ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1595942
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳ー穂高−槍 縦走 思わぬ出会い

2018年09月22日(土) ~ 2018年09月24日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
24:34
距離
47.1km
登り
5,085m
下り
5,056m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
0:14
合計
4:44
9:49
9:49
24
10:13
10:13
28
10:41
10:41
13
10:54
10:58
0
10:58
10:58
5
11:03
11:04
40
11:44
11:49
26
12:15
12:16
4
12:20
12:20
5
12:25
12:25
35
13:00
13:01
18
13:19
13:20
33
13:53
13:53
12
14:05
14:06
9
14:15
2日目
山行
10:19
休憩
1:31
合計
11:50
3:49
10
3:59
3:59
26
4:25
4:27
13
4:40
4:40
8
5:09
5:09
10
5:19
5:20
11
5:31
5:34
16
5:50
5:52
10
6:02
6:03
10
6:13
6:14
11
6:25
6:26
49
7:15
7:27
3
7:30
7:30
14
7:44
7:45
13
7:58
8:00
28
8:28
8:34
20
8:54
8:55
66
10:01
10:04
2
10:06
10:07
42
10:49
10:50
57
11:47
12:05
12
12:17
12:17
10
12:27
12:27
37
13:04
13:05
24
13:29
13:31
11
13:42
13:43
9
13:52
13:52
30
14:22
14:42
2
14:44
14:44
1
14:45
14:47
24
15:11
15:17
17
15:34
15:36
3
15:39
宿泊地
3日目
山行
7:43
休憩
0:14
合計
7:57
5:55
16
宿泊地
6:11
6:11
45
6:56
6:57
59
7:56
7:56
10
8:06
8:07
4
8:11
8:12
41
8:53
8:54
43
9:37
9:37
8
9:45
9:45
2
9:47
9:50
11
10:01
10:01
48
10:49
10:50
4
10:54
11:00
19
11:19
11:19
26
11:45
11:45
19
12:04
12:04
10
12:14
12:14
28
12:51
12:51
31
13:22
13:22
30
13:52
ゴール地点
天候 22日雨後曇り 23日晴れ後曇り 24日晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:アルピコ交通 関西−松本線(6:10分着)
   松本電鉄 新島々行き(6:31分発→7:01着)
   上高地シャトルバス(7:15発→8:20分着)
帰り:さわやか信州号(15:40発→22:30着)
コース状況/
危険箇所等
焼岳:川
焼岳小屋−西穂山荘:沼
西穂山荘→西穂高岳:普通
西穂高→奥穂:岩
奥穂→穂高山荘:渋滞
穂高山荘→南岳:岩
南岳→大喰岳:スカイトレイル
槍:渋滞
天狗道:ゴロゴロ
北穂南陵:足が死ぬ
その他周辺情報 下山後、小梨平でお風呂。
シャンプー石鹸使用可でさっぱり
松本駅から松本電鉄で新島々。そしてシャトルバスへ。
2018年09月22日 07:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 7:17
松本駅から松本電鉄で新島々。そしてシャトルバスへ。
田代橋
2018年09月22日 09:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 9:39
田代橋
梓川も増水してます。
2018年09月22日 09:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 9:40
梓川も増水してます。
西穂登山口はスルーして
2018年09月22日 09:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 9:41
西穂登山口はスルーして
今日は焼岳
2018年09月22日 09:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 9:49
今日は焼岳
注:登山道です
2018年09月22日 10:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 10:14
注:登山道です
注:登山道です
2018年09月22日 10:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 10:15
注:登山道です
注:登山道です
2018年09月22日 10:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 10:21
注:登山道です
名物長い梯子!!
2018年09月22日 10:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 10:42
名物長い梯子!!
焼岳小屋到着です
2018年09月22日 10:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 10:55
焼岳小屋到着です
先に進むも、うーん
2018年09月22日 11:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 11:13
先に進むも、うーん
蒸気口
2018年09月22日 11:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/22 11:41
蒸気口
それほど硫黄臭くはなかったです
2018年09月22日 11:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 11:42
それほど硫黄臭くはなかったです
山頂!
2018年09月22日 11:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/22 11:44
山頂!
たまに雲の中から穂高がひょっこりと
2018年09月22日 11:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/22 11:52
たまに雲の中から穂高がひょっこりと
諦め!
2018年09月22日 12:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 12:23
諦め!
西穂山荘に行きましょう
2018年09月22日 12:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 12:26
西穂山荘に行きましょう
こんどは沼でした・・・。
2018年09月22日 13:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 13:06
こんどは沼でした・・・。
泥濘と水たまりだらけで脚をかなり使ってしまった。
2018年09月22日 13:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 13:10
泥濘と水たまりだらけで脚をかなり使ってしまった。
着、スゴイ混み方でした。布団1枚に2名を初体験。仰向けに寝れませんね、アレ。
2018年09月22日 14:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 14:13
着、スゴイ混み方でした。布団1枚に2名を初体験。仰向けに寝れませんね、アレ。
夕食。
2018年09月22日 17:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/22 17:00
夕食。
月がきれいでした。ただ暑すぎてまともに寝れず!
2018年09月22日 19:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/22 19:06
月がきれいでした。ただ暑すぎてまともに寝れず!
2時半に皆さん動き始め、目が覚めてしまいました。
寝付けないので、私も4時前に出発。
2018年09月23日 03:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/23 3:48
2時半に皆さん動き始め、目が覚めてしまいました。
寝付けないので、私も4時前に出発。
サクッと独標まで。やっぱり前回と比較すると足が重い・・・。
2018年09月23日 04:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/23 4:27
サクッと独標まで。やっぱり前回と比較すると足が重い・・・。
ピラミッドピーク。
2018年09月23日 04:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/23 4:41
ピラミッドピーク。
夜明け前に西穂到着。2時半出の先行者の方が。
2018年09月23日 05:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/23 5:07
夜明け前に西穂到着。2時半出の先行者の方が。
ご来光予定だったのですが、早く着きすぎたそうです。
2018年09月23日 05:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/23 5:07
ご来光予定だったのですが、早く着きすぎたそうです。
が、穂高連峰が大きすぎて日が差してこない。
2018年09月23日 05:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/23 5:10
が、穂高連峰が大きすぎて日が差してこない。
ご来光は相当遅くなりそうだし、寒いしで先に進むことにしました。
2018年09月23日 05:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/23 5:12
ご来光は相当遅くなりそうだし、寒いしで先に進むことにしました。
幻想的な空気
2018年09月23日 05:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 5:18
幻想的な空気
槍遠し
2018年09月23日 05:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 5:18
槍遠し
P1より西穂、かっこいい山です。
2018年09月23日 05:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 5:19
P1より西穂、かっこいい山です。
相変わらず、写真ではよくわからないルート
2018年09月23日 05:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 5:24
相変わらず、写真ではよくわからないルート
笠!来年いこう!
2018年09月23日 05:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 5:34
笠!来年いこう!
この空気が好きです。
2018年09月23日 05:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 5:34
この空気が好きです。
続々西穂に人が
2018年09月23日 05:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 5:34
続々西穂に人が
よく見ると富士山映ってたw
2018年09月23日 05:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 5:34
よく見ると富士山映ってたw
日が昇ってきた
2018年09月23日 05:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 5:34
日が昇ってきた
西穂のモルゲンロート
2018年09月23日 05:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 5:50
西穂のモルゲンロート
神々しい
2018年09月23日 05:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 5:50
神々しい
逆走スラブ。しっかり乾いてます。
2018年09月23日 06:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 6:02
逆走スラブ。しっかり乾いてます。
ダイヤモンド前穂!
2018年09月23日 06:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 6:12
ダイヤモンド前穂!
やっと日をあびれた!(´∀`)
2018年09月23日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 6:13
やっと日をあびれた!(´∀`)
いい天気!
2018年09月23日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 6:13
いい天気!
穂高の影
2018年09月23日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 6:13
穂高の影
槍遠し
2018年09月23日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 6:13
槍遠し
天狗のコル到着。ここで天狗沢を上ってきたかたとしばし歓談。皆さんも4時出とのこと。
2018年09月23日 06:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 6:23
天狗のコル到着。ここで天狗沢を上ってきたかたとしばし歓談。皆さんも4時出とのこと。
黙々と登っていたら
2018年09月23日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 6:46
黙々と登っていたら
あっという間にジャン
2018年09月23日 07:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:12
あっという間にジャン
3度目の正直!!
2018年09月23日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/23 7:20
3度目の正直!!
やっと晴れたジャンダルムに登れた!
2018年09月23日 07:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:15
やっと晴れたジャンダルムに登れた!
気持ちいい!
2018年09月23日 07:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:15
気持ちいい!
こう見ると、距離的には大したことないんですよねw
2018年09月23日 07:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:16
こう見ると、距離的には大したことないんですよねw
ただし、山頂は混雑してましたw(10人以上)ジャンでこれだけの人と合うとはw
2018年09月23日 07:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:16
ただし、山頂は混雑してましたw(10人以上)ジャンでこれだけの人と合うとはw
ほんとに大きな北アルプス
2018年09月23日 07:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:16
ほんとに大きな北アルプス
中央アルプス
2018年09月23日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:21
中央アルプス
八が岳、南アルプス、富士山
2018年09月23日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:21
八が岳、南アルプス、富士山
奥穂へ行きましょう!
2018年09月23日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:17
奥穂へ行きましょう!
ロバの耳から振り返って、うん、この絵が取りたかったんだ!
2018年09月23日 07:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/23 7:32
ロバの耳から振り返って、うん、この絵が取りたかったんだ!
ロバの耳通過後、ルートをはっきり見るのはこれが初めて。やっぱりすごいとこ通っているよなぁ。
2018年09月23日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 7:42
ロバの耳通過後、ルートをはっきり見るのはこれが初めて。やっぱりすごいとこ通っているよなぁ。
そして目の前に切り立ったナイフリッジが
2018年09月23日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:47
そして目の前に切り立ったナイフリッジが
あ、馬の背ってこうなってたのねー
2018年09月23日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:48
あ、馬の背ってこうなってたのねー
着いたぜ!
2018年09月23日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 7:59
着いたぜ!
イヤッフー!
2018年09月23日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:56
イヤッフー!
ジャンがかっこいい
2018年09月23日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:57
ジャンがかっこいい
たまらん
2018年09月23日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:57
たまらん
上高地にも日が差してますね。
2018年09月23日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:57
上高地にも日が差してますね。
そして、スゴイ人出でしたw
2018年09月23日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 7:57
そして、スゴイ人出でしたw
案の定渋滞にとっつかまり。
2018年09月23日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 8:14
案の定渋滞にとっつかまり。
のんびり穂高山荘b、少し補給
2018年09月23日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 8:24
のんびり穂高山荘b、少し補給
涸沢カール、紅葉にはちょっと早い感じかな?
2018年09月23日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 8:24
涸沢カール、紅葉にはちょっと早い感じかな?
そして涸沢岳
2018年09月23日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 8:52
そして涸沢岳
ここからも難路。しっかしスゴイ切れ込み方です。
2018年09月23日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 8:52
ここからも難路。しっかしスゴイ切れ込み方です。
楽しかった!
2018年09月23日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 8:52
楽しかった!
前穂はまた今度ね!
2018年09月23日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 8:53
前穂はまた今度ね!
槍も大分近くなってきました。お向かいに行きましょう
2018年09月23日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 8:53
槍も大分近くなってきました。お向かいに行きましょう
相変わらずどこを上っているのやらw
2018年09月23日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 9:20
相変わらずどこを上っているのやらw
テン場を過ぎて
2018年09月23日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 9:54
テン場を過ぎて
北穂!!
2018年09月23日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/23 10:05
北穂!!
南岳の壁っぷりがすごい
2018年09月23日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 10:02
南岳の壁っぷりがすごい
白馬までくっきり。空気が澄んでる
2018年09月23日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 10:02
白馬までくっきり。空気が澄んでる
小屋はスルー
2018年09月23日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 10:07
小屋はスルー
大キレット。こんなんだったんだねぇ。
2018年09月23日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 10:07
大キレット。こんなんだったんだねぇ。
北穂池?紅葉が見ごろ。
2018年09月23日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 10:08
北穂池?紅葉が見ごろ。
本谷カール。スゴイ迫力です。
2018年09月23日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 10:10
本谷カール。スゴイ迫力です。
この区間で一番難しいと思う岩場。
注意して越えましょう。
2018年09月23日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 10:31
この区間で一番難しいと思う岩場。
注意して越えましょう。
あれが長谷川ピークか。なるほど、なかなかえぐいルート(歩いているとそうでもないのですが。)
2018年09月23日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 10:35
あれが長谷川ピークか。なるほど、なかなかえぐいルート(歩いているとそうでもないのですが。)
A沢のコル。ここからHピークへ上ります。足がきつい。
2018年09月23日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 10:41
A沢のコル。ここからHピークへ上ります。足がきつい。
カールが美しい。吸い込まれそう(死)
2018年09月23日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/23 10:41
カールが美しい。吸い込まれそう(死)
常念大天井
2018年09月23日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:41
常念大天井
Hピークみっけ!! こっちからだとわかりやすいですね。
2018年09月23日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:51
Hピークみっけ!! こっちからだとわかりやすいですね。
美しい
2018年09月23日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 10:51
美しい
中間点、風が吹いておらず穏やか
2018年09月23日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 10:59
中間点、風が吹いておらず穏やか
南岳への上り、壁だ。
2018年09月23日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 11:06
南岳への上り、壁だ。
北穂方面、どっちを見ても壁なのねw
2018年09月23日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 11:22
北穂方面、どっちを見ても壁なのねw
梯子が急登の始まり
2018年09月23日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 11:22
梯子が急登の始まり
富士山もクッキリ
2018年09月23日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 11:37
富士山もクッキリ
ついに突破!
2018年09月23日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 11:47
ついに突破!
南岳小屋到着。かなり消耗しました
2018年09月23日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 11:47
南岳小屋到着。かなり消耗しました
ここでラーメン補給。
2018年09月23日 11:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/23 11:58
ここでラーメン補給。
ただ、足が限界に近い。
2018年09月23日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 12:14
ただ、足が限界に近い。
近づいてきた槍がやる気を沸かせる!
2018年09月23日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 12:19
近づいてきた槍がやる気を沸かせる!
南岳!
2018年09月23日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 12:19
南岳!
そして、結構アップダウンがあることに気づき絶望。
2018年09月23日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 12:19
そして、結構アップダウンがあることに気づき絶望。
結構遠くまで来た
2018年09月23日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 12:19
結構遠くまで来た
美しい
2018年09月23日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 12:20
美しい
中岳、大喰、槍
2018年09月23日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 12:20
中岳、大喰、槍
衝立岩、このアングルから見るとすさまじい迫力
2018年09月23日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 12:21
衝立岩、このアングルから見るとすさまじい迫力
ここで中岳までのスカイトレイル。足が残っていないのに思わず走ってしまったw
2018年09月23日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 12:23
ここで中岳までのスカイトレイル。足が残っていないのに思わず走ってしまったw
天狗原への分岐
2018年09月23日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 12:28
天狗原への分岐
紅葉綺麗そうです。明日行ってみよう
2018年09月23日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 12:36
紅葉綺麗そうです。明日行ってみよう
西鎌尾根、アップダウン激しいなー
2018年09月23日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 12:36
西鎌尾根、アップダウン激しいなー
思ったより中岳が大きい(;´∀`)
2018年09月23日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 12:38
思ったより中岳が大きい(;´∀`)
きっつい!!
2018年09月23日 13:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:06
きっつい!!
おおばみ、
2018年09月23日 13:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:06
おおばみ、
・・・くだるのね。
2018年09月23日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:08
・・・くだるのね。
のぼるのね・・・・。
2018年09月23日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:17
のぼるのね・・・・。
あ、本日のお宿も見えた
2018年09月23日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:17
あ、本日のお宿も見えた
キツイ
2018年09月23日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:24
キツイ
ついた!!
2018年09月23日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:31
ついた!!
いやあ、歩いたなー
2018年09月23日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:31
いやあ、歩いたなー
そして槍、行列が見えます(;´∀`)
2018年09月23日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 13:33
そして槍、行列が見えます(;´∀`)
槍が岳山荘、すごいところにテントがある。
2018年09月23日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:34
槍が岳山荘、すごいところにテントがある。
いいアングルだー!
2018年09月23日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 13:37
いいアングルだー!
最後のヒト登り
2018年09月23日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:42
最後のヒト登り
そして
2018年09月23日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:44
そして
着いた!
2018年09月23日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:51
着いた!
槍が岳山荘、こちらもスゴイ人出です。
2018年09月23日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:53
槍が岳山荘、こちらもスゴイ人出です。
時間に余裕があるし、登ってみます。
2018年09月23日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:53
時間に余裕があるし、登ってみます。
まだまだ人がきます
2018年09月23日 13:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:56
まだまだ人がきます
ここで後ろの方に声をかけられます
2018年09月23日 13:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 13:56
ここで後ろの方に声をかけられます
なんと前の女の子、9歳でお父さんと100名山達成目前。この槍が100座目とのこと
2018年09月23日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 14:06
なんと前の女の子、9歳でお父さんと100名山達成目前。この槍が100座目とのこと
お祝いの横断幕の持ち手の協力をお願いされました。喜んでお受けしますとも!!
2018年09月23日 14:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 14:30
お祝いの横断幕の持ち手の協力をお願いされました。喜んでお受けしますとも!!
登ってすぐにお祝いムードに!!最後に祠の前で横断幕をもって記念撮影してましたb
2018年09月23日 14:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 14:37
登ってすぐにお祝いムードに!!最後に祠の前で横断幕をもって記念撮影してましたb
初めての槍に加えてなんとも素敵な現場に居合わせることが出来ました。サイコー!!
2018年09月23日 14:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 14:40
初めての槍に加えてなんとも素敵な現場に居合わせることが出来ました。サイコー!!
高曇りで寒かったけど、心に残る初登頂でした。
2018年09月23日 14:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 14:32
高曇りで寒かったけど、心に残る初登頂でした。
そして縦走路を振り返って、頑張って歩いたからこんな素敵なイベントに出会えたのだと、一層の感動が。
2018年09月23日 14:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 14:31
そして縦走路を振り返って、頑張って歩いたからこんな素敵なイベントに出会えたのだと、一層の感動が。
北鎌尾根、今度はこちらから登りたい。どんなドラマがまっているのか
2018年09月23日 14:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 14:37
北鎌尾根、今度はこちらから登りたい。どんなドラマがまっているのか
表銀座
2018年09月23日 14:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 14:41
表銀座
良く歩いたもんだ
2018年09月23日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 14:42
良く歩いたもんだ
天上沢
2018年09月23日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 14:43
天上沢
さて、降りましょう
2018年09月23日 14:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 14:47
さて、降りましょう
西穂方面はこれで見納めかな?
2018年09月23日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 14:48
西穂方面はこれで見納めかな?
山荘でもう一度記念撮影をし、
2018年09月23日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 14:48
山荘でもう一度記念撮影をし、
皆さんは槍ヶ岳山荘で宿泊とのことなので、挨拶をして一人だけ出発です。結局槍の登頂に1時間40分程度かかりましたとさ。
2018年09月23日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 15:09
皆さんは槍ヶ岳山荘で宿泊とのことなので、挨拶をして一人だけ出発です。結局槍の登頂に1時間40分程度かかりましたとさ。
すれ違う人とお話ししながらゆっくり進み
2018年09月23日 15:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 15:32
すれ違う人とお話ししながらゆっくり進み
ヒュッテ大槍到着
2018年09月23日 16:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 16:20
ヒュッテ大槍到着
素敵なロケーションの小屋でした。
2018年09月23日 16:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/23 16:20
素敵なロケーションの小屋でした。
静かに日が暮れていきました。
2018年09月23日 17:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 17:44
静かに日が暮れていきました。
この合間の時間帯がたまらない。
2018年09月23日 17:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 17:46
この合間の時間帯がたまらない。
夢の北鎌。いつか来られるのだろうか。
2018年09月23日 17:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/23 17:47
夢の北鎌。いつか来られるのだろうか。
そして夕食。ペペロンチーノ、ご飯、スープ、タンドリーチキンと豪勢。この後、話の合う方がいて、談話室でずっとお話してましたw楽しかったw
2018年09月23日 18:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/23 18:05
そして夕食。ペペロンチーノ、ご飯、スープ、タンドリーチキンと豪勢。この後、話の合う方がいて、談話室でずっとお話してましたw楽しかったw
そして一夜明けて朝食、こちらも美味しかった。
2018年09月24日 05:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/24 5:03
そして一夜明けて朝食、こちらも美味しかった。
朝食後は外で待機。(富士山見えた)
2018年09月24日 05:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 5:31
朝食後は外で待機。(富士山見えた)
槍にもすでに多くの人たちが。
2018年09月24日 05:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 5:33
槍にもすでに多くの人たちが。
きたきた
2018年09月24日 05:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 5:39
きたきた
だんだん
2018年09月24日 05:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 5:41
だんだん
染まっていく
2018年09月24日 05:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 5:41
染まっていく
2018年09月24日 05:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 5:41
2018年09月24日 05:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 5:42
2018年09月24日 05:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 5:42
最高でした!
2018年09月24日 05:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 5:43
最高でした!
さて、それでは出発です。
2018年09月24日 05:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 5:53
さて、それでは出発です。
好きなアングル
2018年09月24日 06:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 6:16
好きなアングル
ちょっと色づき悪いかな?
2018年09月24日 06:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 6:24
ちょっと色づき悪いかな?
朝日に輝く
2018年09月24日 06:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 6:24
朝日に輝く
後1週間かな?
2018年09月24日 06:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 6:30
後1週間かな?
時間があるので
2018年09月24日 06:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 6:32
時間があるので
天狗原へ
2018年09月24日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 6:37
天狗原へ
2年前感動した紅葉
2018年09月24日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 6:38
2年前感動した紅葉
やはり、まだ少し早いか
2018年09月24日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 6:39
やはり、まだ少し早いか
池の周辺はそれなりに
2018年09月24日 06:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 6:53
池の周辺はそれなりに
これが見たかった。
2018年09月24日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 6:57
これが見たかった。
2018年09月24日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 6:57
( ´∀`)bグッ!
2018年09月24日 06:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 6:57
( ´∀`)bグッ!
上部は綺麗に色づいてます
2018年09月24日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 7:03
上部は綺麗に色づいてます
いいアングル。立ち寄ってよかった
2018年09月24日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 7:03
いいアングル。立ち寄ってよかった
美しい
2018年09月24日 07:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 7:06
美しい
綺麗やなぁと
2018年09月24日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 7:13
綺麗やなぁと
写真を撮りながら
2018年09月24日 07:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 7:23
写真を撮りながら
気づいたら
2018年09月24日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 7:54
気づいたら
2018年09月24日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 7:54
南岳に(´・ω`・)エッ?
2018年09月24日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 8:07
南岳に(´・ω`・)エッ?
紅葉綺麗→時間がある→紅葉と言えば涸沢→涸沢いけばいいんじゃね?(謎理論)
2018年09月24日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 8:07
紅葉綺麗→時間がある→紅葉と言えば涸沢→涸沢いけばいいんじゃね?(謎理論)
ということで、再び南岳小屋
2018年09月24日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 8:07
ということで、再び南岳小屋
なぜか復路の大キレット(謎
2018年09月24日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 8:21
なぜか復路の大キレット(謎
また雰囲気変わりますねぇ
2018年09月24日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 8:25
また雰囲気変わりますねぇ
黙々と進み
2018年09月24日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 8:44
黙々と進み
アレ?長谷川ピークは・・・・。
2018年09月24日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 9:01
アレ?長谷川ピークは・・・・。
2018年09月24日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 9:07
登の方が難しかった
2018年09月24日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 9:15
登の方が難しかった
2018年09月24日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 9:29
ここからが亀でした
2018年09月24日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 9:31
ここからが亀でした
もうちょい
2018年09月24日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 9:42
もうちょい
着いた!
2018年09月24日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 9:47
着いた!
2018年09月24日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 9:44
2018年09月24日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 9:53
ジャンも見納め
2018年09月24日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 9:54
ジャンも見納め
降ります。
2018年09月24日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 9:59
降ります。
前穂北尾根。自分には縁遠い
2018年09月24日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 9:59
前穂北尾根。自分には縁遠い
道がひどい。ゴーロゴロで足を殺しに来てる。
2018年09月24日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 10:04
道がひどい。ゴーロゴロで足を殺しに来てる。
上部がキレイに色づいてきています。
2018年09月24日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 10:04
上部がキレイに色づいてきています。
ザイテン。人でいっぱいでしょうねぇ
2018年09月24日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/24 10:14
ザイテン。人でいっぱいでしょうねぇ
涸沢周辺。うーん、ちょっと早いか
2018年09月24日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 10:17
涸沢周辺。うーん、ちょっと早いか
それにしてもこの道、足にきついw
2018年09月24日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 10:29
それにしてもこの道、足にきついw
2018年09月24日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 10:36
降りてきました。ナナカマドは実は赤いが染まり切っていない木が多かったです。
2018年09月24日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 10:46
降りてきました。ナナカマドは実は赤いが染まり切っていない木が多かったです。
小屋着
2018年09月24日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 10:49
小屋着
( ´∀`)bグッ!
2018年09月24日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 10:49
( ´∀`)bグッ!
涸沢ヒュッテ着
2018年09月24日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 10:54
涸沢ヒュッテ着
ヒュッテ回りは思ったより染まっていました。ただ、やはり後1週間かな?
2018年09月24日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:02
ヒュッテ回りは思ったより染まっていました。ただ、やはり後1週間かな?
とはいえ美しい!
2018年09月24日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:02
とはいえ美しい!
名残惜しいですが、時間も押しているので下山開始。
2018年09月24日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:03
名残惜しいですが、時間も押しているので下山開始。
パノラマルート、崩落と聞いていましたが、通行はできるのですね。
2018年09月24日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:04
パノラマルート、崩落と聞いていましたが、通行はできるのですね。
下り始めも紅葉が進んでいました。
2018年09月24日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:06
下り始めも紅葉が進んでいました。
もうちょっとしたら素敵なトンネルになりそう
2018年09月24日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:08
もうちょっとしたら素敵なトンネルになりそう
( ´∀`)bグッ!
2018年09月24日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:10
( ´∀`)bグッ!
2018年09月24日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:11
さらば
2018年09月24日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:12
さらば
ここからは紅葉は殆ど進んでおらず
2018年09月24日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:15
ここからは紅葉は殆ど進んでおらず
只管すすんで。
2018年09月24日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:35
只管すすんで。
本谷橋。ものすごい人出でした
2018年09月24日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:43
本谷橋。ものすごい人出でした
渡ります。そしてかなり遅れ気味なことに気づく。
2018年09月24日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:44
渡ります。そしてかなり遅れ気味なことに気づく。
水量は普通?
2018年09月24日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:45
水量は普通?
衝立岩。近くで見ると一層すごい迫力ですね。
2018年09月24日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 11:49
衝立岩。近くで見ると一層すごい迫力ですね。
ここからずっと樹林帯歩き。黙々と歩いていたので写真もあまりありません。
2018年09月24日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 12:08
ここからずっと樹林帯歩き。黙々と歩いていたので写真もあまりありません。
横尾橋
2018年09月24日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 12:13
横尾橋
梓川はまだ少し水量多めかな?水は綺麗になってました。
2018年09月24日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 12:13
梓川はまだ少し水量多めかな?水は綺麗になってました。
横尾着
2018年09月24日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 12:14
横尾着
後はハイキングです。
2018年09月24日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 12:23
後はハイキングです。
新村橋
2018年09月24日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 12:43
新村橋
徳沢ロッジ
2018年09月24日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 12:51
徳沢ロッジ
明神岳
2018年09月24日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 12:57
明神岳
で、明神館。時間が押していたので、明神池には寄らず。
2018年09月24日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 13:26
で、明神館。時間が押していたので、明神池には寄らず。
最後に小梨平でお風呂に入ります。
2018年09月24日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 13:53
最後に小梨平でお風呂に入ります。
石鹸使用可でさっぱり!
2018年09月24日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 14:34
石鹸使用可でさっぱり!
ご飯も食べようとしたが、昼食時間越えてました。残念
2018年09月24日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 14:34
ご飯も食べようとしたが、昼食時間越えてました。残念
河童橋、いつも通りです。
2018年09月24日 14:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 14:41
河童橋、いつも通りです。
最後に河童食堂で。
2018年09月24日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 14:42
最後に河童食堂で。
お蕎麦と
2018年09月24日 14:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/24 14:48
お蕎麦と
ソフトクリームを食べて
2018年09月24日 14:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/24 14:58
ソフトクリームを食べて
バスに乗って帰りました。
楽しかった!!
2018年09月24日 15:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/24 15:02
バスに乗って帰りました。
楽しかった!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 針金 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 タオル カメラ ヘルメット

感想

9月に入りずっと機会をうかがっていた穂槍縦走。
天気予報では、日曜日以外は全滅とのことで、何とか土曜日に西穂山荘に登り、一気に槍まで抜ける計画。
ただ、直前に、22日は午後から回復するとのことで、じゃあ焼岳も、となり焼岳ー槍の縦走となりました。

初日は、沢と見まごう登山道と泥濘の縦走路に難儀しましたが、2日目以降は終始視界も良好で最高の登山日和。
やっと快晴のジャンダルム、大キレットも体験でき、素晴らしい山行でした。

特に槍ヶ岳では素敵なイベントに立ち会うことが出来、心に残る三日間でした。

ただ、やはり1か月ぶりとなった登山で、更に最近仕事が忙しく運動が出来ていなかったため、体力的にはギリギリのライン。

特に、初日に足を使い過ぎてしまい、2日目の本番で後半バテてしまいました。
また、3日目の涸沢以降は計画に無理があった。
軟傾斜の下りは時間に余裕をに見ないといけませんね・・・。

今年の高山はこれで最後でしょうが、視界に入るまだ登っていない北アルプスの山々が心に残っており、来年にはまた必ず行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら