ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳~間ノ岳〜仙丈ヶ岳〜甲斐駒ヶ岳〜鳳凰三山&オベリスクも登頂

2012年09月04日(火) ~ 2012年09月08日(土)
 - 拍手
Gipfel その他1人
GPS
44:05
距離
54.6km
登り
6,137m
下り
6,261m

コースタイム

【1日目】           【2日目】           【3日目】
11:30 広河原         03:50 肩の小屋        03:30 両俣小屋
13:30 二俣          05:04 北岳山頂  05:16   04:30 野呂川越
16:18 肩の小屋        06:10 北岳山荘  06:20   05:19 横川岳
                06:53 中白根山        06:56 伊那荒倉岳
                07:52 間ノ岳   08:05   09:31 大仙丈ヶ岳
                08:42 三峰岳         10:00 仙丈ヶ岳 10:15
                11:19 野呂川越  11:26   10:36 仙丈小屋 10:49
                12:12 両俣小屋        11:26 小仙丈ヶ岳 11:35
                                12:11 大滝頭
                                13:19 北沢峠 13:35
                                13:52 北沢駒仙小屋

【4日目】           【5日目】     
03:15 北沢駒仙小屋      03:27 早川尾根小屋    
05:16 双児山         03:50 広河原峠      
06:08 駒津峰         04:34 赤薙沢ノ頭     
06:33 六方石         04:51 白鳳峠       
07:34 甲斐駒ヶ岳 07:47   05:44 高嶺     05:51
08:21 摩利支天        06:28 賽ノ河原   06:40
08:45 六方石         06:50 オベリスク  06:58
09:16 駒津峰         07:12 賽ノ河原      
10:02 仙水峠   10:12   08:11 観音岳       
11:33 栗沢山         08:37 薬師岳       
12:34 アサヨ峰  12:55   09:29 南御室小屋     
14:36 早川尾根ノ頭      10:02 苺平        
14:41 早川尾根小屋      11:55 夜叉神峠小屋 12:00
                12:29 夜叉神峠登山口
天候 9/4 rainsun
9/5 sun
9/6 cloud
9/7 sun時々cloud
9/8 cloud時々sun稀にrain
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
高尾(7:04) - 甲府(8:38)
甲府駅(9:00) - 広河原(10:51) 2000円

【帰り】
夜叉神峠登山口(13:26)- 芦安温泉(13:43)
芦安温泉(14:40) - 甲府駅(15:35) 560円
甲府(16:01)- 高尾(17:42) 1060円


往復で使用したバスの時刻表
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2012hirogawara.htm
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等
基本的に一般登山道なので危険箇所はない
六方石から甲斐駒ヶ岳へ直登するルートは序盤に大きな岩が続くが、体力さえあれば行ける

地蔵岳のオベリスクは縦走路から見て、表側から登るのが正しいと思う。
裏側のクラックからはクライミング技術がなくても登れた。
表側にはザイルと鎖が上まで付いています。
しかし、ザイルと鎖はクラックに挟まっているので、下から見上げると見づらいようです。
慎重な人はギアなどを使って登る人もいるようだ。(自分はよくわからない)
個人的には裏側から登るほうが難易度が低いように思える。

spa芦安駐車場近くにあった白峰会館にて550円で入浴
http://yamanashikotsu.co.jp/onsen-lodge/pg134.html
時間があれば入浴料が同額の金山沢温泉に入りたかった。
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/onsen-kanayamasawa
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
バスで一気に広河原まで
2012年09月04日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 11:33
バスで一気に広河原まで
吊り橋を渡り、山行開始
2012年09月04日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 11:37
吊り橋を渡り、山行開始
沢がキレイだなぁ
2012年09月04日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 12:09
沢がキレイだなぁ
面白い模様の岩
2012年09月04日 13:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 13:10
面白い模様の岩
二俣からの振り返ってみると鳳凰三山が見えた
2012年09月04日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/4 13:36
二俣からの振り返ってみると鳳凰三山が見えた
鳳凰三山をアップで
2012年09月04日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/4 15:10
鳳凰三山をアップで
さらにアップで
2012年09月04日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/4 15:11
さらにアップで
ブロッケン現象!?
2012年09月04日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/4 15:57
ブロッケン現象!?
富士山がはっきりと見えた
2012年09月04日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/4 16:10
富士山がはっきりと見えた
2日目
日本で2番目に高い山から見えた1番高い山
2012年09月05日 04:38撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/5 4:38
2日目
日本で2番目に高い山から見えた1番高い山
2012年09月05日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 5:04
仙丈ヶ岳はまだ日が当たっていない
2012年09月05日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 5:05
仙丈ヶ岳はまだ日が当たっていない
朝日に染まり出す甲斐駒ヶ岳
2012年09月05日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 5:06
朝日に染まり出す甲斐駒ヶ岳
北岳の三等三角点
2012年09月05日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 5:08
北岳の三等三角点
2012年09月05日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 5:13
仙丈ヶ岳をバックに
2012年09月05日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 5:14
仙丈ヶ岳をバックに
2012年09月05日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/5 5:16
中白根山を通り、間ノ岳を目指す
2012年09月05日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/5 6:21
中白根山を通り、間ノ岳を目指す
八本歯のコル
2012年09月05日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 6:22
八本歯のコル
中白根山からの間ノ岳
2012年09月05日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 6:53
中白根山からの間ノ岳
2012年09月05日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 6:53
振り返って撮った北岳
2012年09月05日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/5 6:53
振り返って撮った北岳
三等三角点の間ノ岳からの北岳
基準点名は"相ノ岳"
2012年09月05日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 7:52
三等三角点の間ノ岳からの北岳
基準点名は"相ノ岳"
農鳥岳や南アルプス南部の峰々
2012年09月05日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 8:05
農鳥岳や南アルプス南部の峰々
三峰岳 (みぶ)
2012年09月05日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/5 8:37
三峰岳 (みぶ)
2012年09月05日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 8:42
食べられそうにないな…
2012年09月05日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/5 9:47
食べられそうにないな…
2012年09月05日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 10:46
野呂川越の手前にあった三等三角点
基準点名は"横川岳"
ちなみに、横川岳の山頂は野呂川越の北側
2012年09月05日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 11:14
野呂川越の手前にあった三等三角点
基準点名は"横川岳"
ちなみに、横川岳の山頂は野呂川越の北側
甘かった木苺
2012年09月05日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 11:41
甘かった木苺
滴っていた松ヤニ
2012年09月05日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/5 11:47
滴っていた松ヤニ
横川岳
2012年09月06日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/6 5:19
横川岳
2012年09月06日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/6 5:19
甲斐駒の迫力感が増してきた
2012年09月06日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/6 6:11
甲斐駒の迫力感が増してきた
2012年09月06日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/6 6:32
三等三角点の伊那荒倉岳
基準点名は"荒倉岳"
2012年09月06日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/6 6:56
三等三角点の伊那荒倉岳
基準点名は"荒倉岳"
苳はフキって読むらしい
2012年09月06日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/6 7:30
苳はフキって読むらしい
2012年09月06日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/6 7:40
2012年09月06日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/6 7:58
大仙丈ヶ岳まで高度を上げるとガスの中に
2012年09月06日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/6 9:31
大仙丈ヶ岳まで高度を上げるとガスの中に
2012年09月06日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/6 9:52
2012年09月06日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/6 10:00
仙丈ヶ岳の二等三角点
基準点名は"前岳"だそうで
2012年09月06日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/6 10:15
仙丈ヶ岳の二等三角点
基準点名は"前岳"だそうで
仙丈小屋に立ち寄りバッチ購入
風車がいっぱいいた
2012年09月06日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/6 10:49
仙丈小屋に立ち寄りバッチ購入
風車がいっぱいいた
再びガスの下へ
2012年09月06日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/6 11:19
再びガスの下へ
2012年09月06日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/6 11:26
2012年09月06日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/6 12:06
長衛荘で甲斐駒バッチ購入
2012年09月06日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/6 13:19
長衛荘で甲斐駒バッチ購入
北沢駒仙小屋は建て替え中
2012年09月06日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/6 13:52
北沢駒仙小屋は建て替え中
双児山
2012年09月07日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/7 5:16
双児山
双児山からのパノラマ
中央右が北岳
2012年09月09日 07:12撮影
9/9 7:12
双児山からのパノラマ
中央右が北岳
駒津峰
2012年09月07日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/7 6:08
駒津峰
六方石でっかい
2012年09月07日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/7 6:38
六方石でっかい
ポロポロの岩
2012年09月07日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/7 7:08
ポロポロの岩
甲斐駒の頂上で写真を撮ってもらった
2012年09月07日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8
9/7 7:46
甲斐駒の頂上で写真を撮ってもらった
2012年09月07日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/7 7:55
摩利支天から甲斐駒ヶ岳を仰ぎ見る
2012年09月07日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/7 8:22
摩利支天から甲斐駒ヶ岳を仰ぎ見る
線上に何かが挟まっていた
2012年09月07日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/7 8:32
線上に何かが挟まっていた
鞍部にあるのは六方石
2012年09月07日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/7 8:38
鞍部にあるのは六方石
鋸岳
2012年09月07日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/7 8:45
鋸岳
六方石からの甲斐駒
迫力あるなぁ
2012年09月09日 07:10撮影
4
9/9 7:10
六方石からの甲斐駒
迫力あるなぁ
仙水峠
大きな岩がいっぱい転がっていた
2012年09月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/7 10:02
仙水峠
大きな岩がいっぱい転がっていた
栗沢山からアサヨ峰へ続く稜線
北側はガスってしまっていた
2012年09月07日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/7 11:33
栗沢山からアサヨ峰へ続く稜線
北側はガスってしまっていた
広河原方面を望む
2012年09月07日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/7 11:34
広河原方面を望む
面白い模様の岩
2012年09月07日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/7 11:51
面白い模様の岩
アサヨ峰へ上がるのも
一苦労だった
2012年09月07日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/7 12:07
アサヨ峰へ上がるのも
一苦労だった
岩をよじ登ったりできて意外と面白い
2012年09月07日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/7 12:11
岩をよじ登ったりできて意外と面白い
アサヨ峰に到着
2012年09月07日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/7 12:34
アサヨ峰に到着
三等三角点
基準点名は"鳳凰山"
鳳凰三山に登るからには
通過しておくべき場所?
2012年09月07日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/7 12:34
三等三角点
基準点名は"鳳凰山"
鳳凰三山に登るからには
通過しておくべき場所?
光り輝く甲斐駒
2012年09月07日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/7 13:23
光り輝く甲斐駒
早川尾根ノ頭は三等三角点があるのみで看板も見当たらない地味なピークだった
基準点名は"郷留沢"
2012年09月07日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/7 14:36
早川尾根ノ頭は三等三角点があるのみで看板も見当たらない地味なピークだった
基準点名は"郷留沢"
甘えん坊な早川尾根小屋の番犬
2012年09月07日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/7 14:41
甘えん坊な早川尾根小屋の番犬
鳳凰三山と高嶺
2012年09月08日 04:38撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/8 4:38
鳳凰三山と高嶺
雲海に佇む北岳
2012年09月08日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/8 5:12
雲海に佇む北岳
朝日に染まる白峰三山
2012年09月09日 07:16撮影
3
9/9 7:16
朝日に染まる白峰三山
2012年09月08日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/8 5:24
2012年09月08日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/8 5:37
高嶺も三角点峰
三等三角点
2012年09月08日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/8 5:44
高嶺も三角点峰
三等三角点
2012年09月08日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/8 6:07
迫力満点!
2012年09月08日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/8 6:28
迫力満点!
オベリスクの上からの
甲斐駒
2012年09月08日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/8 6:50
オベリスクの上からの
甲斐駒
オベリスクの上からの
富士山と観音岳
2012年09月08日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/8 6:51
オベリスクの上からの
富士山と観音岳
上にはステップが切ってある
奥は観音岳
by  F-05D, FUJITSU
上にはステップが切ってある
奥は観音岳
オベリスクの上からの
白峰三山
2012年09月08日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/8 6:57
オベリスクの上からの
白峰三山
とっても楽しいアトラクションだった!
2012年09月08日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/8 7:12
とっても楽しいアトラクションだった!
老木越しのオベリスク
2012年09月08日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/8 7:46
老木越しのオベリスク
改めて見てもオベリスクはかっこいいね!
2012年09月08日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/8 7:55
改めて見てもオベリスクはかっこいいね!
カエルに見えなくも…
ない?
2012年09月08日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/8 9:05
カエルに見えなくも…
ない?
南御室小屋はなかなか味のある小屋だった
2012年09月08日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/8 9:29
南御室小屋はなかなか味のある小屋だった
お疲れ様でした!
2012年09月08日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/8 12:29
お疲れ様でした!
今回の山旅でゲットしたバッチ
左上から北岳、間ノ岳
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳
鳳凰三山
2012年09月10日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/10 16:03
今回の山旅でゲットしたバッチ
左上から北岳、間ノ岳
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳
鳳凰三山

感想

前回は自分の所属する部活の山行記録でしたが、今回は同じ大学のほかのサークルに所属する友人に誘われ、南アルプス縦走に連れて行ってもらいました。

[b]【1日目】[/b]
中央本線に乗り甲府まで向かい、そこから広河原までバスで向かいました。
バスには20名ほどの登山者が乗車していました。
2時間近い乗車時間でしたが、ウトウトしていたので乗車時間が長いとはそれほど思いませんでした。

広河原につくと雨が降りだしてきたので、バスの待合所のようなところへ入り、給水、計画書の提出、団装分担などを済ませ、レインコートを羽織ってから出発することにしました。

大樺沢を上がっていくと、さすが人気の山だけあって登山者に何人も会いました。
二俣についた頃には天気が回復し、振り返ると鳳凰三山が望めました。
そこから右俣へ足を進め、稜線にあがると仙丈ヶ岳や甲斐駒ヶ岳が雲の中から時折、顔を覗かせていました。
稜線をちょこちょことすすむと標高3000mにあるという肩の小屋に到着しました。
テン場からは富士山や、鳳凰三山が望めました。
また、ブロッケン現象が発生していました。


[b]【2日目】[/b]
翌朝は天気が安定していたので、北岳山頂で御来光を見ることにしました。
登頂するとどうやら自分たちが一番乗りのようでした。
日の出を見てから北岳山荘方面へくだり、中白根山を越え、間ノ岳へ登頂しました。
山頂では4人組の学生が休憩していました。
話を聞くと彼らは南アルプスにある百名山を光岳から全山縦走をしている学生たちでした。
自分には到底できないことだなぁ…なんて思ってしまいました。。

そこから三峰岳まで静岡県境を歩き、ピークで少し休憩したのち、稜線上に北上することとしました。
野呂川越までの道のりは奥秩父の似た雰囲気をもった樹林帯でした。
奥秩父で出会った人には南アルプスが大好きな方に何人か出会いましたが、ようやくその理由を知ることができました。

野呂川越からは一旦稜線から外れ、急坂をくだった所にある両俣小屋でテントを張りました。

[b]【3日目】[/b]
前日にくだった急坂を登り返し、稜線に戻りました。
しばらく進むと横川岳がありました。頂上はあまり展望が効きませんでしたが朝日に染まった空を見ることができました。

伊那荒倉岳までも予想以上に長く感じました。
さらに進んでいくと、徐々に植物の種類が減り、ハイマツ帯となりました。
ハイマツ帯にはホシガラスの家族が住んでいるらしく、登山道にはついばまれた松ぼっくりがたくさん落ちていました。

大仙丈カールが見えてくると徐々にガスが巻きだし、大仙丈ヶ岳はガスの中でした、、その後も晴れることはなく、仙丈ヶ岳もガスの中でした。
小仙丈ヶ岳へ向かう途中にある、仙丈小屋でバッチを購入し、小仙丈ヶ岳へ向かいました。
小仙丈ヶ岳までくるとガスより下に来たので晴れていました。
また、眼下には北沢駒仙小屋のテン場に張られたカラフルなテントが見えました。
よく踏まれた登山道をくだり、長衛荘に立ち寄ってから北沢駒仙小屋のテン場に幕営しました。

ここのテン場は俗化したためなのかわかりませんが、消灯時間後にヘッドランプでテントを照らしてくる人や、奇声を上げている人が老若男女問わず見受けられました。
近くまでバスが運行されている為にこのような惨状になってしまったのだとしたら悲しい限りです。


[b]【4日目】[/b]
この日が今回の山行で1日の歩行時間が一番長かったのですが、睡眠不足という理由を付けて歩かないのは嫌だったので予定通り出発することにしました。

まずは北沢峠まで歩き、双児山経由で甲斐駒ヶ岳を目指すことにしました。
双児山までくると夜が明け始め、正面には甲斐駒ヶ岳、振り返ると仙丈ヶ岳や北岳が望めました。
鞍部をひとつ過ぎると駒津峰でした。
間ノ岳から一緒の行程の4人組が仙水峠からピストンであがってきました。

六方石から自分たちは直登ルートであがることにしました。
尾根上には巨石がゴロゴロと転がっており、テントの入った重いザックを背負いながら斜面を這い上がっていったので、より難易度をあげて攻略することで登ることが逆に快感になりました。
ただ、自分一人で楽しみすぎたのでリーダーをドンドン引き離してしまったのはちょっと悪いことをしたなぁ…と思いました。
山頂に着くと巻き道を使ってきた4人組が休憩していたので写真を撮ってもらいました。
くだりは巻き道を使い、摩利支天に立ち寄ってから駒津峰まで戻りました。

駒津峰からは仙水峠方面へくだりました。
仙水峠までは500m下がり、今度は栗沢山まで500m近く上がるというなかなかハードな道のりでした。
アサヨ峰までは岩稜で岩にちょこっとよじ登ったりしながら進むのが楽しかったです。
アサヨ峰から先はガスが濃くなり、ミヨシノ頭には気づきませんでした。
早川尾根ノ頭は三角点があったので、さすがに気づきました。
三角点から小屋まではすぐでした。

小屋には可愛い番犬がいたので、テントの手続きのあとじゃれあいました。
テン場はこじんまりとしており、いかにも山小屋らしい雰囲気でその日の夜はとっても気持ちよく眠れました。



[b]【5日目】[/b]
この日は頑張れば下山できるということで早朝に出発しました。
広河原峠を過ぎ、赤薙沢ノ頭と思われる場所で休憩しました。
その後、白鳳峠を過ぎ、高嶺の中腹あたりで日の出を迎えました。
残念ながら高嶺にあがるとガスが出てしまいました。

ガスの中を進んでいくと足元のハイマツが白砂へと移り変わり、ガスが晴れ始めました。
そして地蔵岳のオベリスクが間近に見えました。
賽ノ河原へ出るとガスがすっかりなくなりました。

オベリスクは裏側にロープがぶら下がっていて、それに�拙まれば登れるという話を聞いていたので、裏側からよじ登りました。
(オベリスクの裏側には看板が埋め込まれてたこともあり、それが登り口の目印だと思い込んでしまった。)
ただ、実際に登ってみるとロープは表側についており、どうやら自分は話を聞き間違えたようでした。
(上方をよく確認して登るべきだった)
自分はクライミング技術はほぼ皆無ですが、案外簡単に登れました。
オベリスクの上は2つの岩でできていて、上にはステップが彫り込まれていました。
ただ、岩の上には標識や看板などは特にありませんでした。(『オベリスク登頂!』みたいな看板ほしいなぁ)
くだりは表側にザイルが付いているのでにぶら下がりながらおりました。

リーダーは残念ながらハーネスなどがないと登れないということだったので、断念しました。
金峰山の五丈岩と違い、一回下りてもう一回登る程の体力がなかったので上に立っている写真はありません…
次回来るときは誰かにカメラを渡して登ることにしたいと思います。
ちなみに、オベリスクの上はドコモの電波がよく入ります。

すっかり体力を消耗したので行動食を多めに食べ、薬師岳小屋まで行き、オベリスクの付いたバッチを購入しました。
南御室小屋で水補給し、辻山には寄らずにそのまま夜叉神峠へ向かいました。
夜叉神峠小屋には夜叉神峠、鳳凰三山の他に甲斐駒ヶ岳や北岳のバッチも販売していました。
ここで自分がバスの時刻表を見間違えてしまい、夜叉神峠登山口に着いたのはバス到着1時間前になってしまいました。
最後の最後にリーダーを焦らせてしまって申し訳ないことをしてしまったな…と思いました。

東屋があったので通り雨に濡れることもなくバス到着時間まで休むことができました。
バスは甲府駅までの直通運転がありましたが、さっぱりしたかったので芦安駐車場の近くにある温泉施設に立ち寄りました。
入浴料は格安で他に入浴客がいなかったので、のんびりと浸かれました。
ただ、次のバスまでは1時間しかなかったので食事などはできませんでした。
甲府駅までのバスは自分達以外に乗客がいなかったので、車窓から望める茅ヶ岳や奥秩父の山が見えることを車掌さんから教えていただけました。

甲府駅で駅弁とビールを購入し、電車のなかで今回の山行の思い出話をしながら帰りました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4599人

コメント

一度には行けなかった
鳳凰、仙丈、北岳とそれぞれ別に行ったことがあるので、懐かしく拝見しました(甲斐駒や間ノ岳は行ってません)。若いころでも一度には歩けなかったでしょうが。
 早川尾根も歩いたことはないのですが、麓から見るアサヨ峰はけっこう好きです。こんな感じ
http://yamatabi.que.ne.jp/photo/050409sakura/IMG_0773.jpg
 
2012/9/11 21:43
takeosさん こんばんは
甲斐駒もいいところでしたよ〜!
特に六方石から山頂までの直登ルート!

いつから黒戸尾根も登りたいです!でも、映像を見た限りかなり大変そう?

早川尾根は人通りが少なくて楽しく歩けました!
栗沢山〜アサヨ峰は草がほとんど無く、岩がゴロゴロとしていて踏み跡が薄いので、ガスの時は迷う人がいるかもしれないですね〜

それから鳳凰山という名の三角点がある場所が意外なところでした。

遠くに見えた赤石岳、塩見岳などの南アルプス南部のエリアも歩いてみたいと思いました。
2012/9/11 23:28
南ア南部
南アは落ち着いていていいですね。もっともぼくは北部の混んだところしか行っていないけど。
 一時期、深南部(光岳のさらに南の池口岳とか大無間とか)にあこがれて、あのあたりの本を漁りましたが、どう考えても実力以上でした。
 途中で会われた南ア全山縦走パーティは凄いですね。荷物だけでどれだけの重さになるやら・・・。
2012/9/12 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら