ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7057119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

ちょっぴり残念な悪沢岳、最高だった赤石岳

2024年07月21日(日) ~ 2024年07月23日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
50:49
距離
29.2km
登り
3,105m
下り
3,106m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:36
休憩
0:37
合計
7:13
距離 9.5km 登り 1,640m 下り 155m
8:36
2
スタート地点
8:38
7
8:51
79
10:10
64
11:14
83
12:37
13:02
39
13:41
10
13:51
68
14:59
15:11
7
15:18
31
15:49
2日目
山行
7:32
休憩
2:48
合計
10:20
距離 10.9km 登り 1,319m 下り 820m
4:28
48
5:16
5:43
50
6:33
42
7:15
7:21
69
8:30
9:00
7
9:07
9:12
13
9:25
9:27
29
10:44
12:01
38
12:39
12:40
60
13:40
13:41
18
13:59
14:08
10
14:38
14:45
3
3日目
山行
4:27
休憩
1:22
合計
5:49
距離 8.8km 登り 146m 下り 2,130m
5:38
5:41
13
6:35
6:39
43
7:22
7:32
21
7:53
8:42
60
9:42
12
9:54
9:57
75
11:23
11:24
1
11:25
ゴール地点
天候 21日:晴天☀ 22日:濃霧のち☀ 23:晴天☀
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
畑薙夏季臨時駐車場 仮設トイレあり
東海フォレストバス往路 7:30発
         復路 13:50予約 → 13:00発に振替え
日曜日の畑薙夏季臨時駐車場
まだ下山していない方も多いのでは?
2024年07月21日 06:44撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 6:44
日曜日の畑薙夏季臨時駐車場
まだ下山していない方も多いのでは?
7:30発のバスに乗車
1台目に乗車。2台目は結構座席空いていたようだ
2024年07月21日 06:57撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 6:57
7:30発のバスに乗車
1台目に乗車。2台目は結構座席空いていたようだ
椹島に来たのは今回が初
上部は快晴で、荷揚げヘリが何往復か飛んでました
2024年07月21日 08:22撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 8:22
椹島に来たのは今回が初
上部は快晴で、荷揚げヘリが何往復か飛んでました
身支度を整え出発
2024年07月21日 08:40撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 8:40
身支度を整え出発
ウチの地図は古く、2012年のもの
その頃は滝見橋を行くとなっていたが…
2024年07月21日 08:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 8:51
ウチの地図は古く、2012年のもの
その頃は滝見橋を行くとなっていたが…
今は吊り橋を渡るらしい
2024年07月21日 08:56撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/21 8:56
今は吊り橋を渡るらしい
意外と揺れる
少し酔いました…
2024年07月21日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 8:57
意外と揺れる
少し酔いました…
序盤は急坂汗が出る出る
2024年07月21日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 9:22
序盤は急坂汗が出る出る
鉄塔の下を潜る
蜘蛛の巣みたい
2024年07月21日 09:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 9:39
鉄塔の下を潜る
蜘蛛の巣みたい
タマゴダケ?だったら食べられるようだが…知らん
2024年07月21日 09:58撮影 by  Pixel 8, Google
2
7/21 9:58
タマゴダケ?だったら食べられるようだが…知らん
斜度は緩やかになったが調子が出ない
2024年07月21日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 10:02
斜度は緩やかになったが調子が出ない
なんだろな、寝不足ではあるが…
2024年07月21日 10:08撮影 by  SOG09, Sony
7/21 10:08
なんだろな、寝不足ではあるが…
岩頭見晴らしから
あそこ行くのか?遠!
2024年07月21日 10:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 10:11
岩頭見晴らしから
あそこ行くのか?遠!
2024年07月21日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 10:18
ミズナラの大木
でっか!
2024年07月21日 10:20撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/21 10:20
ミズナラの大木
でっか!
シャクジョウソウ
2024年07月21日 10:24撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/21 10:24
シャクジョウソウ
林道からまた山へ
2024年07月21日 10:36撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 10:36
林道からまた山へ
ここは意外とキツカッタ
2024年07月21日 10:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 10:45
ここは意外とキツカッタ
ふ〜、まだまだ?
2024年07月21日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 11:13
ふ〜、まだまだ?
イチヤクソウ
2024年07月21日 11:52撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 11:52
イチヤクソウ
清水平では腰かけて休憩
2024年07月21日 12:57撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/21 12:57
清水平では腰かけて休憩
目玉おやじのギンリョウソウ
2024年07月21日 13:10撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/21 13:10
目玉おやじのギンリョウソウ
ウソでしょ、時間で言ったらまだ半分?
2024年07月21日 13:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 13:40
ウソでしょ、時間で言ったらまだ半分?
しんどくて下ばかり見てたら見晴台を通り過ぎていたらしい?
2024年07月21日 14:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 14:17
しんどくて下ばかり見てたら見晴台を通り過ぎていたらしい?
駒鳥池についた
2024年07月21日 15:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 15:02
駒鳥池についた
せっかくのなので寄ってみた
2024年07月21日 15:03撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 15:03
せっかくのなので寄ってみた
リフレッシュ!
2024年07月21日 15:05撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 15:05
リフレッシュ!
やっとここまで
2024年07月21日 15:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/21 15:33
やっとここまで
クリンソウ
まだ咲き始めかな?
2024年07月21日 15:39撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 15:39
クリンソウ
まだ咲き始めかな?
マルバタケブキ
2024年07月21日 15:40撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 15:40
マルバタケブキ
千枚小屋
ようやく到着しました?
2024年07月21日 15:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/21 15:50
千枚小屋
ようやく到着しました?
中の様子
さてどこが割り当てられるかな〜?
2024年07月21日 15:52撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 15:52
中の様子
さてどこが割り当てられるかな〜?
冬季入口から入ってくれとな
到着遅かったもんね
2024年07月21日 16:01撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/21 16:01
冬季入口から入ってくれとな
到着遅かったもんね
いやいや、高級ホテルで言うペントハウスってやつ?
最上階はセレブが泊まるところなのだ
ということでいいですか?
2024年07月21日 16:07撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 16:07
いやいや、高級ホテルで言うペントハウスってやつ?
最上階はセレブが泊まるところなのだ
ということでいいですか?
初日一番の景色
2024年07月21日 16:40撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/21 16:40
初日一番の景色
タカネグンナイフウロ
2024年07月21日 17:24撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 17:24
タカネグンナイフウロ
シナノキンバイ
2024年07月21日 17:24撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 17:24
シナノキンバイ
ご夕食
ハンバーグと刻み野菜たっぷりのスープ
ごはんとスープはおかわり自由
ごちそうさまでした!
2024年07月21日 17:42撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/21 17:42
ご夕食
ハンバーグと刻み野菜たっぷりのスープ
ごはんとスープはおかわり自由
ごちそうさまでした!
夕食後はスタッフによる活動報告やミニ講座
2024年07月21日 18:33撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 18:33
夕食後はスタッフによる活動報告やミニ講座
天気の講座では天気図から翌日の予想。南高北低で夏型の気圧配置。だが南プスは小さいながらも気圧の谷、平野部は晴れるが山間部はガスがわきやすく風は強いのではないかと。う〜ん
2024年07月21日 19:19撮影 by  Pixel 8, Google
7/21 19:19
天気の講座では天気図から翌日の予想。南高北低で夏型の気圧配置。だが南プスは小さいながらも気圧の谷、平野部は晴れるが山間部はガスがわきやすく風は強いのではないかと。う〜ん
山小屋1年目のスタッフによる悪沢岳への見どころの紹介。
見ておいてよかった。
2024年07月21日 19:19撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/21 19:19
山小屋1年目のスタッフによる悪沢岳への見どころの紹介。
見ておいてよかった。
2日目早朝。朝弁当
3種類の小ぶりなおにぎりとソーセージ唐揚げのおかず
行動食にもいいしごみ少ないし正解ですね。おいしかったよ〜
2024年07月22日 03:55撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 3:55
2日目早朝。朝弁当
3種類の小ぶりなおにぎりとソーセージ唐揚げのおかず
行動食にもいいしごみ少ないし正解ですね。おいしかったよ〜
さて、天気はというとミニ講座どおりどよ〜ん
2024年07月22日 04:25撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 4:25
さて、天気はというとミニ講座どおりどよ〜ん
ある意味きれいに焼けてます
2024年07月22日 04:25撮影 by  Pixel 8, Google
2
7/22 4:25
ある意味きれいに焼けてます
稜線はまだ風強そうだし予定より30分遅らせて出発します
2024年07月22日 04:28撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 4:28
稜線はまだ風強そうだし予定より30分遅らせて出発します
2024年07月22日 04:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 4:28
ダケカンバロード
2024年07月22日 04:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 4:47
ダケカンバロード
ツマトリソウ
2024年07月22日 04:56撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 4:56
ツマトリソウ
ウサギギク
2024年07月22日 05:03撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 5:03
ウサギギク
ウスユキソウ
2024年07月22日 05:03撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 5:03
ウスユキソウ
森林限界を出るとガス〜ん
2024年07月22日 05:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 5:12
森林限界を出るとガス〜ん
見どころ無しで千枚岳
少しでも晴れないかな〜と期待はするも全く
2024年07月22日 05:19撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 5:19
見どころ無しで千枚岳
少しでも晴れないかな〜と期待はするも全く
チシマギキョウ
景色がダメならお花でも
2024年07月22日 05:20撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 5:20
チシマギキョウ
景色がダメならお花でも
タカネマツムシソウ
2024年07月22日 05:38撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 5:38
タカネマツムシソウ
タカネツメクサ
2024年07月22日 05:38撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 5:38
タカネツメクサ
ウスユキソウ
2024年07月22日 05:39撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 5:39
ウスユキソウ
イワベンケイ
2024年07月22日 05:39撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 5:39
イワベンケイ
タカネビランジ
2024年07月22日 05:43撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 5:43
タカネビランジ
タイツリオウギ
2024年07月22日 05:43撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 5:43
タイツリオウギ
イブキジャコウソウ
2024年07月22日 05:43撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 5:43
イブキジャコウソウ
シコタンソウ
2024年07月22日 05:44撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 5:44
シコタンソウ
タカネビランジ
2024年07月22日 05:48撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 5:48
タカネビランジ
下ってます
2024年07月22日 05:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/22 5:50
下ってます
ミヤマムラサキ
2024年07月22日 05:56撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 5:56
ミヤマムラサキ
ハクサンシャクナゲ
2024年07月22日 05:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 5:57
ハクサンシャクナゲ
タカネナデシコロード
2024年07月22日 05:57撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 5:57
タカネナデシコロード
アップで
2024年07月22日 05:58撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 5:58
アップで
おや?雷鳥
雛もいたが写真に残せず
2024年07月22日 06:12撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 6:12
おや?雷鳥
雛もいたが写真に残せず
こっちはホシガラス
2024年07月22日 06:15撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 6:15
こっちはホシガラス
また雷鳥
振り向いて〜
2024年07月22日 06:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 6:17
また雷鳥
振り向いて〜
しっかし晴れませんな
2024年07月22日 06:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 6:25
しっかし晴れませんな
丸山に到着
なんも見えないし平らなピーク、とても3032mとは思えない
2024年07月22日 06:31撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 6:31
丸山に到着
なんも見えないし平らなピーク、とても3032mとは思えない
これから行く縦走路
相変わらず見えず
2024年07月22日 06:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/22 6:34
これから行く縦走路
相変わらず見えず
岩が増えて荒々しくなってきた
2024年07月22日 06:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 6:38
岩が増えて荒々しくなってきた
そして風も強くなってきた
2024年07月22日 06:42撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 6:42
そして風も強くなってきた
いきなり登頂
2024年07月22日 07:14撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 7:14
いきなり登頂
日本百名山、記念すべき90座目
なんとなく気分も晴れません
2024年07月22日 07:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/22 7:16
日本百名山、記念すべき90座目
なんとなく気分も晴れません
気を取り直して先へ
2024年07月22日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 7:30
気を取り直して先へ
2024年07月22日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 7:33
結構下る。しかもザレてるし?
2024年07月22日 07:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 7:37
結構下る。しかもザレてるし?
風裏はいいが
2024年07月22日 07:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 7:41
風裏はいいが
稜線に出ると突風に注意
2024年07月22日 07:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/22 7:50
稜線に出ると突風に注意
やがて岩稜地区を越えて
2024年07月22日 08:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 8:02
やがて岩稜地区を越えて
強風の中避難小屋が見えた
2024年07月22日 08:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 8:30
強風の中避難小屋が見えた
このまま突き進むと荒川三山が荒川散々
悩みながら荒川中岳避難小屋でしばし休憩(避難?)
2024年07月22日 08:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 8:31
このまま突き進むと荒川三山が荒川散々
悩みながら荒川中岳避難小屋でしばし休憩(避難?)
とりあえず近くのトイレ岳へ
結局30分グダグダしてたら…
2024年07月22日 08:32撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 8:32
とりあえず近くのトイレ岳へ
結局30分グダグダしてたら…
キター!
2024年07月22日 09:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/22 9:02
キター!
どーです!行くしかないでしょ!
2024年07月22日 09:03撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 9:03
どーです!行くしかないでしょ!
足元はチングルマ畑
2024年07月22日 09:05撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 9:05
足元はチングルマ畑
荒川中岳
やっぱ青空での縦走は気持ちいい
2024年07月22日 09:07撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 9:07
荒川中岳
やっぱ青空での縦走は気持ちいい
今のうちに楽しみますよ〜
2024年07月22日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/22 9:11
今のうちに楽しみますよ〜
次は荒川前岳へ
2024年07月22日 09:23撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 9:23
次は荒川前岳へ
こちらは三伏峠、塩見岳に続く道
いつか悪沢リベンジで通ってみたい
2024年07月22日 09:23撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 9:23
こちらは三伏峠、塩見岳に続く道
いつか悪沢リベンジで通ってみたい
タカネシオガマ
2024年07月22日 09:25撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 9:25
タカネシオガマ
荒川前岳
荒川三山コンプリート
2024年07月22日 09:25撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 9:25
荒川前岳
荒川三山コンプリート
分岐まで戻ってここから荒川小屋方面へ
2024年07月22日 09:33撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 9:33
分岐まで戻ってここから荒川小屋方面へ
張り切っていきましょー
2024年07月22日 09:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 9:34
張り切っていきましょー
ヨツバシオガマ
2024年07月22日 09:37撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 9:37
ヨツバシオガマ
赤石岳方面は雲の中だが…
2024年07月22日 09:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 9:39
赤石岳方面は雲の中だが…
…天気は良くなる一方
2024年07月22日 09:44撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 9:44
…天気は良くなる一方
悪沢岳もピークが見えてきた
2024年07月22日 09:45撮影 by  Pixel 8, Google
2
7/22 9:45
悪沢岳もピークが見えてきた
赤石はまだ雲の中
2024年07月22日 09:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/22 9:53
赤石はまだ雲の中
お花畑に突入
2024年07月22日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/22 9:54
お花畑に突入
イワベンケイ
2024年07月22日 09:57撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 9:57
イワベンケイ
ハクサンフウロ
2024年07月22日 09:58撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 9:58
ハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲ
2024年07月22日 10:00撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 10:00
ミヤマキンポウゲ
シナノキンバイ
2024年07月22日 10:03撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 10:03
シナノキンバイ
お花畑を出て先へ
2024年07月22日 10:10撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 10:10
お花畑を出て先へ
荒川小屋も見えてきた
2024年07月22日 10:33撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 10:33
荒川小屋も見えてきた
おっしゃ、荒川小屋到着!
2024年07月22日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 10:44
おっしゃ、荒川小屋到着!
今日のランチ
2024年07月22日 10:57撮影 by  Pixel 8, Google
2
7/22 10:57
今日のランチ
荒川小屋の水場で2L補充
ランチで減量したのに逆に増量
2024年07月22日 11:38撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 11:38
荒川小屋の水場で2L補充
ランチで減量したのに逆に増量
しっかり休んで再スタート
2024年07月22日 12:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 12:01
しっかり休んで再スタート
ちょっと樹林帯を抜けて
2024年07月22日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 12:02
ちょっと樹林帯を抜けて
トラバース
2024年07月22日 12:18撮影 by  Pixel 8, Google
2
7/22 12:18
トラバース
アオノツガザクラ
2024年07月22日 12:17撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 12:17
アオノツガザクラ
振り返って
随分来たな
2024年07月22日 12:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/22 12:22
振り返って
随分来たな
タカネツメクサ
2024年07月22日 12:30撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 12:30
タカネツメクサ
大聖寺平
2024年07月22日 12:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 12:34
大聖寺平
さぁ、がんばりまっす
2024年07月22日 12:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 12:57
さぁ、がんばりまっす
チングルマ
2024年07月22日 12:59撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 12:59
チングルマ
ううむ、あれが赤石岳か?
2024年07月22日 13:07撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 13:07
ううむ、あれが赤石岳か?
チシマギキョウ
2024年07月22日 13:08撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 13:08
チシマギキョウ
結構しんどい
2024年07月22日 13:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 13:15
結構しんどい
小赤石の肩に乗り上げて
手前が小赤石岳、奥が赤石岳
2024年07月22日 13:39撮影 by  Pixel 8, Google
2
7/22 13:39
小赤石の肩に乗り上げて
手前が小赤石岳、奥が赤石岳
2024年07月22日 13:51撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 13:51
3000mの稜線
2024年07月22日 13:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 13:55
3000mの稜線
小赤石岳に到着
2024年07月22日 13:57撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 13:57
小赤石岳に到着
さて本日のゴールへ
2024年07月22日 13:58撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 13:58
さて本日のゴールへ
最後の登り
2024年07月22日 14:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/22 14:31
最後の登り
ご到着
2024年07月22日 14:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/22 14:43
ご到着
標柱と本日のお宿
2024年07月22日 14:42撮影 by  SOG09, Sony
1
7/22 14:42
標柱と本日のお宿
赤石岳避難小屋にチェックイン
2024年07月22日 15:01撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/22 15:01
赤石岳避難小屋にチェックイン
晴れたのでまた来ちゃったw
百名山91座目の赤石岳でござい!
同じ行程の山女子に撮ってもらいました。ありがとう!
2024年07月22日 16:07撮影 by  Pixel 8, Google
3
7/22 16:07
晴れたのでまた来ちゃったw
百名山91座目の赤石岳でござい!
同じ行程の山女子に撮ってもらいました。ありがとう!
夏ですねぇ
下界は35℃越えでしょうが、こっちは快適。風が冷たいくらい
2024年07月22日 16:37撮影 by  Pixel 8, Google
2
7/22 16:37
夏ですねぇ
下界は35℃越えでしょうが、こっちは快適。風が冷たいくらい
この日の宿泊者は11名
小屋の支配人を含めてみなさんとの山談議で盛り上がりました
2024年07月22日 18:06撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 18:06
この日の宿泊者は11名
小屋の支配人を含めてみなさんとの山談議で盛り上がりました
楽しい時間はあっという間
明日の日の出を楽しみに就寝zzz
2024年07月22日 19:46撮影 by  Pixel 8, Google
7/22 19:46
楽しい時間はあっという間
明日の日の出を楽しみに就寝zzz
朝〜!
トイレに入っていたら外が騒がしいので、あわてておしりを拭いて飛び出した!
2024年07月23日 04:45撮影 by  Pixel 8, Google
7/23 4:45
朝〜!
トイレに入っていたら外が騒がしいので、あわてておしりを拭いて飛び出した!
キタキタ
2024年07月23日 04:46撮影 by  Pixel 8, Google
7/23 4:46
キタキタ
キターーッ‼
2024年07月23日 04:51撮影 by  Pixel 8, Google
2
7/23 4:51
キターーッ‼
人影が良いアクセントに
代表写真に決定w
2024年07月23日 04:53撮影 by  Pixel 8, Google
2
7/23 4:53
人影が良いアクセントに
代表写真に決定w
これが見たかった
2024年07月23日 04:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/23 4:58
これが見たかった
最高のロケーション
楽しい山小屋でした
2024年07月23日 05:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/23 5:38
最高のロケーション
楽しい山小屋でした
もうちょっと居たいけど下山せねばなりませぬ
また遊びに来よう
2024年07月23日 05:39撮影 by  Pixel 8, Google
7/23 5:39
もうちょっと居たいけど下山せねばなりませぬ
また遊びに来よう
今日縦走の方、おめでとう
2024年07月23日 05:45撮影 by  Pixel 8, Google
7/23 5:45
今日縦走の方、おめでとう
とても短いが最高の稜線歩きをじっくりと
2024年07月23日 05:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/23 5:50
とても短いが最高の稜線歩きをじっくりと
下山の時がやってきた
2024年07月23日 05:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/23 5:55
下山の時がやってきた
2024年07月23日 05:56撮影 by  SOG09, Sony
1
7/23 5:56
チングルマ
2024年07月23日 06:03撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/23 6:03
チングルマ
下山も楽しく
2024年07月23日 06:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/23 6:08
下山も楽しく
ウスユキソウ
2024年07月23日 06:15撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/23 6:15
ウスユキソウ
ハクサンフウロ
2024年07月23日 06:15撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/23 6:15
ハクサンフウロ
ミヤマクワガタ
2024年07月23日 06:16撮影 by  Pixel 8, Google
7/23 6:16
ミヤマクワガタ
北沢源頭
ここから避難小屋まで水を運ぶこともあるそうな
2024年07月23日 06:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/23 6:28
北沢源頭
ここから避難小屋まで水を運ぶこともあるそうな
水場のミヤマオダマキ
2024年07月23日 06:29撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/23 6:29
水場のミヤマオダマキ
グンナイフウロ
2024年07月23日 06:31撮影 by  Pixel 8, Google
7/23 6:31
グンナイフウロ
桟道
2024年07月23日 06:55撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/23 6:55
桟道
結構日影が多く風もあって涼しい
2024年07月23日 07:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/23 7:12
結構日影が多く風もあって涼しい
ダイモンジソウ
2024年07月23日 07:17撮影 by  Pixel 8, Google
7/23 7:17
ダイモンジソウ
富士見平
2024年07月23日 07:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/23 7:21
富士見平
上河内岳、聖岳
2024年07月23日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/23 7:24
上河内岳、聖岳
赤石岳、小赤石岳
2024年07月23日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/23 7:24
赤石岳、小赤石岳
荒川三山
2024年07月23日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/23 7:24
荒川三山
悪沢岳、丸山、千枚岳
2024年07月23日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/23 7:24
悪沢岳、丸山、千枚岳
そして富士山
360度の大パノラマ
2024年07月23日 07:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/23 7:25
そして富士山
360度の大パノラマ
記念にパチリ
昨日に続き、また撮ってもらった。ありがとう
2024年07月23日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/23 7:32
記念にパチリ
昨日に続き、また撮ってもらった。ありがとう
2024年07月23日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/23 7:39
赤石小屋
2024年07月23日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/23 7:52
赤石小屋
こちらもキレイな小屋
次回泊まるのもいいね
2024年07月23日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/23 7:53
こちらもキレイな小屋
次回泊まるのもいいね
テラスにて
2024年07月23日 07:53撮影 by  Pixel 8, Google
7/23 7:53
テラスにて
見納めやね
2024年07月23日 08:38撮影 by  Pixel 8, Google
7/23 8:38
見納めやね
ここからは下り
2024年07月23日 08:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/23 8:48
ここからは下り
2024年07月23日 09:20撮影 by  Pixel 8, Google
7/23 9:20
蜂注意
2024年07月23日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/23 9:49
蜂注意
2024年07月23日 10:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/23 10:06
最後の下り
2024年07月23日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/23 11:11
最後の下り
登山口にやっと!
2024年07月23日 11:16撮影 by  Pixel 8, Google
7/23 11:16
登山口にやっと!
真のゴールは椹島
2024年07月23日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/23 11:18
真のゴールは椹島
戻ってきたぜ
今度こそおつかれ山
2024年07月23日 11:22撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/23 11:22
戻ってきたぜ
今度こそおつかれ山
お約束のやつ
バスは13:00に振替えてもらった
2024年07月23日 11:48撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/23 11:48
お約束のやつ
バスは13:00に振替えてもらった
おまけ1
南アルプス国立公園60周年記念ステッカー
千枚小屋と赤石岳避難小屋でGet
どこに貼ろうかな?
2024年07月25日 22:40撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/25 22:40
おまけ1
南アルプス国立公園60周年記念ステッカー
千枚小屋と赤石岳避難小屋でGet
どこに貼ろうかな?
おまけ2
大井川鉄道のトーマスのなかま達
ぐぬぬ、トーマスは出勤日のようだ
2024年07月23日 15:31撮影 by  Pixel 8, Google
1
7/23 15:31
おまけ2
大井川鉄道のトーマスのなかま達
ぐぬぬ、トーマスは出勤日のようだ
おまけ3
お風呂は川根温泉ふれあいの泉
時間が早けりゃ露天風呂から勤務中のトーマスが見れたらしい
2024年07月23日 16:08撮影 by  Pixel 8, Google
2
7/23 16:08
おまけ3
お風呂は川根温泉ふれあいの泉
時間が早けりゃ露天風呂から勤務中のトーマスが見れたらしい

感想

百名山90座目、91座目
22年9月に予約をしていたが台風の影響で東海フォレストのバスが運休、キャンセルとなった。そのリベンジに挑んだ。
梅雨も明け、晴れ予報の平日山行、言うことなし。2日目の朝だけガスに巻かれた。
その時考えていたヤマレコのタイトルは「荒川散々」
終わってみれば一番いい日程だったなぁ
千枚小屋のスタッフが若く対応も良好、料理もおいしく良い山小屋だった。
避難小屋では宿泊客が少人数、管理人さんの人柄の良さもあって和気あいあいで楽しかった。
山で2泊することがほとんどなく、荷物をどれだけ持てばいいのか
小屋泊だからシュラフはいらないんだけどなぜ重い?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら