ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3307158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

美濃戸から阿弥陀岳・赤岳、清里へ

2021年06月23日(水) ~ 2021年06月24日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:19
距離
23.0km
登り
1,820m
下り
2,025m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:06
休憩
0:13
合計
3:19
9:47
0
9:47
9:47
44
10:31
10:31
5
10:36
10:38
39
11:17
11:17
65
12:22
12:26
26
12:52
12:59
7
13:06
2日目
山行
7:46
休憩
1:12
合計
8:58
4:32
8
4:40
4:45
17
5:11
5:11
11
5:22
5:31
20
5:51
5:53
4
5:57
5:59
1
6:00
6:14
11
6:25
6:27
10
6:37
6:39
21
7:00
7:03
8
7:11
7:14
9
7:23
7:23
3
7:26
7:35
3
7:38
7:39
3
7:42
7:42
5
7:47
7:50
121
9:51
9:51
11
10:02
10:04
54
10:58
10:58
4
11:02
11:02
34
11:36
11:36
9
11:45
11:45
12
11:57
12:06
6
12:12
12:14
76
13:30
天候 6/23 曇/雨
6/24 曇
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
(一日目 6/23) あずさ一号にて鮭はらこ弁当。久しぶり。例によって大月あたりで爆睡。 (06:47:45)
2021年06月23日 06:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 6:47
(一日目 6/23) あずさ一号にて鮭はらこ弁当。久しぶり。例によって大月あたりで爆睡。 (06:47:45)
茅野からタクシーで美濃戸口へ6000円。 (09:38:14)
2021年06月23日 09:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 9:38
茅野からタクシーで美濃戸口へ6000円。 (09:38:14)
八ヶ岳っぽい。 (10:17:42)
2021年06月23日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 10:17
八ヶ岳っぽい。 (10:17:42)
赤岳山荘。 (10:33:05)
2021年06月23日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 10:33
赤岳山荘。 (10:33:05)
美濃戸山荘。 (10:38:25)
2021年06月23日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 10:38
美濃戸山荘。 (10:38:25)
堰堤広場。林道にしては斜度が急でペースに悩む。うっかり膝を壊しがちな場面なのだ。去年、湯俣までの林道で膝やってしまったので慎重に。 (11:18:38)
2021年06月23日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 11:18
堰堤広場。林道にしては斜度が急でペースに悩む。うっかり膝を壊しがちな場面なのだ。去年、湯俣までの林道で膝やってしまったので慎重に。 (11:18:38)
平成4年度北沢第3号谷止 (11:19:54)
2021年06月23日 11:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 11:19
平成4年度北沢第3号谷止 (11:19:54)
芝のような草地が独特の風景。 (11:25:10)
2021年06月23日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 11:25
芝のような草地が独特の風景。 (11:25:10)
八ヶ岳のメインルート。整備もさすがだ。 (11:36:34)
2021年06月23日 11:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 11:36
八ヶ岳のメインルート。整備もさすがだ。 (11:36:34)
綺麗なナメ。 (11:37:24)
2021年06月23日 11:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 11:37
綺麗なナメ。 (11:37:24)
チョウノスケソウ。 (11:51:07)
2021年06月23日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 11:51
チョウノスケソウ。 (11:51:07)
牧歌的な風景。これが笹だったら、ただの風景なところだが。このあたりの人気も止む無しか。 (12:00:54)
2021年06月23日 12:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 12:00
牧歌的な風景。これが笹だったら、ただの風景なところだが。このあたりの人気も止む無しか。 (12:00:54)
鉄分の多い沢は本当に真赤。 (12:03:46)
2021年06月23日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 12:03
鉄分の多い沢は本当に真赤。 (12:03:46)
沢を外れ大岩が目立つようになると (12:13:44)
2021年06月23日 12:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 12:13
沢を外れ大岩が目立つようになると (12:13:44)
赤岳鉱泉。残念ながら主稜はガスに包まれている。 (12:24:11)
2021年06月23日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 12:24
赤岳鉱泉。残念ながら主稜はガスに包まれている。 (12:24:11)
赤岳鉱泉。冬にも来てみたいところだ。(12:25:58)
2021年06月23日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 12:25
赤岳鉱泉。冬にも来てみたいところだ。(12:25:58)
行者小屋へ。ここは八ヶ岳らしい悪林。 (12:33:07)
2021年06月23日 12:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 12:33
行者小屋へ。ここは八ヶ岳らしい悪林。 (12:33:07)
新緑が綺麗。 (12:38:07)
2021年06月23日 12:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 12:38
新緑が綺麗。 (12:38:07)
中山乗越への登りもマムート階段だった。 (12:45:53)
2021年06月23日 12:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 12:45
中山乗越への登りもマムート階段だった。 (12:45:53)
中山乗越。 (12:54:49)
2021年06月23日 12:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 12:54
中山乗越。 (12:54:49)
中山乗越から大同心、小同心を望む。 (13:00:03)
2021年06月23日 13:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 13:00
中山乗越から大同心、小同心を望む。 (13:00:03)
行者小屋より阿弥陀を望む。ここ二カ月じっとしていたからか、とても疲れた。 (13:06:48)
2021年06月23日 13:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 13:06
行者小屋より阿弥陀を望む。ここ二カ月じっとしていたからか、とても疲れた。 (13:06:48)
少し雨がパラつく中、幕営。これは背面ポールの突き立て点が後過ぎ。これだと潰れやすい。背面を決めてからサイドを引っ張るのがいいのかな。 (13:22:51)
2021年06月23日 13:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 13:22
少し雨がパラつく中、幕営。これは背面ポールの突き立て点が後過ぎ。これだと潰れやすい。背面を決めてからサイドを引っ張るのがいいのかな。 (13:22:51)
ガスが晴れてきた。行者小屋より赤岳を望む。 (13:31:17)
2021年06月23日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 13:31
ガスが晴れてきた。行者小屋より赤岳を望む。 (13:31:17)
行者小屋より横岳を望む。 (13:31:32)
2021年06月23日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 13:31
行者小屋より横岳を望む。 (13:31:32)
明日分まで含めて計4l給水。 (13:32:52)
2021年06月23日 13:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 13:32
明日分まで含めて計4l給水。 (13:32:52)
行者小屋より大同心、小同心を望む。 (14:31:48)
2021年06月23日 14:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/23 14:31
行者小屋より大同心、小同心を望む。 (14:31:48)
行者小屋の天場。 (14:33:17)
2021年06月23日 14:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 14:33
行者小屋の天場。 (14:33:17)
行者小屋。 (14:41:38)
2021年06月23日 14:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 14:41
行者小屋。 (14:41:38)
この頃日射しも出てきたので、早めに夕食。 (14:59:59)
2021年06月23日 14:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 14:59
この頃日射しも出てきたので、早めに夕食。 (14:59:59)
久々にもつ煮定食にしてみたのだけど、量多過ぎ。胃の老化を感じる。主食少な目、行動食多めがいいかな。 (15:18:22)
2021年06月23日 15:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 15:18
久々にもつ煮定食にしてみたのだけど、量多過ぎ。胃の老化を感じる。主食少な目、行動食多めがいいかな。 (15:18:22)
夕方、予報通り雨が降ってきた。 (16:39:39)
2021年06月23日 16:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 16:39
夕方、予報通り雨が降ってきた。 (16:39:39)
テントで横になって松本540の天気予報を聞いていたらそのまま2時間弱爆睡する。雨が小降りになってきたところでトイレに行くと夕日が出ていた。 (19:07:16)
2021年06月23日 19:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 19:07
テントで横になって松本540の天気予報を聞いていたらそのまま2時間弱爆睡する。雨が小降りになってきたところでトイレに行くと夕日が出ていた。 (19:07:16)
(二日目 6/24) 3:30起床。ガスが濃い。朝食はチリトマトヌードル。雷?と思ったら大規模な落石の音だった。 (03:49:51)
2021年06月24日 03:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 3:49
(二日目 6/24) 3:30起床。ガスが濃い。朝食はチリトマトヌードル。雷?と思ったら大規模な落石の音だった。 (03:49:51)
ゆっくりな準備で4:30出発。文三郎道を行く。 (04:39:23)
2021年06月24日 04:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 4:39
ゆっくりな準備で4:30出発。文三郎道を行く。 (04:39:23)
中岳道分岐から中岳道へ。 (04:44:13)
2021年06月24日 04:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 4:44
中岳道分岐から中岳道へ。 (04:44:13)
中岳道 (04:57:23)
2021年06月24日 04:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 4:57
中岳道 (04:57:23)
中岳道は古道なのだろうか、斜度緩い。 (05:09:26)
2021年06月24日 05:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 5:09
中岳道は古道なのだろうか、斜度緩い。 (05:09:26)
中岳のコルの手前だけ大きくエグれていた。阿弥陀からの登山道を流れてきた水が削ってしまったようだ。 (05:23:19)
2021年06月24日 05:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 5:23
中岳のコルの手前だけ大きくエグれていた。阿弥陀からの登山道を流れてきた水が削ってしまったようだ。 (05:23:19)
中岳のコルにて。 (05:26:30)
2021年06月24日 05:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 5:26
中岳のコルにて。 (05:26:30)
中岳のコルから阿弥陀岳へ登る。ビショビショの梯子が冷たい。 (05:34:39)
2021年06月24日 05:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 5:34
中岳のコルから阿弥陀岳へ登る。ビショビショの梯子が冷たい。 (05:34:39)
久しぶりの岩稜帯に緊張。 (05:36:45)
2021年06月24日 05:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 5:36
久しぶりの岩稜帯に緊張。 (05:36:45)
阿弥陀はあまり登られないからか鎖も控えめ。 (05:44:25)
2021年06月24日 05:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 5:44
阿弥陀はあまり登られないからか鎖も控えめ。 (05:44:25)
阿弥陀岳頂上にて。 (05:54:05)
2021年06月24日 05:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/24 5:54
阿弥陀岳頂上にて。 (05:54:05)
西の肩。行ってみようかと思ったのだけど、ビショビショのハイ松帯に嫌気がしてやめる。 (06:00:10)
2021年06月24日 06:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:00
西の肩。行ってみようかと思ったのだけど、ビショビショのハイ松帯に嫌気がしてやめる。 (06:00:10)
山は曇ってる感じか。 (06:06:14)
2021年06月24日 06:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:06
山は曇ってる感じか。 (06:06:14)
阿弥陀中央稜。 (06:07:18)
2021年06月24日 06:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:07
阿弥陀中央稜。 (06:07:18)
阿弥陀南稜。 (06:08:42)
2021年06月24日 06:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:08
阿弥陀南稜。 (06:08:42)
しゃくなげ。 (06:30:44)
2021年06月24日 06:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:30
しゃくなげ。 (06:30:44)
中岳頂上。 (06:39:19)
2021年06月24日 06:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:39
中岳頂上。 (06:39:19)
中岳と赤岳の鞍部の平坦地。 (06:46:52)
2021年06月24日 06:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:46
中岳と赤岳の鞍部の平坦地。 (06:46:52)
文三郎道と合流するまでガレのジグザグ道を登る。 (06:51:47)
2021年06月24日 06:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:51
文三郎道と合流するまでガレのジグザグ道を登る。 (06:51:47)
文三郎道に合流。 (07:01:29)
2021年06月24日 07:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:01
文三郎道に合流。 (07:01:29)
ハクサンイチゲ (07:09:54)
2021年06月24日 07:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:09
ハクサンイチゲ (07:09:54)
キレット分岐。 (07:11:43)
2021年06月24日 07:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:11
キレット分岐。 (07:11:43)
赤岳らしい岩場。 (07:16:03)
2021年06月24日 07:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:16
赤岳らしい岩場。 (07:16:03)
イワベンケイ (07:22:15)
2021年06月24日 07:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:22
イワベンケイ (07:22:15)
赤岳頂上直下。 (07:25:08)
2021年06月24日 07:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:25
赤岳頂上直下。 (07:25:08)
赤岳頂上にて。真っ白。 (07:30:25)
2021年06月24日 07:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 7:30
赤岳頂上にて。真っ白。 (07:30:25)
真教寺尾根分岐。結構冷えて手がかじかんだ。 (07:47:46)
2021年06月24日 07:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 7:47
真教寺尾根分岐。結構冷えて手がかじかんだ。 (07:47:46)
真教寺尾根は大岩で逆相気味な所も多く、イヤらしい。 (07:50:36)
2021年06月24日 07:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:50
真教寺尾根は大岩で逆相気味な所も多く、イヤらしい。 (07:50:36)
真教寺尾根9/10 (07:56:27)
2021年06月24日 07:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:56
真教寺尾根9/10 (07:56:27)
(08:01:50)
2021年06月24日 08:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:01
(08:01:50)
下界は徐々に晴れてきた。 (08:03:14)
2021年06月24日 08:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:03
下界は徐々に晴れてきた。 (08:03:14)
(08:05:03)
2021年06月24日 08:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:05
(08:05:03)
イワカガミ。 (08:11:49)
2021年06月24日 08:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:11
イワカガミ。 (08:11:49)
(08:14:08)
2021年06月24日 08:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:14
(08:14:08)
ダケカンバの森。 (08:24:55)
2021年06月24日 08:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:24
ダケカンバの森。 (08:24:55)
立ち枯れの林。 (08:31:41)
2021年06月24日 08:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:31
立ち枯れの林。 (08:31:41)
樹林帯に入ってしばらく、ようやく休憩によい地点をみつけたので昼食休憩。チーズカレーヌードル。 (08:48:06)
2021年06月24日 08:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 8:48
樹林帯に入ってしばらく、ようやく休憩によい地点をみつけたので昼食休憩。チーズカレーヌードル。 (08:48:06)
真教寺尾根2470mより大天狗、小天狗を望む。 (08:50:32)
2021年06月24日 08:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:50
真教寺尾根2470mより大天狗、小天狗を望む。 (08:50:32)
真教寺尾根2470mより権現岳を望む。 (08:50:50)
2021年06月24日 08:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:50
真教寺尾根2470mより権現岳を望む。 (08:50:50)
真教寺尾根2470mより赤岳を望む。 (08:51:32)
2021年06月24日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:51
真教寺尾根2470mより赤岳を望む。 (08:51:32)
中弛みの長い尾根だ。 (09:06:23)
2021年06月24日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 9:06
中弛みの長い尾根だ。 (09:06:23)
見たことのない花。結局なんなのかわからず。 (09:06:48)
2021年06月24日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 9:06
見たことのない花。結局なんなのかわからず。 (09:06:48)
真教寺尾根2450mより大天狗、小天狗を望む。もうちょっと出発を遅らせたら良かったかな...。とはいえ、寒気の影響で午後は天候が不安定予報だったし。 (09:09:29)
2021年06月24日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 9:09
真教寺尾根2450mより大天狗、小天狗を望む。もうちょっと出発を遅らせたら良かったかな...。とはいえ、寒気の影響で午後は天候が不安定予報だったし。 (09:09:29)
麓のようなこの風景でまだ2360m。標高としては行者小屋くらいか。先は長い。 (09:19:09)
2021年06月24日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 9:19
麓のようなこの風景でまだ2360m。標高としては行者小屋くらいか。先は長い。 (09:19:09)
真教寺尾根6/10、ここから平坦地。 (09:21:00)
2021年06月24日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 9:21
真教寺尾根6/10、ここから平坦地。 (09:21:00)
地形図よりも平坦に思える道がずっと続く。 (09:44:34)
2021年06月24日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 9:44
地形図よりも平坦に思える道がずっと続く。 (09:44:34)
牛首山。 (10:03:42)
2021年06月24日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:03
牛首山。 (10:03:42)
牛首山より権現岳を望む。 (10:04:54)
2021年06月24日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:04
牛首山より権現岳を望む。 (10:04:54)
地獄谷側の崩壊地。かつての登山道も落ちてしまっている。 (10:23:56)
2021年06月24日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:23
地獄谷側の崩壊地。かつての登山道も落ちてしまっている。 (10:23:56)
妙に苔生さない岩。 (10:41:27)
2021年06月24日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:41
妙に苔生さない岩。 (10:41:27)
巨岩帯。 (10:43:12)
2021年06月24日 10:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:43
巨岩帯。 (10:43:12)
地獄谷側の急斜の草地は日高を思いださせる。 (10:45:55)
2021年06月24日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:45
地獄谷側の急斜の草地は日高を思いださせる。 (10:45:55)
賽の河原。突然の景色に驚く。ここから大門沢に下る道が分岐していた。 (10:57:48)
2021年06月24日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 10:57
賽の河原。突然の景色に驚く。ここから大門沢に下る道が分岐していた。 (10:57:48)
賽の河原より赤岳を望む。 (11:01:01)
2021年06月24日 11:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 11:01
賽の河原より赤岳を望む。 (11:01:01)
サンメドウズ 清里スキー場。今は清里テラスの営業。 (11:04:29)
2021年06月24日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 11:04
サンメドウズ 清里スキー場。今は清里テラスの営業。 (11:04:29)
真教寺尾根10-2 (11:16:10)
2021年06月24日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 11:16
真教寺尾根10-2 (11:16:10)
(11:26:42)
2021年06月24日 11:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 11:26
(11:26:42)
羽衣池。良いところ。 (11:36:11)
2021年06月24日 11:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 11:36
羽衣池。良いところ。 (11:36:11)
羽衣池。とはいえとても小さい。 (11:37:02)
2021年06月24日 11:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 11:37
羽衣池。とはいえとても小さい。 (11:37:02)
羽衣池。 (11:37:18)
2021年06月24日 11:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 11:37
羽衣池。 (11:37:18)
羽衣池からはとても良く整備された道。 (11:39:39)
2021年06月24日 11:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 11:39
羽衣池からはとても良く整備された道。 (11:39:39)
美し森山。小学生が登ってきていた。 (12:06:35)
2021年06月24日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 12:06
美し森山。小学生が登ってきていた。 (12:06:35)
駐車場までの木道。 (12:08:08)
2021年06月24日 12:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 12:08
駐車場までの木道。 (12:08:08)
美し森駐車場到着。なんとなく店を覗いたらアイスクリーム?と訊かれ、アイスクリームを買う。アイスクリーム食べるのは30年以上ぶりだ。...甘い。 (12:15:42)
2021年06月24日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 12:15
美し森駐車場到着。なんとなく店を覗いたらアイスクリーム?と訊かれ、アイスクリームを買う。アイスクリーム食べるのは30年以上ぶりだ。...甘い。 (12:15:42)
清里駅。 (12:49:21)
2021年06月24日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 12:49
清里駅。 (12:49:21)
清里といえば。 (12:50:10)
2021年06月24日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 12:50
清里といえば。 (12:50:10)
「田舎そば 米村」で天ざる。 (13:03:54)
2021年06月24日 13:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 13:03
「田舎そば 米村」で天ざる。 (13:03:54)
小海線といえばC56のミキストだった。懐しい。さんざ模型では見たけれど実車を見るのは初めてだ。子供の頃はもう十年早く生まれていれば...と思ったものだ。現役時代を見たかった。 (13:30:44)
2021年06月24日 13:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 13:30
小海線といえばC56のミキストだった。懐しい。さんざ模型では見たけれど実車を見るのは初めてだ。子供の頃はもう十年早く生まれていれば...と思ったものだ。現役時代を見たかった。 (13:30:44)
小海線で小淵沢へ。 (14:00:22)
2021年06月24日 14:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 14:00
小海線で小淵沢へ。 (14:00:22)
あずさ34号で帰宅。今は車内販売はないので清里駅前の酒屋で買ったカップワインを飲んだ後、爆睡。 17時前帰宅。 (14:28:17)
2021年06月24日 14:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 14:28
あずさ34号で帰宅。今は車内販売はないので清里駅前の酒屋で買ったカップワインを飲んだ後、爆睡。 17時前帰宅。 (14:28:17)

感想

美濃戸から阿弥陀岳・赤岳、清里へ

日高山行の前に体慣らしと装備チェックに。久しびりにひどい筋肉痛。

日の出入 赤岳 2021/06/24 4:31-19:07

6/23 曇/雨
6/24 曇

[水]
6/23 1.0l携行 行者小屋で4l給水
6/24 2.2l携行 残0.5l

[ガス]
IP-250T
カップヌードル(300ml)x2 アルファ米(150ml), もつ煮暖め
17g

[シュラフ]
サーマレストZライト + NANGA UDD BAG 180DX Reg.
ぴったし

[往路]
5:40 起床
5:50 家出発
6:02 東松原
6:03 明大前
6:09
6:17 新宿
7:00 あずさ1号
9:07 茅野
9:38 美濃戸口
[復路]
14:02 清里
14:23 小淵沢
14:29 あずさ34号
16:24 新宿
17時前帰宅

[幕営]
622.1 VAUDE Lizard GUL 1p 本体 (自作CTF3グランドシート込み(31.2g)
108.3 ポール (メインポールはSIX MOON 124cm改) 袋(5.1g)込み
10.0 φ2ナイロンコードスリング100cm x 2 (大木用その他) 212cmから作る。
140.0 ペグ (DAC V字x12) 袋(2.8g)込み
137.5 簡易シェルター (シルナイロン 自作) 簡易シェルターの袋にテント用品は入れておく
-------
1017.9 = 622.1+ 108.3+ 10.0+ 140.0 + 137.5

[寝具]
74.7 SOL エマージェンシーシート
102.7 アストロフォイル400x910
211.1 サーマレストZライト(8枚に縮小切断)
---
388.5 = 74.7+102.7+211.1

447.5 シュラフ (NANGA UDD BAG 180DX Reg.)+ナス環(干し用)2.5
50.0 SEA TO SUMMIT evacDrySack 8l
シュラフの湿気によって他の荷物が湿気らないように別のバッグに。
---
497.5 = 447.5+50.0
-------
886.0 = 388.5 + 497.5

[ザック]
1680 ザック BD EPIC45改 背中通気クッション(94.1g)取付
40.5 パックライナー SEA TO SUMMIT Ultra-Sil Drysack 13l
34.4 パックライナー SEA TO SUMMIT Ultra-Sil Nano Drysack 20l(食料用) ***210619新品
-------
1754.9 = 1680+40.5+34.4
--------------
3658.8 = 1017.9 + 886.0 + 1754.9
======================================================================
[食事道具]

207.2 ジェットボイル本体
4.4 150mlカップ(NIKKO ディスポビーカー300改造摺り切り200ml) (***200124新作)
30.0 300ml 摺り切り400mlカップ(ウェットティッシュケース改造)
24.4 ロート(プラティパスアダプタ付き)
4.2 プラスチック茶漉し
22.5 塩
4.5 プラスチックスプーン
4.8 アルミ焼肉たれ皿(ジェットボイルの蓋用)
7.3 歯ブラシ(システマ)(肉抜き 3.2g) (***191202新品)
6.0 袋 (***190506 新品)
---
305.2

41.5 浄水器 SAWYER
26.6 日本サニパック H47 チェルタス ゴミ袋45L 黒 (雪集め用 と下山後の臭い物用)
29.0 コジー(***201026新品)
136.7 プラティパス 1l x4 + 2l x1
---
233.7 = 41.5 + 26.5+29.0+136.7
------
538.9 = 305.2 + 233.7
======================================================================
救急用品
37.4 三角巾
5.7 バンドエイドx9
11.7 パブロンx6
9.2 傷保護フィルム
7.5 テープバン
1.0 綿棒x4
1.3 デンタルフロス
13.4 メンターム
-
93.3
補修用品
5.3 タイラップ20cm x4
14.3 ガムテープ
7.4 針、糸、針金
10.4 防水マッチ
2.5 安全ピン x2
-
44.8
---
145.4

82.6 モンベル コンパクトヘッドランプ
23.7 壊中電灯 (OLIGHT i3EOS)
72.2 ソニー 山ラジオ
23.9 WobL(目覚し時計) (***190424 電池交換)
7.2 Ziploc M
---
209.5

33.9 ファミマ氷袋(ゴミ袋) x3 (一つは衛星電話防水用)
---
33.9

電話
191.8 UMIDIGI POWER
xxx 47.3 京セラ カードケータイ KY-01L (***190826 導入)
279.6 IsatPhone PRO
---
471.4=191.8+279.6
------
860.2 = 145.4+209.5+33.9+471.4

======================================================================
胸ポケット
68.8 Energizer AA x4 + AAA x1 ユニパックB-8(1.1g)
75.1 PROTREK PRW-2000Y
131.3 GARMIN etrex30 (Energizer AA x2込み)
247.4 FUJIFILM XP90 +笛+コンパス(SILVA 7NL)+ビクトリノクス クラシック改 (紐長さ75cm) ***210324紐交換
57.6 XP90バッテリーx4 + ユニパックB-8(1.1g)
49.1 コンパス SUUNTO MC-2G ミラー外し 手首取付用ゴム紐追加
10.5 ビクトリノクス クラシック改
44.3 筆記用具
30.2 サングラス 3M 調光レンズセーフティグラス
3.0 サングラス袋
39.1 財布(LOKSAK5.5g 中身込み)
7.3 Ziplok easy zipper M
7.0 ユニパックH-8(240x170x0.08) (地図用)
9.4 巾着(225x220 シルナイロン自作)
-
780.1 = 68.8 +75.1 +131.3 + 247.4 + 57.6 + 49.1 + 10.5 + 44.3 + 30.2 + 3.0 + 39.1 + 7.3 + 7.0 + 9.4

41.3 1/25000 八ヶ岳東部, 八ヶ岳西部
33.3 山と高原地図 八ヶ岳2019
------
854.7 = 780.1 + 41.3 + 33.3

======================================================================
[小物]
151.1 トイレットペーパー 防水袋(sea to summit 1l)14.2g込み)
9.0 雑巾
285.7 耐風傘(senz)
---
445.8 = 151.1+9.0+285.7

[山行特別]
7.8 熊鈴 ***200808 新品
144.4 BD Distance Carbon Z 130 (一本)
391.3 チェーンスパイク モンベルM(BL) (***190723 脱落防止ストラップ追加)
433.6 ロープ ケブラーφ6.5 20m
571.7 GRIVEL Lil-Monster スリング、カラビナ付き
162.6 移動用靴 [MET] マリンシューズ
57.0 挽き廻し鋸
---
1768.4 = 7.8+144.4+391.3+433.6+571.7+162.6+57.0
------
2214.2 = 445.8 + 1768.4

======================================================================
[衣類]
167.7 ヘルメット (Petzl シロッコ)
51.6 ウォームハット(LOKI)
171.2 イスカ ゴアテックスライトスパッツ (***200815新品)
53.7 テムレスLL (***210620新品)
107.4 モンベル ウールマウンテングローブL
158.6 モンベル トレントフライヤーパンツ M (雨用 170824 新品)
340.7 ファイントラック ポリゴン4ジャケット L
69.4 靴下(予備) スマートウール シティースリッカー L
87.8 パンツ(予備)スマートウール Men's Merino Sport 150 Boxer Brief S
16.3 衣料袋 SEA TO SUMMIT Ultra-Sil Nano Drysack 2l (ダウンジャケット用) ***200815新品
35.7 衣料袋 SEA TO SUMMIT Ultra-Sil Drysack 8l (雨蓋内のいろいろな物の防水用) ***200815新品
------
1260.1 = 167.7+51.6+171.2+53.7+107.4+158.6+340.7+69.4+87.8+16.3+35.7
======================================================================
9386.9 = 3658.8+538.9+860.2+854.7+2214.2+1260.1

======================================================================
[食事1日]
(朝)
チリトマトヌードル
(昼)
チーズカレーヌードル
(夕)
モンベル白ご飯
丸善 もつ煮込
(行動食)
109.2 カシューナッツ(富澤)Net100g 615kcal (***新品 201010)
(八ヶ岳 100g, 巻機山 31.7g 鋸岳 100g 立山42.9g 蓮華温泉67.6g, 守門大岳18.2g, 焼石岳51.1g, 中吾妻山 143.2g, 立山11月 25.2g, ペテガリ 0g, 裏銀座 39.8g, 白神 26.1g, 富士山54.3g, ポロシリ72.1g, 立山17.5g, 蓮華温泉18.6g, 鳥海山 37.8g, 野反湖56.4g, 蔵王40.3g, カチポロ33.4g)
VALUE PLUS ジャッキーカルパス
BCAAx1
------
(酒)
霧島志比田工場原酒 340ml
袋: SEA TO SUMMIT 20l
------
1416(overall 実測)

[燃料]
303 IP-250T
======================================================================
背中荷物
11105.9 = 9386.9 + 1416 + 303

[衣類]
41.3 川西PUマスター(薄手 軽作業用) (手首の面ファスナーを外す-7.0g) 絞って水を抜ける手袋が良い。(***200815新品)
85.8 スマートウール Men's Merino Sport 150 Boxer Brief L (***200815 新品)
69.7 ファイントラック ドライレイヤーベーシック ロングスリーブ (***200815 新品)
170.4 Tシャツ Phenix M
230.3 モンベル トレントフライヤージャケット L
188.5 モンベル レイントレッカー パンツ S-L(***200818 新品)
69.4 靴下 スマートウール シティースリッカー L
31.8 Finetrack ナノタオル (***201006 新品) 膝のサポーターにも使えるように普通のタオルサイズにした。
------
1168.2 = 41.3+85.8+69.7+170.4+511.3+188.5+69.4+31.8

======================================================================
[靴]
856.9 LIXILビバ 超軽量防水ブーツ LL27.0cm(774.6g) + スーパーフィート(size D)(82.3g)

======================================================================
13131.0=11105.9 +1168.2+856.9

ザック:10.4kg 水なし食料1日燃料込み

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら