ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1652735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

畦ヶ丸、大室山、檜洞丸(西丹沢20km周回)

2018年11月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:50
距離
22.7km
登り
2,281m
下り
2,276m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
0:51
合計
9:46
距離 22.7km 登り 2,281m 下り 2,281m
8:23
8:24
41
9:05
15
9:20
9:21
18
9:39
9:40
12
10:17
10:18
13
10:43
10
10:59
6
11:05
9
11:14
32
11:51
12:24
5
12:55
11
13:06
13:07
30
13:37
13
13:50
37
14:27
14:29
7
14:36
21
14:57
8
15:05
15:08
5
15:13
15:14
6
15:47
29
16:16
16:17
23
16:40
16:43
3
16:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
○畦ヶ丸まで
 序盤の沢沿いの道は何度も沢を渡りますが、橋がかかっているので特に問題ありませんでした。橋が流されることもあるようで、増水時は注意が必要かもしれません。ピンクテープがありますが、道標も多いのでこれらを確認しながら登ると良いと思いました。
○稜線に出てから、畦ヶ丸、大室山まで
 非常に歩きやすかったです。
○大室山から犬越路までの下り
 下りやすく、あっというまに降りてしまいました。
○犬越路から檜洞丸まで
 いくつものピークを越えるためなかなか檜洞丸までたどり着きません。登山道も手ごたえあり。急登クサリ場があります。
○檜洞丸から西丹沢ビジターセンターまで
 沢まで標高差800mを一気に降りるので結構足に負担がかかりました。危ないと思うところは特にありませんが、最後に沢に降りる所は気を抜かずに行きたいところです。
その他周辺情報 缶バッジ:檜洞丸山頂の青ヶ岳山荘にて購入(4種類各300円)
温泉:山北町立 中川温泉ぶなの湯
自販機:西丹沢ビジターセンター北側のウェルキャンプ西丹沢の受付棟前にあり
トイレ:西丹沢ビジターセンターにあり(無料、夜間も利用可)
西丹沢に行ってきました。畦ヶ丸、加入道山、大室山、檜洞丸を巡る20km超の周回です。
2018年11月18日 02:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/18 2:16
西丹沢に行ってきました。畦ヶ丸、加入道山、大室山、檜洞丸を巡る20km超の周回です。
西丹沢ビジターセンター。ここにトイレがあります。夜間でも利用可能。ウォシュレットでしかも便座があったかい!
2018年11月17日 06:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 6:54
西丹沢ビジターセンター。ここにトイレがあります。夜間でも利用可能。ウォシュレットでしかも便座があったかい!
ビジターセンターすぐ横に畦ヶ丸方面の登山道入口があります。
2018年11月17日 06:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 6:54
ビジターセンターすぐ横に畦ヶ丸方面の登山道入口があります。
橋を渡って登山開始。
2018年11月17日 06:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 6:57
橋を渡って登山開始。
沢沿いをゆるやかに登って行きます。
2018年11月17日 07:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 7:00
沢沿いをゆるやかに登って行きます。
堰を越えるために階段を登ります。この先もう一か所堰を越える階段がありました。
2018年11月17日 07:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 7:02
堰を越えるために階段を登ります。この先もう一か所堰を越える階段がありました。
沢には何本も橋がかけてあり、何度も渡りながら沢沿いを登っていきます。
2018年11月17日 07:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 7:07
沢には何本も橋がかけてあり、何度も渡りながら沢沿いを登っていきます。
こんな一本橋も。恐る恐る渡る…。滑って落ちたらビショビショで序盤でテンションダウン必至です。
2018年11月17日 07:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 7:10
こんな一本橋も。恐る恐る渡る…。滑って落ちたらビショビショで序盤でテンションダウン必至です。
どんどん奥地へ進んで行きます。
2018年11月17日 07:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 7:20
どんどん奥地へ進んで行きます。
下棚方向との分岐地点。下棚に向かうと滝が見られます。地形図を見ると、ここから距離は100mちょいですが、標高50くらいは上げるようです。
2018年11月17日 07:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 7:27
下棚方向との分岐地点。下棚に向かうと滝が見られます。地形図を見ると、ここから距離は100mちょいですが、標高50くらいは上げるようです。
本棚方向との分岐地点。こちらも100mほど(標高50くらい)進むと滝が見られます。
下棚も本棚も見応えありそうな滝のようです。
2018年11月17日 07:35撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 7:35
本棚方向との分岐地点。こちらも100mほど(標高50くらい)進むと滝が見られます。
下棚も本棚も見応えありそうな滝のようです。
左右の斜面が急角度になってきました。そろそろ谷筋を登って行くのは終わりのよう。
2018年11月17日 07:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 7:40
左右の斜面が急角度になってきました。そろそろ谷筋を登って行くのは終わりのよう。
イワシャジン。
2018年11月17日 07:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
11/17 7:45
イワシャジン。
尾根筋に出るために斜面をトラバース。
2018年11月17日 07:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 7:47
尾根筋に出るために斜面をトラバース。
ちょいちょい休憩できる大きいベンチがあります。テーブルかと思いきや、椅子がないのでベンチかと。
2018年11月17日 07:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 7:53
ちょいちょい休憩できる大きいベンチがあります。テーブルかと思いきや、椅子がないのでベンチかと。
うぉ、階段。丹沢のザ階段。土が流れていることもなく、歩幅もいい感じで登りやすい。
2018年11月17日 07:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 7:54
うぉ、階段。丹沢のザ階段。土が流れていることもなく、歩幅もいい感じで登りやすい。
谷筋を横断。
2018年11月17日 07:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 7:57
谷筋を横断。
もう一度谷筋を横断。
2018年11月17日 08:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 8:02
もう一度谷筋を横断。
そして、畦ヶ丸へ続く稜線に出るため、尾根筋を登って行きます。
2018年11月17日 08:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 8:07
そして、畦ヶ丸へ続く稜線に出るため、尾根筋を登って行きます。
稜線に乗りました。善六ノタワに到着。「ノタワ」ではなく「タワ」なだらかなコルの意味らしい。いろんな言葉がありますね。
2018年11月17日 08:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 8:18
稜線に乗りました。善六ノタワに到着。「ノタワ」ではなく「タワ」なだらかなコルの意味らしい。いろんな言葉がありますね。
稜線を進んで行きます。
2018年11月17日 08:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 8:20
稜線を進んで行きます。
一度下って、階段を登るよう。
2018年11月17日 08:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 8:21
一度下って、階段を登るよう。
緩やかな稜線を進んで行きます。
2018年11月17日 08:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 8:25
緩やかな稜線を進んで行きます。
右側を見るとお隣の稜線が見えます。つまり、これから歩いていく稜線。
2018年11月17日 08:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 8:27
右側を見るとお隣の稜線が見えます。つまり、これから歩いていく稜線。
標高1,140m地点の小ピークに到着。畦ヶ丸が見えて来ました。
2018年11月17日 08:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 8:32
標高1,140m地点の小ピークに到着。畦ヶ丸が見えて来ました。
畦ヶ丸に向けて本格的に登り始めます。この辺りから150mほど標高を上げます。
2018年11月17日 08:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 8:40
畦ヶ丸に向けて本格的に登り始めます。この辺りから150mほど標高を上げます。
畦ヶ丸に到着しました。雪虫がチラホラ。気温は15℃。
2018年11月17日 08:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 8:54
畦ヶ丸に到着しました。雪虫がチラホラ。気温は15℃。
ということで、いつものようにしろたんきゅドヤ顔記念撮影。
2018年11月17日 08:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 8:55
ということで、いつものようにしろたんきゅドヤ顔記念撮影。
三角点もね。
2018年11月17日 08:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 8:57
三角点もね。
畦ヶ丸から見える富士山は木々に阻まれてこんな感じにしか見えません。が、この先の稜線歩きに期待します。
2018年11月17日 09:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 9:02
畦ヶ丸から見える富士山は木々に阻まれてこんな感じにしか見えません。が、この先の稜線歩きに期待します。
畦ヶ丸からすぐ先の避難小屋。大滝峠・屏風岩山方面とモロクボ沢・加入道山方面との分岐地点です。モロクボ沢ノ頭方面に進みます。
2018年11月17日 09:03撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 9:03
畦ヶ丸からすぐ先の避難小屋。大滝峠・屏風岩山方面とモロクボ沢・加入道山方面との分岐地点です。モロクボ沢ノ頭方面に進みます。
落ち葉で敷き詰められた道を下って行きます。
2018年11月17日 09:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 9:10
落ち葉で敷き詰められた道を下って行きます。
今日初めて富士山がクリアに見える場所に。
2018年11月17日 09:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
11/17 9:15
今日初めて富士山がクリアに見える場所に。
モロクボ沢ノ頭に到着しました。左へ進むと菰釣山(こもつるし)へ。右の白石峠方面に進みます。
2018年11月17日 09:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 9:17
モロクボ沢ノ頭に到着しました。左へ進むと菰釣山(こもつるし)へ。右の白石峠方面に進みます。
それにしてもなんて歩きやすい尾根道なんでしょう。迷いそうな感じも全くありません。
2018年11月17日 09:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
11/17 9:23
それにしてもなんて歩きやすい尾根道なんでしょう。迷いそうな感じも全くありません。
バン木ノ頭に到着しました。左側に地形図に載っていない道があるようです。熟練者向けのバン木ノ頭西尾根ルート。
2018年11月17日 09:34撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 9:34
バン木ノ頭に到着しました。左側に地形図に載っていない道があるようです。熟練者向けのバン木ノ頭西尾根ルート。
あらー、崩落してる。崩落個所はよく見かけるので驚くことではありませんが、通れるように整備されているのを見るとありがたいなぁと思います。
2018年11月17日 09:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 9:38
あらー、崩落してる。崩落個所はよく見かけるので驚くことではありませんが、通れるように整備されているのを見るとありがたいなぁと思います。
シャガグチ丸に向けてゆるーく登って行きます。
2018年11月17日 09:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 9:44
シャガグチ丸に向けてゆるーく登って行きます。
シャガグチ丸に到着。
2018年11月17日 09:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 9:47
シャガグチ丸に到着。
加入道山を正面に稜線を進みます。
2018年11月17日 09:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 9:55
加入道山を正面に稜線を進みます。
水晶峠に向けて登り始めます。ここでshirotankyu2の足が鈍くなり始めます。先週のOMMの疲れが残っている様子。エスケープルートも計画していたので早々に下山もあるかもしれません。
2018年11月17日 10:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 10:10
水晶峠に向けて登り始めます。ここでshirotankyu2の足が鈍くなり始めます。先週のOMMの疲れが残っている様子。エスケープルートも計画していたので早々に下山もあるかもしれません。
水晶沢の頭に到着しました。
2018年11月17日 10:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 10:14
水晶沢の頭に到着しました。
水晶沢の頭から一旦下り、いよいよ加入道山に向けて進んで行きます。道の先にピークが見えますが、あれは加入道山手前のニセピーク。その先の白石峠を越えて加入道山登へ向かうはず。
2018年11月17日 10:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 10:17
水晶沢の頭から一旦下り、いよいよ加入道山に向けて進んで行きます。道の先にピークが見えますが、あれは加入道山手前のニセピーク。その先の白石峠を越えて加入道山登へ向かうはず。
加入道山手前のピークに上がりました。やっと見えてきたのか?加入道山。そして峠に向けて一旦下らねばです。
2018年11月17日 10:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 10:26
加入道山手前のピークに上がりました。やっと見えてきたのか?加入道山。そして峠に向けて一旦下らねばです。
白石峠に到着しました。ここからエスケープして下山できますが、ここからじゃちょっと早いかな。犬越路からもエスケープできるので先に進むことに。
2018年11月17日 10:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 10:28
白石峠に到着しました。ここからエスケープして下山できますが、ここからじゃちょっと早いかな。犬越路からもエスケープできるので先に進むことに。
加入道山に向けて頑張って登ります。鹿の鳴き声か?と思っていたら鹿がドドドと走って来てビックリ。
2018年11月17日 10:36撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 10:36
加入道山に向けて頑張って登ります。鹿の鳴き声か?と思っていたら鹿がドドドと走って来てビックリ。
道志の湯に向かう加入道山西尾根コースへは崩落のためか通行止めになっていましたが、すこし上に迂回ルートができていました。
2018年11月17日 10:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 10:37
道志の湯に向かう加入道山西尾根コースへは崩落のためか通行止めになっていましたが、すこし上に迂回ルートができていました。
さっきから聞こえていた鹿の鳴き声。おかしいなぁ、犬の鳴き声に思えるんだけど??と思っていたら君か!突然背後から迫って来て休憩しだす猟犬くん。休憩して帰っていきました。首にはGPS付いてるみたい。丹沢も君にとっては庭みたいなもんだよね。
2018年11月17日 10:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 10:38
さっきから聞こえていた鹿の鳴き声。おかしいなぁ、犬の鳴き声に思えるんだけど??と思っていたら君か!突然背後から迫って来て休憩しだす猟犬くん。休憩して帰っていきました。首にはGPS付いてるみたい。丹沢も君にとっては庭みたいなもんだよね。
おいおい、やっぱいさっきのピークから見えていたのは加入道山山頂ではないじゃないか。この先に見えるが本当の山頂のよう。
2018年11月17日 10:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 10:43
おいおい、やっぱいさっきのピークから見えていたのは加入道山山頂ではないじゃないか。この先に見えるが本当の山頂のよう。
そしてニセではない、加入道山に到着しました。気温は18℃。
2018年11月17日 10:46撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 10:46
そしてニセではない、加入道山に到着しました。気温は18℃。
加入道山山頂に避難小屋があります。
2018年11月17日 10:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 10:48
加入道山山頂に避難小屋があります。
馬場峠に向けて下ろうかというところで、前大室と大室山が見えて来ました。たぶんあってる…。
2018年11月17日 10:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 10:53
馬場峠に向けて下ろうかというところで、前大室と大室山が見えて来ました。たぶんあってる…。
クマよけの板と木槌。板は古いけど、木槌が新しく、「鳥海山へお越しください」と書かれています。
2018年11月17日 10:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 10:54
クマよけの板と木槌。板は古いけど、木槌が新しく、「鳥海山へお越しください」と書かれています。
馬場峠に到着。前大室に向けて登って行きます。
2018年11月17日 10:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 10:55
馬場峠に到着。前大室に向けて登って行きます。
振り返ると加入道山とその奥に富士山。
2018年11月17日 10:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 10:57
振り返ると加入道山とその奥に富士山。
前大室に到着しました。
2018年11月17日 10:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 10:59
前大室に到着しました。
前大室からの富士山。とても綺麗でクリアに見えます。
2018年11月17日 11:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
11/17 11:00
前大室からの富士山。とても綺麗でクリアに見えます。
破風口に向けて下って行きます。
2018年11月17日 11:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 11:08
破風口に向けて下って行きます。
途中前方が開け、大室山が見えました。と言いたいところですが、あれは手前のニセピークのよう。あの裏に大室山があるかと思われます。
2018年11月17日 11:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 11:08
途中前方が開け、大室山が見えました。と言いたいところですが、あれは手前のニセピークのよう。あの裏に大室山があるかと思われます。
破風口に到着しました。北から南に風がビュービュー抜けています。
2018年11月17日 11:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 11:10
破風口に到着しました。北から南に風がビュービュー抜けています。
手前のピークに向けて登り返し。
2018年11月17日 11:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 11:18
手前のピークに向けて登り返し。
右に見えるのは6月に登った二百名山の御正体山。そして、8月に登った富士山。
2018年11月17日 11:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 11:19
右に見えるのは6月に登った二百名山の御正体山。そして、8月に登った富士山。
南アルプスが見えています。昨年登った鳳凰三山とその奥に甲斐駒ケ岳や北岳、間ノ岳。鳳凰三地蔵岳山頂手前の砂漠地帯までもが見えています。
2018年11月17日 11:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 11:29
南アルプスが見えています。昨年登った鳳凰三山とその奥に甲斐駒ケ岳や北岳、間ノ岳。鳳凰三地蔵岳山頂手前の砂漠地帯までもが見えています。
マルバダケブキの綿毛がいっぱい。金色の綿毛がふっさふさ。
2018年11月17日 11:34撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 11:34
マルバダケブキの綿毛がいっぱい。金色の綿毛がふっさふさ。
木道に倒木がおおいかぶさっています。道中倒木が多く台風の影響が大きかったことがうかがえます。
2018年11月17日 11:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 11:37
木道に倒木がおおいかぶさっています。道中倒木が多く台風の影響が大きかったことがうかがえます。
大室山手前の分岐に到着。直進し、大室山へ向かう緩やかな登りを進んで行きます。ここにはベンチがいくつかあって、ランチによさそうです。
2018年11月17日 11:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 11:43
大室山手前の分岐に到着。直進し、大室山へ向かう緩やかな登りを進んで行きます。ここにはベンチがいくつかあって、ランチによさそうです。
大室山山頂に到着しました。広い山頂。気温は14℃。
2018年11月17日 11:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 11:47
大室山山頂に到着しました。広い山頂。気温は14℃。
ということで、再びしろたんきゅドヤ顔記念撮影。
2018年11月17日 11:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 11:48
ということで、再びしろたんきゅドヤ顔記念撮影。
そして再び三角点もね。ここでお昼ごはんに。
2018年11月17日 11:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 11:49
そして再び三角点もね。ここでお昼ごはんに。
お昼ごはんで元気になり、分岐から犬越路に向けて下って行きます。ここで満腹shirotankyu2がパワーアップ!すっかりいつもの調子に。時間もあるので予定通り檜洞丸に向かいます。
2018年11月17日 12:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 12:28
お昼ごはんで元気になり、分岐から犬越路に向けて下って行きます。ここで満腹shirotankyu2がパワーアップ!すっかりいつもの調子に。時間もあるので予定通り檜洞丸に向かいます。
檜洞丸と蛭ヶ岳。
2018年11月17日 12:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 12:27
檜洞丸と蛭ヶ岳。
ガツガツ下ります。
2018年11月17日 12:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 12:33
ガツガツ下ります。
西丹沢ビジターセンター横のキャンプ場が見えます。
2018年11月17日 12:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 12:53
西丹沢ビジターセンター横のキャンプ場が見えます。
犬越路避難小屋に到着。
2018年11月17日 13:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 13:02
犬越路避難小屋に到着。
避難小屋のすぐ下の犬越路分岐。この下りで本当に元気に回復したshirotankyu2。このまま檜洞丸に向けて登ります。
2018年11月17日 13:03撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 13:03
避難小屋のすぐ下の犬越路分岐。この下りで本当に元気に回復したshirotankyu2。このまま檜洞丸に向けて登ります。
しばらくはゆるりと登って行く稜線。
2018年11月17日 13:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 13:10
しばらくはゆるりと登って行く稜線。
北側が大きく崩落しているなぁ、と見下ろした目線を上にあげると、大室山がどっしりと構えていました。こちらから見ると存在感ありまくりです。
2018年11月17日 13:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 13:12
北側が大きく崩落しているなぁ、と見下ろした目線を上にあげると、大室山がどっしりと構えていました。こちらから見ると存在感ありまくりです。
犬越路隧道が真下を貫いている場所が急斜になっていて、つづら折りに少しだけ登ります。
2018年11月17日 13:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 13:23
犬越路隧道が真下を貫いている場所が急斜になっていて、つづら折りに少しだけ登ります。
再び緩くなる登山道。前方に見えるのは小笄でしょうか。この先小笄、大笄、熊笹の峰を越えて行きます。
2018年11月17日 13:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 13:27
再び緩くなる登山道。前方に見えるのは小笄でしょうか。この先小笄、大笄、熊笹の峰を越えて行きます。
その小笄に向けて急登が始まりました。
2018年11月17日 13:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 13:41
その小笄に向けて急登が始まりました。
クサリ場も現れ、なかなか手ごたえのある登りに。
2018年11月17日 13:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 13:44
クサリ場も現れ、なかなか手ごたえのある登りに。
小笄にたどり着きました。ただの通過点のような感じで標識などはありませんでした。
2018年11月17日 13:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 13:47
小笄にたどり着きました。ただの通過点のような感じで標識などはありませんでした。
小笄からぐっと高度を下げます。
2018年11月17日 13:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 13:48
小笄からぐっと高度を下げます。
次は大笄。あれは大笄ではなく手前の急斜。なかなかな気配がします。
2018年11月17日 13:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 13:51
次は大笄。あれは大笄ではなく手前の急斜。なかなかな気配がします。
さっそくクサリ場が。
2018年11月17日 13:52撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 13:52
さっそくクサリ場が。
2連続でクサリ場を登って行きます。
2018年11月17日 13:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 13:53
2連続でクサリ場を登って行きます。
さらに続く急登。
2018年11月17日 13:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 13:55
さらに続く急登。
振り返ると大室山が見えます。左に伸びる稜線を伝って大室山に登頂し、そこからこちらに伸びている稜線を歩いてここまで来ました。よく歩いたよねとテンションが上がります。
2018年11月17日 14:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 14:00
振り返ると大室山が見えます。左に伸びる稜線を伝って大室山に登頂し、そこからこちらに伸びている稜線を歩いてここまで来ました。よく歩いたよねとテンションが上がります。
大室山の左に伸びる稜線を追えば、歩いてきた加入道山、畦ヶ丸へと続く稜線も見ることができました。富士山は霞んできちゃいましたね。
2018年11月17日 14:01撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 14:01
大室山の左に伸びる稜線を追えば、歩いてきた加入道山、畦ヶ丸へと続く稜線も見ることができました。富士山は霞んできちゃいましたね。
この鉄はしごを登れば大笄手前の急登がもうすぐ終わります。
2018年11月17日 14:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 14:06
この鉄はしごを登れば大笄手前の急登がもうすぐ終わります。
急登を終えると大笄が目前に。と思うのですが…。
2018年11月17日 14:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 14:10
急登を終えると大笄が目前に。と思うのですが…。
それを登ってみると、
2018年11月17日 14:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 14:14
それを登ってみると、
やっと見えてくるのです。
2018年11月17日 14:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 14:17
やっと見えてくるのです。
大笄を登っている途中で檜洞丸がやっと見えて来ました。
2018年11月17日 14:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 14:21
大笄を登っている途中で檜洞丸がやっと見えて来ました。
大笄に到着しました。ここも通過点のような感じで標識などはありませんでした。
2018年11月17日 14:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 14:26
大笄に到着しました。ここも通過点のような感じで標識などはありませんでした。
大笄から下ってきました。左に進むと神ノ川方面へ。ここは直進し、すぐそこに見える熊笹ノ峰に向かいます。
2018年11月17日 14:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 14:27
大笄から下ってきました。左に進むと神ノ川方面へ。ここは直進し、すぐそこに見える熊笹ノ峰に向かいます。
熊笹ノ峰に到着。ここも標識はありませんでした。今日最後に目指す檜洞丸が目前です。
2018年11月17日 14:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 14:33
熊笹ノ峰に到着。ここも標識はありませんでした。今日最後に目指す檜洞丸が目前です。
ちょっとした岩壁の横移動。
2018年11月17日 14:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 14:38
ちょっとした岩壁の横移動。
左奥に見えるのが檜洞丸。手前にちょっとしたポッコリがあります。
2018年11月17日 14:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 14:42
左奥に見えるのが檜洞丸。手前にちょっとしたポッコリがあります。
ポッコリを越え、檜洞丸への最終アタック!
2018年11月17日 14:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 14:48
ポッコリを越え、檜洞丸への最終アタック!
ずーっと遠くから歩いてきました。大室山もずいぶん遠くに。
2018年11月17日 14:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
11/17 14:51
ずーっと遠くから歩いてきました。大室山もずいぶん遠くに。
空は霞んで富士山が宙に浮いているように見えます。
2018年11月17日 14:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
11/17 14:51
空は霞んで富士山が宙に浮いているように見えます。
檜洞丸山頂に到着しました。気温は7℃。寒くなってきました。
2018年11月17日 14:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 14:53
檜洞丸山頂に到着しました。気温は7℃。寒くなってきました。
そして三度目のびしろたんきゅドヤ顔記念撮影。あ、三角点乗り忘れた。昨年乗っかったからいいか。
2018年11月17日 14:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 14:54
そして三度目のびしろたんきゅドヤ顔記念撮影。あ、三角点乗り忘れた。昨年乗っかったからいいか。
すかさず青ヶ岳山荘に向かいます。昨年買えなかった缶バッジ(300円)をゲット。お花が2種類、富士山、檜洞丸の計4種類がありました。
2018年11月17日 14:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 14:57
すかさず青ヶ岳山荘に向かいます。昨年買えなかった缶バッジ(300円)をゲット。お花が2種類、富士山、檜洞丸の計4種類がありました。
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳へと続く丹沢主脈が綺麗に見えます。塔ノ岳の尊仏山荘も見えるくらい。
2018年11月17日 15:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 15:02
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳へと続く丹沢主脈が綺麗に見えます。塔ノ岳の尊仏山荘も見えるくらい。
今日はいっぱい景色を楽しみました。計画通り暗くなる前に帰ることにします。
2018年11月17日 15:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 15:13
今日はいっぱい景色を楽しみました。計画通り暗くなる前に帰ることにします。
石棚山方面(左)と西丹沢ビジターセンター方面(右)との分岐まで降りてきました。右へ降りて行きます。
2018年11月17日 15:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 15:17
石棚山方面(左)と西丹沢ビジターセンター方面(右)との分岐まで降りてきました。右へ降りて行きます。
階段をトントン降りて行きます。
2018年11月17日 15:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 15:19
階段をトントン降りて行きます。
階段がなくなってきました。
2018年11月17日 15:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 15:26
階段がなくなってきました。
展望台に到着。
2018年11月17日 15:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 15:44
展望台に到着。
ここから富士山が見えましたが、スーパー逆光。
2018年11月17日 15:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 15:45
ここから富士山が見えましたが、スーパー逆光。
どんどん高度を下げて行きます。山頂から沢まで800mもの標高差を一気に下るので腿にガツンときます。
2018年11月17日 15:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 15:59
どんどん高度を下げて行きます。山頂から沢まで800mもの標高差を一気に下るので腿にガツンときます。
沢が見えてきました。
2018年11月17日 16:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 16:08
沢が見えてきました。
階段を下りて沢へ。
2018年11月17日 16:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/17 16:12
階段を下りて沢へ。
階段を下りるとこんな標識がありました。
2018年11月17日 16:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 16:12
階段を下りるとこんな標識がありました。
標識通りに渡りやすい場所で渡渉します。
2018年11月17日 16:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 16:14
標識通りに渡りやすい場所で渡渉します。
そして堰の脇を抜けて行きます。
2018年11月17日 16:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 16:15
そして堰の脇を抜けて行きます。
うわっ、激しく倒れている。上を巻いて先に進みます。
2018年11月17日 16:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 16:17
うわっ、激しく倒れている。上を巻いて先に進みます。
トラバースしながら少し登り返し、
2018年11月17日 16:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 16:19
トラバースしながら少し登り返し、
あとはひたすら緩やかに下って行きます。
2018年11月17日 16:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 16:21
あとはひたすら緩やかに下って行きます。
ここを左に降りても、真っ直ぐ進んでもビジターセンターにたどり着きます。ここは直進することに。
2018年11月17日 16:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 16:28
ここを左に降りても、真っ直ぐ進んでもビジターセンターにたどり着きます。ここは直進することに。
道路に出てきました。
2018年11月17日 16:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 16:38
道路に出てきました。
道路を下って行きます。右側の河原一帯がキャンプ場になっていて、いくつかテントが見られました。
2018年11月17日 16:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 16:39
道路を下って行きます。右側の河原一帯がキャンプ場になっていて、いくつかテントが見られました。
ビジターセンターに戻ってきました。気温は11℃。20km超のロングトレイル。無事に楽しく回ってくることができました。
2018年11月17日 16:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/17 16:43
ビジターセンターに戻ってきました。気温は11℃。20km超のロングトレイル。無事に楽しく回ってくることができました。
撮影機器:

感想

 週末の天気が悪い。というか雨。そんな週明け。けれども日が進むにつれて、雨の予報が曇りに。曇りなら近場の丹沢を歩き倒すか!と計画した西丹沢20km周回。
 当日を迎えるとさらに天気が良くなり透き通る青空。これはとても嬉しいことなのですが、道中写真を撮りまくってなかなか前に進まないかも…。計画通りに周回するためには写真を控えねばと思いながら登り始めました。
 ところが写真がなんてことよりも、shirotankyu2の足が鈍くなり、先週のOMMで使い倒した筋肉が動かないと言ってスローダウン。途中下山できるルートを考慮ておいたので、お昼ご飯食べてどうするか決めようと大室山まで頑張りました。いつもお昼ご飯を食べた後は元気いっぱいになるので、どうかな?と思っていたのですが、さっきのは何だったの?というくらい元気になり、その後はいつものペースに。
 ぐるりと回るように長い稜線をあるきましたが、アップダウンがあったり、目的のピークになかなか着かなかったり、急登があったりと、手ごたえのあった20kmでした。結局写真は400枚越え…。電源のオンオフに時間がかかるカメラなので1枚撮るのに10秒くらいかかり結構なロスなのですが、shirotankyu2によるとこの10秒が休憩になるとのこと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら