ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3482487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳・立山

2021年08月25日(水) ~ 2021年08月27日(金)
 - 拍手
apukashi その他3人
GPS
56:00
距離
22.4km
登り
2,364m
下り
2,358m

コースタイム

1日目
山行
3:42
休憩
0:55
合計
4:37
9:35
9
9:44
9:44
18
10:02
10:10
10
10:20
10:20
5
10:25
10:25
45
11:10
11:20
69
雷鳥坂
12:29
13:06
66
14:12
2日目
山行
8:51
休憩
2:20
合計
11:11
6:34
29
7:03
7:05
57
8:02
8:10
13
8:23
8:23
24
8:47
8:47
12
8:59
8:59
6
平蔵のコル
9:05
9:15
38
9:53
10:16
14
10:30
10:38
28
11:06
11:06
7
平蔵のコル
11:13
11:13
24
11:37
11:37
14
11:51
12:01
38
12:39
12:39
29
13:08
13:57
26
14:23
14:28
10
14:38
14:38
26
15:04
15:09
28
別山分岐
15:37
15:54
76
17:10
17:10
4
17:14
17:17
28
雷鳥沢キャンプ場
17:45
3日目
山行
4:48
休憩
3:07
合計
7:55
7:00
25
7:25
7:30
15
みくりが池
7:45
8:08
25
8:33
8:35
13
祓堂
8:48
8:58
32
9:30
9:30
20
三ノ越
9:50
10:20
19
10:39
10:39
1
10:40
10:57
0
10:57
10:57
10
11:07
11:32
0
11:32
11:32
11
11:43
11:53
2
11:55
12:30
20
12:50
12:55
35
13:30
13:33
13
13:46
13:46
32
祓堂
14:18
14:40
15
14:55
室堂
天候 第1日:雨/第2日:曇り時々晴れ、のち雨/第3日:快晴
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
【往き】新千歳(ANA)→羽田/新宿(アルピコ交通高速バス)→扇沢(立山黒部アルペンルート)→室堂
【帰り】室堂(立山黒部アルペンルート)→扇沢(路線バス)→大町温泉郷<泊>(路線バス)→信濃大町(JR)→松本→新宿/羽田(JAL)→新千歳
その他周辺情報 【宿泊施設】
・剣山荘:10畳個室に4人/シャワー、水洗トイレ<快適>
・雷鳥荘:8人相部屋(二段ベッド)に4人/温泉<快適>
・大町温泉旅館叶家:10畳個室/温泉(露天風呂あり)<快適>
予約できる山小屋
室堂は濃霧。ミルク色の世界
2021年08月25日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:32
室堂は濃霧。ミルク色の世界
浄土沢の橋を渡る
2021年08月25日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 10:25
浄土沢の橋を渡る
雷鳥坂。きつい登りが続く
2021年08月25日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:15
雷鳥坂。きつい登りが続く
霧の中に別山乗越の剱御前小舎の影が見えてきた
2021年08月25日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:26
霧の中に別山乗越の剱御前小舎の影が見えてきた
剣山荘をめざし、くろゆりのコルへのトラバース道へ進む
2021年08月25日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:20
剣山荘をめざし、くろゆりのコルへのトラバース道へ進む
雪渓が2か所あった
2021年08月25日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:31
雪渓が2か所あった
剣山荘に到着
2021年08月25日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 14:11
剣山荘に到着
10畳の個室が与えられた
2021年08月25日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 14:41
10畳の個室が与えられた
2日目の朝。霧が晴れてきた
2021年08月26日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 6:28
2日目の朝。霧が晴れてきた
スタートして10分で最初の鎖場。ここはトレーニングといったところ
2021年08月26日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 6:44
スタートして10分で最初の鎖場。ここはトレーニングといったところ
剣山荘と剱御前
2021年08月26日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 6:47
剣山荘と剱御前
前剱
2021年08月26日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 6:52
前剱
2番目鎖場。この先が一服剱
2021年08月26日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 6:54
2番目鎖場。この先が一服剱
前剱手前の大岩
2021年08月26日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 7:36
前剱手前の大岩
3番目鎖場。大岩の左を通過する
2021年08月26日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 7:42
3番目鎖場。大岩の左を通過する
3番目鎖場を登るメンバー
2021年08月26日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 7:44
3番目鎖場を登るメンバー
前剱頂上の手前で雲が切れ剱岳の本峰が姿を見せた
2021年08月26日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 7:59
前剱頂上の手前で雲が切れ剱岳の本峰が姿を見せた
鉄のブリッジを渡ると5番目鎖場
2021年08月26日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 8:17
鉄のブリッジを渡ると5番目鎖場
6番目鎖場は下り
2021年08月26日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 8:23
6番目鎖場は下り
7番目鎖場。平蔵の頭の登り
2021年08月26日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 8:49
7番目鎖場。平蔵の頭の登り
7番目鎖場。平蔵の頭の下り
2021年08月26日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 8:49
7番目鎖場。平蔵の頭の下り
8番目鎖場。平蔵のコル
2021年08月26日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:01
8番目鎖場。平蔵のコル
ミネウスユキソウ
2021年08月26日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 9:03
ミネウスユキソウ
9番目鎖場「カニのたてばい」まで来た
2021年08月26日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:05
9番目鎖場「カニのたてばい」まで来た
ハーネスとロープを使用して登る先行パーティ
2021年08月26日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:07
ハーネスとロープを使用して登る先行パーティ
最初の壁を登りきるメンバー
2021年08月26日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:19
最初の壁を登りきるメンバー
トラバースを終え、次の登りに取り付くメンバー
2021年08月26日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 9:26
トラバースを終え、次の登りに取り付くメンバー
剱岳頂上 2999m
2021年08月26日 09:55撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/26 9:55
剱岳頂上 2999m
三等三角点。剱岳測量100年を記念して2007年に設置された
2021年08月26日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 10:14
三等三角点。剱岳測量100年を記念して2007年に設置された
10番目鎖場「カニのよこばい」で順番待ち

2021年08月26日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 10:31
10番目鎖場「カニのよこばい」で順番待ち

まずは下降
2021年08月26日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 10:38
まずは下降
そして、横ばい
2021年08月26日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 10:45
そして、横ばい
そのあとには垂直のハシゴが待つ
2021年08月26日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 10:49
そのあとには垂直のハシゴが待つ
間もなクリア
2021年08月29日 08:30撮影 by  SC-04J,
8/29 8:30
間もなクリア
平蔵のコルの11番目鎖場
2021年08月26日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 11:09
平蔵のコルの11番目鎖場
12番目鎖場。平蔵の頭へ
2021年08月26日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 11:13
12番目鎖場。平蔵の頭へ
再び前剱の門。13番目鎖場
2021年08月26日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 11:37
再び前剱の門。13番目鎖場
前剱頂上
2021年08月26日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 11:51
前剱頂上
大岩の脇を下る(3番目鎖場)
2021年08月26日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 12:13
大岩の脇を下る(3番目鎖場)
一服剱へ
2021年08月26日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 12:32
一服剱へ
最後のクサリ(1番目鎖場)
2021年08月26日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 12:53
最後のクサリ(1番目鎖場)
6時間半の冒険を終えて剣山荘に帰り着く
2021年08月26日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 13:07
6時間半の冒険を終えて剣山荘に帰り着く
剣山荘をあとに
2021年08月26日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 14:00
剣山荘をあとに
剱沢キャンプ場。この先でまた雨が降り出す
2021年08月26日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 14:40
剱沢キャンプ場。この先でまた雨が降り出す
剱御前小舎に着いたころは土砂降り状態
2021年08月26日 15:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 15:37
剱御前小舎に着いたころは土砂降り状態
この日のゴール雷鳥荘。黄昏が迫る
2021年08月26日 17:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 17:45
この日のゴール雷鳥荘。黄昏が迫る
3日目は朝から快晴。初日登り、前日下った別山乗越を仰ぎ見る
2021年08月27日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 7:04
3日目は朝から快晴。初日登り、前日下った別山乗越を仰ぎ見る
地獄谷と奥大日岳
2021年08月27日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 7:20
地獄谷と奥大日岳
ミクリガ池
2021年08月27日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 7:30
ミクリガ池
日本最古の山小屋とされる立山室堂。1980年代まで使用されていた
2021年08月27日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/27 7:54
日本最古の山小屋とされる立山室堂。1980年代まで使用されていた
1か所雪渓を渡る
2021年08月27日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/27 8:21
1か所雪渓を渡る
祓堂
2021年08月27日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 8:34
祓堂
一ノ越山荘
2021年08月27日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/27 8:47
一ノ越山荘
一ノ越からの眺め。右手奥に槍穂、裏銀座、笠ヶ岳
2021年08月27日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 8:50
一ノ越からの眺め。右手奥に槍穂、裏銀座、笠ヶ岳
眼下に一ノ越。向こうに浄土山
2021年08月27日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 9:04
眼下に一ノ越。向こうに浄土山
大日岳、奥大日岳、
2021年08月27日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 9:28
大日岳、奥大日岳、
三ノ越から剱岳
2021年08月27日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/27 9:30
三ノ越から剱岳
雄山へのガレ場を登る
2021年08月27日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/27 9:33
雄山へのガレ場を登る
雄山頂上
2021年08月27日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 10:00
雄山頂上
雄山神社
2021年08月27日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 9:50
雄山神社
別山越しに剱岳
2021年08月27日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 9:56
別山越しに剱岳
映画「春を背負って」のロケで使われた大汝休憩所
2021年08月27日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/27 10:39
映画「春を背負って」のロケで使われた大汝休憩所
立山最高峰の大汝山頂上3015m
2021年08月27日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 10:49
立山最高峰の大汝山頂上3015m
五竜岳と鹿島槍ヶ岳
2021年08月27日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 10:49
五竜岳と鹿島槍ヶ岳
白馬岳から続く後立山連峰
2021年08月27日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 10:51
白馬岳から続く後立山連峰
富士ノ折立
2021年08月27日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 11:06
富士ノ折立
一ノ越へ下る
2021年08月27日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/27 13:18
一ノ越へ下る
快晴の下、登山者がひきも切らず
2021年08月27日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 13:35
快晴の下、登山者がひきも切らず
この日歩いてきた立山の峰々
2021年08月27日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 14:17
この日歩いてきた立山の峰々
再びミクリガ池
2021年08月27日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 14:48
再びミクリガ池
イワイチョウの草原
2021年08月27日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 14:51
イワイチョウの草原
ゴール
2021年08月27日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 14:57
ゴール

感想

【第0日】
新宿発23:15の扇沢行き夜行バス。乗り場でバスを待つのは、私たち三人のほかに一人だけ。乗客整理の女性の話では、天気が悪そうだからと何人かのキャンセルがあったという。
台風12号から変わった温帯低気圧が日本海上に前線を停滞させているらしい。扇沢で合流するために信濃大町に先乗りした横浜の友人は、LINEで現地では雨が降り始めたと伝えてきた。
【第1日】
バスは5時10分過ぎに、まだ薄暗い扇沢駅に到着。案の定雨だった。
立山黒部アルペンルートの始発は、コロナの影響かハイシーズンだというのに7:30と遅い。始発の電気バスには20人ほどが乗車しただろうか。黒部ダム・黒部湖の乗り継ぎでは傘をさして堰堤上を歩く。
標高2450mの室堂ターミナルは濃い霧に包まれ、風も強く、時折雨も混じった。相談の結果、立山連峰縦走はやめて別山乗越経由で剣山荘をめざすことにした。途中、前進が難しくなったときは一番近い小屋に逃げ込もうと決め、ミルク色の霧の世界に踏み出した。
ミクリガ池も色とりどりのテントが張られているはずの雷鳥沢キャンプ場もみんな霧の中。途中すれ違った若者3人のパーティは、剣山荘から剱に登るつもりだったが、台風のような天気であきらめて下りてきたという。
時折雨が強くなる中を3時間弱かけて2760mの別山乗越の剱御前小舎に着いた。取り付きの浄土沢からの標高差は約500m。ジグの切られた雷鳥坂の登りはきつかった。
小屋の中へ入り、ホットココアを買い、携行のパンで昼食をとった。ここに泊まる選択肢もあったが、剣山荘まではあと1時間余り、天気も小康を保っていたため前進することにした。
剱御前の山腹をトラバースする道には雪渓が2か所あり、室堂平では果穂になっていたチングルマもまだ花が見られた。
くろゆりのコルの分岐から右に下っていくと、やがて前方の霧の中に目的の剣山荘と思われる建物の影が見えてきた。
【第2日】
夜半には雨と風の音が強く聞こえたらしい。4時半に目が覚めたときには治まっていたが、窓を開けると濃い霧がかかっていた。予報は午前中晴れ、午後から雨。霧が晴れるのを待って行動を開始することにした。
6:34出発。霧は消え、日が差しつつあった。「朝霧は晴れ」か。
剱岳は登り9、下り4、計13か所の鎖場がある。登り始めて10分ほどで最初の鎖が現れた。一服剱までの二つの鎖はどうということはない。一服剱からは前衛峰の前剱が正面に迫る。
3番鎖は大岩と呼ばれる行く手をふさぐような岩塊の左脇を通過する。4番鎖を越え、前剱をめざして登っている途中行く手の雲が切れ、2999mの本峰が姿を見せた。しかし、前剱の頂上に出て少しすると、また雲に隠れた。それはあたかも「さあ、ここまできてみろ」と挑発しているかのようであった。
その先、鉄のブリッジを渡り、前剱の門では5番、6番と鎖場が連続。平蔵の頭に架けられた7番鎖は鉄杭の足場の打たれた登りを越えた後一枚岩の斜面を下る。
平蔵のコルから8番鎖で岩壁をトラバースすると、先行パーティの交わす声が聞こえてきた。9番鎖、カニのたてばいが近いようだ。垂直に近い岩壁の下ではハーネスを装着した女性4人がそれを登ろうとしているところだった。彼女たちが登りきるまで10分ほど待って、私たちも鎖に取り付いた。
確かに高さのある険しい岩壁ではあるが、眼下の谷にはガスが立ち込め、高度感が減殺されていたため(下を見ないようにもした)、思ったほどの恐怖感もなく登りきれた。
登り最大の難所とされる場所をクリアしてほっとしたが、その先も鎖こそないものの慎重さを求められる岩場が続き、頂上に到達するまで約30分を要した。
頂上は風はなかったが、うっすらと霧がかかり、展望は得られなかった。
祠の前で代わる代わる写真を撮った後、少し離れた場所に三等三角点を見つけた。この三角点は明治末期に柴崎測量官らが登頂してから100年が経ってから設置されたものだ。苦難の末に山頂を踏みながら標石を埋設できず、さらに初登頂ではなかったという「剱岳 点の記」の話を思い出し、感慨深かった。
下りで最初に通過しなければならない10番鎖・カニのよこばいは、たてばいよりも怖いといわれる。岩壁を左に横移動する際の足がかりが探りにくいというのがその理由のようだ。しかし、ここはガイドの資格を持つ友人の指示どおりにまず右足を赤ペンキの塗られたステップに下して少し上体を起こすと、左足を置く場所が容易に見つかった。むしろ、そこをクリアしたあとの垂直ハシゴに乗り移るときが高さを感じて怖かった。
その先も緊張感を切らさないよう意識しながら剣山荘まで下り、6時間半の冒険を終えた。
この日の最終目的地は雷鳥荘。昼食をとり、荷物をパッキングし直して午後2時にリスタートしたが、その間に西のほうから雲が広がっており、歩きだして少しすると雨粒が落ちてきた。
雨は剱澤小屋の付近でいったんやんだものの、別山乗越へのだらだらした登りの途中で再び降りだし、剱御前小舎の手前で土砂降りに近くなった。
この先もこの降り方が続けば前進するのは厳しいほどの雨。小屋で雨宿りしながら雷鳥荘に電話をし、下の状況を聞いた。すると今しがた降りだしたが、弱い雨だという。そうするうちに西の空が少し明るくなり、雨脚が弱まってきた。再び歩きだすことにした。
前日、息を切らして登った雷鳥坂も下りは順調。やがて雨も気にならない程度になった。道すがらライチョウの親子が現れ、気分をなごませてくれた。
黄昏が迫るなか雷鳥荘に到着。温泉に入り、飲んだ生ビールは言い表せないくらいうまかった。
【第3日】
朝から青空が広がったこの日は、初日パスした立山をめざした。
立山室堂山荘にザックを預け、軽装備で雄山に向かう。途中、この時季になっても雪渓が石畳の登山路を覆っている箇所があった。一の越からの標高差300mのガレの急登は想像以上にきつかった。古の登拝者たちは神に近づくため、頂上を仰ぎ見ながらこのつづら折りを一歩一歩登ったのだろう。
頂上の神殿で御祈祷を受けた後、大汝山を経て富士ノ折立まで足を延ばした。最高峰3015mの大汝山では360度の大展望が広がり、後立山連峰はもちろん槍ヶ岳、穂高、鷲羽岳、笠ヶ岳、薬師岳など北アルプスの山々や御岳、白山、遠くに富士山の頂も望むことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら