔵助山荘に到着です。
場所柄ひっそりしたところにあることから、
とても静かで落ち着きます。
落ち着いて宿泊したい人にはいい山荘と思います!
2023年07月30日 09:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 9:17
内蔵助山荘に到着です。
場所柄ひっそりしたところにあることから、
とても静かで落ち着きます。
落ち着いて宿泊したい人にはいい山荘と思います!
別山をバックに栄養補給剤と共に一枚!
コカ・コーラさん、これ、採用してくれないですかね?ww
2023年07月30日 09:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 9:19
別山をバックに栄養補給剤と共に一枚!
コカ・コーラさん、これ、採用してくれないですかね?ww
栄養補給も完了し、内蔵助山荘を後にして別山へ向かうYasuさん。
これもこれぞ北アルプス!という風景の一枚ですね!
2023年07月30日 09:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 9:47
栄養補給も完了し、内蔵助山荘を後にして別山へ向かうYasuさん。
これもこれぞ北アルプス!という風景の一枚ですね!
無事別山にも到着し、憧れの剱岳を背景にパチリ。
やっぱり剣岳はいつ見ても。。。そして、直に見ると猶更迫力満点ですね!
2
無事別山にも到着し、憧れの剱岳を背景にパチリ。
やっぱり剣岳はいつ見ても。。。そして、直に見ると猶更迫力満点ですね!
内蔵助山荘から50分程で別山南峰に到着です。
別山の南峰山頂には祠がありました。
これで立山三山も制覇!
2023年07月30日 10:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 10:10
内蔵助山荘から50分程で別山南峰に到着です。
別山の南峰山頂には祠がありました。
これで立山三山も制覇!
別山北峰から望む剱岳の迫力はやはり格別ですね〜。しばし、休憩しながら鑑賞していました。それにしても一般ルートでも山頂に行くまでには多くの緊張を強いられる場所を通過しなければならないことを改めて知らされました。でも、いつか必ずこのパティーで登ります!
2023年07月30日 10:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
7/30 10:19
別山北峰から望む剱岳の迫力はやはり格別ですね〜。しばし、休憩しながら鑑賞していました。それにしても一般ルートでも山頂に行くまでには多くの緊張を強いられる場所を通過しなければならないことを改めて知らされました。でも、いつか必ずこのパティーで登ります!
立山方面を振り返ります。
宿泊していた立山室堂山荘、登ってきた立山三山のうち、ここ別山以外の浄土山と立山が全て見えました!
2023年07月30日 10:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/30 10:44
立山方面を振り返ります。
宿泊していた立山室堂山荘、登ってきた立山三山のうち、ここ別山以外の浄土山と立山が全て見えました!
別山北峰から30分程で剱御前小舎に到着。
ここで一服休憩。みなさん剣岳へ向かうのか、とても多くの人で賑わっていました。
2023年07月30日 10:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 10:56
別山北峰から30分程で剱御前小舎に到着。
ここで一服休憩。みなさん剣岳へ向かうのか、とても多くの人で賑わっていました。
今回の山行のピークハントこれにて終了です。
あとは一先ず雷鳥沢に向けてひたすら急行下。
それにしても、Yasuさんがついに開眼して、すごいペースで下って行きます。。。
(登りも凄いペースでしたけど、、、Yasuさん遂にこの北アルプスの地で目覚めましたね!)
2023年07月30日 11:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 11:36
今回の山行のピークハントこれにて終了です。
あとは一先ず雷鳥沢に向けてひたすら急行下。
それにしても、Yasuさんがついに開眼して、すごいペースで下って行きます。。。
(登りも凄いペースでしたけど、、、Yasuさん遂にこの北アルプスの地で目覚めましたね!)
コースタイム1:20のところを50分ほどで下り終え、あっという間に下山〜w
沢の水が熱った体を冷やしてくれました。
透明な沢水、沢に掛かる橋、そしてその奥に見える一の越とその右に聳える浄土山、左に雄山、最高の景色です。
2023年07月30日 11:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 11:56
コースタイム1:20のところを50分ほどで下り終え、あっという間に下山〜w
沢の水が熱った体を冷やしてくれました。
透明な沢水、沢に掛かる橋、そしてその奥に見える一の越とその右に聳える浄土山、左に雄山、最高の景色です。
沢と雄山とパチリ
2023年07月30日 11:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 11:57
沢と雄山とパチリ
「やったぜ!」感、満載でパチリw
「やったぜ!」感、満載でパチリw
昨日に続き、再び雷鳥沢キャンプ場へ。
ここで昼食にしました。
テン場は思っていたり混んでなかったですね。やっぱり、次回はここにベースを貼りたい!
2023年07月30日 12:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 12:11
昨日に続き、再び雷鳥沢キャンプ場へ。
ここで昼食にしました。
テン場は思っていたり混んでなかったですね。やっぱり、次回はここにベースを貼りたい!
Renoyukiさんの今回の昼食。
瑞牆山・金峰山の時の様に、ビーフシチュー、バケット、サラダのはずが、、、どうやらビーフシチューを忘れ、非常食のカレーとバケット、サラダの組み合わせに。。。💦
2023年07月30日 12:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 12:09
Renoyukiさんの今回の昼食。
瑞牆山・金峰山の時の様に、ビーフシチュー、バケット、サラダのはずが、、、どうやらビーフシチューを忘れ、非常食のカレーとバケット、サラダの組み合わせに。。。💦
昼食も食べ終わり、一路、みくりが池経由で室堂へ戻ります!
昨日は、あまり見れなかった地獄谷!!
真っ白で生命感がまったくないっ!
2023年07月30日 13:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 13:09
昼食も食べ終わり、一路、みくりが池経由で室堂へ戻ります!
昨日は、あまり見れなかった地獄谷!!
真っ白で生命感がまったくないっ!
そして、お約束のように、みくりが池山荘の「喫茶みくり」今日はミックスではなく、ブルベーリーソフト、、、
しかし、味は!!?ブルベーリー感がない、、
目をつむって食べると、バニラという不思議。疲れていたのだろうかw。。。
ふと思いましたが、ここであの「みくり」さんがソフトクリームなど売っていたら品切れ続出の爆発的売り上げになりますかね。。。😆
2023年07月30日 13:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
7/30 13:16
そして、お約束のように、みくりが池山荘の「喫茶みくり」今日はミックスではなく、ブルベーリーソフト、、、
しかし、味は!!?ブルベーリー感がない、、
目をつむって食べると、バニラという不思議。疲れていたのだろうかw。。。
ふと思いましたが、ここであの「みくり」さんがソフトクリームなど売っていたら品切れ続出の爆発的売り上げになりますかね。。。😆
今日はミクリガ池が綺麗に見えました!
その後無事、立山室堂山荘へ戻りNoriさんとも合流。
2023年07月30日 13:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 13:29
今日はミクリガ池が綺麗に見えました!
その後無事、立山室堂山荘へ戻りNoriさんとも合流。
帰りの美女平へ向かうバスの発車時刻とにらめっことなり、急ぎ気味に山荘でお風呂に入り、予定より1つ早いバスに乗り、美女平を経由して無事に富山まで来ることが出来ました!
(そのため、撮影もおそろかになり、画像ありません、悪しからず。。。)
そして、富山駅では富山の魚介類を囲んで、いつもの打ち上げ〜🍺
駅ビルの中にあるお寿司屋さんの予定でしたが、行列ができるくらい混んでいたので、こちらの「魚どん亭」さんで食事をすることに、でも、良く調べてみるとこちらも美味品だらけの良店でした!
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16009527/
2023年07月30日 17:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 17:37
帰りの美女平へ向かうバスの発車時刻とにらめっことなり、急ぎ気味に山荘でお風呂に入り、予定より1つ早いバスに乗り、美女平を経由して無事に富山まで来ることが出来ました!
(そのため、撮影もおそろかになり、画像ありません、悪しからず。。。)
そして、富山駅では富山の魚介類を囲んで、いつもの打ち上げ〜🍺
駅ビルの中にあるお寿司屋さんの予定でしたが、行列ができるくらい混んでいたので、こちらの「魚どん亭」さんで食事をすることに、でも、良く調べてみるとこちらも美味品だらけの良店でした!
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16009527/
さすが富山、海鮮物の鮮度が半端ではありません。
そして、富山名物の白エビは食べないとですね、刺身でいただきました。味は言わずもがなやっぱり格別☺️
2023年07月30日 17:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 17:53
さすが富山、海鮮物の鮮度が半端ではありません。
そして、富山名物の白エビは食べないとですね、刺身でいただきました。味は言わずもがなやっぱり格別☺️
白エビの天ぷらも頂きました!
2023年07月30日 17:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 17:55
白エビの天ぷらも頂きました!
お寿司もいただきました!
これで2800円は納得のコスパです!
みなさんも富山にお立ち寄りの際は是非!
2023年07月30日 17:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7/30 17:58
お寿司もいただきました!
これで2800円は納得のコスパです!
みなさんも富山にお立ち寄りの際は是非!

感想

クライマー憧れの山の一つ、立山にこのメンバーで行くことが出来ました!
往路は長野からバスで扇沢へ入り、そこから電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスを乗り継ぎ、室堂へ!
初日は正午着ということもあって、喫茶りんどうで昼食後は荷物を宿泊先の立山室堂山荘へデポし、室堂周辺を散策へ。
既にガスガスでしたが、夕方には少しガスも晴れ、夜はステキな満点の星空を見ることが出来ました。
散策後は山荘にて入浴後、夕食、ガスも晴れていたので、外で宴会も催しました!
1日目は高地慣らしも兼ねて室堂周辺を散策しましたが、雷鳥にも会え、沢山のお花畑も目にし、美味しいソフトクリームも堪能でき、これだけでも立山に来た価値がありました。
2日目は予定より2時間早く山荘を出発し、立山三山を縦走しました。
立山三山の1座目の浄土山登頂後、Noriさんの体調不良により、一の越から別行動になりましたが、室堂へ戻った後、体調回復したということで単独で雄山に登頂したのは青天の霹靂でした!
残りの私とYasuさんはコースタイムを上回るタイムで周回し、その後立山、別山と残りの立山三山も制覇し、最後は別山北峰から仰ぎ見た剣岳の迫力に魅了されっぱなしでした。
その後、山荘で3人合流し、山荘でもう一度入浴後、これまた予定より1本早いバスに乗り、帰りは立山経由での帰路のため、美女平へ向かい、途中に見た夕陽を浴びる弥陀ヶ原の景色に再訪を誓いました。美女平からはケーブルカーで立山、さらに富山地方鉄道を乗り継いで富山駅まで帰着しました。
富山駅では恒例の下山後飯を堪能!富山の鮮度抜群の海の幸を鱈腹味わいました!
立山室堂山荘 http://www.murodou.co.jp/tozan/tozan.htm
魚どん亭   https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16009527/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら