[url=https://norikuradake.jp/about/][b][color=008000] 乗鞍岳[/color][/b][/url]
10
[url=https://norikuradake.jp/about/][b][color=008000] 乗鞍岳[/color][/b][/url]
梅雨がなかなか明けない中 今日はやっと実現したプチ夏休み ほおの木平バスセンターからバスに乗り換え乗鞍岳へ移動です
8
梅雨がなかなか明けない中 今日はやっと実現したプチ夏休み ほおの木平バスセンターからバスに乗り換え乗鞍岳へ移動です
天気予報は晴れなのですが何とも微妙な空 山肌にコバイケイソウ(小梅濮)など確認出来て少し良い雰囲気
6
天気予報は晴れなのですが何とも微妙な空 山肌にコバイケイソウ(小梅濮)など確認出来て少し良い雰囲気
自宅を5時に出発 ほおの木平駐車場に8時20分到着 まさかの8時25分ほおの木平発のバスに乗れました 予定より1時間早い
8
自宅を5時に出発 ほおの木平駐車場に8時20分到着 まさかの8時25分ほおの木平発のバスに乗れました 予定より1時間早い
乗鞍スカイラインはマイカー規制を実施していますが 以前ここは自分の車で通過したことがあります
8
乗鞍スカイラインはマイカー規制を実施していますが 以前ここは自分の車で通過したことがあります
9時5分畳平へ到着です 予定より1時間早い到着なので充分乗鞍岳を楽しむ時間があります 先ずは魔王岳へ立ち寄ります
7
9時5分畳平へ到着です 予定より1時間早い到着なので充分乗鞍岳を楽しむ時間があります 先ずは魔王岳へ立ち寄ります
おっ! アルプスで良く見かける高山植物のヨツバシオガマ(四葉塩竃)ではありませんか
30
おっ! アルプスで良く見かける高山植物のヨツバシオガマ(四葉塩竃)ではありませんか
高山種のウラジロタデの変種で木曽の御岳山からきた名前のオンタデ(御蓼)も咲いています
14
高山種のウラジロタデの変種で木曽の御岳山からきた名前のオンタデ(御蓼)も咲いています
イワツメクサ(岩抓草) ナデシコ科ハコベ属のツメクサの仲間で礫地に多く分布 道理でハコベに似ている
13
イワツメクサ(岩抓草) ナデシコ科ハコベ属のツメクサの仲間で礫地に多く分布 道理でハコベに似ている
高山植物の女王コマクサ(駒草)が昨日までの雨のお蔭か生き生きとしています コマクサは至る所に咲いているので探す必要はありません
59
高山植物の女王コマクサ(駒草)が昨日までの雨のお蔭か生き生きとしています コマクサは至る所に咲いているので探す必要はありません
畳平と言えば鶴ヶ池ですが魔王岳を登り始めると亀ヶ池が見えてきます 鶴と亀で目出度い池です
21
畳平と言えば鶴ヶ池ですが魔王岳を登り始めると亀ヶ池が見えてきます 鶴と亀で目出度い池です
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花) 高山のお花畑を飾る代表的な植物
9
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花) 高山のお花畑を飾る代表的な植物
ハクサンイチゲ(白山一華) 四季の山野草のサイトではミヤマキンバイと共に乗鞍岳の花が紹介されています
17
ハクサンイチゲ(白山一華) 四季の山野草のサイトではミヤマキンバイと共に乗鞍岳の花が紹介されています
鶴ヶ池 どうやったら鶴の形に見えるかな...
13
鶴ヶ池 どうやったら鶴の形に見えるかな...
ウサギギク(兎菊) これも四季の山野草のサイトでは乗鞍が紹介されています 葉の形が兎の耳に似ているという説と兎が好むという説
13
ウサギギク(兎菊) これも四季の山野草のサイトでは乗鞍が紹介されています 葉の形が兎の耳に似ているという説と兎が好むという説
チングルマ(稚児車) この花は大変少なく綺麗な個体は見つかりませんでした
8
チングルマ(稚児車) この花は大変少なく綺麗な個体は見つかりませんでした
ハクサンイチゲ(白山一華)は清楚で綺麗な花なので好きです
19
ハクサンイチゲ(白山一華)は清楚で綺麗な花なので好きです
白雲荘とアルピコバスが鶴ヶ池に 奥は魔王岳への稜線
22
白雲荘とアルピコバスが鶴ヶ池に 奥は魔王岳への稜線
白く見えるのはお花畑の木道です ガスがかかったり消えたり 最後に見学します
7
白く見えるのはお花畑の木道です ガスがかかったり消えたり 最後に見学します
アカモノ(赤物) 実が赤くなるから付けれたというこの花は花柄やガク片も赤いのだが綺麗に撮影出来ませんでした
16
アカモノ(赤物) 実が赤くなるから付けれたというこの花は花柄やガク片も赤いのだが綺麗に撮影出来ませんでした
ミヤマハタザオ(深山旗竿)でしょうか あまり目立たずひそかに咲いていました
8
ミヤマハタザオ(深山旗竿)でしょうか あまり目立たずひそかに咲いていました
ミツバオウレン(三葉黄蓮) 何時もは自宅近くの東京薬科大学で春に出逢っていましたが高山では今頃が旬なのですね
25
ミツバオウレン(三葉黄蓮) 何時もは自宅近くの東京薬科大学で春に出逢っていましたが高山では今頃が旬なのですね
畳平バスターミナルの上にはどうも雲がかかっている様です
14
畳平バスターミナルの上にはどうも雲がかかっている様です
コイワカガミ(小岩鏡) イワカガミの高山種で大きさが小さいのが特徴らしいがどうしてそんなに小さいの?と言う位ここのは小さいです
8
コイワカガミ(小岩鏡) イワカガミの高山種で大きさが小さいのが特徴らしいがどうしてそんなに小さいの?と言う位ここのは小さいです
タカネオミナエシ(高嶺女郎花)でしょうか 見た事が有る様で初めて見る花でした
14
タカネオミナエシ(高嶺女郎花)でしょうか 見た事が有る様で初めて見る花でした
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
8
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
東大宇宙線研究所乗鞍観測所 摩利支天岳のコロナ観測所は立入禁止です
10
東大宇宙線研究所乗鞍観測所 摩利支天岳のコロナ観測所は立入禁止です
不消ヶ池(きえずがいけ)の色が大変綺麗でした
29
不消ヶ池(きえずがいけ)の色が大変綺麗でした
亀ヶ池も湖面の色が綺麗なので有名らしいがこちらもなかなかです
13
亀ヶ池も湖面の色が綺麗なので有名らしいがこちらもなかなかです
コケモモ(苔桃) 森林限界付近の高山に育ち20cmにも満たな背の低い植物 小さな実を集めて作るコケモモジャムは高級品
14
コケモモ(苔桃) 森林限界付近の高山に育ち20cmにも満たな背の低い植物 小さな実を集めて作るコケモモジャムは高級品
以前乗鞍スカイラインを走っていて目にした夏スキー 未だ続いていました
16
以前乗鞍スカイラインを走っていて目にした夏スキー 未だ続いていました
乗鞍岳山頂直下の山小屋「肩の小屋」から続く中学生の長蛇の列 これでは登る気がしないとExcuse
10
乗鞍岳山頂直下の山小屋「肩の小屋」から続く中学生の長蛇の列 これでは登る気がしないとExcuse
雷鳥らしい鳥がいたとの登山者の声でカメラを慌てて向けるとホシガラスでした
9
雷鳥らしい鳥がいたとの登山者の声でカメラを慌てて向けるとホシガラスでした
乗鞍最高峰の剣ヶ峰山頂 狭くてとてもガスが晴れるまで待つのは不可能らしい
13
乗鞍最高峰の剣ヶ峰山頂 狭くてとてもガスが晴れるまで待つのは不可能らしい
今日は終日晴れの予報でしたが少し期待外れでした
8
今日は終日晴れの予報でしたが少し期待外れでした
ハイマツ(這松)のマツボックリ 何時もの自宅周辺では絶対見れないです
9
ハイマツ(這松)のマツボックリ 何時もの自宅周辺では絶対見れないです
帰りにも不消ヶ池を撮影してしまいました
9
帰りにも不消ヶ池を撮影してしまいました
乗鞍岳は山々の総称で剣ヶ峰がその中で最高峰 どの山にも登らないのも何なので富士見ヶ岳に登りました
11
乗鞍岳は山々の総称で剣ヶ峰がその中で最高峰 どの山にも登らないのも何なので富士見ヶ岳に登りました
チシマギキョウ(千島桔梗)が丁度旬を迎えようとしています
22
チシマギキョウ(千島桔梗)が丁度旬を迎えようとしています
ウメバチソウ(梅鉢草)は多そうで意外と少なく時期的にはこれから増えていくのでしょうか
22
ウメバチソウ(梅鉢草)は多そうで意外と少なく時期的にはこれから増えていくのでしょうか
畳平の乗鞍観光センターの建物にあるレストランで昼食です ここでは場所柄飛騨牛を食べなければ...
38
畳平の乗鞍観光センターの建物にあるレストランで昼食です ここでは場所柄飛騨牛を食べなければ...
乗鞍スカイラインからは沢山見えていたコバイケイソウ(小梅濮)をお花畑へ行く途中に発見です
15
乗鞍スカイラインからは沢山見えていたコバイケイソウ(小梅濮)をお花畑へ行く途中に発見です
お花畑にはハクサンイチゲやミヤマキンポウゲが沢山咲いています
15
お花畑にはハクサンイチゲやミヤマキンポウゲが沢山咲いています
わっ! クロユリ(黒百合)の嵐 高山なのでミヤマクロユリでしょうか
32
わっ! クロユリ(黒百合)の嵐 高山なのでミヤマクロユリでしょうか
黒百合と言っても黒ではなく茶色系です 花の中を覗くと綺麗でした
44
黒百合と言っても黒ではなく茶色系です 花の中を覗くと綺麗でした
魔王岳でお会いしたガイドの方からお花畑の斜面に雷鳥の親子がいたとの情報でしたが...
3
魔王岳でお会いしたガイドの方からお花畑の斜面に雷鳥の親子がいたとの情報でしたが...
お花畑にあるこのチングルマ(稚児車)が一番綺麗だったかも知れません
7
お花畑にあるこのチングルマ(稚児車)が一番綺麗だったかも知れません
お花畑に突然出現する岩 右端には雪渓が未だ残っていました
8
お花畑に突然出現する岩 右端には雪渓が未だ残っていました
花の付き方が平面的なのでミヤマトウキ(深山当帰)でしょうか 剣ヶ峰への登頂を諦めたせいで予定よりかなり早いのですがほおの木平へ移動します
5
花の付き方が平面的なのでミヤマトウキ(深山当帰)でしょうか 剣ヶ峰への登頂を諦めたせいで予定よりかなり早いのですがほおの木平へ移動します
ほおの木平バスターミナルへまで戻ってくるとウスバキトンボ(薄羽黄蜻蛉)でしょうか ここから白馬へ移動です
15
ほおの木平バスターミナルへまで戻ってくるとウスバキトンボ(薄羽黄蜻蛉)でしょうか ここから白馬へ移動です
白馬のラ・ネージュ東館は食事が美味しいので定宿にしていましたが昨年は浮気してシェラリゾートのジュニアスイートに宿泊してしまいました
27
白馬のラ・ネージュ東館は食事が美味しいので定宿にしていましたが昨年は浮気してシェラリゾートのジュニアスイートに宿泊してしまいました
シェラリゾートは温泉が素晴らしいのですがこちらは室内のジャグジーが特徴です リラックス出来そう
16
シェラリゾートは温泉が素晴らしいのですがこちらは室内のジャグジーが特徴です リラックス出来そう
[url=http://www.happo-one.jp/][b][color=0000FF] 八方尾根[/color][/b][/url]
2
[url=http://www.happo-one.jp/][b][color=0000FF] 八方尾根[/color][/b][/url]
今日の天気はどうかな 朝食は森に囲まれたテラス席です
27
今日の天気はどうかな 朝食は森に囲まれたテラス席です
さあホテルを出発 今日は八方尾根に花散策です 車で5分位で八方駅横の駐車場に到着すると既に満車でした そこで別の場所に駐車
10
さあホテルを出発 今日は八方尾根に花散策です 車で5分位で八方駅横の駐車場に到着すると既に満車でした そこで別の場所に駐車
ゴンドラは蒸し風呂状態 兎平に近づくとガスに覆われた中に牛やヤギの放牧を発見
10
ゴンドラは蒸し風呂状態 兎平に近づくとガスに覆われた中に牛やヤギの放牧を発見
兎平で次のリフトに乗り換えです カライトソウ(唐糸草)が咲き始めていました 薄茶色のものは未だ蕾です 純国産の高山植物
15
兎平で次のリフトに乗り換えです カライトソウ(唐糸草)が咲き始めていました 薄茶色のものは未だ蕾です 純国産の高山植物
黒菱平へのリフト乗り場への移動中にシモツケソウ(下野草) 上に行くと至る所に咲いていることでしょう
31
黒菱平へのリフト乗り場への移動中にシモツケソウ(下野草) 上に行くと至る所に咲いていることでしょう
4人乗りのリフトは2人でしか乗ったことがありません 足元にはクガイソウ(九蓋草)やシモツケソウが目を楽しませてくれます
11
4人乗りのリフトは2人でしか乗ったことがありません 足元にはクガイソウ(九蓋草)やシモツケソウが目を楽しませてくれます
さあ黒菱平到着です ホテルでニッコウキスゲ(日光日光黄菅)が満開と知らされていましたがその通りでした
25
さあ黒菱平到着です ホテルでニッコウキスゲ(日光日光黄菅)が満開と知らされていましたがその通りでした
ここでは安全の為に綺麗なトイレを使用しておきます その近くに咲いているクルマユリ(車百合)
12
ここでは安全の為に綺麗なトイレを使用しておきます その近くに咲いているクルマユリ(車百合)
ニッコウキスゲの群生地にオニシモツケ(鬼下野) 隣の栂池高原では群落があるとか... 花は白が多い
12
ニッコウキスゲの群生地にオニシモツケ(鬼下野) 隣の栂池高原では群落があるとか... 花は白が多い
八方池山荘駅到着です ガスに覆われて行く手が見えません 残念! こんなことは初めてです(涙)
2
八方池山荘駅到着です ガスに覆われて行く手が見えません 残念! こんなことは初めてです(涙)
それでも登山道を歩き始めると花の嵐が始まります 形の良いニッコウキスゲが目に入りました
25
それでも登山道を歩き始めると花の嵐が始まります 形の良いニッコウキスゲが目に入りました
モウセンゴケ(毛氈苔)が湿原でもないこんな登山道の脇に... 残念ながらモウセンゴケの花はありませんでした
7
モウセンゴケ(毛氈苔)が湿原でもないこんな登山道の脇に... 残念ながらモウセンゴケの花はありませんでした
オオコメツツジ(大米躑躅) 小さいものの代名詞コメツツジより少し大きい
13
オオコメツツジ(大米躑躅) 小さいものの代名詞コメツツジより少し大きい
イワシモツケ(岩下野) 八方尾根では結構多く見かけます 咲き立てが綺麗
17
イワシモツケ(岩下野) 八方尾根では結構多く見かけます 咲き立てが綺麗
ネバリノギラン(粘り芒蘭) 花穂に粘りがありノギラン(芒蘭)に似ているらしい なかなか綺麗な個体には巡り合えません
13
ネバリノギラン(粘り芒蘭) 花穂に粘りがありノギラン(芒蘭)に似ているらしい なかなか綺麗な個体には巡り合えません
本日一番狙いのハッポウタカネセンブリ(八方高嶺千振)とタテヤマリンドウ(立山竜胆)のツーショットです
20
本日一番狙いのハッポウタカネセンブリ(八方高嶺千振)とタテヤマリンドウ(立山竜胆)のツーショットです
あまりの嬉しさに露出調整を間違えていました もっと綺麗な花なのに...
36
あまりの嬉しさに露出調整を間違えていました もっと綺麗な花なのに...
マクロレンズで撮影した画像はピントが合っていません 汗でファインダーが曇ったことにしておきましょう(笑)
23
マクロレンズで撮影した画像はピントが合っていません 汗でファインダーが曇ったことにしておきましょう(笑)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)を八方尾根で見るのは初めてかも知れません
18
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)を八方尾根で見るのは初めてかも知れません
コバイケイソウ(小梅濮)が咲き立てです この花は終盤は黒ずんできて綺麗ではありません
6
コバイケイソウ(小梅濮)が咲き立てです この花は終盤は黒ずんできて綺麗ではありません
オニアザミ(鬼薊) 茎の先に数個の頭花がつきそれ故茎が下向きに曲がるのが特徴らしい
6
オニアザミ(鬼薊) 茎の先に数個の頭花がつきそれ故茎が下向きに曲がるのが特徴らしい
キンコウカ(金黄花) 花が多く嬉しい悲鳴なのですが撮影の為の屈伸運動に疲れて来ました 贅沢な発言
12
キンコウカ(金黄花) 花が多く嬉しい悲鳴なのですが撮影の為の屈伸運動に疲れて来ました 贅沢な発言
このオトギリソウ(弟切草)はシナノオトギリ(信濃弟切草)ではなさそう 場所柄イワオトギリ(岩弟切)でしょうか
10
このオトギリソウ(弟切草)はシナノオトギリ(信濃弟切草)ではなさそう 場所柄イワオトギリ(岩弟切)でしょうか
ミヤマアズマギク(深山東菊) これも八方を代表する花ですがこの個体は色が薄いです
11
ミヤマアズマギク(深山東菊) これも八方を代表する花ですがこの個体は色が薄いです
トキソウ(朱鷺草) 今年こそは朱鷺を連想出来る様な映像を期待していたのですが...
20
トキソウ(朱鷺草) 今年こそは朱鷺を連想出来る様な映像を期待していたのですが...
もう少し開いてくれないと鷺には見えないです
25
もう少し開いてくれないと鷺には見えないです
タカネナデシコ(高嶺撫子) この花を撮影し終わると急に雨が降って来ました 傘をさして暫し待機していました
11
タカネナデシコ(高嶺撫子) この花を撮影し終わると急に雨が降って来ました 傘をさして暫し待機していました
恐れた雨は局所的だったのか10分位で止み先へ進むとヤマブキショウマ(山吹升麻)と紫色が一際鮮やかなタカネウツボグサ(高嶺靫草)
5
恐れた雨は局所的だったのか10分位で止み先へ進むとヤマブキショウマ(山吹升麻)と紫色が一際鮮やかなタカネウツボグサ(高嶺靫草)
ハッポウウスユキソウ(八方薄雪草) エーデルワイスの仲間であるミネウスユキソウ(嶺薄雪草)の変種らしい
27
ハッポウウスユキソウ(八方薄雪草) エーデルワイスの仲間であるミネウスユキソウ(嶺薄雪草)の変種らしい
自然散策路の休憩所付近にはワタスゲ(綿菅)が目立ってきます
6
自然散策路の休憩所付近にはワタスゲ(綿菅)が目立ってきます
タテヤマウツボグサ(立山靭草) この花の紫色が一際鮮やかで目立つ
12
タテヤマウツボグサ(立山靭草) この花の紫色が一際鮮やかで目立つ
ミヤマコゴメグサ(深山小米草) この花は綺麗で好きな花の一つですが今日は白い部分が特に綺麗でした
22
ミヤマコゴメグサ(深山小米草) この花は綺麗で好きな花の一つですが今日は白い部分が特に綺麗でした
シモツケソウ(下野草)はこの状態が一番好きです
36
シモツケソウ(下野草)はこの状態が一番好きです
タカネシュロソウ(高嶺棕櫚草) シュロソウの高山種ですがかなり様相が異なります
11
タカネシュロソウ(高嶺棕櫚草) シュロソウの高山種ですがかなり様相が異なります
ミヤマママコナ(深山飯子菜) 根をまわりの植物の根に差し込みそこから養分をもらうという半寄生植物
9
ミヤマママコナ(深山飯子菜) 根をまわりの植物の根に差し込みそこから養分をもらうという半寄生植物
キジムシロ(雉筵) 八方ではこんな時期にこの花が咲くのかと驚きです
7
キジムシロ(雉筵) 八方ではこんな時期にこの花が咲くのかと驚きです
ミヤマアズマギク(深山東菊) ツーショットで可愛い
12
ミヤマアズマギク(深山東菊) ツーショットで可愛い
ミヤマクワガタ(深山鍬形) クワガタソウの高山種
25
ミヤマクワガタ(深山鍬形) クワガタソウの高山種
オオカラマツ(大唐松) アキカラマツの変種 花や背丈が大きいわけではなく花柄が長いのでこの名が...
6
オオカラマツ(大唐松) アキカラマツの変種 花や背丈が大きいわけではなく花柄が長いのでこの名が...
少し他の葉が邪魔ですがハクサンチドリ(白山千鳥)です 千鳥の飛翔する姿に似ていると言うことですが...
9
少し他の葉が邪魔ですがハクサンチドリ(白山千鳥)です 千鳥の飛翔する姿に似ていると言うことですが...
チングルマ(稚児車)は多分最近まで雪渓だった所に綺麗に咲いていました
14
チングルマ(稚児車)は多分最近まで雪渓だった所に綺麗に咲いていました
本日2番目のお目当て ユキワリソウ(雪割草)です 昨年出逢った色が濃くて綺麗なハクサンコザクラ(白山小桜)はありませんでした
27
本日2番目のお目当て ユキワリソウ(雪割草)です 昨年出逢った色が濃くて綺麗なハクサンコザクラ(白山小桜)はありませんでした
イワイチョウ(岩銀杏) 葉の形がイチョウの葉に似ているというのだが 葉は何処?
10
イワイチョウ(岩銀杏) 葉の形がイチョウの葉に似ているというのだが 葉は何処?
第二ケルン近くの雪渓とその向こうに薄っすらと見えるのは白馬鑓ヶ岳でしょうか もしかして尾根道コースでは白馬岳も見えるかも...
6
第二ケルン近くの雪渓とその向こうに薄っすらと見えるのは白馬鑓ヶ岳でしょうか もしかして尾根道コースでは白馬岳も見えるかも...
ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草) 希少なピンクの花を見たかった...
20
ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草) 希少なピンクの花を見たかった...
ミヤマダイモンジソウと隣に咲いていたヨツバシオガマ(四葉塩竃)は大変綺麗でした
15
ミヤマダイモンジソウと隣に咲いていたヨツバシオガマ(四葉塩竃)は大変綺麗でした
タカネクロスゲ(高嶺黒菅) 別名ミヤマワタスゲ(深山綿菅)
5
タカネクロスゲ(高嶺黒菅) 別名ミヤマワタスゲ(深山綿菅)
ミヤマタンポポ(深山蒲公英) 雪渓が融けた水の流れの脇にひっそりと咲いていました
6
ミヤマタンポポ(深山蒲公英) 雪渓が融けた水の流れの脇にひっそりと咲いていました
ムシトリスミレ(虫取り菫) 小さな昆虫を捕らえ養分とする食虫植物 これも八方尾根では良く目にします
10
ムシトリスミレ(虫取り菫) 小さな昆虫を捕らえ養分とする食虫植物 これも八方尾根では良く目にします
今年は雪渓で先に進めないのではなくもう花満腹なので尾根道で下山します ハッポウタカネセンブリがこんなに沢山!
13
今年は雪渓で先に進めないのではなくもう花満腹なので尾根道で下山します ハッポウタカネセンブリがこんなに沢山!
昨日の乗鞍岳はマツボックリでしたがおちらはハイマツ(這松)の花です
8
昨日の乗鞍岳はマツボックリでしたがおちらはハイマツ(這松)の花です
タテヤマリンドウ(立山竜胆) 明日予定している栂池では沢山咲いている筈です
12
タテヤマリンドウ(立山竜胆) 明日予定している栂池では沢山咲いている筈です
キンコウカ(金黄花)とハナアブ(花虻) 花の色がわずかにオレンジがかった黄色の黄金色なのでこの名前が付いている
14
キンコウカ(金黄花)とハナアブ(花虻) 花の色がわずかにオレンジがかった黄色の黄金色なのでこの名前が付いている
これは何? 笹の花でしょうか いえいえこれはタカネナデシコ(高嶺撫子)の蕾なのです
10
これは何? 笹の花でしょうか いえいえこれはタカネナデシコ(高嶺撫子)の蕾なのです
キバナノカワラマツバ(黄花松葉) 高山帯の草地や岩礫地の生える 松葉のような細い葉が輪生している
8
キバナノカワラマツバ(黄花松葉) 高山帯の草地や岩礫地の生える 松葉のような細い葉が輪生している
クモマミミナグサ(雲間耳菜草)はミヤマミミナグサの変種で白馬岳周辺にだけ分布する固有種らしいがこれは少し形が違う様な気もします
8
クモマミミナグサ(雲間耳菜草)はミヤマミミナグサの変種で白馬岳周辺にだけ分布する固有種らしいがこれは少し形が違う様な気もします
ヤナギラン(柳蘭) 往路では気付かなかったこの花が八方池山荘の前に咲いていました
20
ヤナギラン(柳蘭) 往路では気付かなかったこの花が八方池山荘の前に咲いていました
黒菱平の鎌池周辺のニッコウキスゲ
7
黒菱平の鎌池周辺のニッコウキスゲ
兎平へ向かいます 下界は晴れている様です
4
兎平へ向かいます 下界は晴れている様です
7月26日にオープンのHAKUBA MOUNTAIN BEACH(白馬マウンテンビーチ) 本当に明日オープン出来るのかな...
7
7月26日にオープンのHAKUBA MOUNTAIN BEACH(白馬マウンテンビーチ) 本当に明日オープン出来るのかな...
畳平にはクガイソウ(九蓋草)が沢山咲いています 色の綺麗な蝶はシジミチョウの一種でしょうか
29
畳平にはクガイソウ(九蓋草)が沢山咲いています 色の綺麗な蝶はシジミチョウの一種でしょうか
昨日ほおの木平で撮影したトンボに良く似ています
9
昨日ほおの木平で撮影したトンボに良く似ています
クガイソウにもこのトンボが...
9
クガイソウにもこのトンボが...
朝駐車場が満車だったので近くのBiizzardという飲食店の前の駐車場でこの店の人を知っているという若い短パンの女性が帰りに食事でもすれば駐車代は無料と教えてくれました
19
朝駐車場が満車だったので近くのBiizzardという飲食店の前の駐車場でこの店の人を知っているという若い短パンの女性が帰りに食事でもすれば駐車代は無料と教えてくれました
石窯で焼いたマルゲリータ 大きい! 先程の前菜込みで1,000円 コーラは何と100円 美味しそうで撮影を忘れていました
29
石窯で焼いたマルゲリータ 大きい! 先程の前菜込みで1,000円 コーラは何と100円 美味しそうで撮影を忘れていました
ペンネ こちらも撮影を忘れ少し減った状態 こちらは1,100円 ガーリックがきいてピリ辛で大変美味しかったです 駐車場代分600円は差し引くと何と1,700円相当 次回もここで昼食にしようかな...
26
ペンネ こちらも撮影を忘れ少し減った状態 こちらは1,100円 ガーリックがきいてピリ辛で大変美味しかったです 駐車場代分600円は差し引くと何と1,700円相当 次回もここで昼食にしようかな...
早めにホテルに戻り撮影した写真の整理をしていると夕食の時間になりました 食後はジャグジーでリラックスです 明日は何とか天気が持って欲しい
14
早めにホテルに戻り撮影した写真の整理をしていると夕食の時間になりました 食後はジャグジーでリラックスです 明日は何とか天気が持って欲しい
[url=http://www.tsugaike.gr.jp/][b][color=800080] 栂池高原[/color][/b][/url]
2
[url=http://www.tsugaike.gr.jp/][b][color=800080] 栂池高原[/color][/b][/url]
今日はプチ夏休み最終日 天気予報では終日曇りですが日差しの下での朝食です
21
今日はプチ夏休み最終日 天気予報では終日曇りですが日差しの下での朝食です
今日は栂池で花散策です ゴンドラの中は蒸し暑く誰かが忘れたと思われる団扇が... 他のゴンドラを見ると全て同じ団扇
4
今日は栂池で花散策です ゴンドラの中は蒸し暑く誰かが忘れたと思われる団扇が... 他のゴンドラを見ると全て同じ団扇
栂の森駅でゴンドラを下りロープウェイに乗り換えますが駅前に咲いていたヒオウギアヤメ(桧扇菖蒲)
10
栂の森駅でゴンドラを下りロープウェイに乗り換えますが駅前に咲いていたヒオウギアヤメ(桧扇菖蒲)
ロープウェイの自然園駅から栂池自然園までは徒歩10分位ですがその途中にも花々 ヤマハハコ(山母子)は未だ蕾でした
5
ロープウェイの自然園駅から栂池自然園までは徒歩10分位ですがその途中にも花々 ヤマハハコ(山母子)は未だ蕾でした
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)は道端に沢山咲いています
5
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)は道端に沢山咲いています
何か見たことの無い小さな花 後で同定が大変と思ったのについ撮影してしまいました
9
何か見たことの無い小さな花 後で同定が大変と思ったのについ撮影してしまいました
ハクサンチドリ(白山千鳥) 乗鞍岳で見たものより千鳥っぽい
25
ハクサンチドリ(白山千鳥) 乗鞍岳で見たものより千鳥っぽい
ツマトリソウ(褄取草) 今日は花の縁が薄い赤色で縁どりされているものを探すぞ...
19
ツマトリソウ(褄取草) 今日は花の縁が薄い赤色で縁どりされているものを探すぞ...
霧が立ち込んでいる栂池自然園に入園 まあ雨でないだけましか...
3
霧が立ち込んでいる栂池自然園に入園 まあ雨でないだけましか...
自然園で初めて目にした花はカラマツソウ(唐松草)です
10
自然園で初めて目にした花はカラマツソウ(唐松草)です
イワイチョウ(岩銀杏)はここでは至る所に咲いています
8
イワイチョウ(岩銀杏)はここでは至る所に咲いています
エゾシオガマ(蝦夷塩竃) トモエシオガマの様に花が巴形をしています
6
エゾシオガマ(蝦夷塩竃) トモエシオガマの様に花が巴形をしています
コバイケイソウ(小梅濮)の葉にカタツムリ
11
コバイケイソウ(小梅濮)の葉にカタツムリ
オオヒョウタンボク(大瓢箪木) 二つの赤い実がくっつくこと 葉が大きいことからこの名が付いたスイカズラ科の高山種
25
オオヒョウタンボク(大瓢箪木) 二つの赤い実がくっつくこと 葉が大きいことからこの名が付いたスイカズラ科の高山種
ベニバナイチゴ(紅花苺) 意外と綺麗な個体を見つけるのは大変なのに今日は一発で発見です
10
ベニバナイチゴ(紅花苺) 意外と綺麗な個体を見つけるのは大変なのに今日は一発で発見です
ロープウェイで係の方が風穴付近でキヌガサソウ(衣笠草)が見頃と説明されていましたがその通りでした
17
ロープウェイで係の方が風穴付近でキヌガサソウ(衣笠草)が見頃と説明されていましたがその通りでした
その風穴がこれです 温度が低いので夏でも雪が残っています
7
その風穴がこれです 温度が低いので夏でも雪が残っています
色付いたキヌガサソウ しっかりと探せばもっと色の濃いものも見つかった筈です
23
色付いたキヌガサソウ しっかりと探せばもっと色の濃いものも見つかった筈です
でもやはりキヌガサソウは白い時期が好きかな...
11
でもやはりキヌガサソウは白い時期が好きかな...
衣笠とは天皇や公卿が用いた絹で作った傘のことで大きな葉がこれに似ているとか 葉は50〜60cmにもなる
42
衣笠とは天皇や公卿が用いた絹で作った傘のことで大きな葉がこれに似ているとか 葉は50〜60cmにもなる
マイヅルソウ(舞鶴草)は葉だけは鶴が舞うことを連想出来そうでしたが花は小さいものが大半です
8
マイヅルソウ(舞鶴草)は葉だけは鶴が舞うことを連想出来そうでしたが花は小さいものが大半です
ゴゼンタチバナ(御前橘)は葯が黒くなってしまう前の状態が好きです
11
ゴゼンタチバナ(御前橘)は葯が黒くなってしまう前の状態が好きです
未だ未だガスっています
4
未だ未だガスっています
それでも楠川上流の滝の滝が確認出来るまで視界が開けて来ました
3
それでも楠川上流の滝の滝が確認出来るまで視界が開けて来ました
チングルマの花穂 花が咲いていた時は見事だったことでしょう
4
チングルマの花穂 花が咲いていた時は見事だったことでしょう
栂池ではチングルマはもう殆ど果穂に変身していましたがここで咲いているものを一輪だけ発見しました
6
栂池ではチングルマはもう殆ど果穂に変身していましたがここで咲いているものを一輪だけ発見しました
木道を歩いているとニッコウキスゲが微笑みかけてくれている様なので撮影です
9
木道を歩いているとニッコウキスゲが微笑みかけてくれている様なので撮影です
楠川を渡ります 何時もは雪が未だ残っていますが今回は全く雪はありませんでした
3
楠川を渡ります 何時もは雪が未だ残っていますが今回は全く雪はありませんでした
ハクサンフウロ(白山風露)の咲いている場所は人が立入らない様にロープが張ってありかなり遠い場所からの撮影です
29
ハクサンフウロ(白山風露)の咲いている場所は人が立入らない様にロープが張ってありかなり遠い場所からの撮影です
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)の綺麗な花に日が差しています
11
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)の綺麗な花に日が差しています
栂池のコバイケイソウはもう既に終盤を迎えている花が多い中で一番綺麗でした
10
栂池のコバイケイソウはもう既に終盤を迎えている花が多い中で一番綺麗でした
オオレイジンソウ(大伶人草) 花の形から玲人草と分かりましたがこれは普通の玲人草より背丈の高い大伶人草だそうです
4
オオレイジンソウ(大伶人草) 花の形から玲人草と分かりましたがこれは普通の玲人草より背丈の高い大伶人草だそうです
サンカヨウ(山荷葉)の実は未だ青いものが殆ど 花は全く見つかりませんでした 残念
8
サンカヨウ(山荷葉)の実は未だ青いものが殆ど 花は全く見つかりませんでした 残念
アカモノ(赤物) 顎片だけでなく花柄も赤いものを探しましたが見つからず これで妥協です
12
アカモノ(赤物) 顎片だけでなく花柄も赤いものを探しましたが見つからず これで妥協です
コイワカガミ(小岩鏡) 左の花の下には実がもう付いています 葉は舞鶴草の葉
8
コイワカガミ(小岩鏡) 左の花の下には実がもう付いています 葉は舞鶴草の葉
結局ツマトリソウの花の縁が赤いものは見つからず 気持ちだけ薄い縁がある様な気が...
10
結局ツマトリソウの花の縁が赤いものは見つからず 気持ちだけ薄い縁がある様な気が...
イブキトラノオ(伊吹虎の尾) 薄いピンク色をしていて今迄見た中で一番綺麗 本場の伊吹山のものにも負けてないかな
25
イブキトラノオ(伊吹虎の尾) 薄いピンク色をしていて今迄見た中で一番綺麗 本場の伊吹山のものにも負けてないかな
栂池は毎年来ていますがメタカラコウ(雌宝香)を見るのは初めてかも知れません
4
栂池は毎年来ていますがメタカラコウ(雌宝香)を見るのは初めてかも知れません
メタカラコウもイブキトラノオも蕾が多いのでこれからが楽しみ
4
メタカラコウもイブキトラノオも蕾が多いのでこれからが楽しみ
タテヤマリンドウ(立山竜胆) 園内の入口からの木道脇にも咲いていたのですが背が低く他の植物の葉で目立ちません
20
タテヤマリンドウ(立山竜胆) 園内の入口からの木道脇にも咲いていたのですが背が低く他の植物の葉で目立ちません
白いタテヤマリンドウは希少かと喜んだが調べてみると立山では白の方が多いとか
40
白いタテヤマリンドウは希少かと喜んだが調べてみると立山では白の方が多いとか
浮島湿原ではかなり霧が晴れて晴れて来ました
5
浮島湿原ではかなり霧が晴れて晴れて来ました
何とか山の稜線も確認出来ます しかし大雪渓が見える展望湿原は多分ガス状態 何時ものヤセ尾根はスキップです
4
何とか山の稜線も確認出来ます しかし大雪渓が見える展望湿原は多分ガス状態 何時ものヤセ尾根はスキップです
何時ものクラブツーリズムの客は見かけたものの今日は学生の団体がいないのでご覧の静けさです
8
何時ものクラブツーリズムの客は見かけたものの今日は学生の団体がいないのでご覧の静けさです
この色からアッと言う間に皮膚がかぶれてしまうヤマハゼ(山櫨)を思い浮かべましたが鋸葉なので違いそう
5
この色からアッと言う間に皮膚がかぶれてしまうヤマハゼ(山櫨)を思い浮かべましたが鋸葉なので違いそう
少しですが青空も覗いています
11
少しですが青空も覗いています
楠川近く迄戻って来て再度ハクサンフウロの撮影
19
楠川近く迄戻って来て再度ハクサンフウロの撮影
ミソガワソウ(味噌川草) 木曽川源流の「味噌川」流域に多いのが由来とか 初めての出逢いでした
8
ミソガワソウ(味噌川草) 木曽川源流の「味噌川」流域に多いのが由来とか 初めての出逢いでした
オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿) 初めてこんな綺麗な状態の個体を撮影出来ました 続いていた雨のお蔭かな...
12
オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿) 初めてこんな綺麗な状態の個体を撮影出来ました 続いていた雨のお蔭かな...
先程のマイズルソウよりも少しばかり花が大きいですが残念ながらピントが合っていません
3
先程のマイズルソウよりも少しばかり花が大きいですが残念ながらピントが合っていません
昨年は下山して信州蕎麦を食べたのですが今回は栂池山荘のカレー800円です 何かサルナシでも入っているのか甘さを感じました
28
昨年は下山して信州蕎麦を食べたのですが今回は栂池山荘のカレー800円です 何かサルナシでも入っているのか甘さを感じました
食事が終わりロ−プウェイ乗り場へ移動する途中にイワオトギリ(岩弟切) 天気が良く晴れていることの証明写真になってしまい増した
6
食事が終わりロ−プウェイ乗り場へ移動する途中にイワオトギリ(岩弟切) 天気が良く晴れていることの証明写真になってしまい増した
八方尾根でも沢山咲いていたシロバナハナニガナ(白花花苦菜) 自宅の裏山では標高が低いのか見かけません
8
八方尾根でも沢山咲いていたシロバナハナニガナ(白花花苦菜) 自宅の裏山では標高が低いのか見かけません
行きのロープウェイはガスで殆ど何も見えませんでしたが下りでは視界が開けていました
4
行きのロープウェイはガスで殆ど何も見えませんでしたが下りでは視界が開けていました
これは唐松岳の雪渓で日本で6番目?の氷河に指定されるかも知れない
8
これは唐松岳の雪渓で日本で6番目?の氷河に指定されるかも知れない
ロープウェイ栂大門駅からゴンドラの栂の森駅移動途中にオオウバユリ(大姥百合)
4
ロープウェイ栂大門駅からゴンドラの栂の森駅移動途中にオオウバユリ(大姥百合)
サンカヨウ(山荷葉)の食べられる青い実 ここのが一番熟して綺麗な色になっていました
21
サンカヨウ(山荷葉)の食べられる青い実 ここのが一番熟して綺麗な色になっていました
ゴンドラの栂の森駅の前ではツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)の雄が2頭アカツメグサで仲良く吸蜜中でした
24
ゴンドラの栂の森駅の前ではツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)の雄が2頭アカツメグサで仲良く吸蜜中でした
何やら向こうの山の上が開けています 標高1,289mにあるHAKUBA MOUNTAIN HARBOR
見晴らしは悪かったものの花には満足のプチ夏休みでした
13
何やら向こうの山の上が開けています 標高1,289mにあるHAKUBA MOUNTAIN HARBOR
見晴らしは悪かったものの花には満足のプチ夏休みでした
Landsbergさん、こんばんは。
今年も素晴らしい夏の花散策ですね
どこも行ったことがありますが、これほど多くの花の種類があるのは気が付いていませんでした
クロユリにハッポウタカネセンブリ、ユキワリソウ・・・
素敵な花が次から次へと登場して、ワクワクしながらレコを拝見させていただきました。
とても充実した三日間だったのではないかと嬉しく思っています
「四季の山野草」のサイトは、私も参考にさせていただいておりますが、こちらが本場だったのですね。
私も若いころは花には興味がなく、マイカー規制のない乗鞍の雪渓で夏スキー三昧でした
今から思うと、なんて勿体ないことをしたかと、激しく後悔しております
totokさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
天気が心配で何とか雨に降られずに済みそうな3日間の予報を信じてホテルの予約を2日前にしました。雨が長く続いていたので空室があり予約出来て良かったです。
抜ける様な青空には恵まれませんでしたが花が多く満足の3日間でした。
しかし、手軽に登れる3,000m越えの百名山を前に登頂もしないとはお恥ずかしい次第です。高齢者の方が団体で多く来られていましたが剣ヶ峰まで行かれた方は何割位おられるのか考えてしまいました。
「四季の山野草」のサイトは本当に驚きです。
これからは撮影場所にも注意して見たいと思います。
Landsberg
ランツベルクさん 今晩は
今年も夏の休暇で楽しみましたね。
以前大分前で20年は経っています、
上高地から乗鞍スカイライン走ったことありました。
途中でスキーやっているひとがいてビックリしました、
また同じ光景が見れて懐かしかったです。
日にちは覚えていて8月31日でした 畳平は寒かったの覚えていました。
関東地方の地図しかなくて岐阜の方面に走り日帰りだったので帰宅は12時でした
マルゲリータ美味しそうでしたね ペンネは初めて知りました、
シロバナニガナ綺麗でした。
白馬の宿の朝食はテラス席で食べて見たくなりました。
リフレッシュできましたね 天気がよくてよかったですね。
正二さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございました。
天気が悪くてなかなか予定が立たず、好きな花の時期が終わってしまうのではないかと心配しておりましたが、予想通りサンカヨウやシラネアオイはだめでしたが多くの花と出逢えて満足でした。
上高地から乗鞍スカイラインとはすごいですね。正二さんの20年前の記憶がよみがえって良かったです。私もスキーの光景だけは目に焼き付いていました。
ピザの店はかなり大きな空間で外人が多く利用しているのではないかとの雰囲気でした。
ボトル入りの冷えた水に大きなコップのコーラ、もう最高でした。
テラス席は天気が良くないと利用出来ないのですが2日とも爽やかな空の下で良かったです。
Landsberg
Landsberg さん こんばんは
長梅雨で気をもみましたが、とっても素敵な高原の夏休みでしたね〜
今年は乗鞍岳にも足を伸ばし、雷鳥さんにもご対面
クロユリは一度見たいお花ですが、シックで可愛いですね
定宿のラ・ネージュ東館 雰囲気もお料理も素晴らしい 正にリゾートホテルですね〜うらやましい〜(^_-)
八方尾根は夏のお花畑🌸 ハッポウタカネセンブリは気品あるお花〜
ミヤマコゴメグサはメルヘンちっく 一度見てみたいです😍
8月には唐松岳 計画しているので、それまで咲いていてくれたら嬉しいなぁ
「四季の山野草」サイトで紹介されているとは、この地域は高山植物の黄金地帯なんですね〜サイトを紹介いただきありがとうございます [audio]]
今年はお天気にも恵まれ 奥様と思い出深い夏休みになったと 嬉しく思います おつかれさまでした(^.^)/~~~
*chiho1212&お守リーズ*
chiho1212さん、こんばんは。
はい、やっと実現出来た夏休みでした。
悪天候では絶対行きたくないし、遠いので日帰りでは終わりたくないしの2泊3日でした。
クロユリの群生は初めて見ました。ご婦人が私に声を掛けて来られて下にクロユリの群生があり今迄こんなに咲いたことは無いのだと教えてくれました。
ハッポウタカネセンブリは一番狙いの花だったのに撮影が下手で少し残念でした。しかし例年になく数の多さに驚きました。ミヤマコゴメグサは八方を代表する花ではないのかも知れませんが、こちらは今までで一番満足出来る映像でしたので代表写真としました。
8月に行かれる際にもまだ見頃が続いていることを祈っております。盛岡から白馬は移動だけでも大変ですね。でも唐松山荘からの素晴らしい眺望や八方尾根の沢山の高山植物はお二人とお守りシリーズを首を長くしてお待ちしている筈です。
素敵な山行になります様に!
Landsberg
Landsbergさん
おはようございます〜
八方尾根
ハッポウタカネセンブリの咲いてる時期に行きたいと思っている場所です。
八方尾根は遠いので日帰りも難しくアクセスも悪くなかなか行けない場所でそんな素敵な高山植物の宝庫に毎年行かれて
羨ましく思ってます。
沢山のお花に出会えてよかったですね。
乗鞍岳ですが
お天気いいと中学生の登山と一緒になりますね〜〜
去年の乗鞍岳は天気がよくってたくさんの元気の良い中学生が登ってましたが
皆さんとまってくれたりよけてくれたりとマナーがちゃんとしていたと思います。
今年は豪雨の中だったので中学生どころか
ほとんどの方が1時のバスで帰り
帰るときには私たちの乗ったバスしかありませんでした。
久しぶりのコメント受付で
文がまとまりませんが
お近くの散策も楽しみにしてます。
暑いの熱中症に気を付けて下さいね〜
Landsbergさんのレコで紹介されていた
興福寺のイワタバコを見に行ってきました。
本当イーアス高尾の近くでした。
帰るとき軽快に自転車に乗っていられる方が興福寺への行かれてましたが
Landsbergさんではないかと思ったり
素敵な場所を教えてくださってありがとうございました😊
babo2000さん、おはようございます。
コメントを頂き有難うございました。
ピークハントも無くお恥ずかしいレコですが久し振りの高山植物散策でしたのでコメントを受け付けさせて頂くことにしました。babo2000さんは乗鞍岳や千畳敷へ行かれても最近はコメント受付にされていないので少し迷いましたが...
それにしてもbabo2000さんの軽快な山行には毎回脱帽です。良くコースを研究されているしそれを実施され確実に登山技術をアップされているのはさすがです。
乗鞍岳で雷鳥に出逢われたとの事、私も探したのですが残念ながら駄目でした。
千畳敷では雨に降られず晴れ間も覗いて良かったですね。8月のお盆の時期に行きましたがロープウェイ待ちが大変でした。
興福寺はお父様と行かれたのですね。イイアスで食事がてら出掛けるには良い場所です。
八方尾根は毎年行っているのに八方池に映る白馬の山々を一回も見ていません。
今回もガスが多く行っても無駄と途中で引き返しました。それでも高山植物の多さには大変満足でした。ハッポウタカネセンブリは昨年よりも増えていて何か所でも確認出来ました。
是非この花をご覧になりにお出掛け下さい。
Landsbeg
Landsbergさん
こんにちは、
密かに毎年楽しみにしております
Landsbergさんの白馬シリーズ、
今年もステキな花々の数々ですね^_^
昨年のこの季節、Landsbergさんレコに
感銘受けまして自分も家族で白馬五竜に行ってきた時のことを思い出します。
普段はお一人花見が多いのですが、
白馬のこの景色は家族と美味しい食事しながら…ぜひいつかまた家族で行きたい気分にさせられました。
栂池はまだ行ったことなので、ぜひ行ってみたいものです(^^)
shitroenさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございました。
shitroenさんのバラエティーに富んだ山行、そして素晴らしい映像の数々、何時も楽しませて頂いております。昨年の五竜の写真も本当に素晴らしかったです。私など同じ場所ばかりでお恥ずかしい次第です。
今回、五竜はスキップしてしまいました。乗鞍で沢山のコマクサに出逢ったこと、お目当てのウルップソウを見るには時期が遅くなり過ぎたことからです。北尾根は五竜ほどではありませんが花が多く楽しみな場所ではありますが今年から有料になったので止めました。昨年までは黒菱平行きのリフト乗り場への道の途中に駐車スペースがありリフトを利用せずに勝手に入れたのですが今年はその場合もリフト利用の場合と同じ入園料が必要になりました。
栂池はゴンドラとロープウェイ使用ですので自然園までは雨でもそんなに濡れる心配がありません。ただ例年自然園の入口近くに戻ってくると雨が降り出しています。今年は雨具は使わずに済みました。
shitroenさんも是非栂池高原へお出掛け下さい。高層湿原なのでここならではの花との出逢いも期待できますよ。白馬の景色と花、美味しい食事はきっとご家族も満足されることでしょう。レコがアップされるのを楽しみにしています。
Landsberg
昨日私たちが山から下りてきてようやくLandsbergさんの白馬方面のレコを拝見し、台風の直前に行って来られたことを知りました。毎年恒例のレコ、待ってました!
スッキリした天気とはいかなくても、山を歩いてたくさんのお花を見て、撮影して、素敵な3日間でしたね。花の同定はネットで確認したりされていたんですね。私も初めて見る花は珍しいので撮ってみるものの、果たして何という花だろうということはよくあります。ネットから探し出すのも大変な作業と思います。
私たちは金曜日から昨日まで北アルプスに行き、花との出会いが多かったのですが、Landsbergさんの今回のレコで紹介された花で、名前の知らなかったものがいくつかありましたので、参考にさせてください。
おいしそうな料理の数々、美味しそう。豊かなひと時でしたね。乗鞍・白馬・栂池のキレイな花の写真の数々を見せていただきありがとうございました。屈伸運動の筋肉痛は大丈夫ですか?
ふなこっぺ
27koppeさん、こんにちは。
コメントを頂き有難うございました。
花の同定と書きましたが主にレコに記入するための和名の漢字や花の特徴、名前の由来など四季の山野草のサイトが一番分かり易いので利用しています。ただ、今回普段利用しない機能の撮影地「長野県八方尾根」だけで検索すると八方尾根特有の花が出てきたりするのを初めて確認出来ました。
お二人は利尻・礼文での夏休みの次は北アルプスですか。花の多い北アルプスでのピークハントのレコを楽しみにしています。
裏山での花の撮影は殆ど人が通らない場所ですが八方や栂池は他の方の通行の邪魔にならない様にその都度立ち上がり脇に避けるのでそれが結構大変ですが筋肉痛まではなりませんでした。(笑)
Landsberg
Lansberg様
プチ❌→ゴージャス 夏休み ため息です。
下山後、家事に追われ期限切れでとりあえずアップしたオバニャン恥ずかしい。お陰様で環境によって少しずつ変化する花の様子が見比べられて、お花愛が膨らみます。暫くはのんびりとマイレコを編集する事でお勉強します。
obanyanさん、こんばんは。
お忙しい中コメントを頂き有難うございました。
至仏山荘へ宿泊しての至仏山への花巡り山行、なかなか素敵でしたね。obanyanさんはお忙しいのでコメントを書くと迷惑になるかなと考えながらレコを拝見していましたら今回はコメント受付をされない設定でした。充分レコを楽しませて頂きました。
連れは高所恐怖症、私は閉所恐怖所なので山小屋とは無縁です。それでホテル宿泊という毎回お恥かしいプチ夏休みでした。
花は時期や場所によって色々な姿を観察出来るので飽きないですね。秋から冬にかけては花が減って来るので物寂しさを感じます。
今月もリフレッシュ山行が出来ると良いですね。
Landsberg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する