ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2035618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

南岳〜西穂高岳 〜予定変更でジャンへ! ロバの耳で滑落事故!?〜

2019年09月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
12:37
距離
23.2km
登り
3,451m
下り
2,407m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:30
休憩
1:18
合計
12:48
3:13
6
スタート地点
3:19
3:22
2
指導センター
3:24
3:24
125
5:29
5:33
119
7:32
7:32
7
7:39
7:42
4
7:46
7:54
105
9:39
10:02
1
10:03
10:04
61
11:05
11:06
9
11:15
11:18
25
11:43
11:45
2
11:47
12:02
5
12:07
12:17
12
12:29
12:31
52
13:23
13:23
22
13:45
13:46
44
14:30
14:30
59
15:29
15:31
30
16:01
16:01
0
16:01
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
無料駐車場
下りのみロープウェイ
 終発が16時45分でしたが、1本前に乗れました!
 片道1,600円(第一、第二)
その他周辺情報 ひらゆの森
予約できる山小屋
槍平小屋
晴れてきました
2019年09月25日 05:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 5:33
晴れてきました
いい天気です
2019年09月25日 06:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 6:24
いい天気です
雲海も
林道から滝谷まではガスと木からの雫がすごかった
2019年09月25日 06:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/25 6:30
雲海も
林道から滝谷まではガスと木からの雫がすごかった
あそこ歩きます
2019年09月25日 06:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 6:34
あそこ歩きます
シラタマ
2019年09月25日 06:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 6:36
シラタマ
楽しかった黒部源流の山
2019年09月25日 06:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/25 6:39
楽しかった黒部源流の山
ありがとうございます
お世話にならないように気をつけて
2019年09月25日 06:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 6:43
ありがとうございます
お世話にならないように気をつけて
2019年09月25日 06:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 6:43
登山道が見えます
2019年09月25日 06:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 6:55
登山道が見えます
ウサギギクが残ってました
2019年09月25日 06:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/25 6:58
ウサギギクが残ってました
色づいてます
2019年09月25日 06:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 6:59
色づいてます
トウヤクリンドウ
2019年09月25日 07:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 7:14
トウヤクリンドウ
2019年09月25日 07:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 7:15
霜柱があちこちに
あっという間に夏も終わりです
2019年09月25日 07:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 7:28
霜柱があちこちに
あっという間に夏も終わりです
槍の頭
2019年09月25日 07:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/25 7:28
槍の頭
2019年09月25日 07:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 7:39
久しぶり!
2019年09月25日 07:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
16
9/25 7:40
久しぶり!
2019年09月25日 07:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 7:40
2019年09月25日 07:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/25 7:40
富士山と当初行く予定だった甲斐駒ヶ岳
2019年09月25日 07:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
9/25 7:40
富士山と当初行く予定だった甲斐駒ヶ岳
あっちへ向かいます
2019年09月25日 07:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 7:41
あっちへ向かいます
小屋と穂高連峰
2019年09月25日 07:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/25 7:41
小屋と穂高連峰
獅子鼻よりキレット全景
2019年09月25日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
22
9/25 7:56
獅子鼻よりキレット全景
Hピーク
2019年09月25日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 7:56
Hピーク
北穂
2019年09月25日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 7:56
北穂
笠ヶ岳方面
奥は白山
2019年09月25日 07:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 7:57
笠ヶ岳方面
奥は白山
イワツメクサは所々に残ってました
2019年09月25日 08:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 8:13
イワツメクサは所々に残ってました
下ってきた岩壁
2019年09月25日 08:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 8:13
下ってきた岩壁
北穂方面
2019年09月25日 08:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 8:15
北穂方面
獅子鼻
下ってきた道
2019年09月25日 08:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
9/25 8:19
獅子鼻
下ってきた道
Hピークより目指す北穂
2019年09月25日 08:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 8:40
Hピークより目指す北穂
笠ヶ岳方面
2019年09月25日 08:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/25 8:40
笠ヶ岳方面
来た道を振返り
2019年09月25日 08:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
9/25 8:40
来た道を振返り
ミヤマダイコンソウの紅葉
2019年09月25日 08:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 8:48
ミヤマダイコンソウの紅葉
また振返って
2019年09月25日 08:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 8:51
また振返って
Hピーク
2019年09月25日 08:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 8:51
Hピーク
ブロッケンも
2019年09月25日 08:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 8:57
ブロッケンも
何度か出現
2019年09月25日 09:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 9:02
何度か出現
キレット
2019年09月25日 09:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
9/25 9:04
キレット
こんな鎖場も
しっかり整備されています
2019年09月25日 09:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 9:08
こんな鎖場も
しっかり整備されています
北穂の小屋が遠い
2019年09月25日 09:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 9:09
北穂の小屋が遠い
ホシガラスの後姿
2019年09月25日 09:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
9/25 9:17
ホシガラスの後姿
チングルマもきれいです
2019年09月25日 09:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/25 9:17
チングルマもきれいです
北穂の小屋から槍方面
2019年09月25日 09:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 9:40
北穂の小屋から槍方面
槍ヶ岳と夏に登った
鷲羽 水晶 赤牛岳
2019年09月25日 09:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/25 9:46
槍ヶ岳と夏に登った
鷲羽 水晶 赤牛岳
前穂の奥には富士山
2019年09月25日 09:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 9:47
前穂の奥には富士山
常念岳
2019年09月25日 09:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 9:50
常念岳
燕岳方面も
2019年09月25日 09:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 9:50
燕岳方面も
北穂ブレンド!
急いでたけど待ち時間がちょっと長かった^^;
美味しくいただいてきました
2019年09月25日 09:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
21
9/25 9:57
北穂ブレンド!
急いでたけど待ち時間がちょっと長かった^^;
美味しくいただいてきました
広い山頂
2019年09月25日 10:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/25 10:03
広い山頂
さあ行きます!

遠い^^;
2019年09月25日 10:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/25 10:03
さあ行きます!

遠い^^;
また前穂
しばらく行ってません
2019年09月25日 10:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 10:03
また前穂
しばらく行ってません
アップ
2019年09月25日 10:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 10:03
アップ
涸沢カール
2019年09月25日 10:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/25 10:14
涸沢カール
歩く稜線
キレットより怖いかも
2019年09月25日 10:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/25 10:19
歩く稜線
キレットより怖いかも
草の色もいい感じになってきた
2019年09月25日 10:22撮影 by  SC-01L, samsung
2
9/25 10:22
草の色もいい感じになってきた
まだまだ岩登りです
2019年09月25日 10:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 10:32
まだまだ岩登りです
最低コル
2019年09月25日 10:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/25 10:37
最低コル
イワギキョウ
2019年09月25日 10:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/25 10:53
イワギキョウ
涸沢岳に到着
すぐに山荘へ
2019年09月25日 11:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 11:05
涸沢岳に到着
すぐに山荘へ
いい景色です
2019年09月25日 11:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/25 11:05
いい景色です
前穂から奥穂
2019年09月25日 11:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/25 11:06
前穂から奥穂
奥穂よりジャン
2019年09月25日 11:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/25 11:06
奥穂よりジャン
到着です
久しぶりにバッジ購入
2019年09月25日 11:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 11:15
到着です
久しぶりにバッジ購入
山頂から槍方面
2019年09月25日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 11:43
山頂から槍方面
山頂の祠
2019年09月25日 11:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
9/25 11:44
山頂の祠
ジャンダルム
西穂がかすかに
2019年09月25日 11:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
9/25 11:44
ジャンダルム
西穂がかすかに
この時間ならギリ間に合いそうですが
2019年09月25日 11:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/25 11:57
この時間ならギリ間に合いそうですが
ウマノセの手前で緊急通報!
警察とのやり取りで動けませんでした
ロバの耳付近で滑落事故があったと登ってきた方が仰ってみえて電話をお貸しして通報しました
2019年09月25日 12:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
9/25 12:00
ウマノセの手前で緊急通報!
警察とのやり取りで動けませんでした
ロバの耳付近で滑落事故があったと登ってきた方が仰ってみえて電話をお貸しして通報しました
通報後急ぎ下り
2019年09月25日 12:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/25 12:02
通報後急ぎ下り
あの斜面下りてきました
この辺りで滑落された方を発見し再度通報!
ケガをされ動けないようですが元気そうです
そこへ行くことはできないので状況説明などを行ってから先へ!
2019年09月25日 12:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
22
9/25 12:16
あの斜面下りてきました
この辺りで滑落された方を発見し再度通報!
ケガをされ動けないようですが元気そうです
そこへ行くことはできないので状況説明などを行ってから先へ!
ジャンが近づいてきました
2019年09月25日 12:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/25 12:22
ジャンが近づいてきました
松本のお兄さんと直登
怖いけど早いので
2019年09月25日 12:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
9/25 12:25
松本のお兄さんと直登
怖いけど早いので
今年2回目かな!?
2019年09月25日 12:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
23
9/25 12:29
今年2回目かな!?
西穂側よりジャン
こちら側からは安全?に登れます
2019年09月25日 12:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/25 12:36
西穂側よりジャン
こちら側からは安全?に登れます
天狗岩
2019年09月25日 13:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/25 13:23
天狗岩
間ノ岳
2019年09月25日 13:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 13:24
間ノ岳
間ノ岳への登り
2019年09月25日 13:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 13:30
間ノ岳への登り
ヘリが飛んでます
意外と遅い!?
2019年09月25日 13:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 13:31
ヘリが飛んでます
意外と遅い!?
逆スラ
2019年09月25日 13:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 13:32
逆スラ
逆スラ全景
2019年09月25日 13:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 13:33
逆スラ全景
さらに離れて全景
雨で濡れると危険度増しそうです
2019年09月25日 13:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 13:37
さらに離れて全景
雨で濡れると危険度増しそうです
間ノ岳のペイント
2019年09月25日 13:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 13:45
間ノ岳のペイント
ここにもペイント
2019年09月25日 13:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 13:46
ここにもペイント
西穂が見えた
この頃疲れもピークに
2019年09月25日 13:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 13:47
西穂が見えた
この頃疲れもピークに
P1到着です
シャリバテ気味なのでここでおにぎりタイム
休憩しました
2019年09月25日 14:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 14:26
P1到着です
シャリバテ気味なのでここでおにぎりタイム
休憩しました
そして西穂
この時間誰もいません
2019年09月25日 14:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/25 14:30
そして西穂
この時間誰もいません
たぬき
2019年09月25日 14:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 14:45
たぬき
ピラミッドピークにミヤマキンバイがひっそり
2019年09月25日 14:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 14:53
ピラミッドピークにミヤマキンバイがひっそり
独標
2019年09月25日 15:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/25 15:01
独標
到着です
ロープウエイにも間に合いそうで一安心
2019年09月25日 15:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 15:04
到着です
ロープウエイにも間に合いそうで一安心
下ってきました
独標はガスの中
2019年09月25日 15:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 15:25
下ってきました
独標はガスの中
山荘でアイスと思ってやってきましたが・・・
ありませんでしたToT
時間かな!?
2019年09月25日 15:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 15:30
山荘でアイスと思ってやってきましたが・・・
ありませんでしたToT
時間かな!?
トリカブト
駅付近で
2019年09月25日 16:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 16:00
トリカブト
駅付近で
これも
2019年09月25日 16:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 16:00
これも
ゴゼンタチバナ
2019年09月25日 16:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 16:01
ゴゼンタチバナ
山荘で食べれなかったので新穂高の駅でいただきました^^
牛乳ソフト!
甘くて美味しかった
2019年09月25日 16:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
9/25 16:37
山荘で食べれなかったので新穂高の駅でいただきました^^
牛乳ソフト!
甘くて美味しかった
また楽しました^^;
2019年09月25日 16:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 16:45
また楽しました^^;
万歩計忘れたので
2019年09月25日 16:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 16:58
万歩計忘れたので

感想

連休に北岳テン泊を予定していましたが、初日の天気が微妙なことと、夕方に予定外の仕事が入ったため断念! 帰宅後行先を甲斐駒黒戸尾根へ変更し準備を始めましたが、寝る前に急遽キレットコースへ再変更! 早めに起きて新穂高の無料駐車場へ向かいました。 今回はギリ入口付近に止めることができました。

3時過ぎに駐車場を出て指導センターへ。 トイレを済ませ登山届けを提出して出発です! 届けには奥穂の後 白出沢下山で記入。 ガスの中林道を歩きますが、木からガスの雫なのか、雨なのかポツポツと水が降り注いできます。 槍平の手前まではずっとそんな感じでしたが、小屋に着く頃には空も明るくなり、三日月も見えてきました。 南岳への登りは登山道脇の草などに付いた水分で腿から下はベタベタになります。 歩いているので寒さは感じませんでしたが、林道歩きで濡れた服なども、風が強かったり、これからの季節は気温も低くなるので気をつけないといけません。

久しぶりの南岳新道は、思っていたよりは整備されており歩きやすかったです。 急登の上部にある木道は霜が降りて滑りやすくなっており、冷え性の私には指出しの手袋では冷たさに耐えられず、もう一枚手袋を投入!

テン場を過ぎると小屋に到着します。 ここでは寄らずに、先ずは南岳山頂を目指します! 雲は多めですが、周りの山はきれいに見えています。 撮影後小屋に戻り、ベンチで身支度を整えて久しぶりのキレットへ向かいました。 この時点では予定通り白出沢下山で歩いてました。 よく整備されたキレットを越えて北穂の小屋に到着! ここで北穂ブレンドいただきました^^ テラスでコーヒーと景色を楽しんだ後は涸沢岳へ向かいます。 北穂高岳山頂ではガスがかかり始めた景色を撮影して早々に出発! 個人的には北穂〜涸沢の方がキレットより危険な気がします! 涸沢岳山頂に着くと数名の方が景色を楽しんでみえました。 ここも撮影のみで、すぐに山荘へ向かいました。

無事穂高岳山荘に着き、知人から依頼されていたバッジを購入! その後山頂へ向かいます。 山頂で景色を撮影しジャンダルムの姿を確認! ガスに隠れかけている西穂が見えます。 時間を考えるとロープウェイの最終16:45にはなんとか間に合いそうな感じ。 ダメだったら歩いて下るかな⁉ とりあえずジャンへ向かうことに。

急ぎ気味で歩き、ウマノセの手前のナイフリッジを進んでいるところで事件発生! 先にジャン方面へ向かっていた松本から来てみえた若いお兄さんと、下から登ってきた方が話をされています! 近くへ行くと “携帯は docomo ですか?” との事。 そうです!と答えると、ロバの耳付近で滑落されたと思われる方がいるとの事で110番通報を依頼されました 他社?は圏外になってしまうようで、繋がらないとの事でした。 すぐに電話をし発見者の方と代わって通報していただきました。 その後電話を代わりますが、いろいろ質問が・・・ 私には詳しい場所や状況はわからないので、と伝えて一旦電話を切り、とりあえず現場付近へ向かいます。 ウマノセを下りロバの耳手前まで来たところで下のほうから助けを呼ぶ声が聞こえてきました。 よく見ると50mほど下で滑落されたと思われる方が手を振ってみえました。 ここで再度松本の警察へ連絡! 助けに行くことも危険そうで、怪我の状況もわからないので、警察に詳しい場所、天候などをお伝えし、滑落された方に大声で、救助要請したとお伝えしました。 聞こえたのかどうかは微妙でしたが、とりあえずその場を後にしました。 ロバの耳に取り付くと、手袋が落ちていて、砂地に落ちたような跡が下に続いているところがあり、ここから滑落? と思われる場所がありました。 かなり落差があったので、仮にあそこから落ちて助かったのであれば、奇跡に近いと思います。

その後松本のお兄さんと一緒にジャンを直登しました。 ジャンからも滑落した方が手を振る姿が確認できました。 そこから松本のお兄さんとは別行動でお互いロープウェイを目指します。 途中逆スラを下っているとようやくヘリの音が聞こえてきました。 通報からかなり時間もたっていたと思いますが、ガスで救助も難航してるのか? という感じでした。 しばらくの間ヘリが行ったりきたりしていました。

時間もギリギリだったので、休憩もせず歩き続けましたが、P1に到着後オニギリで栄養補給! またしてもシャリバテ気味でした^^; ここで少し休んで息を整えます! 次は誰もいない西穂山頂、ピラミッドピークなどを越え山荘を目指します。 独標まで来ると時間もつかめてきて、ロープウェイにも間に合いそうです。 疲れて喉も渇くので、アイスクリーム食べて帰ろうと、山荘へ向かいました。 賑わう山荘のテラスを見るとアイスの看板が見当たりません! 嫌な予感がしましたが山荘を覗いてみました。 暗いし、案内板を見ると Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンです! 終わってましたToT 時期では無く時間かな!? 仕方がないのでそのままロープウェイへ向かいます。 急げば最終1本前に乗れそうだったので! 頑張って歩き予定通り1本前に乗車できました^^ 出発直前には松本のお兄さんも到着されて一緒に下ることができました。 短い時間でしたが、ロープウェイの中でいろいろお話しもできてよかったです。 ありがとうございました。 新穂高の駅に着いたところでお兄さんとはわかれて、西穂山荘で心残りだったソフトクリーム! 牛乳ソフトを美味しくいただきました^^

その後指導センターに向かい、もう一つの心配事、滑落の結果確認! 男性は無事救助され病院に搬送されたとのこと。 意識もしっかりされていたようでこちらも一安心。 気温もそれほど低くはありませんでしたが、ガスって風が吹き、じっとしていれば低体温にもなりかねない状況だったと思います。 天候などにも左右されますが、通報から救助までの時間も意外とかかるので、そのあたりも考えないといけませんね! 私自身今回は何とか間に合いロープウェイに乗れましたが、間に合わなかったら歩いて下山! 一歩間違えれば自分が遭難してたかも!? 今回も無事帰ることができてよかったです! いつ自分が同じような状況になるかわからないので今後は装備や、行程などもよく考えて、山登りを楽しく続けようと思いました。

帰りが遅くなりましたが、いつものように “ひらゆの森” で入浴後、今回は帰り道で食事を済ませ、家に着いたのは20時半過ぎ! 翌日は名古屋で研修のため、自宅を6:30に出発予定! 急いで片付けてこの日は速攻寝ました。 翌朝5時には起きて準備しましたが、研修も含め終日眠さとの戦いでした^^; 久しぶりに筋肉痛も! 今も このレコ 打ちながら寝そうです(˘ω˘) 次はどこ行こう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3746人

コメント

お疲れ様でした
yamasemiさん、こんばんは★

馬の背付近での滑落…命に別状はないみたいで何よりでした。
改めて登山は危険と隣り合わせであると、感じます。

それにしても、大キレットとジャンダルムを日帰りでというのが凄いですね。
自分はキレット泊りでなんとかって感じですので。
臨場感溢れ、美しい景色が印象的な山旅でした〜♪
2019/9/27 21:02
Re: お疲れ様でした
hidanogakuさん こんばんは!

今回は危険なルートばかり歩いてきたので、精神的にも疲れました
気をつけて歩いていても、ちょっとしたことで大事故に繫がりそうなことはよくあります! 今回滑落したと思われる場所(本当にそこなのかは不明ですが)も普通に歩けば問題は無さそうですが、疲れや気のゆるみなどがあれば、どんな場所でも何が起きるかわかりません。
実際私も躓いたり、引っかかって転びそうになることもあります。
現場を見た後は今まで以上に慎重に歩いてきました!
お互いケガに気をつけて安全な登山を心がけましょう^^

今回は時間の縛りがあったので、頑張って歩きましたが、かなり疲れました!
終わりの時間を気にして歩くというのはダメですね^^;

コメントありがとうございました!
2019/9/27 22:56
凄いレコです
yamasemi様
大変ご無沙汰してます
遅ればせながら大変お疲れ様でした
行程とアクシデントに対しても冷静に対応されたようですが凄いレコです
こんな事言うといけませんが
滑落した方もたまたまyamasemi様が登山中の滑落事故で幸いだったのでは(^-^;
その場の緊迫感は想像を絶するものです
時間無い状況で冷静に対処されています 尊敬します
マイ文太郎並びにマイ三歩です ほんっとお疲れ様でした

因みに私は仕事がブラックで最近は中々北アへも行けておりませんでしたが未だ 年内のチャンスをうかがっているところです
次は白出沢→新穂高→西穂の考えですが日帰りが現実的なのか未だ躊躇してます
がyamasemi様のレコ参考にさせていただき準備したいと思いますm(_ _)m
2019/10/2 22:19
Re: 凄いレコです
sigezo さん こんにちは

ご無沙汰しております。
コメントもありがとうございましたm(_ _)m
あの時は冷静な対応だったのか、私も時間が気になって気持ちは焦ってました。
その場に行くことは危険なのと、快適な気候、元気そうでしたし、私自身救助には素人なのでその場を後にしましたが、ご本人はさぞ心細かったことと思います。 地元の新聞にも載ってましたが、通報から救助まで5時間ほど経っていたそうです。 本当に無事で良かったです!

Sigezoさんもお仕事ご無理されないよう気をつけてください。
お互い怪我にも注意して山登りも楽しみましょう!
北アに行けるようお祈りしてます^^
2019/10/3 14:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら