ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1522414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ケ岳 (桂小場より)4/100

2018年07月13日(金) ~ 2018年07月14日(土)
 - 拍手
hiryu4253 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:18
距離
27.2km
登り
2,070m
下り
2,084m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
1:19
合計
7:10
7:43
71
9:00
9:08
20
9:28
9:28
20
9:48
9:48
28
10:17
10:21
15
11:37
11:45
37
12:21
12:47
74
14:01
14:04
0
14:04
14:11
16
14:27
14:50
10
15:00
2日目
山行
8:48
休憩
1:50
合計
10:38
15:00
20
5:54
5:55
7
6:02
6:02
18
6:20
6:22
48
7:10
7:14
25
7:39
7:45
7
7:51
7:56
0
7:56
7:56
24
8:20
8:35
5
8:39
8:41
14
8:55
9:01
8
9:29
9:43
14
9:57
9:57
64
11:01
11:01
2
11:04
11:04
20
11:40
12:00
2
12:02
12:06
27
12:33
12:33
21
12:54
12:58
40
13:54
14:04
22
14:25
14:25
12
14:37
14:37
13
14:50
14:56
45
15:41
15:47
2
15:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
桂小場〜西駒山荘
笹刈りされていて歩き易い

西駒山荘〜馬の背分岐
ハイマツに覆われている所やペイントが薄くなっている所がありますがよく見れば分かる

馬の背分岐〜乗越浄土
濃ヶ池でペイントが薄い
駒飼ノ池手前で雪渓トラバースが二箇所ありますが、そのうち消えると思います
一箇所木製橋が折れかかっています 要注意
その他周辺情報 伊那市 みはらしの湯 500円
14日に千畳敷から登ってくる12名とは別動で桂小場から入ります。
2018年07月13日 07:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 7:44
14日に千畳敷から登ってくる12名とは別動で桂小場から入ります。
こっちの道標には西駒登山ルートと記されている
まあどちらでもいいか
2018年07月13日 07:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7/13 7:44
こっちの道標には西駒登山ルートと記されている
まあどちらでもいいか
この小さな指標が唯一の励みに
2018年07月13日 07:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 7:48
この小さな指標が唯一の励みに
ぶどうの泉
2018年07月13日 08:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:05
ぶどうの泉
2018年07月13日 08:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 8:05
しばらくは適度な斜度ですね
2018年07月13日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7/13 8:28
しばらくは適度な斜度ですね
ウツボグサだっけ
2018年07月13日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 8:49
ウツボグサだっけ
今日は西駒山荘までだけど まだ先は長い
2018年07月13日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
7/13 8:55
今日は西駒山荘までだけど まだ先は長い
コバノイチヤクソウ
2018年07月13日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:01
コバノイチヤクソウ
野田場 到着
2018年07月13日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7/13 9:06
野田場 到着
ヤマオダマキ
可愛いですね
2018年07月13日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/13 9:16
ヤマオダマキ
可愛いですね
ギンリョウソウ?
2018年07月13日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 9:35
ギンリョウソウ?
馬返し 到着
こんな所まで馬が上がって来てたんですね
2018年07月13日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 9:40
馬返し 到着
こんな所まで馬が上がって来てたんですね
落雷現場の石碑
2018年07月13日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7/13 9:51
落雷現場の石碑
小さな癒し
2018年07月13日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:12
小さな癒し
大樽小屋
この反対側にトイレが有ります
2018年07月13日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:18
大樽小屋
この反対側にトイレが有ります
ホソバノキソチドリ
2018年07月13日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 10:28
ホソバノキソチドリ
ここから胸突八丁
がんばろ
2018年07月13日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:36
ここから胸突八丁
がんばろ
今日は あと500m標高を稼ぐのか
2018年07月13日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 10:46
今日は あと500m標高を稼ぐのか
六合目か
2018年07月13日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
7/13 11:09
六合目か
マイヅルソウ
2018年07月13日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 11:12
マイヅルソウ
津島神社
ヒカリゴケらしいのが見つからなかった
残念
2018年07月13日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7/13 11:38
津島神社
ヒカリゴケらしいのが見つからなかった
残念
カラマツソウ
2018年07月13日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 11:43
カラマツソウ
イワカガミ
ここまで上がって来ると まだまだ見頃
2018年07月13日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/13 11:56
イワカガミ
ここまで上がって来ると まだまだ見頃
ミツバオウレン
2018年07月13日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 12:13
ミツバオウレン
胸突の頭でしょうか
この辺りでシャリバテしたり 足が攣ったり大変でしたが
先輩に助けて貰いました
感謝m(_ _)m
2018年07月13日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7/13 12:22
胸突の頭でしょうか
この辺りでシャリバテしたり 足が攣ったり大変でしたが
先輩に助けて貰いました
感謝m(_ _)m
ハクサンチドリ
ボケてるわ
2018年07月13日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 12:30
ハクサンチドリ
ボケてるわ
ツマトリソウ
2018年07月13日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 12:31
ツマトリソウ
ハクサンフウロ
紫が濃いね
2018年07月13日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/13 12:33
ハクサンフウロ
紫が濃いね
ウサギギク
黄色が鮮やか
2018年07月13日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/13 12:34
ウサギギク
黄色が鮮やか
行者岩への分岐
2018年07月13日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7/13 12:36
行者岩への分岐
ちょっと茶臼山方面に歩きかけたところで展望が開けて
ここで心が折れました
先輩 ゴメンね
2018年07月13日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/13 12:39
ちょっと茶臼山方面に歩きかけたところで展望が開けて
ここで心が折れました
先輩 ゴメンね
ん〜気持ちいい
2018年07月13日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/13 12:40
ん〜気持ちいい
パノラマで撮ってみたけどイマイチ
2018年07月13日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 12:45
パノラマで撮ってみたけどイマイチ
茶臼山方面だったかな
2018年07月13日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7/13 12:45
茶臼山方面だったかな
シャクナゲ
虫が沢山いますね
2018年07月13日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 12:47
シャクナゲ
虫が沢山いますね
イワツメクサ
2018年07月13日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/13 12:52
イワツメクサ
右端に行者岩
2018年07月13日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
7/13 12:54
右端に行者岩
行者岩
今日はお腹いっぱいだからまた今度
2018年07月13日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/13 13:16
行者岩
今日はお腹いっぱいだからまた今度
分水嶺ね
2018年07月13日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 13:29
分水嶺ね
オオヒョウタンボク
2018年07月13日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
7/13 13:42
オオヒョウタンボク
ナナカマド
2018年07月13日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 13:43
ナナカマド
コバイケイソウ
今年は沢山見られるそうです
2018年07月13日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 13:55
コバイケイソウ
今年は沢山見られるそうです
ふぅ やっと西駒山荘に到着です
2018年07月13日 14:02撮影 by  iPhone 8, Apple
7/13 14:02
ふぅ やっと西駒山荘に到着です
四年前に建て直されたそうでとても綺麗です
2018年07月13日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/13 14:04
四年前に建て直されたそうでとても綺麗です
山荘周りを ちょっと散策
コマクサ群生です
2018年07月13日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/13 14:13
山荘周りを ちょっと散策
コマクサ群生です
アップで
濃い色合いです
2018年07月13日 14:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8
7/13 14:14
アップで
濃い色合いです
チングルマ
沢山咲いてます
2018年07月13日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/13 14:17
チングルマ
沢山咲いてます
ツガザクラ
2018年07月13日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/13 14:21
ツガザクラ
コケモモ
可愛いです
2018年07月13日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/13 14:27
コケモモ
可愛いです
将棊頭山
2018年07月13日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/13 14:32
将棊頭山
山荘を見下ろして
なんかいいわぁ
2018年07月13日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/13 14:36
山荘を見下ろして
なんかいいわぁ
コマクサ
山荘周りに沢山咲いてます
2018年07月13日 15:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/13 15:01
コマクサ
山荘周りに沢山咲いてます
夕方 山荘横からパノラマ
2018年07月14日 04:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/14 4:35
夕方 山荘横からパノラマ
日の出です
一面雲海で感動
2018年07月14日 04:47撮影 by  iPhone 8, Apple
11
7/14 4:47
日の出です
一面雲海で感動
さぁ 木曽駒ケ岳に向けて出発です
しばらく ハイマツの中を掻き分けて進みます
正面に宝剣岳と中岳が見えてますね
2018年07月14日 05:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/14 5:22
さぁ 木曽駒ケ岳に向けて出発です
しばらく ハイマツの中を掻き分けて進みます
正面に宝剣岳と中岳が見えてますね
左が御嶽山 右が乗鞍岳
御嶽山どっしりしてますね
2018年07月14日 05:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/14 5:24
左が御嶽山 右が乗鞍岳
御嶽山どっしりしてますね
乗鞍岳と北アルプス
2018年07月14日 05:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/14 5:25
乗鞍岳と北アルプス
遭難記念碑
2018年07月14日 05:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/14 5:29
遭難記念碑
濃ヶ池方面と馬の背方面との分岐
乗越浄土で仲間と待合わせしているので左へ行きます
2018年07月14日 05:59撮影 by  iPhone 8, Apple
7/14 5:59
濃ヶ池方面と馬の背方面との分岐
乗越浄土で仲間と待合わせしているので左へ行きます
ハクサンイチゲ
2018年07月14日 06:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/14 6:16
ハクサンイチゲ
濃ヶ池到着
水量が少ないような
2018年07月14日 06:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/14 6:17
濃ヶ池到着
水量が少ないような
ヨツバシオガマ
2018年07月14日 06:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/14 6:27
ヨツバシオガマ
クロユリ
朝露に濡れて綺麗
2018年07月14日 06:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/14 6:28
クロユリ
朝露に濡れて綺麗
シナノキンバイ
黄色が鮮やか
2018年07月14日 06:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/14 6:34
シナノキンバイ
黄色が鮮やか
雪が残ってた
雪渓トラバースが二箇所有りますが、最近の暖かさで無くなると思います
2018年07月14日 06:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7/14 6:48
雪が残ってた
雪渓トラバースが二箇所有りますが、最近の暖かさで無くなると思います
乗越浄土に向けて登ります
正面に天狗荘のオレンジ屋根が見えますね
2018年07月14日 07:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/14 7:13
乗越浄土に向けて登ります
正面に天狗荘のオレンジ屋根が見えますね
駒飼ノ池
2018年07月14日 07:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7/14 7:14
駒飼ノ池
ふぅ 乗越浄土に到着
南アルプスの山々の中に富士山がチョコンと頭を出してます
2018年07月14日 07:45撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/14 7:45
ふぅ 乗越浄土に到着
南アルプスの山々の中に富士山がチョコンと頭を出してます
無事仲間と合流して木曽駒ケ岳へ向かいます
中岳から木曽駒ケ岳
2018年07月14日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/14 9:00
無事仲間と合流して木曽駒ケ岳へ向かいます
中岳から木曽駒ケ岳
オヤマノエンドウ
2018年07月14日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/14 9:07
オヤマノエンドウ
ヒメウスユキソウ
2018年07月14日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/14 9:07
ヒメウスユキソウ
木曽駒ケ岳 到着
先ずは三角点タッチ
2018年07月14日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/14 9:30
木曽駒ケ岳 到着
先ずは三角点タッチ
あっこれ撮ってなかった
2018年07月14日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/14 9:30
あっこれ撮ってなかった
山頂から宝剣岳・中岳・伊那前岳
2018年07月14日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/14 9:32
山頂から宝剣岳・中岳・伊那前岳
山頂からの御嶽山
2018年07月14日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/14 9:39
山頂からの御嶽山
これから降りる稜線を眺める
桂小場まで長い下り
2018年07月14日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7/14 9:44
これから降りる稜線を眺める
桂小場まで長い下り
さぁ行きましょう
2018年07月14日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/14 9:48
さぁ行きましょう
馬の背を下から眺める
2018年07月14日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
7/14 10:12
馬の背を下から眺める
馬の背からの稜線
癖になりそう
2018年07月14日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/14 10:17
馬の背からの稜線
癖になりそう
西駒山荘まで降りて来ました
水場で補給
2018年07月14日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
7/14 12:03
西駒山荘まで降りて来ました
水場で補給
またね
おっ小屋番さんが石室の屋上に居ますね
干してた布団の回収ですかね
2018年07月14日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7/14 12:05
またね
おっ小屋番さんが石室の屋上に居ますね
干してた布団の回収ですかね
分水嶺にてシャクナゲ
2018年07月14日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/14 12:26
分水嶺にてシャクナゲ
下山後のお楽しみ
伊那市の『みはらしの湯』
いい湯でしたよ〜
2018年07月14日 17:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/14 17:03
下山後のお楽しみ
伊那市の『みはらしの湯』
いい湯でしたよ〜

感想

西駒山荘の営業は例年7月第2土曜日なので諦めていたら、偶々ネットで7月10日営業開始する一報を見つけてしまい先輩にお願いして山小屋デビューを兼ねて木曽駒ケ岳を下から登る計画を立ててもらいました。

西駒山荘までの道中、胸突の頭辺りでシャリバテするわ、足痙攣するわで先輩に色々迷惑を掛けていまいましたが、適切なアドバイス・処置で大事に至らず山荘に到着できました。感謝感謝です。予定では行者岩・茶臼山と行く予定でしたが、道中の展望地で心折れてしまいました。先輩、ごめんなさい。

山荘到着後 早速持ち上げたビール(あっ発泡酒)で乾杯。美味かったな〜
山荘での夕食は情報通りカレーでしたが具沢山でとても美味しかったですよ〜
夕焼けや朝の雲海にも感動でした。

2日目の雪渓トラバースでは短いながらもアイゼンなんて持ってきてないしでドキドキ初体験。ステップ切ってくれた西駒山荘の小屋番さんに感謝。
無事 乗越浄土で仲間と合流して木曽駒ケ岳まで一緒に歩き山頂を踏めました。

長ーい降りに少しウンザリしましたが(´ー`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら