ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 706557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雲ノ平(テント泊 折立から周回)

2015年08月23日(日) ~ 2015年08月26日(水)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
54.2km
登り
4,133m
下り
4,127m

コースタイム

1日目
山行
8:11
休憩
0:51
合計
9:02
8:20
43
10:44
10:53
39
11:32
11:45
111
13:36
14:05
126
16:11
16:11
9
16:20
16:20
37
16:57
16:57
25
2日目
山行
7:05
休憩
2:53
合計
9:58
8:32
8:44
43
祖父岳
9:27
9:27
31
9:58
10:10
31
10:41
10:51
25
11:16
11:35
25
12:00
12:00
24
12:24
12:24
46
13:10
13:22
45
14:07
15:40
33
16:13
16:28
30
16:58
3日目
山行
8:08
休憩
1:30
合計
9:38
6:17
41
6:58
6:58
15
7:13
7:23
22
7:45
7:45
50
8:35
9:00
135
11:15
11:20
10
11:30
11:35
7
11:42
12:00
37
12:37
12:37
60
13:37
13:54
36
14:30
14:30
7
14:37
14:37
68
15:45
15:55
0
15:55
4日目
山行
3:10
休憩
0:00
合計
3:10
8:55
19
9:14
9:14
32
9:46
9:46
139
12:05
12:05
0
12:05
ゴール地点
天候 8/23(日)曇り→晴れ→曇り
8/24(月)晴れ
8/25(火)晴れ→曇り→雨
8/26(水)雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き:8/22(土)夜行発・8/23(日)朝着
22:25 竹橋(毎日あるぺん号)
05:25 有峰口 7:09(富山地鉄バス)
08:00 折立

■帰り:8/26(水)夜行発・8/27(木)朝着
14:10 折立(富山地鉄バス)
14:52 亀谷温泉〜白樺ハイツ 15:55〜駅まで徒歩20分
16:28 有峰口駅(電車)
17:17 電鉄富山駅〜市内観光
23:50 富山駅 北口(夜行バス)
06:20 新宿駅 西口

■交通費
・往路
竹橋-有峰口 \11,300(毎日あるぺん号)
有峰口-折立 \2,450(富山地鉄 富山-有峰線※要予約)
http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741

・復路
折立-亀谷温泉 \2,300(富山地鉄 富山-有峰線※要予約)
白樺ハイツ-有峰口駅 プライスレス(徒歩20分)
有峰口駅-電鉄富山駅 \920(電車)
富山駅-新宿駅 \4,300(夜行高速バス) http://www.bus-ichiba.jp/
コース状況/
危険箇所等
■登山届
太郎平小屋にて提出

■コース
・初日
<折立〜太郎平>
序盤、比較的急登が続きます。樹林帯は泥濘多め。
森林限界以降、木道と整備された石道が続きます。

<太郎平〜薬師沢小屋〜雲ノ平テン場>
薬師沢小屋までは、比較的全般整備されています。木道と数カ所橋を渡ります。
薬師沢小屋の先の鉄橋を渡り急な階段を下った後、
アラスカ庭園手前の木道まで約500m強の急登が続きます。
登山道は水の流れ道になっているので、スリップ要注意です。
今回全ルート中で、最も急な区間に感じました。
以降、雲ノ平テン場までほぼすべて整備された木道となります。

・2日目
<雲ノ平テン場〜祖父岳〜ワリモ北分岐〜水晶小屋〜水晶岳>
雲ノ平から祖父岳直下のハイマツ地帯までは木道。
祖父岳山頂まではゴーロ帯ですが、目印豊富で歩きやすいです。
山頂からワリモ北分岐、水晶小屋まで比較的なだらかな道が続きます。
水晶岳直下急な岩場やはしごが出現しますが、危険箇所も特にはさほどありません。

<水晶岳〜ワリモ北分岐〜ワリモ岳〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳テン場>
ワリモ北分岐まで戻り、その後稜線づたいにワリモ岳まで向かいます。
ワリモ岳山頂標識の先に、一箇所踏跡が左右出現するポイントがありますが、
右の踏跡の先は断崖で行き止まりのため注意が必要です。
鷲羽岳までジグザグの急登が続きます。

・3日目
<三俣蓮華岳テン場〜三俣蓮華岳〜黒部五郎小舎〜黒部五郎岳>
特に危険箇所、道に迷う所はありませんでしたが、
黒部五郎小舎までの下りが樹林帯に入ってから、意外と長かったです。
カール直下から黒部五郎の肩まで急登になります。

<黒部五郎岳〜赤木岳〜北ノ俣岳〜薬師峠>
北ノ俣岳まで、全般極端なアップダウンもなく、
比較的なだらかな部類の稜線歩きとなります。
ただ後半体力的にもしんどくなってくるので、距離はとても長く感じました。
北ノ俣岳を下ってしばらくすると木道が薬師峠まで続きます。

・4日目
<薬師峠〜折立>
雨がはげしく降っていたせいか、
木道や樹林帯での転倒には注意を払いました。
その他周辺情報 ・テン場
雲ノ平 \1,000
三俣蓮華岳 \1,000
薬師峠 \700

・温泉
白樺ハイツ \610 http://www.shirakaba-toyama.com/

・富山駅周辺
ザック等 荷物預かり
http://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/?tid=100587
富山駅北口 コインロッカー特大を使用 \700(50Lザック楽に入りました)

駅近で遅くまでやってる喫茶店
http://r.gnavi.co.jp/rjthm00u0000/
夜行バスで遠路はるばる富山の有峰口駅まで。
7:09折立行きのバスまで約1時間半待ちます。
無人のとてもいい雰囲気の駅です。
2015年08月23日 05:38撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
8/23 5:38
夜行バスで遠路はるばる富山の有峰口駅まで。
7:09折立行きのバスまで約1時間半待ちます。
無人のとてもいい雰囲気の駅です。
バスに揺られること1時間、折立へ到着。
後半のお天気が心配だけど、
いざ憧れの雲ノ平へ。4日間の山旅のはじまりです。
2015年08月23日 08:10撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/23 8:10
バスに揺られること1時間、折立へ到着。
後半のお天気が心配だけど、
いざ憧れの雲ノ平へ。4日間の山旅のはじまりです。
序盤から急な樹林帯を経て、アラレちゃん。
んちゃ!(笑)
2015年08月23日 09:03撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/23 9:03
序盤から急な樹林帯を経て、アラレちゃん。
んちゃ!(笑)
整備された木道。ガスだけど涼しい〜。
テン泊久しぶりなので、ザックの重いこと重いこと・・
2015年08月23日 09:43撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/23 9:43
整備された木道。ガスだけど涼しい〜。
テン泊久しぶりなので、ザックの重いこと重いこと・・
イワショウブ
2015年08月23日 09:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
8/23 9:52
イワショウブ
五光岩ベンチでちょっと休憩。
2015年08月23日 10:44撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/23 10:44
五光岩ベンチでちょっと休憩。
ヤマハハコ。たくさん見かけます。
2015年08月23日 11:31撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/23 11:31
ヤマハハコ。たくさん見かけます。
そして、太郎平へ。
2015年08月23日 11:32撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/23 11:32
そして、太郎平へ。
お天気もよくなってきたぞ〜
では、薬師沢へレッツゴー。
2015年08月23日 11:34撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/23 11:34
お天気もよくなってきたぞ〜
では、薬師沢へレッツゴー。
シナノキンバイ
2015年08月23日 11:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/23 11:46
シナノキンバイ
ウメバチソウ?
2015年08月23日 12:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/23 12:24
ウメバチソウ?
ミヤマリンドウ
2015年08月23日 12:41撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/23 12:41
ミヤマリンドウ
いい雰囲気になってきた。
2015年08月23日 12:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 12:46
いい雰囲気になってきた。
ノアザミ
2015年08月23日 12:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/23 12:55
ノアザミ
カベッケ原。
「黒部の山賊」の舞台の
・・あ、河童。
2015年08月23日 13:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/23 13:29
カベッケ原。
「黒部の山賊」の舞台の
・・あ、河童。
そして、薬師沢小屋へ到着♪
釣り人もいるし、沢登りの人もいました。
それにしても、こんな山奥にいい雰囲気の小屋^^
2015年08月23日 13:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/23 13:55
そして、薬師沢小屋へ到着♪
釣り人もいるし、沢登りの人もいました。
それにしても、こんな山奥にいい雰囲気の小屋^^
小屋の先の吊り橋を渡ると
2015年08月23日 14:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/23 14:05
小屋の先の吊り橋を渡ると
小屋のこじんまりとしたテラスがまたいい雰囲気で^^
ここはぜひ泊まってみたい小屋になりました。
2015年08月23日 14:06撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/23 14:06
小屋のこじんまりとしたテラスがまたいい雰囲気で^^
ここはぜひ泊まってみたい小屋になりました。
薬師沢のいい音。
2015年08月23日 14:06撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/23 14:06
薬師沢のいい音。
急な階段を下り、
2015年08月23日 14:08撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/23 14:08
急な階段を下り、
高天原温泉は、次回のお楽しみに^^
2015年08月23日 14:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 14:11
高天原温泉は、次回のお楽しみに^^
そして、うわさの激急登を約2時間・・!
暑さとザックの重さで気絶しそうなぐらい悶絶しました(笑)
2015年08月23日 15:08撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/23 15:08
そして、うわさの激急登を約2時間・・!
暑さとザックの重さで気絶しそうなぐらい悶絶しました(笑)
やっと雲ノ平へ出たぞ〜
2015年08月23日 16:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 16:11
やっと雲ノ平へ出たぞ〜
WOW!
2015年08月23日 16:45撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
8/23 16:45
WOW!
シラネニンジン
2015年08月23日 16:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 16:48
シラネニンジン
ミヤマアキノキリンソウ
2015年08月23日 16:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 16:48
ミヤマアキノキリンソウ
雲ノ平山荘は後で寄ります。
2015年08月23日 16:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/23 16:53
雲ノ平山荘は後で寄ります。
先にテン場へ急ぎ急ぎ・・
2015年08月23日 17:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/23 17:11
先にテン場へ急ぎ急ぎ・・
設営。ふぅ・・なんとか日没までに間に合った^^
本日の夕食「アルファ米とセブンイレブンのハンバーグ丼」
調理時間20分。
2015年08月23日 18:19撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/23 18:19
設営。ふぅ・・なんとか日没までに間に合った^^
本日の夕食「アルファ米とセブンイレブンのハンバーグ丼」
調理時間20分。
山小屋のお姉さんと談笑しつつ、
急いで受付と今年の目標のブツを仕入れ、初日は爆睡・・zzz
2015年08月23日 18:50撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 18:50
山小屋のお姉さんと談笑しつつ、
急いで受付と今年の目標のブツを仕入れ、初日は爆睡・・zzz
2日目。
朝、祖母岳でご来光と予定でしたが、予想通り起きられず・・
(今回初日勝負だったから、仕方ない!)
2015年08月24日 07:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
8/24 7:00
2日目。
朝、祖母岳でご来光と予定でしたが、予想通り起きられず・・
(今回初日勝負だったから、仕方ない!)
朝の雲ノ平。朝日がキラキラ。
今日はのんびり行きます〜
2015年08月24日 07:25撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
16
8/24 7:25
朝の雲ノ平。朝日がキラキラ。
今日はのんびり行きます〜
スイス庭園へ寄り道。
2015年08月24日 07:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
11
8/24 7:29
スイス庭園へ寄り道。
いいね〜♪
2015年08月24日 07:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
15
8/24 7:29
いいね〜♪
ウサギギク
2015年08月24日 07:47撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/24 7:47
ウサギギク
イワギキョウ
2015年08月24日 07:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/24 7:52
イワギキョウ
祖父岳への道から、雲ノ平、薬師岳を振り返る。
2015年08月24日 07:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
13
8/24 7:59
祖父岳への道から、雲ノ平、薬師岳を振り返る。
目印豊富で歩きやすい
2015年08月24日 08:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/24 8:13
目印豊富で歩きやすい
そして、祖父岳へ
2015年08月24日 08:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/24 8:33
そして、祖父岳へ
到着〜。いい眺め^^
2015年08月24日 08:43撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/24 8:43
到着〜。いい眺め^^
ヨツバシオガマ
2015年08月24日 08:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/24 8:59
ヨツバシオガマ
ミヤマダイコンソウ
2015年08月24日 09:06撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/24 9:06
ミヤマダイコンソウ
ワリモ北分岐から、まずは水晶岳へ。
2015年08月24日 09:27撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/24 9:27
ワリモ北分岐から、まずは水晶岳へ。
気持ちいい〜
2015年08月24日 09:31撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
16
8/24 9:31
気持ちいい〜
水晶小屋でデポ。
体が軽い〜。
2015年08月24日 09:58撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/24 9:58
水晶小屋でデポ。
体が軽い〜。
迫力の裏銀。結構険しそうだな・・
2015年08月24日 10:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/24 10:04
迫力の裏銀。結構険しそうだな・・
烏帽子岳方面と後ろは針ノ木岳あたりかな。
あっちも相当気になってるエリアです^^
2015年08月24日 10:21撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/24 10:21
烏帽子岳方面と後ろは針ノ木岳あたりかな。
あっちも相当気になってるエリアです^^
ゴツゴツ地帯を登り、
2015年08月24日 10:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/24 10:24
ゴツゴツ地帯を登り、
水晶岳 到着〜!
2015年08月24日 10:41撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
13
8/24 10:41
水晶岳 到着〜!
赤牛岳。ずっと続く読売新道
2015年08月24日 10:42撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
13
8/24 10:42
赤牛岳。ずっと続く読売新道
山頂は狭めなのでゆっくりできませんが、
景色は最高です。
2015年08月24日 10:43撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/24 10:43
山頂は狭めなのでゆっくりできませんが、
景色は最高です。
雲ノ平全貌 素晴らしい。
2015年08月24日 10:51撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
8/24 10:51
雲ノ平全貌 素晴らしい。
ワリモ北分岐へ戻ります。
途中で見たミニ池。
2015年08月24日 11:49撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/24 11:49
ワリモ北分岐へ戻ります。
途中で見たミニ池。
分岐からワリモ岳への稜線。
2015年08月24日 12:09撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/24 12:09
分岐からワリモ岳への稜線。
ワリモ岳山頂は通過せず、巻いていく感じです。
2015年08月24日 12:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/24 12:24
ワリモ岳山頂は通過せず、巻いていく感じです。
この先、1箇所道迷いポイントでした。
右へ行くと危ないです。
2015年08月24日 12:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/24 12:24
この先、1箇所道迷いポイントでした。
右へ行くと危ないです。
コルで一息。
さ、ラストスパート。
2015年08月24日 12:49撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/24 12:49
コルで一息。
さ、ラストスパート。
鷲羽岳 着きました〜^^
ひぃ〜きつかったー。
2015年08月24日 13:10撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/24 13:10
鷲羽岳 着きました〜^^
ひぃ〜きつかったー。
瞳のような鷲羽池
2015年08月24日 13:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
15
8/24 13:23
瞳のような鷲羽池
ザザッ〜とザレ場を急下降。
2015年08月24日 13:43撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/24 13:43
ザザッ〜とザレ場を急下降。
三俣山荘へチェックイン。
2015年08月24日 14:07撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/24 14:07
三俣山荘へチェックイン。
文庫本を読みましたが、
ここへ来たらやっぱり欲しくなっちゃいます。
2015年08月24日 14:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/24 14:23
文庫本を読みましたが、
ここへ来たらやっぱり欲しくなっちゃいます。
貸し切りの冷蔵庫
2015年08月24日 15:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/24 15:24
貸し切りの冷蔵庫
設営完了。
二日目にしてやっと設営が慣れてきた^_^;)
2015年08月24日 15:27撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/24 15:27
設営完了。
二日目にしてやっと設営が慣れてきた^_^;)
さて、時間がまだあるので・・
ここで、今回の山旅の目標の地へレッツゴー。
2015年08月24日 15:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/24 15:54
さて、時間がまだあるので・・
ここで、今回の山旅の目標の地へレッツゴー。
沢沿いにハクサンフウロ
2015年08月24日 15:57撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/24 15:57
沢沿いにハクサンフウロ
苔の花
水の透明度が半端ない^^
2015年08月24日 16:09撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/24 16:09
苔の花
水の透明度が半端ない^^
いい感じの花園♪
2015年08月24日 16:12撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
8/24 16:12
いい感じの花園♪
そして、念願の黒部川水源地へ到着!
2015年08月24日 16:18撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/24 16:18
そして、念願の黒部川水源地へ到着!
記念shot!
うかれてます(笑
2015年08月24日 16:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
11
8/24 16:15
記念shot!
うかれてます(笑
周りに誰もいない
暮れなずむ黒部源流域で
2015年08月24日 16:20撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/24 16:20
周りに誰もいない
暮れなずむ黒部源流域で
しばしぼーっと静かな時間を・・
2015年08月24日 16:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/24 16:28
しばしぼーっと静かな時間を・・
苔の脇を流れる水の音も心地いい。
2015年08月24日 16:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/24 16:35
苔の脇を流れる水の音も心地いい。
晩飯。
「トマトクリームパスタ」調理時間5分。
トマトは百均製。フライパン便利っす^^
2015年08月24日 17:42撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
11
8/24 17:42
晩飯。
「トマトクリームパスタ」調理時間5分。
トマトは百均製。フライパン便利っす^^
食後の一服。
2015年08月24日 18:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
8/24 18:04
食後の一服。
3日目。
朝メシに、ネットで見たホットシリアルを。
沸騰したお湯に、スキムミルク、はちみつ、フルグラを入れるだけ。5分とかかりませんが、これ、めっちゃうまい^^
2015年08月25日 04:35撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/25 4:35
3日目。
朝メシに、ネットで見たホットシリアルを。
沸騰したお湯に、スキムミルク、はちみつ、フルグラを入れるだけ。5分とかかりませんが、これ、めっちゃうまい^^
予報によると、午後から崩れ模様。
ちょっと予定より早めに出発。
2015年08月25日 06:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/25 6:23
予報によると、午後から崩れ模様。
ちょっと予定より早めに出発。
三俣蓮華岳を目指します。
2015年08月25日 06:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
8/25 6:54
三俣蓮華岳を目指します。
雲海と槍穂高連峰、きれいだー。
2015年08月25日 06:56撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
19
8/25 6:56
雲海と槍穂高連峰、きれいだー。
三俣峠から
2015年08月25日 06:58撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/25 6:58
三俣峠から
三俣蓮華岳 到着!
2015年08月25日 07:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/25 7:13
三俣蓮華岳 到着!
稜線からは、雲ノ平と薬師岳。
2015年08月25日 07:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/25 7:30
稜線からは、雲ノ平と薬師岳。
背後には、笠ヶ岳が一際目立ちます。
2015年08月25日 07:42撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
8/25 7:42
背後には、笠ヶ岳が一際目立ちます。
黒部五郎岳が見えてきた。
小舎までの下りが意外と長い。
2015年08月25日 08:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/25 8:16
黒部五郎岳が見えてきた。
小舎までの下りが意外と長い。
黒部五郎小舎へ到着。
2015年08月25日 08:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/25 8:36
黒部五郎小舎へ到着。
遠くに笠ヶ岳〜弓折岳。
小舎の周りは広大な草原が。
ここの雰囲気もまた最高です・・
2015年08月25日 08:43撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
8/25 8:43
遠くに笠ヶ岳〜弓折岳。
小舎の周りは広大な草原が。
ここの雰囲気もまた最高です・・
黒部五郎岳のカールや山頂がかすかに見えます。
2015年08月25日 08:44撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/25 8:44
黒部五郎岳のカールや山頂がかすかに見えます。
うーん、たまらん。。
2015年08月25日 08:51撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
16
8/25 8:51
うーん、たまらん。。
草原にポツンと、いい雰囲気の小屋でした。
では、黒部五郎岳目指してレッツゴー。
2015年08月25日 09:02撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/25 9:02
草原にポツンと、いい雰囲気の小屋でした。
では、黒部五郎岳目指してレッツゴー。
イワオトギリ
2015年08月25日 09:02撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/25 9:02
イワオトギリ
沢がそこかしこに。好みの場所^^
2015年08月25日 09:07撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/25 9:07
沢がそこかしこに。好みの場所^^
ゴゼンタチバナ
2015年08月25日 09:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/25 9:11
ゴゼンタチバナ
モミジカラマツ
2015年08月25日 09:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/25 9:11
モミジカラマツ
エゾシオガマ
2015年08月25日 09:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/25 9:22
エゾシオガマ
イワイチョウ
2015年08月25日 09:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/25 9:22
イワイチョウ
おわ〜、巨岩とカールが^^
なんだここ、すごいっ。。
2015年08月25日 09:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
17
8/25 9:54
おわ〜、巨岩とカールが^^
なんだここ、すごいっ。。
急登をジリジリ登って、
2015年08月25日 10:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/25 10:53
急登をジリジリ登って、
白い花は、ミヤマダイモンジソウ?
2015年08月25日 11:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/25 11:04
白い花は、ミヤマダイモンジソウ?
大展望地点。
もうなんだか凄すぎて、規模感がわからなくなってきた^^
2015年08月25日 11:14撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
8/25 11:14
大展望地点。
もうなんだか凄すぎて、規模感がわからなくなってきた^^
肩のところで、雨が。
ザックデポして、急ぎ山頂へ。
2015年08月25日 11:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/25 11:15
肩のところで、雨が。
ザックデポして、急ぎ山頂へ。
黒部五郎岳 到着です!
2015年08月25日 11:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/25 11:29
黒部五郎岳 到着です!
ここからの景色もすごい。。
2015年08月25日 11:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/25 11:30
ここからの景色もすごい。。
こちらは黒部五郎の稜線ルート。
2015年08月25日 11:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/25 11:30
こちらは黒部五郎の稜線ルート。
これから進む稜線に、ガスが急速に立ち上ってきた。
ちょっと急ごう。
2015年08月25日 11:58撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/25 11:58
これから進む稜線に、ガスが急速に立ち上ってきた。
ちょっと急ごう。
クモマミミナグサ
2015年08月25日 12:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/25 12:22
クモマミミナグサ
中俣乗越を超え、
2015年08月25日 12:37撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/25 12:37
中俣乗越を超え、
人の入れないちょっと先の斜面に白い花畑。
2015年08月25日 12:42撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/25 12:42
人の入れないちょっと先の斜面に白い花畑。
なだらかめではありますが、地味に長い稜線
2015年08月25日 13:31撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/25 13:31
なだらかめではありますが、地味に長い稜線
赤木岳到着。
風がかなり強くなってきた・・・
2015年08月25日 13:51撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/25 13:51
赤木岳到着。
風がかなり強くなってきた・・・
体感で風速15m以上は確実な模様。
油断すると体もっていかれそうです。
2015年08月25日 14:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/25 14:24
体感で風速15m以上は確実な模様。
油断すると体もっていかれそうです。
そして、北ノ俣岳へ!
かなりの強風雨のため、そのままスルーします。
2015年08月25日 14:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
8/25 14:30
そして、北ノ俣岳へ!
かなりの強風雨のため、そのままスルーします。
エゾリンドウ
2015年08月25日 15:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/25 15:22
エゾリンドウ
池塘群を抜けて、
2015年08月25日 15:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/25 15:23
池塘群を抜けて、
チングルマ 秋の装い
2015年08月25日 15:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/25 15:24
チングルマ 秋の装い
太郎平へ。風がさらに激しさを増してきました。
一瞬小屋泊を考えつつも、
これもいい経験だと思い、幕営を決意します。
2015年08月25日 15:38撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
8/25 15:38
太郎平へ。風がさらに激しさを増してきました。
一瞬小屋泊を考えつつも、
これもいい経験だと思い、幕営を決意します。
薬師峠は4張のみ。
2015年08月25日 16:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/25 16:15
薬師峠は4張のみ。
先の幕営者に習って、風の通り道を避け
灌木沿いに設置。
2015年08月25日 17:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/25 17:05
先の幕営者に習って、風の通り道を避け
灌木沿いに設置。
晩飯「スモークチキン バジルパスタ」
調理時間 5分。こんな時でもパスタは早く作れるので便利^^

暴風雨の夜をテントで。さすがに何度か目が覚めましたが、
音楽を聞きながらテントにいると、さほど音は気になりません。テントって優秀・・と改めて思いました。
2015年08月25日 18:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
11
8/25 18:24
晩飯「スモークチキン バジルパスタ」
調理時間 5分。こんな時でもパスタは早く作れるので便利^^

暴風雨の夜をテントで。さすがに何度か目が覚めましたが、
音楽を聞きながらテントにいると、さほど音は気になりません。テントって優秀・・と改めて思いました。
翌朝。
予定では薬師岳へ登る予定でしたが、
天気の回復は厳しそうなため、今回は断念することにしました。
2015年08月26日 08:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/26 8:52
翌朝。
予定では薬師岳へ登る予定でしたが、
天気の回復は厳しそうなため、今回は断念することにしました。
ガスの向こうに薬師岳。
最後は残念だったけど、
この3日、天気がもってくれたので未練無し!
2015年08月26日 09:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/26 9:13
ガスの向こうに薬師岳。
最後は残念だったけど、
この3日、天気がもってくれたので未練無し!
コケモモ
2015年08月26日 10:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/26 10:15
コケモモ
ウスユキソウ?
2015年08月26日 10:17撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8/26 10:17
ウスユキソウ?
アカモノ
2015年08月26日 10:18撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/26 10:18
アカモノ
ミヤマママコナ
2015年08月26日 10:31撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
8/26 10:31
ミヤマママコナ
また来るよ!
2015年08月26日 11:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
8/26 11:55
また来るよ!
折立 無事到着〜!
大満足の山旅。お疲れ様でした!!
2015年08月26日 12:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
8/26 12:05
折立 無事到着〜!
大満足の山旅。お疲れ様でした!!
有峰口1つ手前のバス停「亀谷(かめがい)温泉」から
1〜2分の白樺ハイツで汗を流しました。
源泉掛け流し(加温のみ)。ほんのり硫黄臭のするいい湯でした^^
2015年08月26日 14:58撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
8/26 14:58
有峰口1つ手前のバス停「亀谷(かめがい)温泉」から
1〜2分の白樺ハイツで汗を流しました。
源泉掛け流し(加温のみ)。ほんのり硫黄臭のするいい湯でした^^
雲ノ平山荘で買った「雲T」に着替えて帰京。
今年の自分ミッションコンプリート!^^
(希望の紺色のは売り切れちゃってましたが、この色もなかなかシブくて気に入ってます)
2015年08月26日 15:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
16
8/26 15:29
雲ノ平山荘で買った「雲T」に着替えて帰京。
今年の自分ミッションコンプリート!^^
(希望の紺色のは売り切れちゃってましたが、この色もなかなかシブくて気に入ってます)
有峰口駅まで徒歩20分でしたが、途中地元の方の車に乗せて頂きました。
2015年08月26日 16:15撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
8/26 16:15
有峰口駅まで徒歩20分でしたが、途中地元の方の車に乗せて頂きました。
帰りは夜行バスで。
富山観光を満喫しました^^
2015年08月28日 00:18撮影
10
8/28 0:18
帰りは夜行バスで。
富山観光を満喫しました^^

装備

個人装備
■50Lザック(総重量 約17kg)

感想

今年の目標だった雲ノ平へ。
台風の影響が予想される微妙な時期でしたが、長い休みをもらったので
途中小屋での停滞泊も視野に入れましが、無事終えることができました。

ヤマレコのみなさんの記録を見て、いくつもコースを考えましたが、
・テン泊
・折立にはじまり折立に終わる
・黒部の源流に行く(黒部川水源地)
・雲ノ平で幕営する
・できれば3泊
・公共機関利用

これを条件にしたところ、結果的に今回のコースとなりました。
はじめて雲ノ平を知ったきっかけは高天原温泉でした。
条件をいろいろ組み合わせるとここは難しそうなのでまたの楽しみに^^

みなさんの記録を見たり、黒部の山賊の読んでのイメージなどなど、
自分の脳内妄想は膨らむ一方でしたが、
薬師沢小屋や黒部五郎小舎周辺の雰囲気など、
行ってみてはじめて「ここは自分好み^^」と思う場所を発見できたこと、
一層山旅にプラスの楽しみを与えてくれました。

沢、谷、湿原、稜線、カール・・
山の楽しみをぎゅっと凝縮したようなコースと、
日本最奥の秘境と言われるだけあって深山幽谷感満載の
懐の深い素晴らしいコースだったな、と感じ入りました。

最後の薬師岳はお天気に恵まれませんでしたが、
ここを最後にしたのは、今後立山方面へつなげやすい残し方ができるかなと
思いましたので、一応計算の内ではありました。

何より、テント担いで、自分でメシ作って自分の足で歩く、
それをこの4日間やり通せたこと。大満足の山旅です^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2166人

コメント

ミッションコンプリートおめでとうございます!!
はじめまして。tm3r です。

私は昨年、日本最後の秘境『雲の平』を目指しましたが、台風により断念しました。テントを担いで、このコースを回りきった喜び。お察しします。

『雲T』かっこいいですね!
来年か、再来年の夏、再び、このコースにチャレンジして、私も、『雲T』ゲットしたいと思います。

ではでは...
2015/9/2 0:33
Re: ミッションコンプリートおめでとうございます!!
tm3rさん、こんにちは^ ^
ありがとうございます!

雲ノ平一度入ったら遠くて深いところですし、お天気次第では突っ込むか悩みますよね。。^_^;今回はたいへんラッキーでした。

ぜひ次回リベンジしてくださいね!雲Tはそのかっこよさに一目惚れしまして、とても気に入ってます^_^tm3rさんもぜひ!
僕も今度はtm3rさんの登られた薬師岳、リベンジしたいと思いますー^ ^
2015/9/2 13:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら