登山口に向かってブナの林道を歩きます(m)
最高のプロムナード♡(FRE)
日焼け止め落としました(泣)(w)
16
6/17 7:05
登山口に向かってブナの林道を歩きます(m)
最高のプロムナード♡(FRE)
日焼け止め落としました(泣)(w)
温身平
石転び雪渓への入り口
6
6/17 7:07
温身平
石転び雪渓への入り口
堰堤で一休み
もう暑いです💦
6
6/17 7:20
堰堤で一休み
もう暑いです💦
この階段上って登山道へ
3
6/17 7:20
この階段上って登山道へ
へつりの危ない個所
7
6/17 7:59
へつりの危ない個所
tooleさん余裕の笑顔
藪漕ぎ専門の剛足、さすがだわ(m)
17
6/17 7:59
tooleさん余裕の笑顔
藪漕ぎ専門の剛足、さすがだわ(m)
へつりや沢を数か所越えます
10
6/17 8:03
へつりや沢を数か所越えます
うまい水
ここでこの看板作った小屋番さんパーティに会いました
13
6/17 8:07
うまい水
ここでこの看板作った小屋番さんパーティに会いました
waqueさん
とっても楽しそう♪(m)
想像以上にお茶目な方でした(^_-)-☆ (FRE)
えーFREさま、どんな想像を?(w)
29
6/17 8:08
waqueさん
とっても楽しそう♪(m)
想像以上にお茶目な方でした(^_-)-☆ (FRE)
えーFREさま、どんな想像を?(w)
雪渓出るまでが難儀なのですよ(t)
8
6/17 8:31
雪渓出るまでが難儀なのですよ(t)
ここから一旦雪渓へ降りますが
11
6/17 8:36
ここから一旦雪渓へ降りますが
ブリッジが落ちてるらしく再び夏道へ
12
6/17 8:36
ブリッジが落ちてるらしく再び夏道へ
いよいよ雪渓歩きの始まり
23
6/17 8:44
いよいよ雪渓歩きの始まり
梅花皮大滝が下流で滝沢となって雪渓に雪ぎこむ
11
6/17 9:04
梅花皮大滝が下流で滝沢となって雪渓に雪ぎこむ
3人一列でカッコいいd(・∀・○)
バテバテのwaqueは大きく引き離されて、ヒイこら歩いていました。
30
6/17 9:29
3人一列でカッコいいd(・∀・○)
バテバテのwaqueは大きく引き離されて、ヒイこら歩いていました。
そのヒイコラさんです(^_-)-☆
おっさんが食料持たせたせいかしら・・・(-_-;) (FRE)
きっとそうでしょう(笑)(m)
19
6/17 9:30
そのヒイコラさんです(^_-)-☆
おっさんが食料持たせたせいかしら・・・(-_-;) (FRE)
きっとそうでしょう(笑)(m)
アイゼン履いてシャキーン!!
気合入れて行くぜ!(^○^)
37
6/17 9:57
アイゼン履いてシャキーン!!
気合入れて行くぜ!(^○^)
気合が注入されて元気を取り戻したお三方(t)
12
6/17 9:59
気合が注入されて元気を取り戻したお三方(t)
石転びの出合
ガスッて来た…
((+_+))
10
6/17 10:05
石転びの出合
ガスッて来た…
((+_+))
石が転がってきます
4
6/17 10:20
石が転がってきます
大木も転びますよ〜 (FRE)
14
6/17 10:24
大木も転びますよ〜 (FRE)
ガスが上がり青空が見えてきた
先行者が多い
26
6/17 10:31
ガスが上がり青空が見えてきた
先行者が多い
テンション上がるね〜ヽ(^o^)丿 (FRE)
気持ちも晴れやかに(^^♪(m)
35
6/17 10:40
テンション上がるね〜ヽ(^o^)丿 (FRE)
気持ちも晴れやかに(^^♪(m)
tooleさん、サクサクと登ります(w)
14
6/17 10:44
tooleさん、サクサクと登ります(w)
東北三人衆様〜♪(FRE)
23
6/17 10:45
東北三人衆様〜♪(FRE)
振り向くとFREさんが、すかさずピースをしてくれます。
みんなで歩くと楽しいね。(w)
おっさんはピースが好き♡(FRE)
17
6/17 10:56
振り向くとFREさんが、すかさずピースをしてくれます。
みんなで歩くと楽しいね。(w)
おっさんはピースが好き♡(FRE)
デブリの溶け跡の上
晴れてきた(t)
7
6/17 10:55
デブリの溶け跡の上
晴れてきた(t)
waqueさんとFREさん
お二人とも楽しそう(m)
なんせ4年越しのコラボですからね♪
って、これまで何してたんや〜!!(^_-)-☆ (FRE)
FREさま、東北にようこそ!(w)
9
6/17 10:59
waqueさんとFREさん
お二人とも楽しそう(m)
なんせ4年越しのコラボですからね♪
って、これまで何してたんや〜!!(^_-)-☆ (FRE)
FREさま、東北にようこそ!(w)
スキーヤーが滑り降りる
かっちょいい!(m)
おっさんはあんな上手によう滑らんし(-_-;) (FRE)
10
6/17 11:09
スキーヤーが滑り降りる
かっちょいい!(m)
おっさんはあんな上手によう滑らんし(-_-;) (FRE)
石も転がり落ちてくる
危ない!(゜Д゜;)
7
6/17 11:18
石も転がり落ちてくる
危ない!(゜Д゜;)
3人は元気だけどmeikenはバテテきた(m)
ま、アイゼンのせいにしとこか〜(^_-)-☆
12本爪、お買い上げ確定!! (FRE)
24
6/17 11:25
3人は元気だけどmeikenはバテテきた(m)
ま、アイゼンのせいにしとこか〜(^_-)-☆
12本爪、お買い上げ確定!! (FRE)
再び振り返る
雪上訓練しているようです
10
6/17 11:39
再び振り返る
雪上訓練しているようです
waqueさん、本領発揮!!
アイゼン蹴り込んで直登一本やり〜( ゜Д゜) (FRE)
14
6/17 11:39
waqueさん、本領発揮!!
アイゼン蹴り込んで直登一本やり〜( ゜Д゜) (FRE)
傾斜がきつくなってきた
8
6/17 11:56
傾斜がきつくなってきた
白砂の日本庭園
17
6/17 12:00
白砂の日本庭園
またまた振り返る
10
6/17 12:00
またまた振り返る
meikenさん、ガンバってこ〜!! (FRE)
おら、おら,もうしんどい💦(m)
29
6/17 12:05
meikenさん、ガンバってこ〜!! (FRE)
おら、おら,もうしんどい💦(m)
雪質ざらざら
滑りやすい
7
6/17 12:44
雪質ざらざら
滑りやすい
ついて行くのに必死(m)
9
6/17 12:56
ついて行くのに必死(m)
傾斜はこんな感じ
決して後ろを振り返らないで!(m)
下を見たらお腹が変な感じになりまっせ〜(-_-;) (FRE)
24
6/17 13:16
傾斜はこんな感じ
決して後ろを振り返らないで!(m)
下を見たらお腹が変な感じになりまっせ〜(-_-;) (FRE)
草付き中の島の夏道を歩く
14
6/17 13:30
草付き中の島の夏道を歩く
中の島でアイゼンはずして
7
6/17 13:35
中の島でアイゼンはずして
最後の登り
14
6/17 13:46
最後の登り
なんや、余裕の笑顔やん(^_-)-☆(FRE)
あともう少しだもんね(m)
25
6/17 13:49
なんや、余裕の笑顔やん(^_-)-☆(FRE)
あともう少しだもんね(m)
おっさんはピースが好き♡ (FRE)
ひねった腰が可愛いよ♡
tooleさんが万歳してます(m)
目隠し外してくれたら笑顔も可愛いのに(^_-)-☆ (FRE)
40
6/17 13:51
おっさんはピースが好き♡ (FRE)
ひねった腰が可愛いよ♡
tooleさんが万歳してます(m)
目隠し外してくれたら笑顔も可愛いのに(^_-)-☆ (FRE)
梅花皮小屋が見えてきた〜!
10
6/17 13:58
梅花皮小屋が見えてきた〜!
やっとやっとやっと着きました!(m)
meikenさん、やったね!!ヽ(^o^)丿 (FRE)
17
6/17 14:04
やっとやっとやっと着きました!(m)
meikenさん、やったね!!ヽ(^o^)丿 (FRE)
雪堤と北股岳
19
6/17 14:05
雪堤と北股岳
小屋前はミヤマタネツケバナ
13
6/17 14:19
小屋前はミヤマタネツケバナ
ミヤマキンバイが咲いています
21
6/17 14:19
ミヤマキンバイが咲いています
治二清水
じゃばじゃば出ています
15
6/17 14:24
治二清水
じゃばじゃば出ています
ミヤマガラシ
10
6/17 14:33
ミヤマガラシ
もちろんハクサンイチゲもたっくさん咲いています(m)
イチゲちゃん、3週間も待ったんだよ♡ (FRE)
34
6/17 14:36
もちろんハクサンイチゲもたっくさん咲いています(m)
イチゲちゃん、3週間も待ったんだよ♡ (FRE)
では北股岳に行きましょう
お花がいっぱいあるよ♪
8
6/17 14:36
では北股岳に行きましょう
お花がいっぱいあるよ♪
オヤマノエンドウ
18
6/17 14:37
オヤマノエンドウ
ヒナウスユキソウ
23
6/17 14:37
ヒナウスユキソウ
梅花皮小屋と梅花皮岳を振り返る
22
6/17 14:43
梅花皮小屋と梅花皮岳を振り返る
石転び沢を登る人
8
6/17 14:43
石転び沢を登る人
ハクサンたっくさんイチゲちゃん♪
27
6/17 14:45
ハクサンたっくさんイチゲちゃん♪
雪の上を歩いて
6
6/17 14:54
雪の上を歩いて
頂上部に出ました
扇の地紙と梶川尾根が見えます
18
6/17 15:09
頂上部に出ました
扇の地紙と梶川尾根が見えます
北股岳山頂に立つtooleさん
画になりますよ(m)
35
6/17 15:10
北股岳山頂に立つtooleさん
画になりますよ(m)
北股岳山頂と三角点
8
6/17 15:11
北股岳山頂と三角点
みんなで記念写真♪
48
6/17 15:12
みんなで記念写真♪
祠の前にわんこの置物
めんこい狛犬ちゃん(w)
16
6/17 15:14
祠の前にわんこの置物
めんこい狛犬ちゃん(w)
南に梅花皮岳〜烏帽子岳〜飯豊本山
12
6/17 15:17
南に梅花皮岳〜烏帽子岳〜飯豊本山
石転び沢を覗く
あんなとこ歩いてきたんだ〜( ゜Д゜)(m)
20
6/17 15:19
石転び沢を覗く
あんなとこ歩いてきたんだ〜( ゜Д゜)(m)
飯豊、バンザイ!!(FRE)
20
6/17 15:21
飯豊、バンザイ!!(FRE)
山頂でくつろぐ3人を隠し撮り☆と思ったらFREさんはしっかりピースしてる(笑)(w)
盗撮したら逮捕するぞ〜!!(FRE)
20
6/17 15:21
山頂でくつろぐ3人を隠し撮り☆と思ったらFREさんはしっかりピースしてる(笑)(w)
盗撮したら逮捕するぞ〜!!(FRE)
門内岳に向かう途中
二王子岳と二つ峰
35
6/17 15:30
門内岳に向かう途中
二王子岳と二つ峰
門内岳〜胎内山〜扇の地紙
17
6/17 15:40
門内岳〜胎内山〜扇の地紙
そして梶川尾根
7
6/17 15:40
そして梶川尾根
足元にコミヤマカタバミ
9
6/17 15:42
足元にコミヤマカタバミ
この眺めは美しい〜(m)
堪りませんな〜♡(FRE)
34
6/17 15:42
この眺めは美しい〜(m)
堪りませんな〜♡(FRE)
イチゲちゃん繁盛してます
14
6/17 15:46
イチゲちゃん繁盛してます
北股岳からのおういんの尾根
7
6/17 15:49
北股岳からのおういんの尾根
どこでもイチゲが主役♪
9
6/17 16:10
どこでもイチゲが主役♪
門内岳に近づく
11
6/17 16:11
門内岳に近づく
門内岳
門内小屋に泊まります
9
6/17 16:27
門内岳
門内小屋に泊まります
小屋前の雪渓に美味しいものを冷やすFREさん (m)
イヒヒ (FRE)
8
6/17 17:21
小屋前の雪渓に美味しいものを冷やすFREさん (m)
イヒヒ (FRE)
水場の近くの池塘にサンショウウオの卵
孵化したサンショウウオも居ました
9
6/17 17:25
水場の近くの池塘にサンショウウオの卵
孵化したサンショウウオも居ました
テンバ近くの融雪水から水を汲む
4
6/17 17:26
テンバ近くの融雪水から水を汲む
イチゲちゃんはどこでも主役♪
11
6/17 17:35
イチゲちゃんはどこでも主役♪
北股岳の影が谷に映る
7
6/17 17:38
北股岳の影が谷に映る
門内小屋のシンボル
ミヤマキンポウゲの芽吹き
6
6/17 17:41
門内小屋のシンボル
ミヤマキンポウゲの芽吹き
門内小屋のブロッケン(m)
人が中心にいないのは初めて見ました( ゜Д゜) (FRE)
綺麗でしたね〜(w)
22
6/17 17:46
門内小屋のブロッケン(m)
人が中心にいないのは初めて見ました( ゜Д゜) (FRE)
綺麗でしたね〜(w)
日本海に映る陽の光(m)
お〜、綺麗だね♡ (FRE)
26
6/17 17:46
日本海に映る陽の光(m)
お〜、綺麗だね♡ (FRE)
お疲れちゃん♪ (FRE)
今日はよく歩いた!(m)
雪で冷やしたビール、うまっっ(w)
26
6/17 17:54
お疲れちゃん♪ (FRE)
今日はよく歩いた!(m)
雪で冷やしたビール、うまっっ(w)
居酒屋FREオープン♪
キノコとホタテのバターホイル蒸し (FRE)
たくさんのご馳走、担ぎ上げて下さってありがとうございました居酒屋FREのお料理、全部美味しかったです(w)
26
6/17 18:14
居酒屋FREオープン♪
キノコとホタテのバターホイル蒸し (FRE)
たくさんのご馳走、担ぎ上げて下さってありがとうございました居酒屋FREのお料理、全部美味しかったです(w)
マッシュルームを冷凍したのが失敗(-_-;)
メニューを変更してテキトーに(^_-)-☆ (FRE)
12
6/17 18:38
マッシュルームを冷凍したのが失敗(-_-;)
メニューを変更してテキトーに(^_-)-☆ (FRE)
居酒屋FREは酒は切らしません(^_-)-☆ (FRE)
みんなすごいわ飲んべだわ!( ゜Д゜)(m)
たしなむ程度です(w)
舐める程度です(FRE)
25
6/17 18:45
居酒屋FREは酒は切らしません(^_-)-☆ (FRE)
みんなすごいわ飲んべだわ!( ゜Д゜)(m)
たしなむ程度です(w)
舐める程度です(FRE)
ワタクシ達、嘘を申しておりました(^_-)-☆ (FRE)
30
6/17 18:58
ワタクシ達、嘘を申しておりました(^_-)-☆ (FRE)
〆は毎度のキムチ鍋 (FRE)
ご馳走様でした!(m)
21
6/17 19:55
〆は毎度のキムチ鍋 (FRE)
ご馳走様でした!(m)
酔っぱらいをほっといて一人日没の哀愁に浸りました(m)
言うて〜な〜〜 (FRE)
44
6/17 19:06
酔っぱらいをほっといて一人日没の哀愁に浸りました(m)
言うて〜な〜〜 (FRE)
少しだけアーベンな飯豊本山&北股岳
22
6/17 19:08
少しだけアーベンな飯豊本山&北股岳
残照の美しさに涙ぐむ(m)
ないと思います!!(FRE)
へへっ(;^ω^)(m)
25
6/17 19:16
残照の美しさに涙ぐむ(m)
ないと思います!!(FRE)
へへっ(;^ω^)(m)
日没の余韻の残る新潟の夜景
12
6/17 20:13
日没の余韻の残る新潟の夜景
2日目の朝
飲んべ3人は気持ちよくお休み中なので
1人夜明けを待ちました(m)
起こして〜な〜(^_-)-☆ (FRE)
爆睡中は起こせませんよね(m)
33
6/18 4:09
2日目の朝
飲んべ3人は気持ちよくお休み中なので
1人夜明けを待ちました(m)
起こして〜な〜(^_-)-☆ (FRE)
爆睡中は起こせませんよね(m)
門内小屋の鐘の前でご来光
22
6/18 4:17
門内小屋の鐘の前でご来光
雪渓に映るオレンジの光(m)
ええな〜♡(FRE)
ええよ〜♡(m)
42
6/18 4:19
雪渓に映るオレンジの光(m)
ええな〜♡(FRE)
ええよ〜♡(m)
モルゲンな飯豊ファミリー(m)
イイで〜、イイで〜 (FRE)
35
6/18 4:19
モルゲンな飯豊ファミリー(m)
イイで〜、イイで〜 (FRE)
胎内尾根と二王子岳
13
6/18 4:29
胎内尾根と二王子岳
はるか南に吾妻連峰
10
6/18 4:30
はるか南に吾妻連峰
小屋前で記念写真
35
6/18 6:45
小屋前で記念写真
頼母木山に向かって出発
7
6/18 6:49
頼母木山に向かって出発
雪の牙
雪の造形美
7
6/18 6:53
雪の牙
雪の造形美
シラネアオイちゃん(m)
おっさんはアオイちゃんが好き♡(FRE)
18
6/18 7:04
シラネアオイちゃん(m)
おっさんはアオイちゃんが好き♡(FRE)
ノウゴウイチゴ
8
6/18 7:08
ノウゴウイチゴ
扇の地紙と地神山が連なる
5
6/18 7:11
扇の地紙と地神山が連なる
ハクサンコザクラ
おっさんはコザクラちゃんも好き♡ (FRE)
30
6/18 7:12
ハクサンコザクラ
おっさんはコザクラちゃんも好き♡ (FRE)
雪渓の上に浮かぶ飯豊本山と北股岳
9
6/18 7:14
雪渓の上に浮かぶ飯豊本山と北股岳
登山道にたくさんミツバオウレン
13
6/18 7:23
登山道にたくさんミツバオウレン
イワナシ(m)
イワナシちゃんも咲いてたんだ( ゜Д゜)(FRE)
11
6/18 7:30
イワナシ(m)
イワナシちゃんも咲いてたんだ( ゜Д゜)(FRE)
扇の地紙に接近中
6
6/18 7:32
扇の地紙に接近中
ウズラバハクサンチドリ
6
6/18 7:45
ウズラバハクサンチドリ
下山予定の丸森尾根
8
6/18 7:47
下山予定の丸森尾根
頼母木山〜大石山〜鉾立峰〜朳差岳の稜線道(m)
愛しのエブリ〜♡ 初めて拝見しました(FRE)
13
6/18 7:54
頼母木山〜大石山〜鉾立峰〜朳差岳の稜線道(m)
愛しのエブリ〜♡ 初めて拝見しました(FRE)
コイワカガミちゃん
10
6/18 7:55
コイワカガミちゃん
雲が多いけど朝日連峰が見える(m)
今年こそ35年振りに行くぞ〜!!(FRE)
6
6/18 7:56
雲が多いけど朝日連峰が見える(m)
今年こそ35年振りに行くぞ〜!!(FRE)
キバナノコマノツメ
8
6/18 7:59
キバナノコマノツメ
ミヤマダイコンソウ
7
6/18 7:59
ミヤマダイコンソウ
チングルマ
11
6/18 8:00
チングルマ
地神北峰に荷物をデポして身軽になって頼母木山&大石山に向かいます
5
6/18 8:17
地神北峰に荷物をデポして身軽になって頼母木山&大石山に向かいます
絵になる東北三人衆様♪(FRE)
21
6/18 8:18
絵になる東北三人衆様♪(FRE)
稜線道はお花畑になっている
凄かったですね〜♪(w)
6
6/18 8:25
稜線道はお花畑になっている
凄かったですね〜♪(w)
ハクサンイチゲのお花畑に男一人
画になるな〜(^o^)
二王子岳からの縦走プラン描いてるのかな〜
10
6/18 8:36
ハクサンイチゲのお花畑に男一人
画になるな〜(^o^)
二王子岳からの縦走プラン描いてるのかな〜
頼母木山に着きました
6
6/18 8:38
頼母木山に着きました
白いショウジョウバカマ
13
6/18 8:49
白いショウジョウバカマ
ゴージャスハクサンチドリ
8
6/18 8:53
ゴージャスハクサンチドリ
頼母小屋
開店準備中でした
8
6/18 8:55
頼母小屋
開店準備中でした
頼母木小屋から見る朳差岳
すぐ近くに見えるんだけどな〜
11
6/18 8:56
頼母木小屋から見る朳差岳
すぐ近くに見えるんだけどな〜
ここ、素敵な立地ですね♡ (FRE)
11
6/18 9:03
ここ、素敵な立地ですね♡ (FRE)
生まれたばかりのシラネアオイちゃん
12
6/18 9:14
生まれたばかりのシラネアオイちゃん
ヒメサユリの蕾
大石山にかけて蕾が結構ありました
7
6/18 9:26
ヒメサユリの蕾
大石山にかけて蕾が結構ありました
大石山にトウチャコ♪ (FRE)
9
6/18 9:42
大石山にトウチャコ♪ (FRE)
大石山から見る朳差岳と朝日連峰
ここで引き返しまた戻ります
5
6/18 9:44
大石山から見る朳差岳と朝日連峰
ここで引き返しまた戻ります
NYAAさま、とっても重宝しています。ありがとうございます♡
エブリィとキティちゃんの2ショット☆(w)
9
6/18 9:45
NYAAさま、とっても重宝しています。ありがとうございます♡
エブリィとキティちゃんの2ショット☆(w)
大石山周辺のイチゲのお花畑
8
6/18 9:57
大石山周辺のイチゲのお花畑
イイデリンドウ開花しました♪
また会えて嬉しい(w)
31
6/18 10:48
イイデリンドウ開花しました♪
また会えて嬉しい(w)
こちらはフデリンドウです
10
6/18 10:50
こちらはフデリンドウです
荷物をデポしてきた地神北峰に戻る路はお花道
7
6/18 10:54
荷物をデポしてきた地神北峰に戻る路はお花道
開花したてのイイデリンドウと蕾
30
6/18 10:57
開花したてのイイデリンドウと蕾
お花畑に夢中のmeikenさん♪ (FRE)
花に引き留められちゃうの♡(m)
17
6/18 11:09
お花畑に夢中のmeikenさん♪ (FRE)
花に引き留められちゃうの♡(m)
イチゲのお花畑
13
6/18 11:11
イチゲのお花畑
地神北峰の北斜面が一番きれいだった
9
6/18 11:11
地神北峰の北斜面が一番きれいだった
愛しのエブリ〜を眺めつつランチタイム♪ (FRE)
13
6/18 11:23
愛しのエブリ〜を眺めつつランチタイム♪ (FRE)
地神北峰から見る梶川尾根と飯豊本山ダイグラ尾根
雲に覆われてきた
8
6/18 11:39
地神北峰から見る梶川尾根と飯豊本山ダイグラ尾根
雲に覆われてきた
丸森峰に向かって下山
しばらくは雪上歩き
5
6/18 11:59
丸森峰に向かって下山
しばらくは雪上歩き
ヒャッホイ♪(w)
おっさんは意に反して滑っております(^◇^;)
って、やっぱり滑落王かい!!(^_−)−☆
10
6/18 12:00
ヒャッホイ♪(w)
おっさんは意に反して滑っております(^◇^;)
って、やっぱり滑落王かい!!(^_−)−☆
皆早くて置いて行かれる(;^_^A(m)
8
6/18 12:01
皆早くて置いて行かれる(;^_^A(m)
ケツぞり楽しむ男二人
12
6/18 12:01
ケツぞり楽しむ男二人
吸い込まれそうになる雪渓と谷
7
6/18 12:08
吸い込まれそうになる雪渓と谷
あの先が丸森峰
3
6/18 12:10
あの先が丸森峰
樹林帯に入ります
お花がいっぱいなんです!
3
6/18 12:20
樹林帯に入ります
お花がいっぱいなんです!
視線を感じた…
5
6/18 12:27
視線を感じた…
緑色のウスバサイシン⁉
トウゴクサイシン?
初めて見た、感動〜(m)
18
6/18 12:27
緑色のウスバサイシン⁉
トウゴクサイシン?
初めて見た、感動〜(m)
ツバメオモト
13
6/18 12:31
ツバメオモト
名残りのカタクリ
カタクリの群生、見事でした!(w)
11
6/18 12:40
名残りのカタクリ
カタクリの群生、見事でした!(w)
サンカヨウ
急下りだけどお花いっぱい楽しい(m)
何か用〜?(FRE)
24
6/18 12:41
サンカヨウ
急下りだけどお花いっぱい楽しい(m)
何か用〜?(FRE)
こんな段差足が届かなくて下りるのが大変(m)
ジャンプするんですよ(w)
4
6/18 12:42
こんな段差足が届かなくて下りるのが大変(m)
ジャンプするんですよ(w)
急下りを繰り返しながらガスの中に突入
2
6/18 12:46
急下りを繰り返しながらガスの中に突入
シロイワカガミ
13
6/18 12:49
シロイワカガミ
ツクバネウツギ
8
6/18 12:54
ツクバネウツギ
オオバキスミレ
4
6/18 13:00
オオバキスミレ
ウラジロナナカマド
4
6/18 13:04
ウラジロナナカマド
ガクウラジロヨウラク
速足3人に追いつけないのでゆっくり花見しながら降りてます(;^_^A(m)
13
6/18 13:08
ガクウラジロヨウラク
速足3人に追いつけないのでゆっくり花見しながら降りてます(;^_^A(m)
ヒメコマツの造形美
7
6/18 13:11
ヒメコマツの造形美
ここの砂礫危ないです
5
6/18 13:15
ここの砂礫危ないです
滑ると一気に谷底に落ちます
3
6/18 13:15
滑ると一気に谷底に落ちます
おいしそうなサラサドウダン…
20
6/18 13:19
おいしそうなサラサドウダン…
バイカラーのコイワカガミ
13
6/18 13:21
バイカラーのコイワカガミ
またもやシロイワカガミ
11
6/18 13:21
またもやシロイワカガミ
アカモノちゃん♪
15
6/18 13:21
アカモノちゃん♪
イワウチワちゃん♪
15
6/18 13:22
イワウチワちゃん♪
ヒメコマツの激下り道
一気に傾斜がきつくなる
5
6/18 13:50
ヒメコマツの激下り道
一気に傾斜がきつくなる
カメラ目線に敏感に反応するFREさん(w)
やっぱり駒の小屋Tシャツだったかしら?(^_-)-☆ (FRE)
12
6/18 13:52
カメラ目線に敏感に反応するFREさん(w)
やっぱり駒の小屋Tシャツだったかしら?(^_-)-☆ (FRE)
やっと見つけた銀小僧
10
6/18 14:03
やっと見つけた銀小僧
玉川が見えてきた
4
6/18 14:14
玉川が見えてきた
ここの岩場
下りるのに手間取った(;^_^A(m)
8
6/18 14:21
ここの岩場
下りるのに手間取った(;^_^A(m)
気を付けてね〜(t)
12
6/18 14:19
気を付けてね〜(t)
meikenさんも気を付けてね〜(t)
12
6/18 14:21
meikenさんも気を付けてね〜(t)
ヒメ様咲いていました♪
33
6/18 14:32
ヒメ様咲いていました♪
スノキのおいしそうな色
10
6/18 14:38
スノキのおいしそうな色
駐車場が見えてきた
ゴールは近い
2
6/18 14:44
駐車場が見えてきた
ゴールは近い
waqueさん、楽しかったね♪(FRE)
23
6/18 14:53
waqueさん、楽しかったね♪(FRE)
meikenさん、楽しかったね♪(FRE)
楽しかったっす!(m)
24
6/18 14:55
meikenさん、楽しかったね♪(FRE)
楽しかったっす!(m)
フレさん、皆さん お疲れ様
私めも石転沢にはいつの日かと思っていました。
フレ爺さんに先を越されてしまった。
あれほど行きたいと言っていたのに。
ところで、200名山をこっそり登る会宴会部長、私めはまだご相伴にあずかっておりませぬ。
しかし、楽しいフレ氏御一行様、ここにもちょっぴり行きたかったかなと思ったりしています。
アイゼン、ピッケルなしで東北をうろついてましたが。
初めまして。
東北の山遠征中なんですね。
お花と残雪を楽しめる今の時期、満喫されているようで何よりです。
FREさんのおかげで、飲んべでない私も十分宴会を楽しませていただきました。
きっとtanosikuさんにも
美味しいご馳走メニューを言葉とは裏腹にしっかり考えていると思いますよ
はじめまして。
東北の山々を歩かれて梅雨のない北海道へ北上ですか。
うらやましい限りです
鳥海山と和賀岳は残念でしたね。
どちらも東北を代表する名峰なので、是非再訪されてください。
お時間が許せば、神室連峰もお勧めいたします。
今時期は日本一と噂のキヌガサソウの大群落が見られますよ。
こんばんは。初めまして。
タイトルの「食べさせてもらってない」が、口をとがらせて拗ねてる感じに見えて
とっても可愛くて笑ってしまいました。
FREさんったらヒドイですね^^;
きっとの今回の山行は、tanosikuさんたちお仲間と歩く次回の下見だと思いますので
楽しみにお待ちください♪
居酒屋FREでtanosikuさんが楽しく乾杯しているレコを拝見するのを期待しております。
ね、FREシェフ(^_-)-☆
北への遠征もお疲れ様です。
どうぞ良い山行を!
tano先輩、こんばんは〜
さては青森で一杯ひっかけていい気分になり、勢いでコメントしましたな
だって、このメンツですからおっさんのお友達はなかなかコメントしにくいだろうと思ってましたんで
会津朝日岳へご一緒した際に、今度石転沢に行くって言いましたやん
アイゼン、ピッケルをもう1セット買ってでも一緒に行けばよかったのに
誠に申し訳ございませんが、居酒屋FREは女性と年下男性以外にはサービスを提供しないルールになっておりまする
ということで、来年は門内小屋で居酒屋tanoへご招待くだされ!!
残念!
おっと、後、レコ2つ
いそがしい!
ちょこっとしたやりとりをきっかけに、素晴らしい山登りになりましたね〜
色んな個性を持った山好きがコラボすると、こんな芳醇なレコが出来上がるんだ・・と感動しています
一番の牽引力は、meikenさんの強い意志のような気がしますが・・
ところでtooleさんの言うファミレスの例え、すごくよくわかります。でも飯豊の場合は、6人掛けの席にまったく知らないソロ同士が座っても、それなりに山を登ってきた人ばかりなので、なんとなく気持ちが通じ合う感じがするなあ・・グリーンシーズンしか飯豊を知らない私の感想ですが
ホントにちょっとしたきっかけでしたよ。
まさかこのメンバーで石転び沢が実現するとは!
妄想をきちんと言葉にして言ってみるものですね。
そして周りを引き込んで実現させる…きっと私の強い願いが通じたのでしょう
山に行けば人にも自然と溶け込む、馴染みます。
小屋ではちょっと度が過ぎて迷惑かけてしまいましたけどね
楽しかった!と思える山行、それで十分ですよね
kamadamさん、おはようございます〜
先般の羽後朝日レコ、よだれを垂らして拝見させて頂きました
きっと来年はwaqueさんが案内してくれると期待していますが
山行中もkamadamさんの話題が出ておりましたよ〜
東北のユーザーの皆様って、純粋に山が好きな方が多くて素敵ですね
飲み会も多いようですし
東北の山は大好きですので、いつの日かお会いできるのを楽しみにしております
コメントありがとうございました〜
おっしゃる通りで4人それぞれ良い個性がありますからね、即席のパーティーでありますが、とても充実した山行になりました。特に僕は単独行ばかりですから、お三方から学ぶことは多かったです。
6人掛けのテーブルに4人が座ってワイワイガヤガヤやっている様子は山小屋なのにファミレスでくつろいでいるような快適さでした
これも山レコっていうシステムの魔法ですかね。
普段はレコを投稿したり、人の山行記録を見たり、コメントしたり、ゆるい繋がりですが、リアルに山をご一緒すると緩い結び目がシュッと締まるような気がしました
こんばんは!コメントありがとうございます
素晴らしい2日間でした。
山の不思議ですね。下界では出会うことも無い人たちと濃密な時間を過ごす。
kamadamさんも含め、山の縁は私の宝物です。
もちろん今回の縁結びの神様は、meikenさんです
ちなみにtooleさんは飯豊ファミリーレストランにおひとり様で入って、
可愛いウェイトレスさんに6人掛けテーブルに案内されても、全然居心地悪くなんて
感じないと思います。今回もソロの方とお話が盛り上がっておりました
私はファミレスに入ることは入るけど、6人掛けのテーブルに案内されても
カウンターに座っちゃうかなぁ。小心者なので(^_^;)
超豪華メンバーでの飯豊。
いいなあ〜
この時期の飯豊、わたしもいつか行ってみたいです。
超豪華な宴会メニューでした
初めてお会いしたFERさん、引き込まれてしまいましたよ関西弁に…
nyororoさんなら石転び沢〜朳差まで一気に行けるでしょう〜
同行はもちろん、ドM仲間のwaqueさんでしょうか
nyororoさん、おはようございます〜
山行中にwaqueさんからnyororoさんの話題も出ておりましたよ
多分、ほろ酔いwaqueさんから
山はついていけそうにありませんが、いつの日か呑んだくれましょう
コメントありがとうございました〜
はじめまして。
飯豊は雪が似合う山ですからね〜
是非、アイゼンピッケルスタイルでお越しくださいませ
kamadam師匠お勧めのスパイク長靴だとさすがに大変かもしれません。
meikenさんが刃の短いアイゼンで、苦戦しておりましたよ。
えへへ〜行ってきました☆会ってきました♡飲んできました〜
「いつか」と言わず「いつ」行きましょか?(笑)
行きたい石転沢。フレさん、これは刺激が強すぎますよ〜
行けるんだろうか、行きたいなぁ・・・・・。
刺激受けて妄想を膨らませてください。
そして言葉に出して実現する
私の場合
行きたいな〜連れてって〜からすべてが始まりました
fireboltさん、おはようございます〜
fireboltさんも石転びは未踏でしたか
最上部は急斜面ですが、この時期なら中の島を利用すればリスクは減ると思います。
おっさんも23歳で初めて飯豊に行き、ようやく再訪できたのが30年以上経過した2014年でしたが、以降2016年、2017年と登りました
老い先短い爺さんは多分これからは毎年行きそうな気が・・・
やっぱり飯豊はイイデ〜
コメント、ありがとうございました〜
はじめまして。
思いが強ければ、おそらく叶うと思いますよ。
山レコの良いところは、まったく知らない人でも自分のリズムに巻き込めるところでしょうか
山を歩かない人に飯豊に行きませんかと声を掛けても難しいかもしれませんが、山レコユーザーなら二つ返事で同行してくれます
マニアが集まっていますから、本当に面白いシステムですよね。
こんばんは。コメントありがとうございます。
私も今回歩くまで、石転びはずっと「いつかは・・・」という場所でした。
行けます、歩けます。
思い立ったが吉日。どうぞ楽しんできてください(*^_^*)
皆さま、おじゃましま〜す。
FRESさん、今年みちのく路へwaqueさんを訪ねる目論見との噂は、どこかで耳にしたのですが…、なんと、tooleさん、meikenさんも加えた豪華クァルテットで飯豊ですか
どんなもんじゃい!という程快晴
花も6月もいいんですね〜。イイデリンドウもう咲いてるんですか?ヒメサユリも見たいし、ハクサンイチゲも、サンカヨウも・・・・。いいな、いいな飯豊。朳差方面行ってないんだよな〜
PS し・か・し、FRESさん、定番ギャグをエコにリサイクル※してますね〜
※使いまわしているともいう
ところで、関連して写真159なんですが・・・・
「何かよう〜?」(FRE)
と来たら
「なんだ、おっ”さんかよう”〜?」(m)
と返してほしかったな〜
odaxさん、おはようございます〜
「東北の遅出クイーン」の名付け親であるodaxさんを差し置いてwaqueさんにお会いしに行くのは気が引けたのですが、体調の件、拝見してましたのでお許しを・・・
ワタクシの中ではwaqueさんにお会いしに行く時はodaxさんもお誘いしないと・・・
という思いがありました
あ、だから4年も経ってしまったのかな
4年前のあの日、神奈川県民同志が神室ですれ違うなんて運命としか思えませんので、来年は神室の避難小屋でクイーンを囲んで呑んだくれますよ!!
コメント、ありがとうございました〜
「何かよう〜?」はどこかで見たことがあったんで
ふう〜ん…とスルーしてしまいました。
笑いは徹底していかなければいけませんね
伝授ありがとうございました。以後精進します
飯豊はいつ来てもイイデ〜なので体調復活されたら再訪してくださいね。
丸森尾根の緊張感(今回で2度目)をもっともっと伝えたかったんですが
天狗三人様は素早く姿を消してしまったのでのんびり花を映しながら降りました。
飯豊は山も花も"人”も最高ですね〜
お久しぶりです。
waqueさんの"遅出クイーン"の名づけ親のodaxさんにも参加して頂きたかったですね。
さらに盛り上がったと思います
東北にいらっしゃることがあれば、
odaxさんを神室の小屋で迎え撃ちします。
いえ、歓迎いたします
こんばんは!お加減いかがですか?
コメントありがとうございます
6月の飯豊、お花が満開でした。meikenさんがご一緒して下さったお陰で
可愛いお花たちが美人ちゃんに写ってくれました。
私が名前のわかる数少ないお花のひとつ、イイデリンドウちゃんもmeikenさんの
お写真の通り、美しく可憐に花開いておりました。
山はどこにもいかず、季節は廻ります。今シーズンはゆっくり養生なさって
来シーズン是非とも飯豊へ東北へお越しください。
あ、でも神室山のキヌガサソウも虎毛山のチングルマのお花畑も気になりません?!
思い立ったら吉日☆その時はぜひ、ご一報ください♡
マスターとFREさまの高度なおやじギャグをライブで聞けるのを楽しみにしております(笑)
ネコグッズを早速、使っているにゃ
自分もずい分前から石転び沢を登りたいと思ってはいるのですが、ちょっと怖いので、躊躇しています。
取りあえず、三百名山優先で、丸森尾根経由でいいかなと思ってます(;・∀・)
初めまして、waqueさんから噂を聞いております。
石転び沢、なかなか涼しくていいですよ。
丸森尾根…二度目の下りでしたがやはり、当分歩かなくていいわ〜
これを登る場合、最初の急登が核心部でしょう〜
NYAAさん、初めまして〜
たま〜にどなたかのレコへのコメでお顔?を拝見しております
なんせ、にゃーにゃーうるさくて目立ちますのでね
岩や沢をやられてるのに300名山も
欲張りですね
東北100名山ってのもあるんですね
早速数えてみよ〜っと
って、実はおっさんもこういうの大好きだったり
コメントありがとうございました〜
はじめまして。
石転びは今時期涼しいのでお勧めしますけどね。
怖いのは落石(滅多な確率でヒットすることはないと思いますが
と、傾斜がきつくなる中の島付近での滑落ですね。
丸森尾根、今回僕も初めて歩きましたが、危険個所にロープの設置が全くなくて、一般道にしてはワイルドだなと感じました。
こんばんは!コメントありがとうございます。
遅レス申し訳ありません。
頂いたキティ子ポーチは重宝しております♡
ありがとうございました。
NYAAさま、怖いなんておっしゃらずに是非ぜひ石転びを歩いて下さい。
あ、落石にじゃれちゃダメですよ(^_-)-☆
エブリィも惚れ惚れとする良い山です。
どうぞ楽しい山行きを!
meikenさん、Waqueさん・・・レディファーストですから
頼母木小屋は絶好のロケーションですよね。
稜線上のお花畑は仰る通り大石山〜地神北峰まで飽きることはありません。
門内〜北股岳も大好きな場所です。
記憶を思い起こせるレコになりましたか?
飯豊はどこを歩いても何度歩いても素敵ですよね
bandana55さん、初めまして〜
なんと、登山歴59年ですか
ワタクシも見習いたいものです
ヤマレコって素敵ですね
どんどん人が繋がっていって、こんな予想外のメンツでコラボができちゃったり
ただひとつの心残りは、代表写真でヤマレコのbandanaさん
コメントありがとうございました〜
はじめまして。
4人それぞれの個性が結集したレコでございます
稜線上はとにかくイチゲが出迎えてくれました
いままで雪の飯豊しか知らず、こんなに素敵なフラワーロードだったのねと新たな飯豊を発見した山旅でした
bandana55さんの歩かれた飯豊の風景がよみがえったようでうれしく思います。
僕らもこの記録を振り返って懐かしむ日がいつか来ますかね
こんばんは!いつもコメントありがとうございます。
レディファースト。。。レディとして扱って下さってありがとうございます(*^_^*)
それぞれ歩き方がまったく違う4人が縁あって、一緒に歩いた2日間の記録。
楽しんでくださって嬉しいです。私もとーっても楽しかったです。
この雰囲気が伝わるのは名カメラマンmeikenさんの写真のお蔭です。
飯豊のお花畑は素晴らしいですね。あそこでお昼寝できたら、天国ですね〜。
いいな、いいなぁ( ´ー`)。о(昼寝妄想中)
フレちゃん 皆々さま こんばんは。
磐梯山から飯豊山眺めて
「飯豊山はいいでぇ〜」を連発していました
フレちゃんのレコアップでびっくり
東北の山は何度かしか行ったことはありませんが、
山で会う方々に温かさを感じます。和みます
今回も楽しいふれあい山行となりました
そのうち飯豊山行けるかなぁ〜
新発田市生まれなんですよ…行ってみたいなぁ〜
ところでフレちゃん
今月山行くの多くないっすか?
東北の山はいいですよ〜
多少ワイルドな道、すれ違う人とのコミュニケーション
稜線上の花、山から山を眺める醍醐味
是非とも飯豊においで下さい。
今回、駐車場は新潟ナンバーがとても多かったです。
口に出すことで、飯豊への訪問は必ず近づいてきます
clioneさん、おはようございます〜
新発田市生まれって、飯豊のすぐ近くですやん!!
飯豊はいいで〜
おっさんは飯豊はたった4回目でしたが、汗かき爺さんにとっては今回の石転び沢が圧倒的に楽でした
なんせ、雪渓は涼しくていいで〜
珍しく腿が攣らなかったのも発汗量が少なかったからかも
昨年は梶川尾根を登りましたが、熱中症で倒れそうになりましたんで
飯豊コラボが3回延期でごちゃごちゃになったので、今月何回山に行ったかなんか数えられないわ〜
あら? 鬼のいぬ間に(赤鬼さんが帰省中に)赤城へ行ってましたわ
し〜〜!!
はじめまして。
磐梯山から見られてたんですね
バンダイクワガタに会えてよかったですね。
飯豊山は東北の山に分類されるようですが、新潟の山でもありますね。
新発田市のご出身でしたら、飯豊は裏山みたいなものでしょう。
clioneさんのルーツの山旅ってのもいいかもしれませんよ。
こんばんは。コメントありがとうございます。
磐梯山に登ってらしたのですね。
バンダイクワガタ可憐でかわいいですね。
しかもあんなに群生している!すごい!
ベストのタイミングの山行でしたね。
clioneさま、新発田市のご出身なんですね。
飯豊、故郷のお山ですね。うらやましい。
そのうちと言わず、是非ぜひ!美味しい山ごはん担いで登って下さい。
可愛いお花たちも待っていますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する