西丹沢に行ってきました。畦ヶ丸、加入道山、大室山、檜洞丸を巡る20km超の周回です。
0
11/18 2:16
西丹沢に行ってきました。畦ヶ丸、加入道山、大室山、檜洞丸を巡る20km超の周回です。
西丹沢ビジターセンター。ここにトイレがあります。夜間でも利用可能。ウォシュレットでしかも便座があったかい!
0
11/17 6:54
西丹沢ビジターセンター。ここにトイレがあります。夜間でも利用可能。ウォシュレットでしかも便座があったかい!
ビジターセンターすぐ横に畦ヶ丸方面の登山道入口があります。
0
11/17 6:54
ビジターセンターすぐ横に畦ヶ丸方面の登山道入口があります。
橋を渡って登山開始。
0
11/17 6:57
橋を渡って登山開始。
沢沿いをゆるやかに登って行きます。
0
11/17 7:00
沢沿いをゆるやかに登って行きます。
堰を越えるために階段を登ります。この先もう一か所堰を越える階段がありました。
0
11/17 7:02
堰を越えるために階段を登ります。この先もう一か所堰を越える階段がありました。
沢には何本も橋がかけてあり、何度も渡りながら沢沿いを登っていきます。
0
11/17 7:07
沢には何本も橋がかけてあり、何度も渡りながら沢沿いを登っていきます。
こんな一本橋も。恐る恐る渡る…。滑って落ちたらビショビショで序盤でテンションダウン必至です。
0
11/17 7:10
こんな一本橋も。恐る恐る渡る…。滑って落ちたらビショビショで序盤でテンションダウン必至です。
どんどん奥地へ進んで行きます。
0
11/17 7:20
どんどん奥地へ進んで行きます。
下棚方向との分岐地点。下棚に向かうと滝が見られます。地形図を見ると、ここから距離は100mちょいですが、標高50くらいは上げるようです。
0
11/17 7:27
下棚方向との分岐地点。下棚に向かうと滝が見られます。地形図を見ると、ここから距離は100mちょいですが、標高50くらいは上げるようです。
本棚方向との分岐地点。こちらも100mほど(標高50くらい)進むと滝が見られます。
下棚も本棚も見応えありそうな滝のようです。
0
11/17 7:35
本棚方向との分岐地点。こちらも100mほど(標高50くらい)進むと滝が見られます。
下棚も本棚も見応えありそうな滝のようです。
左右の斜面が急角度になってきました。そろそろ谷筋を登って行くのは終わりのよう。
0
11/17 7:40
左右の斜面が急角度になってきました。そろそろ谷筋を登って行くのは終わりのよう。
イワシャジン。
2
11/17 7:45
イワシャジン。
尾根筋に出るために斜面をトラバース。
0
11/17 7:47
尾根筋に出るために斜面をトラバース。
ちょいちょい休憩できる大きいベンチがあります。テーブルかと思いきや、椅子がないのでベンチかと。
0
11/17 7:53
ちょいちょい休憩できる大きいベンチがあります。テーブルかと思いきや、椅子がないのでベンチかと。
うぉ、階段。丹沢のザ階段。土が流れていることもなく、歩幅もいい感じで登りやすい。
0
11/17 7:54
うぉ、階段。丹沢のザ階段。土が流れていることもなく、歩幅もいい感じで登りやすい。
谷筋を横断。
0
11/17 7:57
谷筋を横断。
もう一度谷筋を横断。
0
11/17 8:02
もう一度谷筋を横断。
そして、畦ヶ丸へ続く稜線に出るため、尾根筋を登って行きます。
0
11/17 8:07
そして、畦ヶ丸へ続く稜線に出るため、尾根筋を登って行きます。
稜線に乗りました。善六ノタワに到着。「ノタワ」ではなく「タワ」なだらかなコルの意味らしい。いろんな言葉がありますね。
0
11/17 8:18
稜線に乗りました。善六ノタワに到着。「ノタワ」ではなく「タワ」なだらかなコルの意味らしい。いろんな言葉がありますね。
稜線を進んで行きます。
0
11/17 8:20
稜線を進んで行きます。
一度下って、階段を登るよう。
0
11/17 8:21
一度下って、階段を登るよう。
緩やかな稜線を進んで行きます。
1
11/17 8:25
緩やかな稜線を進んで行きます。
右側を見るとお隣の稜線が見えます。つまり、これから歩いていく稜線。
0
11/17 8:27
右側を見るとお隣の稜線が見えます。つまり、これから歩いていく稜線。
標高1,140m地点の小ピークに到着。畦ヶ丸が見えて来ました。
1
11/17 8:32
標高1,140m地点の小ピークに到着。畦ヶ丸が見えて来ました。
畦ヶ丸に向けて本格的に登り始めます。この辺りから150mほど標高を上げます。
1
11/17 8:40
畦ヶ丸に向けて本格的に登り始めます。この辺りから150mほど標高を上げます。
畦ヶ丸に到着しました。雪虫がチラホラ。気温は15℃。
0
11/17 8:54
畦ヶ丸に到着しました。雪虫がチラホラ。気温は15℃。
ということで、いつものようにしろたんきゅドヤ顔記念撮影。
0
11/17 8:55
ということで、いつものようにしろたんきゅドヤ顔記念撮影。
三角点もね。
0
11/17 8:57
三角点もね。
畦ヶ丸から見える富士山は木々に阻まれてこんな感じにしか見えません。が、この先の稜線歩きに期待します。
0
11/17 9:02
畦ヶ丸から見える富士山は木々に阻まれてこんな感じにしか見えません。が、この先の稜線歩きに期待します。
畦ヶ丸からすぐ先の避難小屋。大滝峠・屏風岩山方面とモロクボ沢・加入道山方面との分岐地点です。モロクボ沢ノ頭方面に進みます。
0
11/17 9:03
畦ヶ丸からすぐ先の避難小屋。大滝峠・屏風岩山方面とモロクボ沢・加入道山方面との分岐地点です。モロクボ沢ノ頭方面に進みます。
落ち葉で敷き詰められた道を下って行きます。
0
11/17 9:10
落ち葉で敷き詰められた道を下って行きます。
今日初めて富士山がクリアに見える場所に。
2
11/17 9:15
今日初めて富士山がクリアに見える場所に。
モロクボ沢ノ頭に到着しました。左へ進むと菰釣山(こもつるし)へ。右の白石峠方面に進みます。
0
11/17 9:17
モロクボ沢ノ頭に到着しました。左へ進むと菰釣山(こもつるし)へ。右の白石峠方面に進みます。
それにしてもなんて歩きやすい尾根道なんでしょう。迷いそうな感じも全くありません。
2
11/17 9:23
それにしてもなんて歩きやすい尾根道なんでしょう。迷いそうな感じも全くありません。
バン木ノ頭に到着しました。左側に地形図に載っていない道があるようです。熟練者向けのバン木ノ頭西尾根ルート。
0
11/17 9:34
バン木ノ頭に到着しました。左側に地形図に載っていない道があるようです。熟練者向けのバン木ノ頭西尾根ルート。
あらー、崩落してる。崩落個所はよく見かけるので驚くことではありませんが、通れるように整備されているのを見るとありがたいなぁと思います。
1
11/17 9:38
あらー、崩落してる。崩落個所はよく見かけるので驚くことではありませんが、通れるように整備されているのを見るとありがたいなぁと思います。
シャガグチ丸に向けてゆるーく登って行きます。
0
11/17 9:44
シャガグチ丸に向けてゆるーく登って行きます。
シャガグチ丸に到着。
0
11/17 9:47
シャガグチ丸に到着。
加入道山を正面に稜線を進みます。
0
11/17 9:55
加入道山を正面に稜線を進みます。
水晶峠に向けて登り始めます。ここでshirotankyu2の足が鈍くなり始めます。先週のOMMの疲れが残っている様子。エスケープルートも計画していたので早々に下山もあるかもしれません。
0
11/17 10:10
水晶峠に向けて登り始めます。ここでshirotankyu2の足が鈍くなり始めます。先週のOMMの疲れが残っている様子。エスケープルートも計画していたので早々に下山もあるかもしれません。
水晶沢の頭に到着しました。
0
11/17 10:14
水晶沢の頭に到着しました。
水晶沢の頭から一旦下り、いよいよ加入道山に向けて進んで行きます。道の先にピークが見えますが、あれは加入道山手前のニセピーク。その先の白石峠を越えて加入道山登へ向かうはず。
0
11/17 10:17
水晶沢の頭から一旦下り、いよいよ加入道山に向けて進んで行きます。道の先にピークが見えますが、あれは加入道山手前のニセピーク。その先の白石峠を越えて加入道山登へ向かうはず。
加入道山手前のピークに上がりました。やっと見えてきたのか?加入道山。そして峠に向けて一旦下らねばです。
0
11/17 10:26
加入道山手前のピークに上がりました。やっと見えてきたのか?加入道山。そして峠に向けて一旦下らねばです。
白石峠に到着しました。ここからエスケープして下山できますが、ここからじゃちょっと早いかな。犬越路からもエスケープできるので先に進むことに。
0
11/17 10:28
白石峠に到着しました。ここからエスケープして下山できますが、ここからじゃちょっと早いかな。犬越路からもエスケープできるので先に進むことに。
加入道山に向けて頑張って登ります。鹿の鳴き声か?と思っていたら鹿がドドドと走って来てビックリ。
0
11/17 10:36
加入道山に向けて頑張って登ります。鹿の鳴き声か?と思っていたら鹿がドドドと走って来てビックリ。
道志の湯に向かう加入道山西尾根コースへは崩落のためか通行止めになっていましたが、すこし上に迂回ルートができていました。
0
11/17 10:37
道志の湯に向かう加入道山西尾根コースへは崩落のためか通行止めになっていましたが、すこし上に迂回ルートができていました。
さっきから聞こえていた鹿の鳴き声。おかしいなぁ、犬の鳴き声に思えるんだけど??と思っていたら君か!突然背後から迫って来て休憩しだす猟犬くん。休憩して帰っていきました。首にはGPS付いてるみたい。丹沢も君にとっては庭みたいなもんだよね。
0
11/17 10:38
さっきから聞こえていた鹿の鳴き声。おかしいなぁ、犬の鳴き声に思えるんだけど??と思っていたら君か!突然背後から迫って来て休憩しだす猟犬くん。休憩して帰っていきました。首にはGPS付いてるみたい。丹沢も君にとっては庭みたいなもんだよね。
おいおい、やっぱいさっきのピークから見えていたのは加入道山山頂ではないじゃないか。この先に見えるが本当の山頂のよう。
1
11/17 10:43
おいおい、やっぱいさっきのピークから見えていたのは加入道山山頂ではないじゃないか。この先に見えるが本当の山頂のよう。
そしてニセではない、加入道山に到着しました。気温は18℃。
0
11/17 10:46
そしてニセではない、加入道山に到着しました。気温は18℃。
加入道山山頂に避難小屋があります。
0
11/17 10:48
加入道山山頂に避難小屋があります。
馬場峠に向けて下ろうかというところで、前大室と大室山が見えて来ました。たぶんあってる…。
0
11/17 10:53
馬場峠に向けて下ろうかというところで、前大室と大室山が見えて来ました。たぶんあってる…。
クマよけの板と木槌。板は古いけど、木槌が新しく、「鳥海山へお越しください」と書かれています。
0
11/17 10:54
クマよけの板と木槌。板は古いけど、木槌が新しく、「鳥海山へお越しください」と書かれています。
馬場峠に到着。前大室に向けて登って行きます。
0
11/17 10:55
馬場峠に到着。前大室に向けて登って行きます。
振り返ると加入道山とその奥に富士山。
1
11/17 10:57
振り返ると加入道山とその奥に富士山。
前大室に到着しました。
0
11/17 10:59
前大室に到着しました。
前大室からの富士山。とても綺麗でクリアに見えます。
2
11/17 11:00
前大室からの富士山。とても綺麗でクリアに見えます。
破風口に向けて下って行きます。
0
11/17 11:08
破風口に向けて下って行きます。
途中前方が開け、大室山が見えました。と言いたいところですが、あれは手前のニセピークのよう。あの裏に大室山があるかと思われます。
1
11/17 11:08
途中前方が開け、大室山が見えました。と言いたいところですが、あれは手前のニセピークのよう。あの裏に大室山があるかと思われます。
破風口に到着しました。北から南に風がビュービュー抜けています。
0
11/17 11:10
破風口に到着しました。北から南に風がビュービュー抜けています。
手前のピークに向けて登り返し。
0
11/17 11:18
手前のピークに向けて登り返し。
右に見えるのは6月に登った二百名山の御正体山。そして、8月に登った富士山。
1
11/17 11:19
右に見えるのは6月に登った二百名山の御正体山。そして、8月に登った富士山。
南アルプスが見えています。昨年登った鳳凰三山とその奥に甲斐駒ケ岳や北岳、間ノ岳。鳳凰三地蔵岳山頂手前の砂漠地帯までもが見えています。
1
11/17 11:29
南アルプスが見えています。昨年登った鳳凰三山とその奥に甲斐駒ケ岳や北岳、間ノ岳。鳳凰三地蔵岳山頂手前の砂漠地帯までもが見えています。
マルバダケブキの綿毛がいっぱい。金色の綿毛がふっさふさ。
0
11/17 11:34
マルバダケブキの綿毛がいっぱい。金色の綿毛がふっさふさ。
木道に倒木がおおいかぶさっています。道中倒木が多く台風の影響が大きかったことがうかがえます。
0
11/17 11:37
木道に倒木がおおいかぶさっています。道中倒木が多く台風の影響が大きかったことがうかがえます。
大室山手前の分岐に到着。直進し、大室山へ向かう緩やかな登りを進んで行きます。ここにはベンチがいくつかあって、ランチによさそうです。
0
11/17 11:43
大室山手前の分岐に到着。直進し、大室山へ向かう緩やかな登りを進んで行きます。ここにはベンチがいくつかあって、ランチによさそうです。
大室山山頂に到着しました。広い山頂。気温は14℃。
0
11/17 11:47
大室山山頂に到着しました。広い山頂。気温は14℃。
ということで、再びしろたんきゅドヤ顔記念撮影。
0
11/17 11:48
ということで、再びしろたんきゅドヤ顔記念撮影。
そして再び三角点もね。ここでお昼ごはんに。
0
11/17 11:49
そして再び三角点もね。ここでお昼ごはんに。
お昼ごはんで元気になり、分岐から犬越路に向けて下って行きます。ここで満腹shirotankyu2がパワーアップ!すっかりいつもの調子に。時間もあるので予定通り檜洞丸に向かいます。
1
11/17 12:28
お昼ごはんで元気になり、分岐から犬越路に向けて下って行きます。ここで満腹shirotankyu2がパワーアップ!すっかりいつもの調子に。時間もあるので予定通り檜洞丸に向かいます。
檜洞丸と蛭ヶ岳。
1
11/17 12:27
檜洞丸と蛭ヶ岳。
ガツガツ下ります。
1
11/17 12:33
ガツガツ下ります。
西丹沢ビジターセンター横のキャンプ場が見えます。
0
11/17 12:53
西丹沢ビジターセンター横のキャンプ場が見えます。
犬越路避難小屋に到着。
0
11/17 13:02
犬越路避難小屋に到着。
避難小屋のすぐ下の犬越路分岐。この下りで本当に元気に回復したshirotankyu2。このまま檜洞丸に向けて登ります。
0
11/17 13:03
避難小屋のすぐ下の犬越路分岐。この下りで本当に元気に回復したshirotankyu2。このまま檜洞丸に向けて登ります。
しばらくはゆるりと登って行く稜線。
1
11/17 13:10
しばらくはゆるりと登って行く稜線。
北側が大きく崩落しているなぁ、と見下ろした目線を上にあげると、大室山がどっしりと構えていました。こちらから見ると存在感ありまくりです。
1
11/17 13:12
北側が大きく崩落しているなぁ、と見下ろした目線を上にあげると、大室山がどっしりと構えていました。こちらから見ると存在感ありまくりです。
犬越路隧道が真下を貫いている場所が急斜になっていて、つづら折りに少しだけ登ります。
0
11/17 13:23
犬越路隧道が真下を貫いている場所が急斜になっていて、つづら折りに少しだけ登ります。
再び緩くなる登山道。前方に見えるのは小笄でしょうか。この先小笄、大笄、熊笹の峰を越えて行きます。
1
11/17 13:27
再び緩くなる登山道。前方に見えるのは小笄でしょうか。この先小笄、大笄、熊笹の峰を越えて行きます。
その小笄に向けて急登が始まりました。
1
11/17 13:41
その小笄に向けて急登が始まりました。
クサリ場も現れ、なかなか手ごたえのある登りに。
0
11/17 13:44
クサリ場も現れ、なかなか手ごたえのある登りに。
小笄にたどり着きました。ただの通過点のような感じで標識などはありませんでした。
0
11/17 13:47
小笄にたどり着きました。ただの通過点のような感じで標識などはありませんでした。
小笄からぐっと高度を下げます。
0
11/17 13:48
小笄からぐっと高度を下げます。
次は大笄。あれは大笄ではなく手前の急斜。なかなかな気配がします。
1
11/17 13:51
次は大笄。あれは大笄ではなく手前の急斜。なかなかな気配がします。
さっそくクサリ場が。
1
11/17 13:52
さっそくクサリ場が。
2連続でクサリ場を登って行きます。
0
11/17 13:53
2連続でクサリ場を登って行きます。
さらに続く急登。
0
11/17 13:55
さらに続く急登。
振り返ると大室山が見えます。左に伸びる稜線を伝って大室山に登頂し、そこからこちらに伸びている稜線を歩いてここまで来ました。よく歩いたよねとテンションが上がります。
1
11/17 14:00
振り返ると大室山が見えます。左に伸びる稜線を伝って大室山に登頂し、そこからこちらに伸びている稜線を歩いてここまで来ました。よく歩いたよねとテンションが上がります。
大室山の左に伸びる稜線を追えば、歩いてきた加入道山、畦ヶ丸へと続く稜線も見ることができました。富士山は霞んできちゃいましたね。
1
11/17 14:01
大室山の左に伸びる稜線を追えば、歩いてきた加入道山、畦ヶ丸へと続く稜線も見ることができました。富士山は霞んできちゃいましたね。
この鉄はしごを登れば大笄手前の急登がもうすぐ終わります。
0
11/17 14:06
この鉄はしごを登れば大笄手前の急登がもうすぐ終わります。
急登を終えると大笄が目前に。と思うのですが…。
1
11/17 14:10
急登を終えると大笄が目前に。と思うのですが…。
それを登ってみると、
0
11/17 14:14
それを登ってみると、
やっと見えてくるのです。
1
11/17 14:17
やっと見えてくるのです。
大笄を登っている途中で檜洞丸がやっと見えて来ました。
0
11/17 14:21
大笄を登っている途中で檜洞丸がやっと見えて来ました。
大笄に到着しました。ここも通過点のような感じで標識などはありませんでした。
1
11/17 14:26
大笄に到着しました。ここも通過点のような感じで標識などはありませんでした。
大笄から下ってきました。左に進むと神ノ川方面へ。ここは直進し、すぐそこに見える熊笹ノ峰に向かいます。
0
11/17 14:27
大笄から下ってきました。左に進むと神ノ川方面へ。ここは直進し、すぐそこに見える熊笹ノ峰に向かいます。
熊笹ノ峰に到着。ここも標識はありませんでした。今日最後に目指す檜洞丸が目前です。
1
11/17 14:33
熊笹ノ峰に到着。ここも標識はありませんでした。今日最後に目指す檜洞丸が目前です。
ちょっとした岩壁の横移動。
1
11/17 14:38
ちょっとした岩壁の横移動。
左奥に見えるのが檜洞丸。手前にちょっとしたポッコリがあります。
0
11/17 14:42
左奥に見えるのが檜洞丸。手前にちょっとしたポッコリがあります。
ポッコリを越え、檜洞丸への最終アタック!
1
11/17 14:48
ポッコリを越え、檜洞丸への最終アタック!
ずーっと遠くから歩いてきました。大室山もずいぶん遠くに。
2
11/17 14:51
ずーっと遠くから歩いてきました。大室山もずいぶん遠くに。
空は霞んで富士山が宙に浮いているように見えます。
2
11/17 14:51
空は霞んで富士山が宙に浮いているように見えます。
檜洞丸山頂に到着しました。気温は7℃。寒くなってきました。
0
11/17 14:53
檜洞丸山頂に到着しました。気温は7℃。寒くなってきました。
そして三度目のびしろたんきゅドヤ顔記念撮影。あ、三角点乗り忘れた。昨年乗っかったからいいか。
0
11/17 14:54
そして三度目のびしろたんきゅドヤ顔記念撮影。あ、三角点乗り忘れた。昨年乗っかったからいいか。
すかさず青ヶ岳山荘に向かいます。昨年買えなかった缶バッジ(300円)をゲット。お花が2種類、富士山、檜洞丸の計4種類がありました。
1
11/17 14:57
すかさず青ヶ岳山荘に向かいます。昨年買えなかった缶バッジ(300円)をゲット。お花が2種類、富士山、檜洞丸の計4種類がありました。
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳へと続く丹沢主脈が綺麗に見えます。塔ノ岳の尊仏山荘も見えるくらい。
0
11/17 15:02
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳へと続く丹沢主脈が綺麗に見えます。塔ノ岳の尊仏山荘も見えるくらい。
今日はいっぱい景色を楽しみました。計画通り暗くなる前に帰ることにします。
0
11/17 15:13
今日はいっぱい景色を楽しみました。計画通り暗くなる前に帰ることにします。
石棚山方面(左)と西丹沢ビジターセンター方面(右)との分岐まで降りてきました。右へ降りて行きます。
0
11/17 15:17
石棚山方面(左)と西丹沢ビジターセンター方面(右)との分岐まで降りてきました。右へ降りて行きます。
階段をトントン降りて行きます。
1
11/17 15:19
階段をトントン降りて行きます。
階段がなくなってきました。
0
11/17 15:26
階段がなくなってきました。
展望台に到着。
0
11/17 15:44
展望台に到着。
ここから富士山が見えましたが、スーパー逆光。
0
11/17 15:45
ここから富士山が見えましたが、スーパー逆光。
どんどん高度を下げて行きます。山頂から沢まで800mもの標高差を一気に下るので腿にガツンときます。
0
11/17 15:59
どんどん高度を下げて行きます。山頂から沢まで800mもの標高差を一気に下るので腿にガツンときます。
沢が見えてきました。
0
11/17 16:08
沢が見えてきました。
階段を下りて沢へ。
1
11/17 16:12
階段を下りて沢へ。
階段を下りるとこんな標識がありました。
0
11/17 16:12
階段を下りるとこんな標識がありました。
標識通りに渡りやすい場所で渡渉します。
0
11/17 16:14
標識通りに渡りやすい場所で渡渉します。
そして堰の脇を抜けて行きます。
0
11/17 16:15
そして堰の脇を抜けて行きます。
うわっ、激しく倒れている。上を巻いて先に進みます。
0
11/17 16:17
うわっ、激しく倒れている。上を巻いて先に進みます。
トラバースしながら少し登り返し、
0
11/17 16:19
トラバースしながら少し登り返し、
あとはひたすら緩やかに下って行きます。
0
11/17 16:21
あとはひたすら緩やかに下って行きます。
ここを左に降りても、真っ直ぐ進んでもビジターセンターにたどり着きます。ここは直進することに。
0
11/17 16:28
ここを左に降りても、真っ直ぐ進んでもビジターセンターにたどり着きます。ここは直進することに。
道路に出てきました。
0
11/17 16:38
道路に出てきました。
道路を下って行きます。右側の河原一帯がキャンプ場になっていて、いくつかテントが見られました。
0
11/17 16:39
道路を下って行きます。右側の河原一帯がキャンプ場になっていて、いくつかテントが見られました。
ビジターセンターに戻ってきました。気温は11℃。20km超のロングトレイル。無事に楽しく回ってくることができました。
0
11/17 16:43
ビジターセンターに戻ってきました。気温は11℃。20km超のロングトレイル。無事に楽しく回ってくることができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する