ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7151958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス全山縦走ならず 易老渡〜北沢峠

2024年08月13日(火) ~ 2024年08月18日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
55:17
距離
105km
登り
10,560m
下り
9,298m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
1:28
合計
8:13
5:36
67
6:45
6:46
80
8:06
8:18
41
8:59
8:59
60
10:00
10:04
18
10:22
10:32
49
11:20
11:21
49
12:10
12:10
15
12:25
13:18
14
13:31
13:40
12
2日目
山行
12:09
休憩
1:16
合計
13:25
13:52
54
1:57
1:58
58
2:56
2:59
79
4:18
4:18
18
4:36
4:37
22
4:59
4:59
92
6:31
6:31
6
6:38
6:40
1
6:41
6:42
21
7:03
7:03
43
7:46
7:46
6
7:52
8:23
4
8:27
8:27
16
8:43
8:43
39
9:22
9:22
51
10:13
10:27
43
11:10
11:10
34
11:44
11:47
6
11:53
11:55
37
12:32
12:36
49
13:26
13:26
13
14:15
14:32
2
14:34
宿泊地
3日目
山行
12:47
休憩
1:58
合計
14:45
1:03
45
宿泊地
1:48
1:48
90
3:19
3:19
3
3:22
3:25
15
3:54
3:54
10
4:04
4:04
35
4:39
4:40
30
5:09
5:47
34
6:48
6:48
3
6:51
7:02
32
7:33
7:37
40
8:16
8:20
6
8:26
8:26
7
8:33
8:36
88
10:04
10:09
14
10:23
10:33
48
11:21
11:21
3
11:25
11:25
20
11:45
12:08
5
12:13
12:13
71
13:24
13:25
3
13:28
13:37
2
13:39
13:39
30
14:09
14:10
35
14:45
14:46
58
15:44
15:44
6
4日目
山行
9:41
休憩
1:07
合計
10:48
15:49
1
2:12
2:12
11
2:22
2:23
45
3:07
3:07
76
4:24
4:25
58
5:23
5:23
2
5:25
5:33
18
5:50
5:51
24
6:28
6:40
16
7:08
7:09
44
7:53
8:15
15
8:30
8:30
31
9:01
9:01
20
9:21
9:42
32
10:14
10:14
39
10:53
10:55
100
12:36
12:36
25
13:01
5日目
山行
8:20
休憩
0:21
合計
8:41
13:01
42
2:54
2:55
28
3:23
3:26
35
4:01
4:01
25
4:26
4:26
13
4:39
4:39
25
5:04
5:04
106
6:49
6:56
34
7:30
7:33
24
7:57
7:57
52
8:49
8:51
45
9:36
9:40
49
10:29
10:29
22
10:52
0
10:52
ゴール地点
天候 8月13日 晴れのち曇り。夕方から雷雨。
8月14日 霧雨のち晴れのち雷雨。
8月15日 ガスのち晴れ。午前7時にはガスが上がってきて曇り。
8月16日 未明から強風。雨は降ったり止んだり。夕方にまとまって降った。
8月17日 晴れのち曇り。1時頃から夕立。
8月18日 曇りのち晴れのち曇り。
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
入山は毎日あるぺん号で芝沢ゲート。

下山は北沢峠から南アルプス林道バスで戸台口まで。戸台口からは南アルプスジオライナーでJR茅野駅。あとはあずさに乗って、東京方面へ。
コース状況/
危険箇所等
水場

 静高平 ✕
 光岳小屋 ○
 聖平小屋 ○
 百軒洞山の家 ○
 荒川小屋 ○
 高山裏避難小屋手前の縦走路の水場 ちょろちょろ500cc汲むのに5分。
 三伏峠小屋の水場 ○ 小屋から往復20分。
 熊の平小屋 ○
 両俣小屋 ○


登山道について

 聖岳から兎岳、小兎、中盛丸山の登り降りは、今回の縦走中で一番キツかった。

 悪沢岳の下りの岩場、荒川前岳からの下り始めの2ヵ所で道に迷ってだいぶ下ってしまい、登り返しに苦労した。

 高山裏避難小屋前後のトラバースの道は、大きな岩や扱いづらい鎖、木の根や段差も多く難しく感じた。

 三峰岳からの下りは急勾配のザレとガレ。かなりキツい。

 野呂川越から両俣小屋の道は急勾配の悪路。

 三峰岳から仙丈ヶ岳の仙塩尾根の倒木はしっかり処理されていた。
その他周辺情報 仙流荘は登山の後には最高。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
下栗の里からの、自分の運転では行きたくないような道を通り抜け、バスは芝沢ゲートに着いた。
2024年08月13日 05:37撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/13 5:37
下栗の里からの、自分の運転では行きたくないような道を通り抜け、バスは芝沢ゲートに着いた。
しばらく歩いて易老渡に着く。いよいよ山登りが始まる。
2024年08月13日 06:44撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8/13 6:44
しばらく歩いて易老渡に着く。いよいよ山登りが始まる。
易老岳手前のトラバース。落ち着いていけば難しくはない。
2024年08月13日 10:03撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8/13 10:03
易老岳手前のトラバース。落ち着いていけば難しくはない。
易老岳。山頂票は少し離れたところに有る。
2024年08月13日 10:31撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8/13 10:31
易老岳。山頂票は少し離れたところに有る。
静高平。綺麗な場所だ。
2024年08月13日 11:54撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/13 11:54
静高平。綺麗な場所だ。
復活してないかと期待したが、やはり静高平の水場は枯れていた。
2024年08月13日 11:55撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8/13 11:55
復活してないかと期待したが、やはり静高平の水場は枯れていた。
イザルガ分岐。山の上の楽園だ。
2024年08月13日 12:01撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/13 12:01
イザルガ分岐。山の上の楽園だ。
イザルガ岳。楽しみにしていたが、ガスっていて残念。
2024年08月13日 12:10撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/13 12:10
イザルガ岳。楽しみにしていたが、ガスっていて残念。
光小屋が見えた。おとぎ話に出てきそうなロケーション。
2024年08月13日 12:21撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/13 12:21
光小屋が見えた。おとぎ話に出てきそうなロケーション。
テントを張ったあとに光岳を往復。明日からいよいよ縦走が始まる。
2024年08月13日 13:32撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/13 13:32
テントを張ったあとに光岳を往復。明日からいよいよ縦走が始まる。
2日目スタート。小屋からすぐの木道の脇に、大型動物のまだ新しい糞を発見(笑)
2024年08月14日 01:11撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/14 1:11
2日目スタート。小屋からすぐの木道の脇に、大型動物のまだ新しい糞を発見(笑)
黙々と歩いて夜が明けたところで茶臼岳。
2024年08月14日 04:58撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/14 4:58
黙々と歩いて夜が明けたところで茶臼岳。
上河内岳。良い天気で嬉しくなる。
2024年08月14日 06:38撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/14 6:38
上河内岳。良い天気で嬉しくなる。
上河内岳より聖や兎、赤石、悪沢岳。
百間洞はまだまだ遠い。
2024年08月14日 06:38撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/14 6:38
上河内岳より聖や兎、赤石、悪沢岳。
百間洞はまだまだ遠い。
小聖岳。聖岳がそびえる。
2024年08月14日 09:22撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/14 9:22
小聖岳。聖岳がそびえる。
見えてる山頂になかなか着かない聖岳。なんとか登頂。
2024年08月14日 10:15撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/14 10:15
見えてる山頂になかなか着かない聖岳。なんとか登頂。
聖兎のコルから聖方面を振り返る。赤色チャート岩盤露出地。
2024年08月14日 11:13撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/14 11:13
聖兎のコルから聖方面を振り返る。赤色チャート岩盤露出地。
厳しい登りの末に兎岳。山頂はガスの中。
2024年08月14日 11:53撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/14 11:53
厳しい登りの末に兎岳。山頂はガスの中。
ピークを何個か過ぎて中盛丸山に着いた!と思いきや、まだ小兎岳だったw
2024年08月14日 12:33撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/14 12:33
ピークを何個か過ぎて中盛丸山に着いた!と思いきや、まだ小兎岳だったw
中盛丸山。地図には急坂としか書いてないが、ホントにきつい登りだった。
2024年08月14日 13:26撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/14 13:26
中盛丸山。地図には急坂としか書いてないが、ホントにきつい登りだった。
3日目朝。テント場から1時間登り続けて百間平。
2024年08月15日 01:49撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/15 1:49
3日目朝。テント場から1時間登り続けて百間平。
まだ暗い赤石岳。山頂標識は、前日夜の雷で割れたそうだ。トラロープで補修されていた。
2024年08月15日 03:23撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/15 3:23
まだ暗い赤石岳。山頂標識は、前日夜の雷で割れたそうだ。トラロープで補修されていた。
朝日に輝く荒川小屋。同じく南を縦走している強い人を見習い、コーラをキメる。
2024年08月15日 05:34撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/15 5:34
朝日に輝く荒川小屋。同じく南を縦走している強い人を見習い、コーラをキメる。
お花畑の登りを越えて、荒川中岳。北部の山々が良く見える。
向こうまで行くんだ、と心に思う。
2024年08月15日 06:48撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/15 6:48
お花畑の登りを越えて、荒川中岳。北部の山々が良く見える。
向こうまで行くんだ、と心に思う。
悪沢岳はガスの中。オカリナ吹いてる人がいた。そして下りで道迷い。
2024年08月15日 07:34撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/15 7:34
悪沢岳はガスの中。オカリナ吹いてる人がいた。そして下りで道迷い。
戻ってきての荒川前岳。手前の地面にひびが入っていておっかない。
2024年08月15日 08:34撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/15 8:34
戻ってきての荒川前岳。手前の地面にひびが入っていておっかない。
かつての登山道崩壊地点。今は整備されていて、少し下に道が付いている。そしてこの先でまた道迷い。
2024年08月15日 08:38撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/15 8:38
かつての登山道崩壊地点。今は整備されていて、少し下に道が付いている。そしてこの先でまた道迷い。
道迷い案件。前岳から崩壊地の縁を進んできて、踏み跡につられて尾根を下ってしまった。本来の道は崩壊地の縁の岩を越えるように左折していた。復帰に苦労し、体力とメンタルを削られる。
2024年08月19日 07:20撮影
3
8/19 7:20
道迷い案件。前岳から崩壊地の縁を進んできて、踏み跡につられて尾根を下ってしまった。本来の道は崩壊地の縁の岩を越えるように左折していた。復帰に苦労し、体力とメンタルを削られる。
だいぶ消耗して高山裏避難小屋到着。今日も天気が心配だ。
2024年08月15日 10:36撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/15 10:36
だいぶ消耗して高山裏避難小屋到着。今日も天気が心配だ。
雨に降られずに、小河内岳着。疲れて来ていて補給が面倒くさくなる。この後ハンガーノック気味になり大変だった。
2024年08月15日 13:25撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/15 13:25
雨に降られずに、小河内岳着。疲れて来ていて補給が面倒くさくなる。この後ハンガーノック気味になり大変だった。
小河内岳の先から避難小屋を振り返る。ハイジの家みたい。
2024年08月15日 13:47撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/15 13:47
小河内岳の先から避難小屋を振り返る。ハイジの家みたい。
4日目の停滞日、三伏峠小屋でうどんを食べた。死ぬほど美味い。
2024年08月16日 11:42撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
8/16 11:42
4日目の停滞日、三伏峠小屋でうどんを食べた。死ぬほど美味い。
三伏峠の看板。日本一高いと"言われる"峠。
2024年08月16日 15:21撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8/16 15:21
三伏峠の看板。日本一高いと"言われる"峠。
6日目朝、塩見岳山頂手前での幻想的な光景。
2024年08月17日 04:57撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/17 4:57
6日目朝、塩見岳山頂手前での幻想的な光景。
山頂の少し手前で、物凄い朝日を浴びる。
2024年08月17日 05:14撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/17 5:14
山頂の少し手前で、物凄い朝日を浴びる。
塩見岳西峰。富士山も綺麗だ。
2024年08月17日 05:23撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
8/17 5:23
塩見岳西峰。富士山も綺麗だ。
南部の山々を振り返る。随分遠くから歩いてきたものだ。
2024年08月17日 05:23撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/17 5:23
南部の山々を振り返る。随分遠くから歩いてきたものだ。
塩見岳東峰。ご来光狙いの登山者が居た。ほんの少し前に、見事な滝雲と日の出のドラマが有ったようだ。
2024年08月17日 05:28撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/17 5:28
塩見岳東峰。ご来光狙いの登山者が居た。ほんの少し前に、見事な滝雲と日の出のドラマが有ったようだ。
滝雲とは行かないが、仙塩尾根をガスが越えていく。
2024年08月17日 05:29撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/17 5:29
滝雲とは行かないが、仙塩尾根をガスが越えていく。
北股岳分岐より北股岳。
2024年08月17日 05:51撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/17 5:51
北股岳分岐より北股岳。
北荒川岳山頂の手前。
2024年08月17日 07:01撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/17 7:01
北荒川岳山頂の手前。
北荒川岳から樹林帯に入っていく。仙塩尾根っぽくなってきた。
2024年08月17日 07:23撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8/17 7:23
北荒川岳から樹林帯に入っていく。仙塩尾根っぽくなってきた。
必殺技みたいな名前の新蛇抜山。山頂は狭いが、誰もおらずに一人占め。
2024年08月17日 08:01撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/17 8:01
必殺技みたいな名前の新蛇抜山。山頂は狭いが、誰もおらずに一人占め。
新蛇抜山の山頂より。間ノ岳とちょこんとしたピークの三峰岳、そして熊の平小屋が見える。
2024年08月17日 08:01撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/17 8:01
新蛇抜山の山頂より。間ノ岳とちょこんとしたピークの三峰岳、そして熊の平小屋が見える。
安倍荒倉岳。明日は伊那荒倉岳だ!
2024年08月17日 09:00撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
8/17 9:00
安倍荒倉岳。明日は伊那荒倉岳だ!
熊の平小屋。三峰岳の登りを前に、コーラをキメる。
2024年08月17日 09:21撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/17 9:21
熊の平小屋。三峰岳の登りを前に、コーラをキメる。
三国平より。間ノ岳と三峰岳が近くなる。これぞアルプス!といった景色で気持ちが良く歩く。
2024年08月17日 10:09撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/17 10:09
三国平より。間ノ岳と三峰岳が近くなる。これぞアルプス!といった景色で気持ちが良く歩く。
小ピークから三峰岳を望む。本当に道が有るのか、疑いたくなるほど急峻だ。
2024年08月17日 10:32撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/17 10:32
小ピークから三峰岳を望む。本当に道が有るのか、疑いたくなるほど急峻だ。
三峰岳。なんとか道は付いていた。
2024年08月17日 10:52撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/17 10:52
三峰岳。なんとか道は付いていた。
三峰岳から野呂川越への下りにクサリ場あり。
2024年08月17日 11:16撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/17 11:16
三峰岳から野呂川越への下りにクサリ場あり。
ザレ、ガレの急降下から樹林帯に入ると、仙塩尾根が本気を出してきた。
2024年08月17日 11:52撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/17 11:52
ザレ、ガレの急降下から樹林帯に入ると、仙塩尾根が本気を出してきた。
やっとのことで野呂川越。
2024年08月17日 12:36撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/17 12:36
やっとのことで野呂川越。
両俣小屋に着いた直後に土砂降りの雨。雨の止み間にテントを設営。
2024年08月17日 15:05撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/17 15:05
両俣小屋に着いた直後に土砂降りの雨。雨の止み間にテントを設営。
6日目朝、再びの野呂川越。
2024年08月18日 02:55撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8/18 2:55
6日目朝、再びの野呂川越。
横川岳。ここでドコモの電波が入った。
2024年08月18日 03:22撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8/18 3:22
横川岳。ここでドコモの電波が入った。
夜明け前の仙塩尾根を進む。写真では判りづらいが、ガスで視界が悪い。そして右足の内側広筋が痛くなってきた。
2024年08月18日 04:13撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8/18 4:13
夜明け前の仙塩尾根を進む。写真では判りづらいが、ガスで視界が悪い。そして右足の内側広筋が痛くなってきた。
伊那荒倉岳。昨日の安倍荒倉岳と合わせて、荒倉兄弟をコンプリート!
2024年08月18日 04:38撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
8/18 4:38
伊那荒倉岳。昨日の安倍荒倉岳と合わせて、荒倉兄弟をコンプリート!
仙塩尾根の樹林帯は、奥秩父に似た雰囲気。林の中の道に朝日が差してきた。
2024年08月18日 05:19撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8/18 5:19
仙塩尾根の樹林帯は、奥秩父に似た雰囲気。林の中の道に朝日が差してきた。
2755mを越えてハイマツ帯に出た。しかしガスっている上に、いよいよ足の痛みが本格化。
2024年08月18日 06:00撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/18 6:00
2755mを越えてハイマツ帯に出た。しかしガスっている上に、いよいよ足の痛みが本格化。
大仙丈ヶ岳の手前でガスが抜けた。来た道を振り返る。
2024年08月18日 06:29撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/18 6:29
大仙丈ヶ岳の手前でガスが抜けた。来た道を振り返る。
大仙丈ヶ岳。この時はガスもまだ上がる前で、最高の天気。
しかしこの足の痛みでは夜叉神峠は無理と思い始めていて、気分は沈んでいた。
2024年08月18日 06:49撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/18 6:49
大仙丈ヶ岳。この時はガスもまだ上がる前で、最高の天気。
しかしこの足の痛みでは夜叉神峠は無理と思い始めていて、気分は沈んでいた。
大仙丈ヶ岳より仙丈ヶ岳本峰。
2024年08月18日 06:49撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8/18 6:49
大仙丈ヶ岳より仙丈ヶ岳本峰。
人々で賑わう仙丈ヶ岳に到着。
足を引き摺りつつも、他の登山者達に気取られぬよう、元気な風を装う(笑)
2024年08月18日 07:30撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/18 7:30
人々で賑わう仙丈ヶ岳に到着。
足を引き摺りつつも、他の登山者達に気取られぬよう、元気な風を装う(笑)
小仙丈ヶ岳はガスの中。足が限界で、休み休みのよちよち歩きになってしまった。
2024年08月18日 08:46撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/18 8:46
小仙丈ヶ岳はガスの中。足が限界で、休み休みのよちよち歩きになってしまった。
尾羽打ち枯らし、北沢峠に降りてきた。今回はここをゴールとする。無念である。
2024年08月18日 10:52撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/18 10:52
尾羽打ち枯らし、北沢峠に降りてきた。今回はここをゴールとする。無念である。
臨時のバスに乗れて、戸台まで降りてきた。5時の茅野駅行きのバスまで時間が有ったため、川原で荷物を干す。しかし下界は暑い!
2024年08月18日 12:40撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/18 12:40
臨時のバスに乗れて、戸台まで降りてきた。5時の茅野駅行きのバスまで時間が有ったため、川原で荷物を干す。しかし下界は暑い!
仙流荘のお風呂に入り、ソースカツ丼とうどんのセットを瞬殺した。
2024年08月18日 14:13撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/18 14:13
仙流荘のお風呂に入り、ソースカツ丼とうどんのセットを瞬殺した。
山の上は沸き立つ雲の中。今日も向こうは夕立だろうか。
ああ、夏休みが、終わってしまった。
2024年08月18日 16:46撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8/18 16:46
山の上は沸き立つ雲の中。今日も向こうは夕立だろうか。
ああ、夏休みが、終わってしまった。
6泊7日想定の食料とヘッデンや小物類。
2024年08月12日 06:54撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/12 6:54
6泊7日想定の食料とヘッデンや小物類。
衣、住の持ち物。写ってないがマットは山と道のUL Pad15+の100cm。
2024年08月12日 07:01撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
8/12 7:01
衣、住の持ち物。写ってないがマットは山と道のUL Pad15+の100cm。
出発前のフルパッキング状態のへスパー50。水、食料込みで16kgくらい。
2024年08月12日 22:32撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
8/12 22:32
出発前のフルパッキング状態のへスパー50。水、食料込みで16kgくらい。
撮影機器:

感想

@反省点

 らくルートのコースタイムで行動時間を計画したが、人の多いルートと健脚な人しか行かないルートのコースタイムが違い過ぎて、厳しいタイム設定の日が多かった。

 足裏のふやけや痛みに対する対策が不充分で、歩くのが辛い時間が多かった。

 キツくなってくると食べるのが億劫になり、3日目の後半は、補給を取らないためにハンガーノック気味になった。

 遭難時にヤマレコにログが残るようにするために5000mAhのスマホの通信を常にONにしていたが、バッテリーの消耗が激しく30000mAh 用意したモバイルバッテリーが足りなくなってしまった。

 就寝環境に課題があり、良く眠れず体力の回復が追い付かなかったと思う。横になっても、アルコールが入ってないにもかかわらず、自宅の時より心拍が20以上高い数字から下がらずに困った。
 
 自分の体力を越えた計画だったようで、6日目には右足大腿の内側広筋が肉離れのように痛くなってしまい、北沢峠からの下山を決めた。



@良かった点

 ティートンブロスのアクシオライトシリーズ。乾きも良くて匂いも少なく(個人の感想です)最高だった。今回は半袖を4日半、長袖を1日半、トランクスに至っては6日間着続けて居たが、濡れている時は匂ったが、乾いている時は自分では匂いは気にならなかった。ただし、耐久性は予想通り低そうな毛羽立ち具合。

 モンベルのドライシームレスダウンハガー900。毎日の雨でテント内は常に湿っていたが、この寝袋はロフトも落ちずに快適だった。でも、次回が有るとしたら寝袋自体を持っていくかは分からない。

 TJAR が開催中で、縦走中に多くの選手達とスライドした。彼らの姿は、やはり心を揺さぶるものがあった。

 南アルプス南部に来ている人達は面白い人が多く、話を聞いているだけで凄く勉強になった。池口岳から物凄いスピードで縦走している人、台風来るのにタープでちゃんと幕営出来る人、南部縦走で池口岳から下山予定の人、TJARを北アと南アで応援する人などなど。



@山行計画

 南アルプスの主要な山を縦走することを目的に、芝沢ゲート(易老渡)入山、夜叉神峠下山の全行程約140km、行動時間80時間弱、6泊7日予備日1日で行程を組んだ。



@食糧計画

 朝は水で戻しておいたリゾッタ330kcal。1日の予定行動時間は平均12時間程度と想定し、行動中は1時間に190kcal程度。2時間でカロリーメイト2本200kcal、亀田の柿の種の小袋136kcal、前田製菓のWAYtoGOを1枚約44kcal。テント場に着いてからはリゾッタ330kcalとカレーメシ440kcal。行動時間によって上下するが、1日3000kcal 以上取るように頑張って食べた。出発時の食糧の総重量は約5kg。
3日目以降は上記に加えて山小屋でもカップ麺等を積極的に買って食べた。

 火器はプリムスP-116、ガス缶は110を新品で持っていき、毎日夜にお湯を400cc〜600cc程沸かした。消費したガスの量は100g中約25gだった。



@ウェア等について

 帽子はカリマーのコードメッシュハット。キャップより暑いとも感じず、顔と首筋を日光から守れて良かった。ただ、濡れるとつばがしなっとして垂れ下がってくる。そしてかさ張る。
トップスはティートンブロスのアクシオライトの半袖と長袖。
ウインドブレーカーはマウンテンハードウェアのコアエアシェルフーディ。
防寒着としてカリマーのサーマルハーフジップ。
ズボンは山と道のDW_5Pocket Pants。
下着はティートンのアクシオライトトランクス。
靴下はインナーファクト、ラミーのミドル丈の足袋タイプ、これはテストでは良かったものの、濡れてくると親指の付け根に食い込んで痛みが出る事もあり、上手く履きこなせなかった。
レインは上モンベルのトレントフライヤー、下はバーサライト。



@バックパック、テント等

 バックパックはマックパックのへスパー50の雨蓋を外してフレームも抜いて使用。フレームを抜いて体にフィットするように使ったが、それでも岩場などでパックの動きが大きくて難儀した。積載的にも15kg以上はちょっとキャパオーバーだったように思う。もっと軽量化しないと。

 テントはノースのマウンテンショット1。袋、ペグ、張り網、グランドシート込みで実測1.35kgとまあまあ軽いと思っている。連日の雨で、フライとインナーがくっついてしまう箇所あり。張り方の問題か。付属のグランドシートは風があると敷きづらかった。

 スリーピングマットは山と道のULPad15+ 100cm。バックパックの芯にも使った。寝心地はまあ見た目どおり。自分は良く寝れなかった(笑)



@その他

 ヘッドランプはマイルストーンのMS-i1。ずっとMS-11だと思っていた。Lowモードで公称53時間使えるようだ。今回の山行では15時間くらいLowで使用したが、著しい照度の低下は感じなかった。サブではモンベルの小さいヤツを持っていき、テント内等ではそちらを使用。

 トレッキングポールはブラックダイヤモンドのディスタンスZ110cm(アルミ)。重量と強度のバランスは良いと思う。自分は岩にポールを突いた時に滑らないように先ゴムを使っているが、純正のゴムは直ぐに取れてしまうためシナノの先ゴムを使用。取れなくはなったが結構重さが気になる。マウンテンキングは調子が良いとの話を聞いたので調べてみようと思う。

 シューズはサロモンのジェネシス。クッションが良くて、濡れてる箇所でのグリップも充分。尖った岩の上に乗っかっても痛くない良いシューズだと思う。幅がちょっと狭いので人によってはキツいかもしれない。自分はギリギリ行けるかといった感じ。たぶんもっと広い靴の方が良かったと、今は思う。



@登山を終えて

 今年は夏休みが長く取れたため、念願の南アルプス全山縦走にチャレンジすることが出来た。結果、3日目の疲れと翌日の台風から、4日目は停滞を決めて、その分白峰三山も甲斐駒も飛ばして、なんとか夜叉神峠までと頑張ったものの、6日目に右足の内側広筋が尋常じゃない痛みになってしまい、あえなく途中下山となった。
非常に残念な結果となり、私ちょっと涙が出ちゃうわな気分ではあったが、山の中で出会った他の登山者達との話も面白かったし、TJAR の選手達を間近で見ることもでき、そして何より自分なりには良く頑張れたと思えたので、かなり満足もしている。
毎日1時2時から行動し、ガスの立ち込める樹林帯ではヘッドランプの視界は5メートルくらいの時も多かった。暗闇の中を黙々と歩いたあとに昇ってくる朝日を見るのは、本当に嬉しいことだった。自分には夜間行動は向いていないのかも知れない。
とにかく、また同じチャレンジが出来るかどうか分からないが、低い心拍を維持したまま出せるスピードを高めること、山の中での生活能力を高めること、そして荷物の軽量化など、山の中でより自由に遊べるように、一歩一歩向上していきたいと思う。

 8月17日、2時に三伏峠を出発した。小屋から直ぐの三伏山から見える町の明かりは、とてもきれいだった。空は満点の星空で、天の川も見えていた。
ほどなく樹林帯に入り、景色の見えない林の中をMS-i1 で照らしながら進んで行く。時折聞こえる先行者の熊鈴の音が、一人ではないと自分を安心させてくれた。
少し空が明るくなった頃に塩見小屋に着いた。前日の台風のせいか、人がいてもおかしくない時間だが小屋は静まり返っている。
そのまま先に進むと、山頂方面にガスがかかってきた。見晴らしの良い岩場のスペースには一人の登山者がいた。熊鈴の先行者だろうか、彼はそこで日の出を見るようだ。少し話をしたのち、自分は先に進む。
ガスがかかったり消えたり、目まぐるしく状況が変わる岩場を上って行く。西側から東側へ岩を乗り越えていったその瞬間、思わず眼を細める程の力強い光が飛び込んできた。
世界がすべて金色になるような、それはそれは素晴らしい太陽の光であった。

 

@8月27日追記 山行より一週間ほど経過しての所感。また、目標未達の要因についての考察。

 体の状態について。右足大腿の痛みについては、3日間程張りがある状態が続いて居たが、痛みについては次の日には階段を上がるくらいは問題なく出来ていた。テーピングの仕方次第では夜叉神峠まで行けたのではと思ったが、テーピングの予備は使いきってしまったし、今回の痛みに対する処置の仕方の知識が無かった点からは、途中下山も仕方なしと思う。
山行3日目に、足裏全体が白くふやけ、各指の母趾球辺りが、形容し難いが、ふやけた皮膚が肉とずれて痛みが出るというか、とにかく踏み込む度に痛みが出るようになってしまった。プロテクトJ1を毎日出発前に塗ってはいたが、この日はシューズも出発時に塗れたままだった為、乾いた靴下が濡れるのが勿体なくて濡れた靴下でスタートした。6時間くらい歩いたあとに乾いた靴下に変えてJ1を塗り直したが、その時は着地の痛みは少し出ていたものの、そこまで足裏のふやけもひどくは無かった。その後着地の痛みが強くなってきて、10時間くらい歩いた時に大休止して足裏を確認すると、いわゆる塹壕足みたいになっていた。靴は乾いても中敷きが乾かなかったのと、自分が汗かきな為と思っている。三伏峠で他の登山者に意見を聞いたが、ここまで足の状態が悪くなっている人は居らず、J1等も塗らずに12時間行動しても問題ない人も居て、自分は休憩のタイミングや回数、ケアの仕方、ヤバくなってしまった際の対処法など、経験値が不足していたなと思う。
下山後の足の状態だが、3日間くらいパンパンに浮腫んで像の足みたいだった。足裏の皮がポロポロ向けてきて痒かったが、1週間ほどで落ち着いた。

 今回は当初予定していた全山縦走は叶わなかったが、要因としては
.魁璽好織ぅ爐寮瀋蠅北詰があった。
日帰り山行の延長で心拍管理をしてしまっていた。多少抑えて歩いていたが、もっと抑えて歩くべきだった。
2拱が重かった。
以上が主な要因かとおもう。改めて書き出すと、初心者の頃の課題と変わらない(笑)
コースタイムについては、らくルートのタイムと山と高原地図のタイムで結構違っていて、事前に知っておくべきだった。山と高原ベースで計画していたら無謀な計画に気づけたかもしれないが、限られた日数で歩きたいルートを歩き切りたい欲望に勝てたかは分からない。
心拍はガーミンのGPSウォッチで管理していたが、普段の日帰り山行では実測の最大心拍数の80%以下でなるべく歩いて、急登等では短い時間90%くらいまで上げていたが、これを連泊縦走ですると体が持たなかった。行ける人は行けるのだろうが、自分は3日目には疲れが取れない状態になり、引いては6日目のリタイアにも繋がったのかと思う。
停滞日の後、5日目に三伏峠〜塩見岳〜両俣小屋を歩いた際に、登りでの心拍数を最大心拍数の70%位までに抑えて登ってみた。塩見岳を越えた時に足裏の痛みは有るものの、疲れが全然無くて驚いた。ゆっくり登るのがこれ程素晴らしいとは知らなかった。ゆっくり登って下りと平坦でスピードを上げる、と、どこかで聞いたことがあるが、なるほど!である。
荷物の重さは、いわゆるベースウェイトが8kgちょい、食糧と水3lでトータル16kg程でスタートした。もっと軽く出来る筈だったが、何故こんなに重くなってしまったのか。下山後、水が入ってない状態で測ってみたが、まだ10kgあった。何が入ってんの?
とにかく、現時点での自分の山力では、この重量で予定していたスピードで歩くことは出来なかった。やはり荷物を軽くして、余裕をもって歩けるスピードを底上げするのが、王道であり正解だと思う。もちろん自分の体力を上げるのも大前提だが、今回の経験を糧に軽量化に励みたい。

 下山した後は、もう南アルプス全山縦走はしなくても良いかと思っていたが、日が経つにつれ、やはりまたチャレンジしたいと思うようになってきた。最近は時間に余裕をもった登山の方が、距離やスピードを稼ぐ登山より面白いのでは、と思うこともある。でも、自分で出来る範囲で一生懸命頑張る登山も、やはり楽しいものだ。山でのダメージが消えてきた今、改めてそう思う。
今後も山を楽しみながら、体力、知識、装備を向上させていき、いつの日か、南アルプス全山縦走を達成したいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [6日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら