ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5925201
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

南岳〜槍ヶ岳〜東鎌尾根〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳

2023年09月09日(土) ~ 2023年09月11日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
56:43
距離
55.4km
登り
4,008m
下り
3,999m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:08
休憩
0:41
合計
8:49
7:00
7:01
38
7:39
7:39
4
7:43
7:43
33
8:16
8:18
3
8:21
8:22
13
8:35
8:35
37
9:12
9:23
1
9:24
9:25
30
9:55
9:55
9
10:04
10:04
7
10:11
10:11
26
10:37
10:57
25
11:22
11:22
26
11:48
11:48
42
12:30
12:31
58
13:29
13:31
111
15:22
15:23
15
15:38
15:39
6
15:45
2日目
山行
8:10
休憩
3:58
合計
12:08
5:30
8
5:38
5:38
14
5:52
5:52
46
6:38
6:44
24
7:08
7:10
15
7:25
7:26
10
7:36
7:43
16
7:59
8:45
6
8:51
8:51
37
9:28
9:29
69
10:38
10:44
52
11:36
11:36
10
11:46
11:53
6
11:59
12:16
31
12:47
12:47
49
13:36
13:36
34
14:10
14:11
44
14:55
17:19
9
17:28
17:28
10
17:38
3日目
山行
10:12
休憩
1:10
合計
11:22
4:17
124
6:21
6:23
57
7:20
7:21
8
7:29
8:00
99
9:39
9:39
59
10:38
10:38
5
10:43
10:43
6
10:49
10:49
22
11:11
11:11
4
11:15
11:21
2
11:23
11:23
1
11:24
11:25
15
11:40
11:40
15
11:55
11:55
5
12:00
12:01
60
13:01
13:02
40
13:42
14:08
2
14:10
14:10
35
14:45
14:45
4
14:49
14:49
30
15:19
15:19
7
15:26
15:26
9
15:35
15:36
3
15:39
ゴール地点
天候 1日目…曇 一時 晴れ
2日目…晴れ
3日目…曇 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡バスターミナル前の駐車場を利用(700円/日)
沢渡から上高地まで路線バスにてアクセス(往復2400円)
コース状況/
危険箇所等
今回歩いたルートはどこも登山道の状態は良好で標識などの整備も行き届いている

【上高地〜天狗原分岐】
・槍ヶ岳に向かうメインルートで横尾までは平坦でほぼ遊歩道みたい
・横尾から先は徐々に勾配が出てくるが難しい場所は特にない

【天狗原分岐〜南岳】
・基本的に急勾配+岩場の連続、特に横尾尾根のコルから先は激登り

【南岳〜槍ヶ岳】
・槍ヶ岳に向かって標高3,000mの稜線をゆく超絶景ルート
・大喰岳から下る時の岩場が多少ガレたりしているが槍ヶ岳山荘までは基本的に難易度は高くない、360度の展望と真正面に迫る槍ヶ岳を楽しめながら歩ける
・槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳は本格的な岩場登りでヘルメット推奨区間、ハシゴや鎖など補助具は至れり尽くせりなので慎重に上り下りすれば問題ない

【槍ヶ岳〜大天井岳 ※東鎌尾根・喜作新道】
・槍ヶ岳から西岳ヒュッテまでは基本的に岩場が多い、特に水俣乗越の前後は登り下りともにハシゴや鎖を使う場所が連続する
・西岳ヒュッテから大天井岳にかけては勾配が緩く歩きやすい稜線となる

【大天井岳〜常念岳】
・常念乗越までは極めて歩きやすく、難しい場所は全くない
・常念乗越から常念岳に向かっては標高差400mの登り返し、技術的な難しさは無いが体力的にかなりしんどい…

【常念岳〜蝶ヶ岳】
・まず常念岳から標高差400mを一気に下るが、足元はガレ場orゴーロ帯の急斜面でかなり歩きにくいので下りの割にスピードが上がらない
・一気に下った後は大きなアップダウンを繰り返しながら蝶槍へ向かって登り返す、ここでもかなり体力を使う
・蝶槍に登ってしまえばあとは蝶ヶ岳までフラットな稜線歩き

【蝶ヶ岳〜上高地】
・徳沢に向かって樹林帯をひたすら下るが勾配は緩いので下りやすい、ただし長い…
・徳沢〜上高地は往路との重複区間でただの遊歩道
その他周辺情報 下山後、バスターミナルからすぐ近くにある梓湖畔の湯を利用
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
【縦走1日目】
午前7時、雨上がりの上高地
南岳山荘目指して出発🥳
2023年09月09日 06:55撮影 by  SO-02L, Sony
9/9 6:55
【縦走1日目】
午前7時、雨上がりの上高地
南岳山荘目指して出発🥳
河童橋
2023年09月09日 06:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 6:59
河童橋
山にかかる雲が幻想的
2023年09月09日 07:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 7:00
山にかかる雲が幻想的
歩き始めてすぐに明神岳が見えてきた
2023年09月09日 07:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 7:31
歩き始めてすぐに明神岳が見えてきた
午前7時半、明神通過
2023年09月09日 07:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 7:36
午前7時半、明神通過
2023年09月09日 07:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 7:42
午前8時半前、徳沢通過
2023年09月09日 08:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 8:19
午前8時半前、徳沢通過
次は横尾
2023年09月09日 08:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 8:21
次は横尾
午前9時過ぎ、横尾に到着
少し青空が見えてきました
2023年09月09日 09:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 9:09
午前9時過ぎ、横尾に到着
少し青空が見えてきました
横尾山荘前で一休み
2023年09月09日 09:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 9:10
横尾山荘前で一休み
横尾大橋
2023年09月09日 09:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 9:22
横尾大橋
槍沢に沿って歩く
2023年09月09日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 10:06
槍沢に沿って歩く
槍沢ロッジ前で2回目の休憩
2023年09月09日 10:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 10:55
槍沢ロッジ前で2回目の休憩
槍沢ロッジのブランコ😊
2023年09月09日 10:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 10:55
槍沢ロッジのブランコ😊
赤沢山の絶壁が迫る…
2023年09月09日 11:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 11:12
赤沢山の絶壁が迫る…
槍沢から30分でババ平のテン場
2023年09月09日 11:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 11:22
槍沢から30分でババ平のテン場
2023年09月09日 11:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 11:23
槍沢大曲りを過ぎたところでほぼ森林限界!
パノラマが広がってきました♪
2023年09月09日 11:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 11:52
槍沢大曲りを過ぎたところでほぼ森林限界!
パノラマが広がってきました♪
槍沢の後方には絶壁に囲まれた赤沢山が聳える
2023年09月09日 12:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 12:03
槍沢の後方には絶壁に囲まれた赤沢山が聳える
だんだんと斜度がキツくなってきました😓
2023年09月09日 12:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 12:14
だんだんと斜度がキツくなってきました😓
槍沢・天狗原分岐点
今日は南沢小屋泊なので天狗原方面へと向かいます
2023年09月09日 12:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 12:34
槍沢・天狗原分岐点
今日は南沢小屋泊なので天狗原方面へと向かいます
東鎌尾根と赤沢山
2023年09月09日 12:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 12:47
東鎌尾根と赤沢山
標高3,000m級の稜線はまだ雲の中
2023年09月09日 12:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 12:55
標高3,000m級の稜線はまだ雲の中
槍が見えそうで見えない(´・ω・`)
2023年09月09日 12:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 12:58
槍が見えそうで見えない(´・ω・`)
心の目で槍を見る(`・ω・´)
2023年09月09日 12:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 12:58
心の目で槍を見る(`・ω・´)
天狗原に向かってガレ場を横断しているうちににわか雨が降ってきたけど10分くらいで止みました
2023年09月09日 12:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 12:58
天狗原に向かってガレ場を横断しているうちににわか雨が降ってきたけど10分くらいで止みました
午後1時半、天狗原に到着
2023年09月09日 13:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 13:22
午後1時半、天狗原に到着
赤沢山と天狗池
2023年09月09日 13:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 13:23
赤沢山と天狗池
天狗池は逆さ槍が映るスポットらしいのだけど…
お天気が残念賞😢
2023年09月09日 13:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 13:29
天狗池は逆さ槍が映るスポットらしいのだけど…
お天気が残念賞😢
槍が映る天気の日にまた来ます(´・ω・`)
2023年09月09日 13:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 13:31
槍が映る天気の日にまた来ます(´・ω・`)
池から少し離れた場所にある天狗池の標識…
2023年09月09日 13:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 13:31
池から少し離れた場所にある天狗池の標識…
天狗池から先は巨大な岩塊の間を潜るように急斜面を登っていきます
2023年09月09日 13:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 13:30
天狗池から先は巨大な岩塊の間を潜るように急斜面を登っていきます
天狗原から望む東鎌尾根
明日はあの稜線を歩くんだ…(ワクワク😊)
2023年09月09日 13:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 13:32
天狗原から望む東鎌尾根
明日はあの稜線を歩くんだ…(ワクワク😊)
見渡す限り岩がゴロゴロ
2023年09月09日 13:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 13:34
見渡す限り岩がゴロゴロ
天狗原から30分ほどで横尾尾根のコルに到着
2023年09月09日 14:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 14:07
天狗原から30分ほどで横尾尾根のコルに到着
目指す南岳は雲に隠れて見えません
2023年09月09日 14:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 14:07
目指す南岳は雲に隠れて見えません
横尾尾根のコルからの眺め
2023年09月09日 14:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 14:09
横尾尾根のコルからの眺め
そそり立つ明神岳の眺めが素晴らしい🥰
2023年09月09日 14:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 14:09
そそり立つ明神岳の眺めが素晴らしい🥰
横尾尾根のコルから先は一層勾配がきつい岩稜帯に…
空気も薄くなりとにかく息が切れます🤢
2023年09月09日 14:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 14:21
横尾尾根のコルから先は一層勾配がきつい岩稜帯に…
空気も薄くなりとにかく息が切れます🤢
下界は残暑の厳しい日が続いているけどちゃんと草紅葉が色付き始めています🍁
2023年09月09日 14:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 14:27
下界は残暑の厳しい日が続いているけどちゃんと草紅葉が色付き始めています🍁
え?こんな場所におサルさん?!
2023年09月09日 14:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 14:35
え?こんな場所におサルさん?!
2023年09月09日 14:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 14:41
標高2,900m、とうとう雲の中に突入
2023年09月09日 15:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 15:05
標高2,900m、とうとう雲の中に突入
午後3時15分、やっと南岳の稜線に到達
「オツ … カレ サマ」😂
2023年09月09日 15:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 15:17
午後3時15分、やっと南岳の稜線に到達
「オツ … カレ サマ」😂
稜線は完全ガスガスで展望ゼロ
寒いし疲れたし早く小屋に駆け込みたい😣
2023年09月09日 15:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 15:18
稜線は完全ガスガスで展望ゼロ
寒いし疲れたし早く小屋に駆け込みたい😣
南岳山頂
2023年09月09日 15:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 15:37
南岳山頂
深いガスの中に小屋が見えてきました😊
2023年09月09日 15:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/9 15:42
深いガスの中に小屋が見えてきました😊
南岳小屋到着!
天狗原から先で思った以上に疲労が溜まり目標より1時間くらい遅くなってしまいました🤢
2023年09月09日 15:44撮影 by  SO-02L, Sony
9/9 15:44
南岳小屋到着!
天狗原から先で思った以上に疲労が溜まり目標より1時間くらい遅くなってしまいました🤢
美味しい夕食でHP回復😇
2023年09月09日 18:02撮影 by  SO-02L, Sony
9/9 18:02
美味しい夕食でHP回復😇
【縦走2日目】
午前5時過ぎ、昨日のガスは嘘のように消えて綺麗な朝焼けタイムを迎えました😊
2023年09月10日 05:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 5:15
【縦走2日目】
午前5時過ぎ、昨日のガスは嘘のように消えて綺麗な朝焼けタイムを迎えました😊
富士山のシルエット
2023年09月10日 05:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 5:15
富士山のシルエット
2023年09月10日 05:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 5:16
大キレットもほんのりピンク色
2023年09月10日 05:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 5:18
大キレットもほんのりピンク色
2023年09月10日 05:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 5:21
御来光🤗
2023年09月10日 05:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 5:23
御来光🤗
2023年09月10日 05:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 5:24
モルゲンロートの大キレット
2023年09月10日 05:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 5:27
モルゲンロートの大キレット
大キレットと南岳小屋
2023年09月10日 05:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 5:32
大キレットと南岳小屋
朝陽が照らす稜線
2023年09月10日 05:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 5:36
朝陽が照らす稜線
南岳から望む槍ヶ岳!
2023年09月10日 05:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 5:38
南岳から望む槍ヶ岳!
南岳小屋に泊まっていた人の8〜9割くらいは大キレット方面に向かう感じでしたが、自分は東鎌尾根を歩くために反対側の槍ヶ岳方面へと向かいます😇
2023年09月10日 06:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 6:04
南岳小屋に泊まっていた人の8〜9割くらいは大キレット方面に向かう感じでしたが、自分は東鎌尾根を歩くために反対側の槍ヶ岳方面へと向かいます😇
青空と槍が本当に素敵
2023年09月10日 06:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 6:09
青空と槍が本当に素敵
穂高連峰と乗鞍岳
2023年09月10日 06:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 6:33
穂高連峰と乗鞍岳
奥から順に木曽御嶽山・乗鞍岳・焼岳と火山が並んでいます
2023年09月10日 06:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 6:34
奥から順に木曽御嶽山・乗鞍岳・焼岳と火山が並んでいます
富士山と南アルプス
2023年09月10日 06:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 6:35
富士山と南アルプス
雲海に浮かぶ浅間山
2023年09月10日 06:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 6:36
雲海に浮かぶ浅間山
午前6時半、中岳を通過
2023年09月10日 06:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 6:37
午前6時半、中岳を通過
大喰岳の稜線と槍ヶ岳
2023年09月10日 06:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 6:38
大喰岳の稜線と槍ヶ岳
中岳から望む槍ヶ岳の「THE 主役」感…🥰
2023年09月10日 06:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 6:39
中岳から望む槍ヶ岳の「THE 主役」感…🥰
岐阜側に鎮座する笠ヶ岳
槍に負けないくらい目立つ山ですね…
2023年09月10日 06:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 6:42
岐阜側に鎮座する笠ヶ岳
槍に負けないくらい目立つ山ですね…
少し遠くには黒部川源流域の山々も見えています
2023年09月10日 06:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 6:42
少し遠くには黒部川源流域の山々も見えています
中岳から大喰岳へ
標高3,000m天空の稜線を辿ります🥰
2023年09月10日 07:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:05
中岳から大喰岳へ
標高3,000m天空の稜線を辿ります🥰
午前7時過ぎ、大喰岳
2023年09月10日 07:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:09
午前7時過ぎ、大喰岳
槍がもう間近です
2023年09月10日 07:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:09
槍がもう間近です
常念岳のシルエット
2023年09月10日 07:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:10
常念岳のシルエット
さあ槍に向かってGO!🥳
2023年09月10日 07:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:12
さあ槍に向かってGO!🥳
ちなみに大喰岳〜飛騨乗越〜槍ヶ岳山荘は結構なアップダウン😇
2023年09月10日 07:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:17
ちなみに大喰岳〜飛騨乗越〜槍ヶ岳山荘は結構なアップダウン😇
飛騨乗越を通過
ここから登り返しへ😇
2023年09月10日 07:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:25
飛騨乗越を通過
ここから登り返しへ😇
午前7時半、槍ヶ岳山荘に到着
2023年09月10日 07:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:34
午前7時半、槍ヶ岳山荘に到着
山荘前から望む常念岳と槍沢
2023年09月10日 07:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:36
山荘前から望む常念岳と槍沢
荷物を山荘前にデポしていざ槍ヶ岳へ(=゜ω゜)ノ
2023年09月10日 07:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:43
荷物を山荘前にデポしていざ槍ヶ岳へ(=゜ω゜)ノ
小槍の上に人が見えるぞ(;´∀`)
2023年09月10日 07:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:47
小槍の上に人が見えるぞ(;´∀`)
槍直下の険しい岩場
でも癖になる楽しさがあります😇
2023年09月10日 07:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:48
槍直下の険しい岩場
でも癖になる楽しさがあります😇
ラストの梯子
2023年09月10日 07:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:54
ラストの梯子
これを登れば槍の頂
2023年09月10日 07:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:55
これを登れば槍の頂
午前8時、4年ぶり3回目の槍ヶ岳登頂!!
2023年09月10日 07:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:58
午前8時、4年ぶり3回目の槍ヶ岳登頂!!
眼下に望む北鎌尾根と黒部川源流域〜後立山の山々
2023年09月10日 07:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 7:59
眼下に望む北鎌尾根と黒部川源流域〜後立山の山々
穂高連峰に乗鞍岳
2023年09月10日 08:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:07
穂高連峰に乗鞍岳
槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳
2023年09月10日 08:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:08
槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳
西鎌尾根、その先には双六岳や黒部五郎岳が続く
2023年09月10日 08:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:08
西鎌尾根、その先には双六岳や黒部五郎岳が続く
東鎌尾根、そして常念岳
2023年09月10日 08:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:10
東鎌尾根、そして常念岳
手前は裏銀座の稜線
奥には立山連峰
2023年09月10日 08:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:13
手前は裏銀座の稜線
奥には立山連峰
手前は先週歩いた蓮華岳や七倉岳、船窪岳…
奥には白馬岳や鹿島槍が見えます
2023年09月10日 08:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:14
手前は先週歩いた蓮華岳や七倉岳、船窪岳…
奥には白馬岳や鹿島槍が見えます
黒部川源流域の眺め
2023年09月10日 08:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:15
黒部川源流域の眺め
雲海に浮かぶ富士山
2023年09月10日 08:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:17
雲海に浮かぶ富士山
富士山から穂高まで
2023年09月10日 08:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:18
富士山から穂高まで
2023年09月10日 08:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:18
今日の目的地、大天井岳
まだ遥か遠いですね…😇
2023年09月10日 08:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:23
今日の目的地、大天井岳
まだ遥か遠いですね…😇
東鎌尾根と槍沢
2023年09月10日 08:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:25
東鎌尾根と槍沢
笠ヶ岳の存在感はやっぱ凄いな…
2023年09月10日 08:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:26
笠ヶ岳の存在感はやっぱ凄いな…
崖下を覗き込んだらクライマーさんが見えました😅
2023年09月10日 08:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:27
崖下を覗き込んだらクライマーさんが見えました😅
槍ヶ岳への登頂はこれで3回目だけど、今までで一番天気の良い槍の頂でした。本当に満足🥰
2023年09月10日 08:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:31
槍ヶ岳への登頂はこれで3回目だけど、今までで一番天気の良い槍の頂でした。本当に満足🥰
いつまでも景色を眺めていたいけどまだまだ先が長いのでそろそろ下ろうと思います🥺
2023年09月10日 08:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:33
いつまでも景色を眺めていたいけどまだまだ先が長いのでそろそろ下ろうと思います🥺
槍を下りながら望む笠ヶ岳
2023年09月10日 08:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:42
槍を下りながら望む笠ヶ岳
山荘前まで無事下山
2023年09月10日 08:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:49
山荘前まで無事下山
それではいざ東鎌尾根へ!!🥳
2023年09月10日 08:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:52
それではいざ東鎌尾根へ!!🥳
初めて歩く東鎌尾根にワクワク
2023年09月10日 08:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 8:58
初めて歩く東鎌尾根にワクワク
すぐ下に見える赤屋根は殺生ヒュッテ
2023年09月10日 09:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 9:06
すぐ下に見える赤屋根は殺生ヒュッテ
東鎌尾根を歩きながら振り返る槍ヶ岳
最高に圧巻(;´Д`)
2023年09月10日 09:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 9:07
東鎌尾根を歩きながら振り返る槍ヶ岳
最高に圧巻(;´Д`)
少し歩いては後ろの槍が気になる(笑)
2023年09月10日 09:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 9:14
少し歩いては後ろの槍が気になる(笑)
ヒュッテ大槍
2023年09月10日 09:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 9:25
ヒュッテ大槍
ヒュッテ大槍から望む槍ヶ岳
2023年09月10日 09:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 9:26
ヒュッテ大槍から望む槍ヶ岳
穂高連峰
2023年09月10日 09:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 9:26
穂高連峰
尾根の北側には燕&大天井
2023年09月10日 09:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 9:29
尾根の北側には燕&大天井
槍ヶ岳が見える向きは常に後方
振り返りすぎて首が痛くなりそう…😇
2023年09月10日 09:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 9:32
槍ヶ岳が見える向きは常に後方
振り返りすぎて首が痛くなりそう…😇
針ノ木岳と蓮華岳
先週の山行で通過した崩壊地も良く見えています
2023年09月10日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 9:46
針ノ木岳と蓮華岳
先週の山行で通過した崩壊地も良く見えています
北鎌尾根の上にとても良い感じの雲が浮かぶ
2023年09月10日 09:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 9:53
北鎌尾根の上にとても良い感じの雲が浮かぶ
2023年09月10日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 9:54
2023年09月10日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 9:54
2023年09月10日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 9:58
水俣乗越に向かって険しい下り坂が始まりました
2023年09月10日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 9:59
水俣乗越に向かって険しい下り坂が始まりました
東鎌尾根の登山道と槍ヶ岳
2023年09月10日 10:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 10:12
東鎌尾根の登山道と槍ヶ岳
この辺りはハシゴや岩場が連続…
2023年09月10日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 10:16
この辺りはハシゴや岩場が連続…
小ピークに立って西岳を望む
水俣乗越の鞍部はまだ先のようです…
2023年09月10日 10:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 10:19
小ピークに立って西岳を望む
水俣乗越の鞍部はまだ先のようです…
西岳の左側には大天井岳
まだまだ遠い…
2023年09月10日 10:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 10:19
西岳の左側には大天井岳
まだまだ遠い…
大天井岳まで続く長い尾根道を一望しています
2023年09月10日 10:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 10:21
大天井岳まで続く長い尾根道を一望しています
槍ヶ岳はだいぶ遠くになりました
2023年09月10日 10:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 10:30
槍ヶ岳はだいぶ遠くになりました
午前10時半、水俣乗越通過
標高は2480m
槍ヶ岳からは700mも下ったことになります💦
2023年09月10日 10:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 10:36
午前10時半、水俣乗越通過
標高は2480m
槍ヶ岳からは700mも下ったことになります💦
水俣乗越から望む裏銀座の稜線と針ノ木岳
裏銀座の稜線はほとんど雲の中ですけどね…
2023年09月10日 10:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 10:36
水俣乗越から望む裏銀座の稜線と針ノ木岳
裏銀座の稜線はほとんど雲の中ですけどね…
針ノ木岳に蓮華岳
手前の湖は高瀬湖
2023年09月10日 10:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 10:36
針ノ木岳に蓮華岳
手前の湖は高瀬湖
槍ヶ岳は見上げるような角度に…
2023年09月10日 10:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 10:45
槍ヶ岳は見上げるような角度に…
下ってきた東鎌尾根はまるで壁のような急勾配に見えます
2023年09月10日 10:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 10:46
下ってきた東鎌尾根はまるで壁のような急勾配に見えます
いや、これから登り返す西岳も壁のようなんだけどね…😇
2023年09月10日 10:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 10:58
いや、これから登り返す西岳も壁のようなんだけどね…😇
足元はヤセ尾根
2023年09月10日 10:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 10:57
足元はヤセ尾根
西岳に登り返しながら望む槍ヶ岳
2023年09月10日 11:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 11:16
西岳に登り返しながら望む槍ヶ岳
西岳に向かって厳しい登り返しが続く
ここは我慢の時間😢
2023年09月10日 11:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 11:17
西岳に向かって厳しい登り返しが続く
ここは我慢の時間😢
穂高連峰の釣り尾根を望む
2023年09月10日 11:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 11:28
穂高連峰の釣り尾根を望む
水俣乗越から1時間
まだ登り返しが終わらない…🙄
2023年09月10日 11:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 11:36
水俣乗越から1時間
まだ登り返しが終わらない…🙄
ヒュッテ西岳前まで登ると表銀座の稜線が目の前に見えてきました
やっぱり常念岳はカッコいい🤗
2023年09月10日 11:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 11:38
ヒュッテ西岳前まで登ると表銀座の稜線が目の前に見えてきました
やっぱり常念岳はカッコいい🤗
やっと西岳に登頂!
水俣乗越からここまで標高差300m弱
辛かったぜ😂
2023年09月10日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 11:46
やっと西岳に登頂!
水俣乗越からここまで標高差300m弱
辛かったぜ😂
西岳から望む槍ヶ岳
圧巻の眺め🤗
2023年09月10日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 11:46
西岳から望む槍ヶ岳
圧巻の眺め🤗
大天井岳へ続く稜線
この先はアップダウンが少なそうで嬉しい😇
2023年09月10日 11:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 11:47
大天井岳へ続く稜線
この先はアップダウンが少なそうで嬉しい😇
横通岳と常念岳
2023年09月10日 11:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 11:48
横通岳と常念岳
下に見える赤屋根がヒュッテ西岳
2023年09月10日 11:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 11:48
下に見える赤屋根がヒュッテ西岳
大キレットの形がとても良く見えます
真ん中の小高い山が長谷川ピーク
2023年09月10日 11:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 11:50
大キレットの形がとても良く見えます
真ん中の小高い山が長谷川ピーク
南岳〜中岳〜大喰岳〜槍ヶ岳〜東鎌尾根
今日これまで歩いてきたルートを全部俯瞰できます
2023年09月10日 11:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 11:51
南岳〜中岳〜大喰岳〜槍ヶ岳〜東鎌尾根
今日これまで歩いてきたルートを全部俯瞰できます
ヒュッテ西岳に下りてここでお昼休憩( ˘ω˘ )
カップラーメンを補給しました😋
2023年09月10日 11:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 11:57
ヒュッテ西岳に下りてここでお昼休憩( ˘ω˘ )
カップラーメンを補給しました😋
午後の部スタート(=゜ω゜)ノ
大天井岳に向かって喜作新道を歩きます
2023年09月10日 13:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 13:04
午後の部スタート(=゜ω゜)ノ
大天井岳に向かって喜作新道を歩きます
赤岩岳
2023年09月10日 13:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 13:26
赤岩岳
ビックリ平!!(゜д゜)!!
2023年09月10日 13:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 13:30
ビックリ平!!(゜д゜)!!
大天井ヒュッテが見えてきました
2023年09月10日 13:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 13:58
大天井ヒュッテが見えてきました
午後2時、大天井ヒュッテ到着
西岳から見た目通り西岳〜大天井ヒュッテ間の登山道はフラットでとても歩きやすく、あっと言う間にヒュッテ前まで到着してしまいました
2023年09月10日 13:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 13:59
午後2時、大天井ヒュッテ到着
西岳から見た目通り西岳〜大天井ヒュッテ間の登山道はフラットでとても歩きやすく、あっと言う間にヒュッテ前まで到着してしまいました
喜作新道を振り返る
2023年09月10日 14:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 14:13
喜作新道を振り返る
大天井岳のトラバース道からの眺め
2023年09月10日 14:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 14:39
大天井岳のトラバース道からの眺め
午後3時前、大天荘到着
今夜はここで1泊します😌
2023年09月10日 14:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 14:53
午後3時前、大天荘到着
今夜はここで1泊します😌
到着して早速一杯…😇
2023年09月10日 15:35撮影 by  SO-02L, Sony
9/10 15:35
到着して早速一杯…😇
大天荘の客室はネットカフェのような個室になっててビックリ
多分、コロナ対策やってた時代に大部屋を細かく仕切ったんだろうなぁと想像できる部屋でした👍
2023年09月10日 16:09撮影 by  SO-02L, Sony
9/10 16:09
大天荘の客室はネットカフェのような個室になっててビックリ
多分、コロナ対策やってた時代に大部屋を細かく仕切ったんだろうなぁと想像できる部屋でした👍
夕食の前に小屋から5分の大天井岳山頂へ
ガスに覆われ景色は見えません(´・ω・`)
2023年09月10日 17:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 17:27
夕食の前に小屋から5分の大天井岳山頂へ
ガスに覆われ景色は見えません(´・ω・`)
大天荘
2023年09月10日 17:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 17:33
大天荘
一瞬だけガスの切れ目に入ったみたい
2023年09月10日 17:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 17:39
一瞬だけガスの切れ目に入ったみたい
結局夕陽は見られず仕舞いでした…
2023年09月10日 17:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/10 17:39
結局夕陽は見られず仕舞いでした…
大天荘の夕食😋
2023年09月10日 18:08撮影 by  SO-02L, Sony
9/10 18:08
大天荘の夕食😋
【縦走3日目】
午前4時過ぎに大天荘を出発、1時間半近く歩いたところでやっと夜明けを迎えました🐔
2023年09月11日 05:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 5:29
【縦走3日目】
午前4時過ぎに大天荘を出発、1時間半近く歩いたところでやっと夜明けを迎えました🐔
雲は多いけど神秘的な朝焼け
2023年09月11日 05:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 5:32
雲は多いけど神秘的な朝焼け
槍ヶ岳に朝陽が当たる
2023年09月11日 05:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 5:34
槍ヶ岳に朝陽が当たる
ほのかにモルゲンロート(*´ω`*)
2023年09月11日 05:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 5:34
ほのかにモルゲンロート(*´ω`*)
一瞬、雲海がオレンジ色に染まりました
2023年09月11日 05:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 5:36
一瞬、雲海がオレンジ色に染まりました
2023年09月11日 05:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 5:37
2023年09月11日 05:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 5:37
刻一刻と表情を変える朝焼け
自然が創る色って凄いなぁ
2023年09月11日 05:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 5:38
刻一刻と表情を変える朝焼け
自然が創る色って凄いなぁ
常念岳を正面に見ながら横通岳の巻道を通過
2023年09月11日 05:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 5:44
常念岳を正面に見ながら横通岳の巻道を通過
穂高連峰・大キレット・槍ヶ岳が圧巻
2023年09月11日 05:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 5:48
穂高連峰・大キレット・槍ヶ岳が圧巻
2023年09月11日 05:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 5:57
常念乗越を低い雲が連なって流れていきます
2023年09月11日 05:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 5:59
常念乗越を低い雲が連なって流れていきます
2023年09月11日 06:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 6:05
もうすぐ常念乗越
2023年09月11日 06:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 6:17
もうすぐ常念乗越
常念乗越を越えて横通岳側を望む
2023年09月11日 06:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 6:35
常念乗越を越えて横通岳側を望む
遠ざかりし大天井
2023年09月11日 06:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 6:46
遠ざかりし大天井
稜線を漂う雲が神秘的
2023年09月11日 06:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 6:47
稜線を漂う雲が神秘的
目まぐるしく表情を変える空に見とれてしまう
2023年09月11日 06:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 6:51
目まぐるしく表情を変える空に見とれてしまう
2023年09月11日 06:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 6:56
常念乗越から常念岳に向かって容赦ない急登の連続💦
とうとう深いガスに覆われて景色も全く見えなくなってしまいました😢
2023年09月11日 07:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:10
常念乗越から常念岳に向かって容赦ない急登の連続💦
とうとう深いガスに覆われて景色も全く見えなくなってしまいました😢
常念岳の天気はダメかな?と諦めかけていたら登頂直前でサプライズの青空
これは嬉しい🥰
2023年09月11日 07:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:27
常念岳の天気はダメかな?と諦めかけていたら登頂直前でサプライズの青空
これは嬉しい🥰
午前7時半、常念岳に登頂!
(9年ぶり2回目)
2023年09月11日 07:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:30
午前7時半、常念岳に登頂!
(9年ぶり2回目)
お、ブロッケンだ
常念岳が天気の境目ということらしいですね
2023年09月11日 07:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:29
お、ブロッケンだ
常念岳が天気の境目ということらしいですね
常念岳から望む穂高連峰
2023年09月11日 07:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:31
常念岳から望む穂高連峰
蝶ヶ岳まで続く稜線
2023年09月11日 07:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:32
蝶ヶ岳まで続く稜線
穂高連峰の雲が少しずつとれてきました
2023年09月11日 07:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:33
穂高連峰の雲が少しずつとれてきました
槍の穂先を撮ろうとしたら白虹出現!
2023年09月11日 07:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:34
槍の穂先を撮ろうとしたら白虹出現!
ブロッケン&白虹!!
2023年09月11日 07:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:35
ブロッケン&白虹!!
槍とブロッケンのツーショット
2023年09月11日 07:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:39
槍とブロッケンのツーショット
スカッとした青空が気持ちいい🥰
2023年09月11日 07:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:40
スカッとした青空が気持ちいい🥰
蝶ヶ岳と上高地の眺め
2023年09月11日 07:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:40
蝶ヶ岳と上高地の眺め
安曇野方面は雲が多め
2023年09月11日 07:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:46
安曇野方面は雲が多め
まだブロッケンと戯れている🤗
2023年09月11日 07:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:50
まだブロッケンと戯れている🤗
2023年09月11日 07:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:50
2023年09月11日 07:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:52
富士山発見(=゜ω゜)ノ
2023年09月11日 07:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 7:56
富士山発見(=゜ω゜)ノ
前穂・奥穂・明神岳
2023年09月11日 08:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 8:02
前穂・奥穂・明神岳
八ヶ岳、富士山、南アルプスがシルエットになって並ぶ
2023年09月11日 08:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 8:02
八ヶ岳、富士山、南アルプスがシルエットになって並ぶ
午前8時、常念岳を出発
次は蝶ヶ岳を目指します
2023年09月11日 08:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 8:05
午前8時、常念岳を出発
次は蝶ヶ岳を目指します
このルートは縦走しながらずっと穂高〜槍を見ていられるのが本当に素晴らしいです
2023年09月11日 08:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 8:07
このルートは縦走しながらずっと穂高〜槍を見ていられるのが本当に素晴らしいです
大岩がゴロゴロ転がる常念岳の南斜面
2023年09月11日 08:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 8:15
大岩がゴロゴロ転がる常念岳の南斜面
古代遺跡のような岩
2023年09月11日 08:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 8:25
古代遺跡のような岩
蝶槍を正面に見ながらどんどん高度を下げていきます
2023年09月11日 08:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 8:30
蝶槍を正面に見ながらどんどん高度を下げていきます
この先の鞍部まで下ったらその後は激しいアップダウンの繰り返しに突入です
手前が2512mピーク、奥が2592mピーク、さらに奥の雲の中に2655mの蝶槍…と続いています😓
2023年09月11日 08:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 8:39
この先の鞍部まで下ったらその後は激しいアップダウンの繰り返しに突入です
手前が2512mピーク、奥が2592mピーク、さらに奥の雲の中に2655mの蝶槍…と続いています😓
槍ヶ岳の上にレンズ雲が沢山…、天気は下り坂ですね
2023年09月11日 08:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 8:57
槍ヶ岳の上にレンズ雲が沢山…、天気は下り坂ですね
2512mピークへ向かって登り返しながら後ろを振り返るとドーンと常念岳🥳
2023年09月11日 08:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 8:57
2512mピークへ向かって登り返しながら後ろを振り返るとドーンと常念岳🥳
2512mピーク付近から望む常念岳の雄姿!
2023年09月11日 09:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 9:01
2512mピーク付近から望む常念岳の雄姿!
もう何枚撮ったか数えきれない槍ヶ岳(笑)
2023年09月11日 09:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 9:04
もう何枚撮ったか数えきれない槍ヶ岳(笑)
大キレット
2023年09月11日 09:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 9:05
大キレット
2512mピークと2592mピークの鞍部を通過
ここから先は樹林帯へ
樹林帯が久しぶり過ぎて懐かしい😇
2023年09月11日 09:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 9:20
2512mピークと2592mピークの鞍部を通過
ここから先は樹林帯へ
樹林帯が久しぶり過ぎて懐かしい😇
ホシガラス
2023年09月11日 09:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 9:38
ホシガラス
2592mピーク付近は泥濘あり
2023年09月11日 09:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 9:51
2592mピーク付近は泥濘あり
次はいよいよ蝶槍に向かって激登り😓
2023年09月11日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 9:54
次はいよいよ蝶槍に向かって激登り😓
遥か彼方に今日の出発地点の大天井岳…
随分長く歩いたもんだ😇
2023年09月11日 10:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 10:25
遥か彼方に今日の出発地点の大天井岳…
随分長く歩いたもんだ😇
午前10時半、蝶槍登頂
3度のアップダウンでもうヘロヘロっす😇
2023年09月11日 10:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 10:29
午前10時半、蝶槍登頂
3度のアップダウンでもうヘロヘロっす😇
穂高と槍の稜線はすっかり雲に隠れてしまいました
2023年09月11日 10:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 10:35
穂高と槍の稜線はすっかり雲に隠れてしまいました
大キレットだけが雲の下
2023年09月11日 10:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 10:35
大キレットだけが雲の下
蝶槍から先は平坦な稜線が広がる
これは歩きやすそう♪
2023年09月11日 10:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 10:37
蝶槍から先は平坦な稜線が広がる
これは歩きやすそう♪
緑が美しい二重稜線
2023年09月11日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 10:43
緑が美しい二重稜線
2023年09月11日 10:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 10:58
紅葉、始まってます🍁
2023年09月11日 11:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 11:06
紅葉、始まってます🍁
紅葉の稜線と槍ヶ岳
2023年09月11日 11:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 11:06
紅葉の稜線と槍ヶ岳
蝶槍を振り返る
2023年09月11日 11:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 11:10
蝶槍を振り返る
蝶ヶ岳ヒュッテ
2023年09月11日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 11:11
蝶ヶ岳ヒュッテ
午前11時半、蝶ヶ岳に登頂
今回の縦走最後のピークです
2023年09月11日 11:24撮影 by  SO-02L, Sony
9/11 11:24
午前11時半、蝶ヶ岳に登頂
今回の縦走最後のピークです
稜線の東側からどんどんガスが迫ってきます
小雨も降ってきたので早々に撤収!
2023年09月11日 11:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 11:25
稜線の東側からどんどんガスが迫ってきます
小雨も降ってきたので早々に撤収!
焼岳
2023年09月11日 11:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 11:26
焼岳
上高地へ向かって下山開始
2023年09月11日 11:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 11:30
上高地へ向かって下山開始
雨が降ると池になりそうな窪地
2023年09月11日 11:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 11:35
雨が降ると池になりそうな窪地
長塀山を通過
2023年09月11日 12:00撮影 by  SO-02L, Sony
9/11 12:00
長塀山を通過
三角点
2023年09月11日 12:00撮影 by  SO-02L, Sony
9/11 12:00
三角点
登山道は深いシラビソの森の中へ
2023年09月11日 12:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 12:27
登山道は深いシラビソの森の中へ
徳沢まであと2km
2023年09月11日 12:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 12:54
徳沢まであと2km
深い森の中をひたすら下るのみ
2023年09月11日 12:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 12:54
深い森の中をひたすら下るのみ
午後1時40分、徳沢に下りてきました
2023年09月11日 13:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 13:41
午後1時40分、徳沢に下りてきました
徳澤園で一休みしていきます
2023年09月11日 13:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 13:42
徳澤園で一休みしていきます
徳澤園のピザが美味しい😋
2023年09月11日 13:57撮影 by  SO-02L, Sony
9/11 13:57
徳澤園のピザが美味しい😋
梓川に明神岳
最後までどうにか天気が持ち堪えてくれて良かったです
2023年09月11日 14:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 14:15
梓川に明神岳
最後までどうにか天気が持ち堪えてくれて良かったです
午後3時半、上高地に戻ってきました
2023年09月11日 15:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 15:26
午後3時半、上高地に戻ってきました
河童橋から望む焼岳
2023年09月11日 15:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 15:26
河童橋から望む焼岳
下山祝い😋
2023年09月11日 15:29撮影 by  SO-02L, Sony
9/11 15:29
下山祝い😋
梓川と河童橋
この景色を眺めていると縦走が終わってしまう寂しさと、無事に下山できた安心感が入り混じります…
上高地、それではまた来年!
2023年09月11日 15:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9/11 15:35
梓川と河童橋
この景色を眺めていると縦走が終わってしまう寂しさと、無事に下山できた安心感が入り混じります…
上高地、それではまた来年!

感想

扇沢〜高瀬ダムのハードモードの北アルプス縦走登山からまだ一週間ですが、二週連続でまたしても北アルプス縦走の旅へ出かけてきました。

今回は槍ヶ岳を正面に見ながら南岳の稜線を歩き、槍ヶ岳をピークハントして、槍ヶ岳を振り返りながら東鎌尾根を縦走して、槍ヶ岳をずっと横目に見ながら大天井岳から蝶ヶ岳まで縦走する…という槍ヶ岳超満喫ルート。
この山行を計画した一番の目的は未訪となっていた東鎌尾根を歩くことだったのですが、振り返ってみると3日間を通して撮った写真は半分以上が槍ヶ岳😇
今回の縦走の主役は見るも登るも完全に槍ヶ岳です(笑)

9月も半ば近いというのに今年は下界はいまだに真夏日が連発する日々、北アルプスの天気も夏の名残で夕立を気にしながらの縦走になりましたが、結果的には雨具が必要なレベルの雨は一度も降らず、上々な天気の中で素晴らしい北アルプスの風景を楽しめたことに感謝です🤗
そして下界は真夏日でも北アルプスではちょっぴり秋の気配も。南岳と蝶ヶ岳では少しだけ草紅葉も楽しめて、これが今年自分が目にした紅葉第1号。ゆっくりですが季節は山の上から確実に進んでいるようです🍁

紅葉のほかにも今回の縦走中には朝焼けの雲海、モルゲンロート、白虹、ブロッケンなどなど一期一会の光景にたくさん出逢うことができて、自然現象の素晴らしさに心を奪われながら歩いた3日間になりました。
泊りがけの縦走はいろんな山の表情を見れて本当に楽しい。来年もまた必ず北アルプスを縦走を計画したいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら