ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3393109
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳〜清水岳〜乗鞍岳

2021年07月25日(日) ~ 2021年07月26日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.8km
登り
2,558m
下り
1,942m

コースタイム

1日目
山行
9:28
休憩
1:27
合計
10:55
6:00
54
6:54
6:54
124
8:58
8:58
108
10:46
12:00
127
白馬岳頂上宿舎
14:07
14:18
118
16:16
16:18
37
16:55
白馬岳頂上宿舎
2日目
山行
5:52
休憩
1:44
合計
7:36
4:30
26
白馬岳頂上宿舎
4:56
5:15
10
5:25
5:44
20
白馬山荘
6:04
6:22
43
白馬岳
7:05
7:05
64
8:09
8:25
0
8:25
8:25
74
9:39
10:00
29
10:29
10:29
49
11:18
11:29
37
12:06
12:06
0
12:06
ゴール地点
天候 25.26日とも晴れ時々曇りガス
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
[行き]
東京〜猿倉:毎日アルペン号
[帰り]
栂池〜長野:バス
長野〜大宮:新幹線
  
コース状況/
危険箇所等
[白馬大雪渓]
やや柔らかめの雪質でスプーンカットになっているので、雪慣れていればチェーンスパイクでも行けそうですが、テント装備なので大事をとってアイゼンにしました。
白馬岳側からの落石があり、負傷した方がいらしたようです。杓子岳側からはカラカラいわせながら、落石が頻繁に起きていました。
[小雪渓]
トラバースします。急斜面ですがトレースがしっかり切ってあります。滑り止め推奨
[清水岳]
雪渓が2箇所。ツボ足で危険は感じませんが、簡単な滑り止めがあれば安全。
ルートに危険箇所はありません。

[テン場状況]
電波は入りませんが、頂上宿舎の広場は入ります。ただしキリや雲の影響は受けます。
テントは予約制だったので、混雑なし。ネット予約できます。
トイレは綺麗に清掃されていて、感謝です。
水はポリタンクの水をいただきます(テン泊車無料)。大事につかいましょう。
雪渓からも水を引いていたので、こちらでは飲み物を冷やしたり、体を拭いたりできました。
毎日アルペン号で猿倉山荘に到着。
遭難対策指導員の方から登山届けの確認とルートの注意をもらったらスタートです。近づいている台風の影響で、予報より湿り気が多くなっているとのことをうかがい、チョット残念モードでの出発。
トイレあり、給水可です。
2021年07月25日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 5:59
毎日アルペン号で猿倉山荘に到着。
遭難対策指導員の方から登山届けの確認とルートの注意をもらったらスタートです。近づいている台風の影響で、予報より湿り気が多くなっているとのことをうかがい、チョット残念モードでの出発。
トイレあり、給水可です。
鑓温泉ルートは現在通行止めです。ここを経由して天狗平もリピートしたい場所
2021年07月25日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 6:12
鑓温泉ルートは現在通行止めです。ここを経由して天狗平もリピートしたい場所
オタカラコウがおでむかえ
2021年07月25日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 6:36
オタカラコウがおでむかえ
オニシモツケ
桃色がかって可愛い
2021年07月25日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 6:37
オニシモツケ
桃色がかって可愛い
サンカヨウの実
2021年07月25日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 6:38
サンカヨウの実
ミヤマカラマツ咲き始め
こちらも桃色がかってます
2021年07月25日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 6:38
ミヤマカラマツ咲き始め
こちらも桃色がかってます
オオバミゾホオズキ
2021年07月25日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 6:40
オオバミゾホオズキ
満開のミヤマカラマツ
2021年07月25日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 6:47
満開のミヤマカラマツ
モミジカラマツ
こちらは葉っぱがモミジの形に似ている
2021年07月25日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 6:53
モミジカラマツ
こちらは葉っぱがモミジの形に似ている
おつかれさん!
って嬉しいけれど、まだまだこれから?
2021年07月25日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 6:53
おつかれさん!
って嬉しいけれど、まだまだこれから?
白馬尻に到着
青空がのぞいてくれて、テンションあがります。今年は小屋はなく、トイレが使えないのでご注意
2021年07月25日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 6:54
白馬尻に到着
青空がのぞいてくれて、テンションあがります。今年は小屋はなく、トイレが使えないのでご注意
キヌガサソウ。
この大きさは迫力がすごい
2021年07月25日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 6:56
キヌガサソウ。
この大きさは迫力がすごい
ミソガワソウ
2021年07月25日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 6:58
ミソガワソウ
おなじみミヤマキンポウゲ
2021年07月25日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 7:09
おなじみミヤマキンポウゲ
雪渓の上は涼しくて快適〜。テン泊のザックが重いので、大事をとってアイゼンを装着
2021年07月25日 07:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
7/25 7:17
雪渓の上は涼しくて快適〜。テン泊のザックが重いので、大事をとってアイゼンを装着
こんなのも転がっているのだから、気を抜いてはダメですね
2021年07月25日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 7:21
こんなのも転がっているのだから、気を抜いてはダメですね
バスでご一緒だった方と撮り合いました
2021年07月25日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/25 7:28
バスでご一緒だった方と撮り合いました
富山大学の山岳部の方ともおしゃべりさせていただき、若いエネルギーをもらいました笑
2021年07月25日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 7:37
富山大学の山岳部の方ともおしゃべりさせていただき、若いエネルギーをもらいました笑
ガスったりもしましたが
2021年07月25日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 8:06
ガスったりもしましたが
雪渓歩きはここまで。
今回のお目当て△里花畑を目指します
2021年07月25日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 8:21
雪渓歩きはここまで。
今回のお目当て△里花畑を目指します
石ゴロの結構な斜面を登っていきます
2021年07月25日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 8:42
石ゴロの結構な斜面を登っていきます
キバナコマノツメ
2021年07月25日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 8:43
キバナコマノツメ
ヤマガラシ
2021年07月25日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 8:43
ヤマガラシ
整備された橋を使って沢を渡ります。渡った向こうの大岩が石室跡かな
2021年07月25日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 8:46
整備された橋を使って沢を渡ります。渡った向こうの大岩が石室跡かな
テガタチドリ
期待通りのお花畑が広がります
2021年07月25日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 8:54
テガタチドリ
期待通りのお花畑が広がります
イワオウギの群生
2021年07月25日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 9:10
イワオウギの群生
曇り空も明るくなるクルマユリに元気をもらい
2021年07月25日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 9:14
曇り空も明るくなるクルマユリに元気をもらい
苦しい道のりもお花たちに励まされ
2021年07月25日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 9:17
苦しい道のりもお花たちに励まされ
ハクサンフウロ
写真撮影を理由に休憩多数。。笑
2021年07月25日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 9:18
ハクサンフウロ
写真撮影を理由に休憩多数。。笑
オオカサモチ
たしかに傘っぽい
2021年07月25日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 9:23
オオカサモチ
たしかに傘っぽい
ヨツバシオガマ
2021年07月25日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 9:26
ヨツバシオガマ
華のある花ミヤマオダマキ
2021年07月25日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 9:36
華のある花ミヤマオダマキ
小雪渓トラバースはしっかり足場が切ってあるのでツボ足で渡っちゃったのですが
2021年07月25日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 9:51
小雪渓トラバースはしっかり足場が切ってあるのでツボ足で渡っちゃったのですが
安全装備で通過しましょう
2021年07月25日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 9:54
安全装備で通過しましょう
ミヤマクワガタ
2021年07月25日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 9:56
ミヤマクワガタ
ミヤマアカバナ?シロウマアカバナ?
2021年07月25日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 9:57
ミヤマアカバナ?シロウマアカバナ?
ミヤマタンポポ。北アルプス、荒川岳、赤石岳には特産のシロウマタンポポっていうのがあるらしいと後で知りました。次のチャンスには探してみよう
2021年07月25日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 10:01
ミヤマタンポポ。北アルプス、荒川岳、赤石岳には特産のシロウマタンポポっていうのがあるらしいと後で知りました。次のチャンスには探してみよう
シナノキンバイ
2021年07月25日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 10:13
シナノキンバイ
咲き乱れています
2021年07月25日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 10:15
咲き乱れています
イブキジヤコウソウ
2021年07月25日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 10:18
イブキジヤコウソウ
ここまでくると、そろそろかなーってなりますが、
2021年07月25日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 10:21
ここまでくると、そろそろかなーってなりますが、
思った通り、白馬岳頂上宿舎が見えてきました
2021年07月25日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 10:39
思った通り、白馬岳頂上宿舎が見えてきました
咲いていると聞いてはいたけれど、ウルップソウに会えるとは嬉しいです
2021年07月25日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/25 10:42
咲いていると聞いてはいたけれど、ウルップソウに会えるとは嬉しいです
頂上宿舎に到着。昨秋、仙丈ヶ岳地蔵尾根をご一緒したノリさんと再会。
2021年07月25日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 10:46
頂上宿舎に到着。昨秋、仙丈ヶ岳地蔵尾根をご一緒したノリさんと再会。
更に上には白馬山荘が見えます。残雪からはザアザアと雪解け水が流れていて、汗も流してサッパリしました。当然、水は超冷たい笑
2021年07月25日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 11:06
更に上には白馬山荘が見えます。残雪からはザアザアと雪解け水が流れていて、汗も流してサッパリしました。当然、水は超冷たい笑
大好き、アオノツガザクラ
2021年07月25日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 11:59
大好き、アオノツガザクラ
宿舎の方より、これからヘリポートを使うかもしれないので、まだテントは張らないでくださいとのこと。重いザックから開放されて、お目当て△寮郷絣戮暴个けます。ガスが残念
2021年07月25日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 12:01
宿舎の方より、これからヘリポートを使うかもしれないので、まだテントは張らないでくださいとのこと。重いザックから開放されて、お目当て△寮郷絣戮暴个けます。ガスが残念
ウサギギク
2021年07月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 12:05
ウサギギク
タカネヤハズハハコ
2021年07月25日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 12:06
タカネヤハズハハコ
チングルマの穂。これはこれで素敵
2021年07月25日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 12:07
チングルマの穂。これはこれで素敵
ラブ、ツガザクラ
2021年07月25日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 12:11
ラブ、ツガザクラ
いい感じに旭岳が見えてきて、ワクワクしてきました
2021年07月25日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 12:11
いい感じに旭岳が見えてきて、ワクワクしてきました
残雪を登っていきます。柔らか雪なので、ツボ足でサクサク登れました
2021年07月25日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 12:18
残雪を登っていきます。柔らか雪なので、ツボ足でサクサク登れました
登り切るとフレッシュなハクサンイチゲみつけました。融雪直後だからなのか、お花の勢いが違うような。。
2021年07月25日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 12:24
登り切るとフレッシュなハクサンイチゲみつけました。融雪直後だからなのか、お花の勢いが違うような。。
チングルマ
2021年07月25日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 12:25
チングルマ
ベニバナイチゴ
旭岳を巻いて進みます
2021年07月25日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 12:25
ベニバナイチゴ
旭岳を巻いて進みます
青空でれば、もう最高〜
2021年07月25日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 12:27
青空でれば、もう最高〜
これから向かう裏旭岳
2021年07月25日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 12:33
これから向かう裏旭岳
大岩をぴょんぴょん歩いていたら、かわい子ちゃんが現れた
10
大岩をぴょんぴょん歩いていたら、かわい子ちゃんが現れた
隠れたり、顔を出したり
10
隠れたり、顔を出したり
長いです
シャッターを押しながら、興奮止まりません
8
シャッターを押しながら、興奮止まりません
今日はずっとここでもイイヤ、と思ったところで、
7
今日はずっとここでもイイヤ、と思ったところで、
隠れてしまいました
6
隠れてしまいました
残雪を下って登り返します。ツボ足でいけました
2021年07月25日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 12:40
残雪を下って登り返します。ツボ足でいけました
イワカガミ
2021年07月25日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 12:43
イワカガミ
アオノツガゾクラ丸いの
2021年07月25日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 12:44
アオノツガゾクラ丸いの
とがったの
2021年07月25日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 12:48
とがったの
ミネズオウ
2021年07月25日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 12:47
ミネズオウ
フレッシュなチングルマ
2021年07月25日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 12:48
フレッシュなチングルマ
ミヤマダイコンソウ
2021年07月25日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 12:49
ミヤマダイコンソウ
裏旭岳の目印は特にないようです。ルートは明瞭です
2021年07月25日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 12:50
裏旭岳の目印は特にないようです。ルートは明瞭です
ミヤマダイモンジソウ
2021年07月25日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 12:51
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマリンドウ
2021年07月25日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 12:52
ミヤマリンドウ
時々、こんなのが。
2021年07月25日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 12:53
時々、こんなのが。
イワギキョウ
2021年07月25日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 12:53
イワギキョウ
ゴゼンタチバナ
2021年07月25日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 12:54
ゴゼンタチバナ
セリ科も同定できるようになりたい
2021年07月25日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 12:55
セリ科も同定できるようになりたい
みっしり咲いてるコマクサ
2021年07月25日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/25 12:58
みっしり咲いてるコマクサ
複雑なお姿
2021年07月25日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 12:58
複雑なお姿
イワツメクサ
2021年07月25日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 13:11
イワツメクサ
ハクサンシャクナゲ
2021年07月25日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 13:16
ハクサンシャクナゲ
小旭岳。南面のトラバース道が見えてます
2021年07月25日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/25 13:17
小旭岳。南面のトラバース道が見えてます
THE 夏のお花畑です
2021年07月25日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 13:21
THE 夏のお花畑です
小旭岳が近づいてきました
2021年07月25日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 13:24
小旭岳が近づいてきました
ハナニガナ
2021年07月25日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 13:29
ハナニガナ
イブキトラノオ
2021年07月25日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 13:34
イブキトラノオ
お花畑に沿って歩く、小旭岳のトラバース
2021年07月25日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 13:37
お花畑に沿って歩く、小旭岳のトラバース
こんなところも通り
2021年07月25日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 13:38
こんなところも通り
ハクサンイチゲ
2021年07月25日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 13:39
ハクサンイチゲ
ここまで水平か下り基調のルートでしたが、少し登ります
2021年07月25日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 13:41
ここまで水平か下り基調のルートでしたが、少し登ります
2021年07月25日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 13:43
コケモモ
2021年07月25日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 13:45
コケモモ
ミヤマアキノキリンソウ
2021年07月25日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 13:51
ミヤマアキノキリンソウ
この辺りまで来ると、激しいアップダウンはないので、のどか
2021年07月25日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 13:52
この辺りまで来ると、激しいアップダウンはないので、のどか
雲が取れきらず、遠景の全貌がわからないので、気持ちもモヤモヤします
2021年07月25日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 13:52
雲が取れきらず、遠景の全貌がわからないので、気持ちもモヤモヤします
清水岳は見えてるのか、どっちの方なのかよくわからないけど、ルートはしっかりしているので、とにかく導かれるように進んでるところ
2021年07月25日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 13:52
清水岳は見えてるのか、どっちの方なのかよくわからないけど、ルートはしっかりしているので、とにかく導かれるように進んでるところ
この辺が清水平かな
2021年07月25日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 13:56
この辺が清水平かな
ここでもコバイケイソウの群生
2021年07月25日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/25 13:58
ここでもコバイケイソウの群生
青空も広がって、天国感いっぱい
2021年07月25日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 13:58
青空も広がって、天国感いっぱい
この雪渓が水場の源のようす
2021年07月25日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 14:02
この雪渓が水場の源のようす
ちっちゃい池とか
2021年07月25日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 14:02
ちっちゃい池とか
ハクサンコザクラ
2021年07月25日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/25 14:03
ハクサンコザクラ
水場と思われます
2021年07月25日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 14:03
水場と思われます
「清水岳直下」と書いてあります。周辺はほぼ平ら
2021年07月25日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 14:07
「清水岳直下」と書いてあります。周辺はほぼ平ら
小道が続いていたので山頂に続くかと進んでみましたが、薮に行き止まりました
2021年07月25日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 14:08
小道が続いていたので山頂に続くかと進んでみましたが、薮に行き止まりました
ミヤマアズマギク
2021年07月25日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 14:18
ミヤマアズマギク
ガスってきたので、戻りましょう。
12年前に泣きをみた現場
2021年07月25日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 14:19
ガスってきたので、戻りましょう。
12年前に泣きをみた現場
行きにも気になった正面のトンガリ。2585かな
2021年07月25日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 14:23
行きにも気になった正面のトンガリ。2585かな
左が小旭岳と正面トンガリ。
2021年07月25日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 14:26
左が小旭岳と正面トンガリ。
クモマスミレ
2021年07月25日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 14:31
クモマスミレ
変換すると「妻と理想」がでますね
2021年07月25日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 14:33
変換すると「妻と理想」がでますね
帰りは登り基調になります。。
2021年07月25日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 14:34
帰りは登り基調になります。。
誰にも会わない清水岳までの道でしたが、清水岳までピストンする方とすれ違い、この先の道のりは人心地がしました
2021年07月25日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 14:39
誰にも会わない清水岳までの道でしたが、清水岳までピストンする方とすれ違い、この先の道のりは人心地がしました
小旭岳。左手にしながらトラバースしていきます
2021年07月25日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 14:45
小旭岳。左手にしながらトラバースしていきます
っぽくないけれど、葉っぱからするとアカモノかな
2021年07月25日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 14:53
っぽくないけれど、葉っぱからするとアカモノかな
小旭岳のトラバースを通過したら
2021年07月25日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 14:54
小旭岳のトラバースを通過したら
帰り道。右の裏旭岳を経由して奥の旭岳に向かって戻ります
2021年07月25日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 15:00
帰り道。右の裏旭岳を経由して奥の旭岳に向かって戻ります
振り向いてとんがった小旭岳。凛々しいです。右肩に清水岳
2021年07月25日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 15:10
振り向いてとんがった小旭岳。凛々しいです。右肩に清水岳
再び青空。嬉しい反面、暑さがツライ?
2021年07月25日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 15:10
再び青空。嬉しい反面、暑さがツライ?
残雪のそばで涼をとりながら、ひと休み。正面の旭岳を眺めながらボンヤリ過ごします
2021年07月25日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 15:17
残雪のそばで涼をとりながら、ひと休み。正面の旭岳を眺めながらボンヤリ過ごします
行きは調子良く下った、ザレた斜面をつづら折りで登ります
2021年07月25日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 15:27
行きは調子良く下った、ザレた斜面をつづら折りで登ります
裏旭岳まであと少し
2021年07月25日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 15:37
裏旭岳まであと少し
見えてる残雪を登ります
2021年07月25日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 15:38
見えてる残雪を登ります
帰りもオコジョに逢えないかなぁ、と期待しながら
2021年07月25日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 15:45
帰りもオコジョに逢えないかなぁ、と期待しながら
2021年07月25日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 15:45
杓子岳、鑓ヶ岳方面
2021年07月25日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 15:45
杓子岳、鑓ヶ岳方面
いい時間になったけど、旭岳に立ち寄ります
2021年07月25日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 15:55
いい時間になったけど、旭岳に立ち寄ります
わずかな踏み跡あるんですが、すぐにロストしてしまい、適当に登っていきました。踏んづけちゃった植物?、ゴメンナサイ
2021年07月25日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/25 15:58
わずかな踏み跡あるんですが、すぐにロストしてしまい、適当に登っていきました。踏んづけちゃった植物?、ゴメンナサイ
旭岳到着
2021年07月25日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/25 16:16
旭岳到着
左が裏旭岳、右の平らが清水岳。あそこまでいってきたのね
2021年07月25日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/25 16:17
左が裏旭岳、右の平らが清水岳。あそこまでいってきたのね
平行移動したのち
2021年07月25日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 16:18
平行移動したのち
下りは踏み跡を追いやすく、スムーズに下山
2021年07月25日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 16:19
下りは踏み跡を追いやすく、スムーズに下山
山っていいなぁ、と思う瞬間?
2021年07月25日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/25 16:42
山っていいなぁ、と思う瞬間?
頂上宿舎の分岐まで戻ってきました
2021年07月25日 16:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 16:55
頂上宿舎の分岐まで戻ってきました
白馬山荘と白馬岳頂上宿舎
2021年07月25日 19:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 19:15
白馬山荘と白馬岳頂上宿舎
予約制のため、今夜のテン場はゆったりです
2021年07月25日 19:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 19:28
予約制のため、今夜のテン場はゆったりです
左が杓子岳、右奥に鑓ヶ岳
2021年07月25日 19:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/25 19:16
左が杓子岳、右奥に鑓ヶ岳
暮れていく旭岳
2021年07月25日 19:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/25 19:16
暮れていく旭岳
雲海に満月が浮かぶ幻想的な夜でした
2021年07月25日 21:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
7/25 21:30
雲海に満月が浮かぶ幻想的な夜でした
2日目の朝のんびりしすぎて、山頂の日の出に間に合うか。。アセアセ💦
2021年07月26日 04:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 4:37
2日目の朝のんびりしすぎて、山頂の日の出に間に合うか。。アセアセ💦
振り向いて杓子岳と鑓ヶ岳
2021年07月26日 04:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/26 4:39
振り向いて杓子岳と鑓ヶ岳
雲海に浮かぶ剱岳
2021年07月26日 04:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/26 4:47
雲海に浮かぶ剱岳
昨日登った旭岳
2021年07月26日 04:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/26 4:48
昨日登った旭岳
デカザックは山荘にデポしてダッシュ。焼けてきました
2021年07月26日 04:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/26 4:49
デカザックは山荘にデポしてダッシュ。焼けてきました
出てしまいました
2021年07月26日 04:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/26 4:52
出てしまいました
なんとか山頂到着。小蓮華岳の右肩に朝日が
2021年07月26日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/26 4:56
なんとか山頂到着。小蓮華岳の右肩に朝日が
キレイ✨
2021年07月26日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/26 4:56
キレイ✨
南側も素晴らしい
2021年07月26日 04:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/26 4:57
南側も素晴らしい
旭岳と清水岳
2021年07月26日 04:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/26 4:57
旭岳と清水岳
もうひとつの朝日岳方面は、雲がかかって今回は望めなかった
2021年07月26日 04:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 4:57
もうひとつの朝日岳方面は、雲がかかって今回は望めなかった
立山と剱岳
2021年07月26日 04:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/26 4:58
立山と剱岳
素晴らしい立山・剱岳バックに撮ってもらいました
2021年07月26日 05:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
7/26 5:03
素晴らしい立山・剱岳バックに撮ってもらいました
杓子、鑓ヶ岳、唐松岳、五竜岳、鹿島槍まで見えてるし、その奥には
2021年07月26日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/26 5:00
杓子、鑓ヶ岳、唐松岳、五竜岳、鹿島槍まで見えてるし、その奥には
槍さま
2021年07月26日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/26 5:11
槍さま
時計回りにぐるり見ていくと、
手前の左から蓮華岳と針が岳
奥の左から槍ヶ岳、中央に黒部五郎岳、右の高いのが薬師岳
2021年07月26日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/26 5:11
時計回りにぐるり見ていくと、
手前の左から蓮華岳と針が岳
奥の左から槍ヶ岳、中央に黒部五郎岳、右の高いのが薬師岳
左端薬師岳から右立山までの稜線。私が山にハマった場所
2021年07月26日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/26 5:11
左端薬師岳から右立山までの稜線。私が山にハマった場所
中央に雄山と三角の雪渓はサル又のカール。その右の雪渓は内蔵助カールかな。
その右のピークは別山
2021年07月26日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/26 5:11
中央に雄山と三角の雪渓はサル又のカール。その右の雪渓は内蔵助カールかな。
その右のピークは別山
左に別山と中央に剱岳。ズームすると稜線上に剣御前小舎が見えます
2021年07月26日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/26 5:12
左に別山と中央に剱岳。ズームすると稜線上に剣御前小舎が見えます
槍さまの左に見えるのは穂高の山。その左は常念岳。北側からは見慣れない並び
2021年07月26日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/26 5:12
槍さまの左に見えるのは穂高の山。その左は常念岳。北側からは見慣れない並び
山頂でクダを巻いているうちに、旭岳にも日がさしてきました
2021年07月26日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/26 5:14
山頂でクダを巻いているうちに、旭岳にも日がさしてきました
デポしたザックを取りに山荘に戻っているうち
2021年07月26日 05:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
7/26 5:57
デポしたザックを取りに山荘に戻っているうち
剱岳は雲海に飲み込まれそう
2021年07月26日 06:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
7/26 6:10
剱岳は雲海に飲み込まれそう
イワツメクサ
2021年07月26日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/26 5:57
イワツメクサ
雲上の稜線を先に向かいます。気持ちイイ〜
2021年07月26日 06:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
7/26 6:22
雲上の稜線を先に向かいます。気持ちイイ〜
山ガールと撮りっこしました
2021年07月26日 06:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
7/26 6:24
山ガールと撮りっこしました
ミヤマオダマキ
2021年07月26日 06:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/26 6:37
ミヤマオダマキ
タカネシオガマ
2021年07月26日 06:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/26 6:39
タカネシオガマ
振り返って白馬岳
2021年07月26日 06:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
7/26 6:41
振り返って白馬岳
残雪とウルップソウ
2021年07月26日 06:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
7/26 6:45
残雪とウルップソウ
二重山稜の馬の背
2021年07月26日 06:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
7/26 6:57
二重山稜の馬の背
ヤマガラシ
2021年07月26日 06:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/26 6:59
ヤマガラシ
ミヤマクワガタと終盤のイワベンケイ
2021年07月26日 07:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
7/26 7:01
ミヤマクワガタと終盤のイワベンケイ
三国境
2021年07月26日 07:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/26 7:05
三国境
「コースタイム40分」を甘く見てしまう小蓮華岳までの道のり
2021年07月26日 07:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/26 7:16
「コースタイム40分」を甘く見てしまう小蓮華岳までの道のり
あれこそピーク!と期待すること数回。。
2021年07月26日 07:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/26 7:20
あれこそピーク!と期待すること数回。。
ご褒美の雷鳥登場。ふっくらしていると思ったら
2021年07月26日 07:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
7/26 7:36
ご褒美の雷鳥登場。ふっくらしていると思ったら
羽の下から雛が一羽、二羽。。
2021年07月26日 07:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
7/26 7:40
羽の下から雛が一羽、二羽。。
合計五羽が現れました
2021年07月26日 07:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
7/26 7:40
合計五羽が現れました
小蓮華岳到着。登山者いっぱい
2021年07月26日 08:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
7/26 8:09
小蓮華岳到着。登山者いっぱい
その先フレッシュなお花畑を楽しみながら
2021年07月26日 08:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/26 8:32
その先フレッシュなお花畑を楽しみながら
贅沢な稜線歩き
2021年07月26日 08:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
7/26 8:43
贅沢な稜線歩き
船越ノ頭からは
2021年07月26日 09:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/26 9:03
船越ノ頭からは
雷鳥坂をくだります。白馬大池が見えてきた
2021年07月26日 09:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/26 9:16
雷鳥坂をくだります。白馬大池が見えてきた
ミヤマコゴメグサ
2021年07月26日 09:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/26 9:24
ミヤマコゴメグサ
イワイチョウ
2021年07月26日 09:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/26 9:33
イワイチョウ
白馬大池のまわりはすごいお花畑
2021年07月26日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
7/26 9:39
白馬大池のまわりはすごいお花畑
曇っててこれだから、晴れてたらヤバい
2021年07月26日 09:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
7/26 9:40
曇っててこれだから、晴れてたらヤバい
おきまりアングルで
2021年07月26日 09:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/26 9:41
おきまりアングルで
湖畔のナナカマド
2021年07月26日 10:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/26 10:07
湖畔のナナカマド
今日最後の登り(今日はあまり登ってないけど笑)
2021年07月26日 10:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/26 10:19
今日最後の登り(今日はあまり登ってないけど笑)
地味にイヤになる
2021年07月26日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/26 10:26
地味にイヤになる
乗鞍岳ピーク
2021年07月26日 10:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/26 10:29
乗鞍岳ピーク
雲がどいて船越ノ頭がみえた
2021年07月26日 10:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/26 10:31
雲がどいて船越ノ頭がみえた
雷鳥親子が登山道の真ん中で砂浴び中。
2021年07月26日 10:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
7/26 10:35
雷鳥親子が登山道の真ん中で砂浴び中。
オシャレ熱心な母さん、遊びに離れた雛に気がつかず一時迷子状態。そんな時猛禽類が空に舞うなど、ハラハラしながら登山者数名で見守ってしまいました
2021年07月26日 10:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
7/26 10:36
オシャレ熱心な母さん、遊びに離れた雛に気がつかず一時迷子状態。そんな時猛禽類が空に舞うなど、ハラハラしながら登山者数名で見守ってしまいました
残雪はツボ足で問題なし。心配なら張られたロープを掴めます
2021年07月26日 10:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/26 10:49
残雪はツボ足で問題なし。心配なら張られたロープを掴めます
中岩や
2021年07月26日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/26 10:57
中岩や
大岩をくだっていくと
2021年07月26日 10:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/26 10:58
大岩をくだっていくと
天狗原
2021年07月26日 11:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/26 11:17
天狗原
ワタスゲ
2021年07月26日 11:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/26 11:18
ワタスゲ
くだってきた乗鞍岳と今回のお供
2021年07月26日 11:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/26 11:21
くだってきた乗鞍岳と今回のお供
オオシラビソ。葉っぱがみっしりです
2021年07月26日 11:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/26 11:29
オオシラビソ。葉っぱがみっしりです
ちっちゃい残雪
2021年07月26日 11:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/26 11:32
ちっちゃい残雪
ビジターセンターが見えてきました
2021年07月26日 12:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/26 12:00
ビジターセンターが見えてきました
ゴール。お疲れさまでした〜
2021年07月26日 12:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
7/26 12:24
ゴール。お疲れさまでした〜
ヤッパリさるなし
2021年07月26日 13:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
7/26 13:02
ヤッパリさるなし
登山口からロープウェイ乗り場までは少し離れているので、注意です。
2021年07月26日 13:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/26 13:09
登山口からロープウェイ乗り場までは少し離れているので、注意です。
ネコが喜ぶマタタビ。人間用に買ってみました
2021年07月26日 13:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
7/26 13:16
ネコが喜ぶマタタビ。人間用に買ってみました
ロープウェイを降りて振り返る。左端が小蓮華岳、右が乗鞍岳
2021年07月26日 13:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
7/26 13:26
ロープウェイを降りて振り返る。左端が小蓮華岳、右が乗鞍岳
1週間前に保護した仔猫。娘とお留守番しているので、速攻帰宅しました🚄
2021年07月28日 21:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
7/28 21:54
1週間前に保護した仔猫。娘とお留守番しているので、速攻帰宅しました🚄
この子の里親さんが決まるまでステイホームかな。。里親さん希望の方いらっしゃいましたら、ご連絡お願いします。
2
この子の里親さんが決まるまでステイホームかな。。里親さん希望の方いらっしゃいましたら、ご連絡お願いします。

装備

個人装備
夏用シュラフ ダウンパンツ ダウンジャケットで快適睡眠。<br />ザック14kg。

感想

長いレコに最後までおつき合いくださり、有難うございました。欲張って写真を載せようとしたり、最近保護した仔猫のお世話に気持ちも時間ももっていかれたこともあり、投稿までに1か月もかかってしまいました😅。情けない。。

白馬岳に登るのは確か6回目になりますが、初めて頑張らない山行だったなーと思います。
だけど盛りだくさんの2日間でした。

きままに雪渓を歩き、その後の急坂はお花に励まして貰いながらだらだら登り、ゆる〜く頂上宿舎に到着。
ここで嬉しいイベント😊。昨秋に仙丈ヶ岳の地蔵尾根を一緒に登った、ヤマレコユーザーのノリさんと再会。コーラとみたらし団子を食べながら、楽しい時間を過ごしました。楽しかった〜💕。

午後は清水岳までお散歩。実は12年前、清水岳でのテン泊は素晴らしいとの師匠の言葉を間に受けて、雨の中出かけて行ったのですが、ひとりぼっちだし雨風強くなって、とても怖い一夜を過ごした場所なのです。なのでいつか美しい清水岳を確かめてみたかった。目の前に迫る剱岳は残念ながら拝めませんでしたが、静かなお花畑に何度も感嘆させられました。
オコジョにも出会えて写真も撮れて。。オコジョは今回一番の収穫だったかも‼️。
旭岳にも登頂し、達成感と共に1日目は終了。
夜に電波を求めてテントをでると、なんと雲海を明るく照らす満月の幻想的な世界が広がっていました。こんなの初めて✨で、隣で携帯をいじっていたお兄さんと、感動を分かち合いました。

2日目は、日の出の瞬間は見逃したものの、白馬岳山頂
では焼ける山並みやダイナミックな雲海をたっぷり堪能。雷鳥親子にも2組も遭遇できて、超満足🥰。

キレキレな山行ではなかったけれど、「白馬岳スペシャル」って名付けたい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

taromiiさん

白馬ではお団子ごちそうさまでした!
鑓&杓子からの帰路、taromiiさんの笑顔とお団子にパワーをいただきました。
何より久しぶりの再会が叶って嬉しかったです!

しかし、オコジョさんよく撮れていますね
あんなにじっくりと対面できるなんて。。。

今秋は例のあの山にご一緒できるのを楽しみにしていますね!
ナイト&ロングで修行しておきます
2021/8/30 15:35
noriさん、返信遅くなりました。。
コメントありがとうございます‼️。

山での再会はホントに楽しくて、このまま午後の予定は変更でもいいかなぁなんて思ってしまったり、で心を鬼にしてのお別れでしたよ。
そんな訳で、秋の計画は首を長くしています。
noriさんは、今夏びっくりなナイト&ロングで鍛えていらっしゃったから、noriさんはバッチリな気しかしません。

オコジョは、今年の山行三大事件の一位決定になりそうです。
2021/9/4 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら