梅田出発、京都立ち寄り。下から見上げた京都タワー
0
梅田出発、京都立ち寄り。下から見上げた京都タワー
乗客も少なく快適、快温。夜行バスで初めて熟睡できた。トイレ付きってのは安心です
0
乗客も少なく快適、快温。夜行バスで初めて熟睡できた。トイレ付きってのは安心です
おなじみアルピコバス。他の登山客はいなかったような
0
おなじみアルピコバス。他の登山客はいなかったような
御柱祭ではここから御柱を引っ張って行くそうです。終始、丁寧に案内して下さった運転手さん。茅野市の茅野さん。最高です。
0
御柱祭ではここから御柱を引っ張って行くそうです。終始、丁寧に案内して下さった運転手さん。茅野市の茅野さん。最高です。
登山起点の美濃戸口。近郊の方は車で奥に行っていました。すれ違いで路肩はみ出し寸前の車もあって登山前遭難の可能性あり?届けはここで
0
登山起点の美濃戸口。近郊の方は車で奥に行っていました。すれ違いで路肩はみ出し寸前の車もあって登山前遭難の可能性あり?届けはここで
柳川北沢、赤岳鉱泉間近で。テンソン上がります。
0
柳川北沢、赤岳鉱泉間近で。テンソン上がります。
けったいな形した岩峰、大同心・小同心
0
けったいな形した岩峰、大同心・小同心
赤岳鉱泉に到着。2222m〜!ゾロメ
1
赤岳鉱泉に到着。2222m〜!ゾロメ
出発日のヤマレコ日記で六甲遭難記事があったので慌てて好日で買ってきた魔法薬。うまく溶けるかな。
2
出発日のヤマレコ日記で六甲遭難記事があったので慌てて好日で買ってきた魔法薬。うまく溶けるかな。
2リットル水枕にぶち込んで完了!
0
2リットル水枕にぶち込んで完了!
赤岩の頭登山道途中から。赤岳、かっこいい!
3
赤岩の頭登山道途中から。赤岳、かっこいい!
天候急変に備えてとにかく撮っておく。
0
天候急変に備えてとにかく撮っておく。
夏雲沸き立つ稜線。
0
夏雲沸き立つ稜線。
森林限界は2635mでした。
0
森林限界は2635mでした。
赤岩の頭ではハクサンシャクナゲの群生が出迎えてくれました
0
赤岩の頭ではハクサンシャクナゲの群生が出迎えてくれました
ミヤマシオガマでしょう。草丈15cm以下、葉の再裂あり
0
ミヤマシオガマでしょう。草丈15cm以下、葉の再裂あり
ミヤマキンバイ。葉にピント合っちゃいました。
0
ミヤマキンバイ。葉にピント合っちゃいました。
地元中学生の定例登山やってました。賑やかだけど元気一杯でいい。
1
地元中学生の定例登山やってました。賑やかだけど元気一杯でいい。
チシマギキョウでしょう。花に白毛なし→イワギキョウ
葉が剣状→シャジン
1
チシマギキョウでしょう。花に白毛なし→イワギキョウ
葉が剣状→シャジン
硫黄岳爆裂火口ですね。関西には今も昔も火山ないので珍しいです。富士、阿蘇、雌阿寒、白根、焼岳・・
あっ!奈良の室生火山群があった。爆裂火口はいずこに
2
硫黄岳爆裂火口ですね。関西には今も昔も火山ないので珍しいです。富士、阿蘇、雌阿寒、白根、焼岳・・
あっ!奈良の室生火山群があった。爆裂火口はいずこに
タクシーの中から見た阿弥陀岳も印象的な格好してたけど、ここから覗かす権現もユニーク。
0
タクシーの中から見た阿弥陀岳も印象的な格好してたけど、ここから覗かす権現もユニーク。
素晴らしい!これから横岳を通過し赤岳方面に向かいます。よく見るとケルン職人技が冴えてる。すんごいや!
1
素晴らしい!これから横岳を通過し赤岳方面に向かいます。よく見るとケルン職人技が冴えてる。すんごいや!
硫黄岳にモアイ像のように等間隔で立っているケルン。濃霧時の道案内なのでしょう
0
硫黄岳にモアイ像のように等間隔で立っているケルン。濃霧時の道案内なのでしょう
今日の目的の一つ。コマクサ。大家族さま。横岳への大ダルミ稜線上にて
4
今日の目的の一つ。コマクサ。大家族さま。横岳への大ダルミ稜線上にて
核家族さま。可憐。
1
核家族さま。可憐。
咲き乱れ。全員ほぼ同じ方向むいて咲いている。
0
咲き乱れ。全員ほぼ同じ方向むいて咲いている。
孤高のチシマギキョウ
1
孤高のチシマギキョウ
硫黄岳側はたおやかで赤岳側はトゲトゲギザギザ。
0
硫黄岳側はたおやかで赤岳側はトゲトゲギザギザ。
オヤマノエンドウでしょうか。よく見掛けました
0
オヤマノエンドウでしょうか。よく見掛けました
大同心かな。カマクビみたい。
0
大同心かな。カマクビみたい。
ガオ〜!!!
2
ガオ〜!!!
白いコマクサ初めて見た。これは貴重〜!
10
白いコマクサ初めて見た。これは貴重〜!
気が付くと雲底が音もなく忍び寄ってきた。
0
気が付くと雲底が音もなく忍び寄ってきた。
まだ天気は持ちそう。
0
まだ天気は持ちそう。
大同心頂部♪アルペン踊りを踊りましょ〜♪
0
大同心頂部♪アルペン踊りを踊りましょ〜♪
下からだと、なんであんな風に見えるのかな?
0
下からだと、なんであんな風に見えるのかな?
行者小屋見える。
0
行者小屋見える。
人多いと、ここらへんのすれ違いに時間かかりそう。団体さまが「コワイ〜、コワイヨ〜!!」と叫びながら通っていった。
0
人多いと、ここらへんのすれ違いに時間かかりそう。団体さまが「コワイ〜、コワイヨ〜!!」と叫びながら通っていった。
7つあるピークのここが横岳本峰らしい。奥の院とも。
0
7つあるピークのここが横岳本峰らしい。奥の院とも。
蓼科山、北八つの峰みねが見えてきた。
1
蓼科山、北八つの峰みねが見えてきた。
時間が気にはなりますが幸い雷雲はきてないので安心。
0
時間が気にはなりますが幸い雷雲はきてないので安心。
ギザギザ横岳
0
ギザギザ横岳
小同心かな。巨大なジャンプ台みたい。面白いなあ。
0
小同心かな。巨大なジャンプ台みたい。面白いなあ。
三叉峰に到着。
0
三叉峰に到着。
諏訪湖見える。
0
諏訪湖見える。
柱状節理?
0
柱状節理?
横岳を横から見てみる
0
横岳を横から見てみる
横岳通過はすれ違い・撮影で案外、時間掛かりました。
0
横岳通過はすれ違い・撮影で案外、時間掛かりました。
最後の鎖場
0
最後の鎖場
赤岳天望荘が見えてきた
1
赤岳天望荘が見えてきた
どうしてもこの植物の名がわからない・・tommy1959さまご教示でイブキジャコウソウと判明。ムスクの香りがするそうです。クンクン
0
どうしてもこの植物の名がわからない・・tommy1959さまご教示でイブキジャコウソウと判明。ムスクの香りがするそうです。クンクン
タカネツメクサですね
0
タカネツメクサですね
線香花火のようなコバイケイソウ
0
線香花火のようなコバイケイソウ
最後の岩峰、二十三夜峰。なんか興味そそるネーミング。
0
最後の岩峰、二十三夜峰。なんか興味そそるネーミング。
この辺りは岩でできた碑や祠が多い気がする。強風対策かな。
0
この辺りは岩でできた碑や祠が多い気がする。強風対策かな。
ここまで来たら安心。なんか猛烈にハラ減ってきた。
0
ここまで来たら安心。なんか猛烈にハラ減ってきた。
・・っな、ワケないです(笑)
夏とは言え日が暮れるとグッと気温下がります。最低気温は5℃でした。
1
・・っな、ワケないです(笑)
夏とは言え日が暮れるとグッと気温下がります。最低気温は5℃でした。
赤岳展望山荘、この日のバイキングメニュー。ビールは当然、別料金。豚角がありがたい。
3
赤岳展望山荘、この日のバイキングメニュー。ビールは当然、別料金。豚角がありがたい。
ストーブ焚いていた。室温は20℃くらい。フトンの代わりにモンベルシュラフで寝られます。
2
ストーブ焚いていた。室温は20℃くらい。フトンの代わりにモンベルシュラフで寝られます。
談話室。テレビ見られます。
2
談話室。テレビ見られます。
赤岳と半月と天望荘。
面倒くさがりの私は小屋泊まりが大好きです。
0
赤岳と半月と天望荘。
面倒くさがりの私は小屋泊まりが大好きです。
ライブカメラの装置っぽい
0
ライブカメラの装置っぽい
日が変わるまではガスってて起床時間どうしようか悩んでいた。とにかく寝よう、9時就寝。全電源停止!
0
日が変わるまではガスってて起床時間どうしようか悩んでいた。とにかく寝よう、9時就寝。全電源停止!
2時に目覚まして外に出ると星が降っていた。天の川ハッキリ!小さな声で「星がキレイですよ」と声掛けしたが誰も反応なし。
10
2時に目覚まして外に出ると星が降っていた。天の川ハッキリ!小さな声で「星がキレイですよ」と声掛けしたが誰も反応なし。
興奮して寝られなく、取るものも取りあえず小屋出発!
「朝食、昼弁要りません」と書き置き
諏訪方面の夜景が美しい。
2
興奮して寝られなく、取るものも取りあえず小屋出発!
「朝食、昼弁要りません」と書き置き
諏訪方面の夜景が美しい。
未明の東空。いいなあ。
0
未明の東空。いいなあ。
県界尾根分岐
0
県界尾根分岐
頂上山荘を通り過ぎて
0
頂上山荘を通り過ぎて
赤岳山頂で日の出を待つことに。ただ一人での山頂。
0
赤岳山頂で日の出を待つことに。ただ一人での山頂。
三角点たっち
1
三角点たっち
富士はまだ起きていない。寝富士。
1
富士はまだ起きていない。寝富士。
寝阿弥陀。
0
寝阿弥陀。
雲海
2
雲海
雲海
0
雲海
早く出発して本当によかったと思う。
1
早く出発して本当によかったと思う。
荘厳だ!
0
荘厳だ!
バラ色に包まれ行く富士山
8
バラ色に包まれ行く富士山
歌を口ずさんでいたけど何の歌か忘れてしまった
1
歌を口ずさんでいたけど何の歌か忘れてしまった
日の出の瞬間!
4
日の出の瞬間!
2016年7月12日のお陽さま。おはようございます。今日も一日、無事故でいられますよう。
3
2016年7月12日のお陽さま。おはようございます。今日も一日、無事故でいられますよう。
阿弥陀岳が目をさました。
2
阿弥陀岳が目をさました。
これから向かう権現岳も目をさました。
1
これから向かう権現岳も目をさました。
雲を突き破ってピカ〜!!眩しい、けど嬉しい
1
雲を突き破ってピカ〜!!眩しい、けど嬉しい
南アルプスも全山、目をさました
1
南アルプスも全山、目をさました
槍穂高も。ウイ〜ス!
0
槍穂高も。ウイ〜ス!
富士山頂の八葉蓮華もよく見える
2
富士山頂の八葉蓮華もよく見える
北岳の雪渓はまだ残っているよう
0
北岳の雪渓はまだ残っているよう
かげ赤岳?こんなに綺麗な三角錐に影を落とすんですね。
3
かげ赤岳?こんなに綺麗な三角錐に影を落とすんですね。
ハクサンイチゲでしょう。「6弁に見えるが3弁で中深裂6弁様」らしい
1
ハクサンイチゲでしょう。「6弁に見えるが3弁で中深裂6弁様」らしい
竜頭峰直下にて。真教寺尾根方面に寄り道します
0
竜頭峰直下にて。真教寺尾根方面に寄り道します
蕾のイワベンケイ。黄色っぽいので雄花かも。雌花は小さく紫色。
0
蕾のイワベンケイ。黄色っぽいので雄花かも。雌花は小さく紫色。
尾根越えハシゴ付近からのスキマ富士
0
尾根越えハシゴ付近からのスキマ富士
大天狗、小天狗。もっと下ってベストアングル狙いたいですがまた改めて。
0
大天狗、小天狗。もっと下ってベストアングル狙いたいですがまた改めて。
ルート記号を上下ひっくり返したような尾根ですね
0
ルート記号を上下ひっくり返したような尾根ですね
この辺りは冬季やばそうです
0
この辺りは冬季やばそうです
いやいや、これは・・・・
0
いやいや、これは・・・・
ご冥福をお祈り申し上げます。手向ける花は持ってきてないけど・・(合掌)
0
ご冥福をお祈り申し上げます。手向ける花は持ってきてないけど・・(合掌)
真教寺尾根&県界尾根 ふたご尾根みたい
1
真教寺尾根&県界尾根 ふたご尾根みたい
大天狗、小天狗
0
大天狗、小天狗
ガス・雨天時には緊張する場所かも。足場はシッカリしています
0
ガス・雨天時には緊張する場所かも。足場はシッカリしています
エッ!ここ下るの!って感じのザレ場です。石落とすとミサイルの威力あるので登ってくる二人を待って下りました。
0
エッ!ここ下るの!って感じのザレ場です。石落とすとミサイルの威力あるので登ってくる二人を待って下りました。
鎖、ハシゴの連続でした。
0
鎖、ハシゴの連続でした。
ガス、雨天ではイヤな場所です
0
ガス、雨天ではイヤな場所です
はるか御嶽が噴煙あげてる。全員、見つかったのかな。
1
はるか御嶽が噴煙あげてる。全員、見つかったのかな。
富士の笠雲。下り坂っぽい。
0
富士の笠雲。下り坂っぽい。
かすんだ大天狗に見えますが実は無数の虫がブリザードのように飛来してました。すごかった。
1
かすんだ大天狗に見えますが実は無数の虫がブリザードのように飛来してました。すごかった。
阿弥陀岳南面は迫力あります。南陵、中央陵すごい。
1
阿弥陀岳南面は迫力あります。南陵、中央陵すごい。
大天狗、小天狗、竜頭峰、赤岳。こっち方面からの眺めは魔の山のよう・・
0
大天狗、小天狗、竜頭峰、赤岳。こっち方面からの眺めは魔の山のよう・・
阿弥陀岳南陵がストンと落ちてダム壁のような青ナギに。冬季はマジやばいっす・・この辺り
0
阿弥陀岳南陵がストンと落ちてダム壁のような青ナギに。冬季はマジやばいっす・・この辺り
権現方面からの眺めも本当に素晴らしい!
0
権現方面からの眺めも本当に素晴らしい!
権現・旭岳とひとかたまりに見えます。
0
権現・旭岳とひとかたまりに見えます。
ツルネ尾根分岐にて。当初、ここから下るルートも考えていました。
0
ツルネ尾根分岐にて。当初、ここから下るルートも考えていました。
旭岳を越えると権現岳の全容が・・。超ナガ〜イ源次バシゴが小さく見えています
1
旭岳を越えると権現岳の全容が・・。超ナガ〜イ源次バシゴが小さく見えています
おおっ〜!ラピュタのロボット兵が・・
1
おおっ〜!ラピュタのロボット兵が・・
頑張って生きているのね。
0
頑張って生きているのね。
朝日、中岳、横岳、赤岳。まだ八つの峰は全部見えない
0
朝日、中岳、横岳、赤岳。まだ八つの峰は全部見えない
ゲンジバシゴや。「一気に登ったるわい」と張り切ったものの・・
0
ゲンジバシゴや。「一気に登ったるわい」と張り切ったものの・・
何度か途中で立ち止まりゼイゼイ(汗)
1
何度か途中で立ち止まりゼイゼイ(汗)
数えてみました。北から1蓼科山・2北横岳・3硫黄岳・4横岳・5赤岳・6中岳・7阿弥陀岳・8旭岳・・これで八ヶ岳全景ゲット認定してもらえませんか?
3
数えてみました。北から1蓼科山・2北横岳・3硫黄岳・4横岳・5赤岳・6中岳・7阿弥陀岳・8旭岳・・これで八ヶ岳全景ゲット認定してもらえませんか?
ハシゴ登りきってやっとロボット兵にSeeYouです。ロボット兵の頭が権現岳山頂でした。
0
ハシゴ登りきってやっとロボット兵にSeeYouです。ロボット兵の頭が権現岳山頂でした。
少し下って権現小屋。編笠山や青年小屋がはるかに見えます。
1
少し下って権現小屋。編笠山や青年小屋がはるかに見えます。
3時出発の朝食抜き、昼弁なしで腹の虫を非常食でだましてたので小屋ラーメンを無茶苦茶楽しみにしてました。けど「ボッカ中」で誰もいなかった。
_| ̄|○ ガクッ!
(汗)→(涙)→(諦め)→(鐘鳴らす)
0
3時出発の朝食抜き、昼弁なしで腹の虫を非常食でだましてたので小屋ラーメンを無茶苦茶楽しみにしてました。けど「ボッカ中」で誰もいなかった。
_| ̄|○ ガクッ!
(汗)→(涙)→(諦め)→(鐘鳴らす)
あとはひたすら下るのみ。
1
あとはひたすら下るのみ。
三つ頭から。ここでの眺めが最後になった。猛烈なアブブヨ攻撃に耐えながら撮影しています。帰宅した今でも痒いです。(ポリポリ)
0
三つ頭から。ここでの眺めが最後になった。猛烈なアブブヨ攻撃に耐えながら撮影しています。帰宅した今でも痒いです。(ポリポリ)
天女山から駅までの高原道路途中にあった「八ヶ岳倶楽部」で食事しました。ここで食べておいて大正解だった。
0
天女山から駅までの高原道路途中にあった「八ヶ岳倶楽部」で食事しました。ここで食べておいて大正解だった。
これも
0
これも
これも。冷製スープも美味しかった。最後にアイスコーヒー。
1
これも。冷製スープも美味しかった。最後にアイスコーヒー。
甲斐大泉駅近くのパノラマ温泉でリフレッシュ!と小走りで温泉に到着。
_| ̄|○ ガクッ! 「準備中」って そ・そ・そう火曜日は休みやった!!(権現小屋に次いで2回目の期待はずれ)
0
甲斐大泉駅近くのパノラマ温泉でリフレッシュ!と小走りで温泉に到着。
_| ̄|○ ガクッ! 「準備中」って そ・そ・そう火曜日は休みやった!!(権現小屋に次いで2回目の期待はずれ)
諦めて急いで甲斐大泉駅に戻ると5分後に高原列車が到着。
0
諦めて急いで甲斐大泉駅に戻ると5分後に高原列車が到着。
茅野駅からタクシー乗って「近くの温泉行って〜」
アクアランドって言うスパに着いたらまたもお休み
_| ̄|○ ガクッ! 茅野市内の公営スパは火曜日一斉定休だとおおおお〜!!!
0
茅野駅からタクシー乗って「近くの温泉行って〜」
アクアランドって言うスパに着いたらまたもお休み
_| ̄|○ ガクッ! 茅野市内の公営スパは火曜日一斉定休だとおおおお〜!!!
落ち込んだのを見かねたタクシー運転手さんの問い合わせで「ちのステーションホテル」の温泉が使えることが判明。
0
落ち込んだのを見かねたタクシー運転手さんの問い合わせで「ちのステーションホテル」の温泉が使えることが判明。
ようやく入湯。ラジウム泉でゆったり汗を流し旅の思い出に浸りました。軽量化で半袖2枚しかなく急いでコインランドリで洗濯。帰りのバスに備えられました。サッパリしたよ〜
0
ようやく入湯。ラジウム泉でゆったり汗を流し旅の思い出に浸りました。軽量化で半袖2枚しかなく急いでコインランドリで洗濯。帰りのバスに備えられました。サッパリしたよ〜
夜行バス停の反対側にあったダイニングバー、和食「もんど」。有名地酒、焼酎、ワインなど。料理もメッチャ美味しい。駆けつけ一杯と信州ザル蕎麦注文し色々と賞味しました。しあわせ〜。最後まで良かった〜
1
夜行バス停の反対側にあったダイニングバー、和食「もんど」。有名地酒、焼酎、ワインなど。料理もメッチャ美味しい。駆けつけ一杯と信州ザル蕎麦注文し色々と賞味しました。しあわせ〜。最後まで良かった〜
イブキジャコウソウ です。
tommy1959さま。
ありがとうございます。イブキジャコウソウですね。イブキ・・とあるのは伊吹山と関係がありそうですね。
ジャコウ(ムスク)の芳香するんですか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する