初日の食料や飲料込みで11.3kgの重量を背負って自宅を出発!
0
9/17 21:03
初日の食料や飲料込みで11.3kgの重量を背負って自宅を出発!
翌朝3時半過ぎ、毎日あるぺん号で七座山荘へ到着!
0
9/18 3:36
翌朝3時半過ぎ、毎日あるぺん号で七座山荘へ到着!
水晶小屋までのロングコースとなるため、小雨の中、始発タクシーを待たずに歩行開始!
0
9/18 3:58
水晶小屋までのロングコースとなるため、小雨の中、始発タクシーを待たずに歩行開始!
道中、真っ暗(無灯)なトンネルが大半ですが、たまに明るいトンネルもあります!
0
9/18 4:19
道中、真っ暗(無灯)なトンネルが大半ですが、たまに明るいトンネルもあります!
七倉山荘から1時間半、タクシーの終点となる高瀬ダムへ到達!タクシーだと最速5:45頃着となるので、歩くと40分位早く着けます。この40分を「40分も」と考えるか「40分しか」と考えるかで、タクシー利用有無を決めればよいと思います♪
0
9/18 5:04
七倉山荘から1時間半、タクシーの終点となる高瀬ダムへ到達!タクシーだと最速5:45頃着となるので、歩くと40分位早く着けます。この40分を「40分も」と考えるか「40分しか」と考えるかで、タクシー利用有無を決めればよいと思います♪
濁沢に架かる不動沢吊橋。ここまで来ると来すぎです、トンネル出てすぐに左折できるスポットを見逃しました・・・。
0
9/18 5:14
濁沢に架かる不動沢吊橋。ここまで来ると来すぎです、トンネル出てすぐに左折できるスポットを見逃しました・・・。
まだ夜明け前。不動沢吊橋を渡ります!
0
9/18 5:17
まだ夜明け前。不動沢吊橋を渡ります!
奥には高瀬ダムのダム湖!
0
9/18 5:18
奥には高瀬ダムのダム湖!
コロナ禍で今年は使えない濁沢キャンプ場。
0
9/18 5:20
コロナ禍で今年は使えない濁沢キャンプ場。
濁沢の奥に滝がありました!
0
9/18 5:28
濁沢の奥に滝がありました!
濁沢に架かる木橋。何回か流されて架かってないことがあると聞きます。
0
9/18 5:29
濁沢に架かる木橋。何回か流されて架かってないことがあると聞きます。
濁沢が注ぐダム湖!
0
9/18 5:30
濁沢が注ぐダム湖!
さぁ、北アルプス三大急登 兼 日本三大急登のブナ立尾根の始まり!
0
9/18 5:31
さぁ、北アルプス三大急登 兼 日本三大急登のブナ立尾根の始まり!
12番から均等距離でカウントダウンされていきます。9番は権太落シと呼ばれる大岩。
0
9/18 6:13
12番から均等距離でカウントダウンされていきます。9番は権太落シと呼ばれる大岩。
中間地点の6番は中休み!ここまでブナ立尾根登山口より1時間半。
0
9/18 6:58
中間地点の6番は中休み!ここまでブナ立尾根登山口より1時間半。
4番は三角点。この後、七倉山荘からデットヒートを繰り広げた男性ソロに抜かれます。この日、一気に三俣山荘まで行くと言ってました。私とは段違いの健脚ですね!
0
9/18 7:39
4番は三角点。この後、七倉山荘からデットヒートを繰り広げた男性ソロに抜かれます。この日、一気に三俣山荘まで行くと言ってました。私とは段違いの健脚ですね!
シラタマノキかなー!
0
9/18 8:04
シラタマノキかなー!
ヤマハハコ!
0
9/18 8:04
ヤマハハコ!
左手、これから向かう三ッ岳方面の上空に、この日初めて青空が見えた!
0
9/18 8:19
左手、これから向かう三ッ岳方面の上空に、この日初めて青空が見えた!
おー、青空と紅葉。雨覚悟のDay1において、予想だにしていなかったミラクル!(青空が見えたのはここらへんから烏帽子小屋まででした・・・)
0
9/18 8:21
おー、青空と紅葉。雨覚悟のDay1において、予想だにしていなかったミラクル!(青空が見えたのはここらへんから烏帽子小屋まででした・・・)
0
9/18 8:39
0
9/18 8:46
ブナ立尾根登山口から3時間15分、やっと1番まで来ました!あと少し!
0
9/18 8:46
ブナ立尾根登山口から3時間15分、やっと1番まで来ました!あと少し!
小屋の直下にはウメバチソウ!
0
9/18 8:56
小屋の直下にはウメバチソウ!
これから向かう三ッ岳方面の稜線が見えました!(見えたのは小屋前滞在中だけでした・・・)
0
9/18 8:58
これから向かう三ッ岳方面の稜線が見えました!(見えたのは小屋前滞在中だけでした・・・)
ブナ立尾根登山口から3時間半、七倉山荘から5時間。ついに烏帽子小屋へ到着!
0
9/18 8:59
ブナ立尾根登山口から3時間半、七倉山荘から5時間。ついに烏帽子小屋へ到着!
あれが烏帽子岳!と思いきや、前烏帽子岳(ニセ烏帽子岳)のようです・・・。
0
9/18 9:01
あれが烏帽子岳!と思いきや、前烏帽子岳(ニセ烏帽子岳)のようです・・・。
小屋前にリンドウ畑があります!
0
9/18 9:02
小屋前にリンドウ畑があります!
コンビニ飯を直火で温め直します!小屋番さんからも「うまそうだなー」と声かけられました♪。
0
9/18 9:07
コンビニ飯を直火で温め直します!小屋番さんからも「うまそうだなー」と声かけられました♪。
温め直した広島風お好み焼き!
0
9/18 9:15
温め直した広島風お好み焼き!
小屋前より、左は二百名山・赤牛岳(未踏)、右奥は薬師岳!
0
9/18 9:34
小屋前より、左は二百名山・赤牛岳(未踏)、右奥は薬師岳!
スタミナチャージ(朝食)が終わったので、烏帽子小屋を後にします!
0
9/18 9:36
スタミナチャージ(朝食)が終わったので、烏帽子小屋を後にします!
烏帽子小屋のキャンプ場&ひょうたん池を通過します!
0
9/18 9:42
烏帽子小屋のキャンプ場&ひょうたん池を通過します!
斜面を見る限り、北アルプスは紅葉が始まってます!
0
9/18 9:44
斜面を見る限り、北アルプスは紅葉が始まってます!
ウラシマツツジの赤が随所に輝いてました!
0
9/18 9:50
ウラシマツツジの赤が随所に輝いてました!
まずは、三ッ岳へ向かいます!ここらへんより、小雨が降り出し、以降深夜まで止むことはありませんでした・・・。
0
9/18 10:08
まずは、三ッ岳へ向かいます!ここらへんより、小雨が降り出し、以降深夜まで止むことはありませんでした・・・。
野口五郎小屋までの距離が100mずつカウントダウンされていきます。小雨で眺望ゼロの中、500mって遠い・・・。
0
9/18 12:02
野口五郎小屋までの距離が100mずつカウントダウンされていきます。小雨で眺望ゼロの中、500mって遠い・・・。
烏帽子小屋から2時間半ほどで、野口五郎小屋へ到達!ここでDay1を終えたい衝動にガチで駆られました(笑)。
0
9/18 12:16
烏帽子小屋から2時間半ほどで、野口五郎小屋へ到達!ここでDay1を終えたい衝動にガチで駆られました(笑)。
外は小雨で寒い寒い。席料200円を加え、700円払って一杯のホットコーヒーを頂きました♪。
0
9/18 12:23
外は小雨で寒い寒い。席料200円を加え、700円払って一杯のホットコーヒーを頂きました♪。
たった一杯のコーヒーと、小屋内のハイカーとの情報交換で、だいぶ元気になりました♪。
0
9/18 12:25
たった一杯のコーヒーと、小屋内のハイカーとの情報交換で、だいぶ元気になりました♪。
さぁ、まだ13時前。気合い入れて、小雨の中、水晶小屋まで向かいます!
0
9/18 12:51
さぁ、まだ13時前。気合い入れて、小雨の中、水晶小屋まで向かいます!
小屋からほどなく、三百名山・野口五郎岳へ到達♪甲斐駒や燕岳のように白砂の山頂で、本来は360度の絶景が見えるはずなんです。いつか再来しなきゃ!
0
9/18 13:06
小屋からほどなく、三百名山・野口五郎岳へ到達♪甲斐駒や燕岳のように白砂の山頂で、本来は360度の絶景が見えるはずなんです。いつか再来しなきゃ!
所々、紅葉の発色がよいポイントがありましたー!
0
9/18 13:47
所々、紅葉の発色がよいポイントがありましたー!
延々と振り続ける小雨で濡れ濡れのガレ場を極めて慎重に通過していきます!
0
9/18 14:12
延々と振り続ける小雨で濡れ濡れのガレ場を極めて慎重に通過していきます!
突如、水晶小屋が見えました!好天ならだいぶ手前から見えていたはずですが・・・。
0
9/18 15:18
突如、水晶小屋が見えました!好天ならだいぶ手前から見えていたはずですが・・・。
野口五郎小屋から2時間半、烏帽子小屋から5時間、七倉山荘から10時間、ついにDay1の目的地、水晶小屋へ到達!事故なく来れてよかった!
0
9/18 15:21
野口五郎小屋から2時間半、烏帽子小屋から5時間、七倉山荘から10時間、ついにDay1の目的地、水晶小屋へ到達!事故なく来れてよかった!
今晩は温かい布団で寝ます!持参したシュラフカバーを間に挟んでます。
0
9/18 15:55
今晩は温かい布団で寝ます!持参したシュラフカバーを間に挟んでます。
晩飯もコンビニ飯を直火で温めるだけ!
0
9/18 16:21
晩飯もコンビニ飯を直火で温めるだけ!
野菜マシマシ焼きそば!うまかったです!
0
9/18 16:27
野菜マシマシ焼きそば!うまかったです!
水晶小屋の便器は極めて衛生的でキレイ!ペーパーも流せます!
1
9/18 16:53
水晶小屋の便器は極めて衛生的でキレイ!ペーパーも流せます!
水晶小屋だけに、水晶が祀られていました!
0
9/18 16:58
水晶小屋だけに、水晶が祀られていました!
Day2始動!予報通りの好天!水晶小屋前より、槍ヶ岳や常念岳(中央)がスッキリ!
0
9/19 3:51
Day2始動!予報通りの好天!水晶小屋前より、槍ヶ岳や常念岳(中央)がスッキリ!
右は昨日ガスガスな中で踏破してきた野口五郎岳!北斗七星がキレイです!
0
9/19 3:56
右は昨日ガスガスな中で踏破してきた野口五郎岳!北斗七星がキレイです!
これから向かう水晶岳!うっすらと天の川!
0
9/19 4:01
これから向かう水晶岳!うっすらと天の川!
東の空(野口五郎岳方面)がマジックアワー!
0
9/19 4:38
東の空(野口五郎岳方面)がマジックアワー!
マジックアワーはギリギリ槍ヶ岳方面あたりまで!
0
9/19 4:49
マジックアワーはギリギリ槍ヶ岳方面あたりまで!
暗闇でも存在感抜群の槍ヶ岳!
0
9/19 4:49
暗闇でも存在感抜群の槍ヶ岳!
眼前に迫る漆黒の水晶岳!右奥は立山連峰!
0
9/19 4:52
眼前に迫る漆黒の水晶岳!右奥は立山連峰!
右は後立山連峰、左は立山連峰!
0
9/19 4:54
右は後立山連峰、左は立山連峰!
ジグザグした夜明け前の水晶岳!
0
9/19 4:58
ジグザグした夜明け前の水晶岳!
気をつけながらガレ場を越えていきます!
0
9/19 5:01
気をつけながらガレ場を越えていきます!
水晶岳の頂に先行者1名あり!
0
9/19 5:09
水晶岳の頂に先行者1名あり!
夜明け前に水晶岳へ到着!Day1、雨天の中、水晶小屋まで歩き通した成果です!
0
9/19 5:14
夜明け前に水晶岳へ到着!Day1、雨天の中、水晶小屋まで歩き通した成果です!
槍&穂高連峰の存在感が圧倒的!
0
9/19 5:17
槍&穂高連峰の存在感が圧倒的!
2度目となる水晶岳は紺碧の青空の下で!百名山眺望リベンジの山旅、22/37座目♪
0
9/19 5:20
2度目となる水晶岳は紺碧の青空の下で!百名山眺望リベンジの山旅、22/37座目♪
夜明け前の雲ノ平と黒部五郎岳!
0
9/19 5:22
夜明け前の雲ノ平と黒部五郎岳!
水晶岳より先の稜線!手前は赤牛岳(未踏)、右奥は立山&剱岳!
0
9/19 5:23
水晶岳より先の稜線!手前は赤牛岳(未踏)、右奥は立山&剱岳!
後立山連峰!右の双耳峰が鹿島槍、その左が五竜岳、中央のトンガリが白馬岳!
0
9/19 5:23
後立山連峰!右の双耳峰が鹿島槍、その左が五竜岳、中央のトンガリが白馬岳!
水晶岳から、水晶小屋も見えてます!
0
9/19 5:29
水晶岳から、水晶小屋も見えてます!
左手前は赤牛岳で、奥は右に立山、中央に剱岳!
0
9/19 5:29
左手前は赤牛岳で、奥は右に立山、中央に剱岳!
夜明け前の立山(右)と剱岳(左)も、ここまで鮮明に見通せます!立山(雄山)の神社も見えます!
0
9/19 5:29
夜明け前の立山(右)と剱岳(左)も、ここまで鮮明に見通せます!立山(雄山)の神社も見えます!
中央の独特な三角錐が白馬岳!その左が旭岳、その右が白馬槍ですね!
0
9/19 5:30
中央の独特な三角錐が白馬岳!その左が旭岳、その右が白馬槍ですね!
右の双耳峰が鹿島槍、左が五竜岳!
0
9/19 5:30
右の双耳峰が鹿島槍、左が五竜岳!
左が槍ヶ岳、右が穂高連峰!右端のポコッがジャンダルムですね!
0
9/19 5:30
左が槍ヶ岳、右が穂高連峰!右端のポコッがジャンダルムですね!
右の三角錐が本日のゴール地点・笠ヶ岳!その左下の三俣蓮華岳と中央の双六岳を越えていきます!左奥は右が御嶽山、左が乗鞍岳ですね!
0
9/19 5:30
右の三角錐が本日のゴール地点・笠ヶ岳!その左下の三俣蓮華岳と中央の双六岳を越えていきます!左奥は右が御嶽山、左が乗鞍岳ですね!
5時半、東の空、野口五郎岳のはるか奥よりご来光!
0
9/19 5:30
5時半、東の空、野口五郎岳のはるか奥よりご来光!
北アルプス最奥部・水晶岳から眺めるご来光!左の三角錐は浅間山でしょう!
0
9/19 5:31
北アルプス最奥部・水晶岳から眺めるご来光!左の三角錐は浅間山でしょう!
山頂部のみ赤く染まる薬師岳!
0
9/19 5:33
山頂部のみ赤く染まる薬師岳!
赤牛岳の東斜面が赤く染まるモルゲンロートタイム!奥は立山&剱岳!
0
9/19 5:33
赤牛岳の東斜面が赤く染まるモルゲンロートタイム!奥は立山&剱岳!
振り返ると、中央の鷲羽岳、右の三俣蓮華岳の東斜面のモルゲンロートも圧巻!
0
9/19 5:35
振り返ると、中央の鷲羽岳、右の三俣蓮華岳の東斜面のモルゲンロートも圧巻!
黒部五郎岳は山頂部のカール部分のみ赤く染まり、眼下の雲ノ平にはまだ陽が射していない。中央奥に白山も見えます!
0
9/19 5:36
黒部五郎岳は山頂部のカール部分のみ赤く染まり、眼下の雲ノ平にはまだ陽が射していない。中央奥に白山も見えます!
雲海の上に上がりきった太陽!
0
9/19 5:37
雲海の上に上がりきった太陽!
とにかくデカイ!山頂部のみ赤く染まる薬師岳が格好よすぎ♪
0
9/19 5:43
とにかくデカイ!山頂部のみ赤く染まる薬師岳が格好よすぎ♪
こちらも山頂部のみ赤く染まる黒部五郎岳!手前の雲ノ平がまだ暗い!
0
9/19 5:43
こちらも山頂部のみ赤く染まる黒部五郎岳!手前の雲ノ平がまだ暗い!
水晶岳の次の小ピークまで行き、水晶岳と太陽をワンフレームに収めてみました!
0
9/19 5:46
水晶岳の次の小ピークまで行き、水晶岳と太陽をワンフレームに収めてみました!
北アルプス最奥部・水晶岳の頂でご来光、モルゲンロートを眺め、大満足♪これから、鷲羽岳経由で、左奥に見えている笠ヶ岳直下まで向かいます!
0
9/19 5:50
北アルプス最奥部・水晶岳の頂でご来光、モルゲンロートを眺め、大満足♪これから、鷲羽岳経由で、左奥に見えている笠ヶ岳直下まで向かいます!
自身の登山史に残る絶景を眺め、撮ることができました♪
0
9/19 5:50
自身の登山史に残る絶景を眺め、撮ることができました♪
雲海の先に、日本最高峰・富士山も頂上部のみ見えてます!
0
9/19 5:52
雲海の先に、日本最高峰・富士山も頂上部のみ見えてます!
さぁ、ゴツゴツしたガレ場を通過し、まずは水晶小屋まで戻ります!
0
9/19 6:03
さぁ、ゴツゴツしたガレ場を通過し、まずは水晶小屋まで戻ります!
朝陽が当たり、青空の下で存在感を発揮する水晶岳!右奥は立山連峰、左奥は薬師岳!
0
9/19 6:10
朝陽が当たり、青空の下で存在感を発揮する水晶岳!右奥は立山連峰、左奥は薬師岳!
水晶小屋近くまで戻ってきました!小屋奥の三角錐は常念岳で、その左は大天井岳!
0
9/19 6:12
水晶小屋近くまで戻ってきました!小屋奥の三角錐は常念岳で、その左は大天井岳!
ご来光から45分、やっと雲ノ平の半分ほどに朝陽が射し込み始めました!(東にある水晶岳が邪魔で、雲ノ平には中々陽が当たらない!)
0
9/19 6:14
ご来光から45分、やっと雲ノ平の半分ほどに朝陽が射し込み始めました!(東にある水晶岳が邪魔で、雲ノ平には中々陽が当たらない!)
雲ノ平山荘をドーンと!
0
9/19 6:15
雲ノ平山荘をドーンと!
黒部五郎岳!
0
9/19 6:15
黒部五郎岳!
手前は三俣蓮華岳、奥は端正な形の笠ヶ岳!
0
9/19 6:15
手前は三俣蓮華岳、奥は端正な形の笠ヶ岳!
右奥は御嶽山、左奥は乗鞍岳!かなり距離ありますよー!
0
9/19 6:15
右奥は御嶽山、左奥は乗鞍岳!かなり距離ありますよー!
これから向かう、絶景が確約された鷲羽岳!右奥は乗鞍岳!
0
9/19 6:16
これから向かう、絶景が確約された鷲羽岳!右奥は乗鞍岳!
中央が奥穂高岳!右端がジャンダルムで、その左がロバの耳。昨秋に踏破した恐ろしい稜線です!
0
9/19 6:16
中央が奥穂高岳!右端がジャンダルムで、その左がロバの耳。昨秋に踏破した恐ろしい稜線です!
孤高の槍ヶ岳!今日は槍からも最高の眺めが見れているでしょう!
0
9/19 6:16
孤高の槍ヶ岳!今日は槍からも最高の眺めが見れているでしょう!
昨日、ガスガスで何も見えない中で通過してきた裏銀座縦走路!中央がその盟主・野口五郎岳!
0
9/19 6:17
昨日、ガスガスで何も見えない中で通過してきた裏銀座縦走路!中央がその盟主・野口五郎岳!
野口五郎岳をズーム撮影すると、山頂碑が見えました!昨日、あそこにいました!
0
9/19 6:18
野口五郎岳をズーム撮影すると、山頂碑が見えました!昨日、あそこにいました!
水晶小屋へ帰還。デポしておいたザックを回収し、いざ出陣!本日の荷揚げは8.1kg。初日用のコンビニ飯を食い尽くし、出発時より3kg以上減りました!
0
9/19 6:27
水晶小屋へ帰還。デポしておいたザックを回収し、いざ出陣!本日の荷揚げは8.1kg。初日用のコンビニ飯を食い尽くし、出発時より3kg以上減りました!
朝6時半過ぎ、水晶小屋を発ち、鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳を経由して、一日で笠ヶ岳まで行きます!
0
9/19 6:35
朝6時半過ぎ、水晶小屋を発ち、鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳を経由して、一日で笠ヶ岳まで行きます!
水晶小屋前より。今日一番、野口五郎岳が近く見えます。これからグングン遠ざかります!
0
9/19 6:35
水晶小屋前より。今日一番、野口五郎岳が近く見えます。これからグングン遠ざかります!
やっと、雲ノ平全域に陽が射しました♪。
0
9/19 6:38
やっと、雲ノ平全域に陽が射しました♪。
これから向かうワリモ岳&鷲羽岳!右奥には本日の終着点・笠ヶ岳も!
0
9/19 6:39
これから向かうワリモ岳&鷲羽岳!右奥には本日の終着点・笠ヶ岳も!
この時間帯のみの絶景!影水晶越しに薬師岳!
0
9/19 6:53
この時間帯のみの絶景!影水晶越しに薬師岳!
この時間帯のみの絶景!影鷲羽越しの黒部五郎岳&祖父岳!
0
9/19 6:57
この時間帯のみの絶景!影鷲羽越しの黒部五郎岳&祖父岳!
まずは、前衛峰・ワリモ岳へ向かう!
0
9/19 7:03
まずは、前衛峰・ワリモ岳へ向かう!
振り返ると右に水晶岳、左奥に薬師岳!
0
9/19 7:12
振り返ると右に水晶岳、左奥に薬師岳!
ワリモ岳を通過!
0
9/19 7:14
ワリモ岳を通過!
これから向かう三俣蓮華岳&笠ヶ岳!左下には三俣山荘も♪
0
9/19 7:14
これから向かう三俣蓮華岳&笠ヶ岳!左下には三俣山荘も♪
鷲羽岳までの一本道は風の通り道。風速11m超の強風です!
0
9/19 7:21
鷲羽岳までの一本道は風の通り道。風速11m超の強風です!
鷲羽岳までのビクトリーロード♪
0
9/19 7:22
鷲羽岳までのビクトリーロード♪
振り返ると、昨日歩いた裏銀座縦走路&野口五郎岳!
0
9/19 7:24
振り返ると、昨日歩いた裏銀座縦走路&野口五郎岳!
振り返るとワリモ岳、その右奥に水晶岳!
0
9/19 7:33
振り返るとワリモ岳、その右奥に水晶岳!
左奥に水晶岳、そこからグルッと野口五郎岳方面へ裏銀座縦走路が伸びる!はるか奥には後立山連峰まで!
0
9/19 7:33
左奥に水晶岳、そこからグルッと野口五郎岳方面へ裏銀座縦走路が伸びる!はるか奥には後立山連峰まで!
ついに晴天下の鷲羽岳へ!百名山眺望リベンジの山旅、23/37座目♪
0
9/19 7:46
ついに晴天下の鷲羽岳へ!百名山眺望リベンジの山旅、23/37座目♪
これから向かう三俣蓮華岳、双六岳、笠ヶ岳が見える!左奥には御嶽山&乗鞍岳まで♪
0
9/19 7:49
これから向かう三俣蓮華岳、双六岳、笠ヶ岳が見える!左奥には御嶽山&乗鞍岳まで♪
後立山連峰!1/2
中央に白馬岳!
0
9/19 7:55
後立山連峰!1/2
中央に白馬岳!
後立山連峰!2/2
右奥は鹿島槍、左奥は五竜、中央は針ノ木岳、一番手前は本当に烏帽子のように見える烏帽子岳!
0
9/19 7:55
後立山連峰!2/2
右奥は鹿島槍、左奥は五竜、中央は針ノ木岳、一番手前は本当に烏帽子のように見える烏帽子岳!
中央は立山三山(雄山、大汝山、富士ノ折立)、左奥は剱岳!
0
9/19 7:56
中央は立山三山(雄山、大汝山、富士ノ折立)、左奥は剱岳!
右は常念岳、左は大天井岳、中央奥は八ヶ岳!
0
9/19 7:57
右は常念岳、左は大天井岳、中央奥は八ヶ岳!
右奥は浅間山、左奥は四阿山!
0
9/19 8:00
右奥は浅間山、左奥は四阿山!
いやー、水晶岳同様、鷲羽岳も北アルプス最奥部ならではの絶景!
0
9/19 8:02
いやー、水晶岳同様、鷲羽岳も北アルプス最奥部ならではの絶景!
そして、この山旅でも楽しみにしていた鷲羽池越しの槍ヶ岳等々!これは、本当に万人に見せたい絶景♪
0
9/19 8:04
そして、この山旅でも楽しみにしていた鷲羽池越しの槍ヶ岳等々!これは、本当に万人に見せたい絶景♪
眼前に立派なカールを要する黒部五郎岳、そして左奥には加賀の名峰・白山♪
0
9/19 8:07
眼前に立派なカールを要する黒部五郎岳、そして左奥には加賀の名峰・白山♪
白山!
0
9/19 8:08
白山!
黒部五郎岳手前の眼下には黒部川源流部!2019年8月に最初の一滴を探し当てました♪
0
9/19 8:18
黒部五郎岳手前の眼下には黒部川源流部!2019年8月に最初の一滴を探し当てました♪
水晶小屋から2時間、鷲羽岳を経由して、(2019年8月に泊まった)三俣山荘へ到達!。ここでパン食の小休止。冷えたポカリを一本調達します!
0
9/19 9:05
水晶小屋から2時間、鷲羽岳を経由して、(2019年8月に泊まった)三俣山荘へ到達!。ここでパン食の小休止。冷えたポカリを一本調達します!
さぁ、青空の下、初登頂となる三俣蓮華岳へGo♪
0
9/19 9:06
さぁ、青空の下、初登頂となる三俣蓮華岳へGo♪
さらば、紅葉越しの鷲羽岳!
0
9/19 9:08
さらば、紅葉越しの鷲羽岳!
未踏の西鎌尾根!樅沢岳越しに穂高連峰&槍ヶ岳!
0
9/19 9:39
未踏の西鎌尾根!樅沢岳越しに穂高連峰&槍ヶ岳!
2019年8月は、ガスガスのため巻道で双六小屋へ向かいましたが、今日は右折して三俣蓮華岳&双六岳のピークを踏んでいきます!
0
9/19 9:40
2019年8月は、ガスガスのため巻道で双六小屋へ向かいましたが、今日は右折して三俣蓮華岳&双六岳のピークを踏んでいきます!
イワギキョウ!
0
9/19 9:50
イワギキョウ!
初登頂となる三百名山・三俣蓮華岳♪
0
9/19 9:53
初登頂となる三百名山・三俣蓮華岳♪
3県の境!右奥は長野県、左奥は富山県、手前は岐阜県!これからは、ずっと岐阜県を歩きます♪
0
9/19 9:55
3県の境!右奥は長野県、左奥は富山県、手前は岐阜県!これからは、ずっと岐阜県を歩きます♪
鷲羽岳と祖父岳の間に深い黒部源流部の谷底。その奥に今日の出発点・水晶岳!
0
9/19 9:55
鷲羽岳と祖父岳の間に深い黒部源流部の谷底。その奥に今日の出発点・水晶岳!
グレトラ3で、田中陽希さんがホラ貝を吹いて三俣山荘の伊藤ファミリーに手を振ったであろう光景ですね♪。
0
9/19 9:55
グレトラ3で、田中陽希さんがホラ貝を吹いて三俣山荘の伊藤ファミリーに手を振ったであろう光景ですね♪。
右には薬師岳、左には黒部五郎岳!
0
9/19 10:01
右には薬師岳、左には黒部五郎岳!
右には穂高連峰&槍ヶ岳、左には大天井岳!
0
9/19 10:03
右には穂高連峰&槍ヶ岳、左には大天井岳!
さぁ、次は双六岳へ向かいます!
0
9/19 10:09
さぁ、次は双六岳へ向かいます!
左手前が双六岳、右奥が本日の目的地・笠ヶ岳!
0
9/19 10:23
左手前が双六岳、右奥が本日の目的地・笠ヶ岳!
右手前が双六岳、その左奥には穂高連峰&槍!
0
9/19 10:24
右手前が双六岳、その左奥には穂高連峰&槍!
双六岳を目指す途中、ヘリが何度も周回してました。荷揚げ・荷降ろしではなさそうです・・・。
0
9/19 10:45
双六岳を目指す途中、ヘリが何度も周回してました。荷揚げ・荷降ろしではなさそうです・・・。
振り返ると、中央は三俣蓮華岳、右奥は野口五郎岳・鷲羽岳・水晶岳など。ぜーんぶ、この2日間で踏破してきた峰々です♪。
0
9/19 10:57
振り返ると、中央は三俣蓮華岳、右奥は野口五郎岳・鷲羽岳・水晶岳など。ぜーんぶ、この2日間で踏破してきた峰々です♪。
初登頂となる双六岳にて!後方はカール擁する黒部五郎岳!
0
9/19 11:01
初登頂となる双六岳にて!後方はカール擁する黒部五郎岳!
皆さんのレポで度々見てきた光景をついに我が目で捉える!「天空のヤリミチ」と名付けました♪。
0
9/19 11:04
皆さんのレポで度々見てきた光景をついに我が目で捉える!「天空のヤリミチ」と名付けました♪。
穂高連峰へもだいぶ近づきました!右端がジャンダルムで、昨秋あの見える稜線を辿ってジャンの天使に会いました♪。
0
9/19 11:05
穂高連峰へもだいぶ近づきました!右端がジャンダルムで、昨秋あの見える稜線を辿ってジャンの天使に会いました♪。
天空のヤリミチで、己を入れて♪これは絶景だ!
0
9/19 11:16
天空のヤリミチで、己を入れて♪これは絶景だ!
右奥が笠ヶ岳で、双六小屋を起点に、あのジグザグした稜線を、まだ5時間近く歩く後半戦が控えてます・・・!
0
9/19 11:22
右奥が笠ヶ岳で、双六小屋を起点に、あのジグザグした稜線を、まだ5時間近く歩く後半戦が控えてます・・・!
右に槍ヶ岳、左に大天井岳、眼下に双六小屋!
0
9/19 11:32
右に槍ヶ岳、左に大天井岳、眼下に双六小屋!
三俣山荘から2時間半弱、水晶小屋から4時間半で、ついに双六小屋へ到着!本日の前半戦終了!昼12時、ちょうどランチタイムです♪。
0
9/19 11:56
三俣山荘から2時間半弱、水晶小屋から4時間半で、ついに双六小屋へ到着!本日の前半戦終了!昼12時、ちょうどランチタイムです♪。
外トイレは超清潔!ペーパー類は流せませんが、ごみ捨ての蓋はセンサーで開閉するコロナ時代用♪。
1
9/19 11:53
外トイレは超清潔!ペーパー類は流せませんが、ごみ捨ての蓋はセンサーで開閉するコロナ時代用♪。
なんと!双六小屋には自販機が!従業員との接点を減らす、徹底した感染対策ということか!?(ポカリを一本調達!)
0
9/19 12:00
なんと!双六小屋には自販機が!従業員との接点を減らす、徹底した感染対策ということか!?(ポカリを一本調達!)
山菜そばで英気を養い、笠ヶ岳までの後半戦に備える!
1
9/19 12:02
山菜そばで英気を養い、笠ヶ岳までの後半戦に備える!
これまでも見えていたかも・・・だけど、この縦走で初めて白砂の燕岳を発見!
0
9/19 12:11
これまでも見えていたかも・・・だけど、この縦走で初めて白砂の燕岳を発見!
さぁ、双六小屋を発ち、右奥の笠ヶ岳まで向かう後半戦スタート♪。
0
9/19 12:14
さぁ、双六小屋を発ち、右奥の笠ヶ岳まで向かう後半戦スタート♪。
双六小屋界隈は発色豊かな紅葉がチラホラと♪
0
9/19 12:17
双六小屋界隈は発色豊かな紅葉がチラホラと♪
紅葉越しの槍ヶ岳!
0
9/19 12:33
紅葉越しの槍ヶ岳!
振り返ると、双六小屋越しに鷲羽岳&水晶岳!
0
9/19 12:38
振り返ると、双六小屋越しに鷲羽岳&水晶岳!
中央は未踏の樅沢岳!左奥は鷲羽&水晶!
0
9/19 12:47
中央は未踏の樅沢岳!左奥は鷲羽&水晶!
左側には穂高連峰&槍ヶ岳!そして右下には・・・
0
9/19 12:51
左側には穂高連峰&槍ヶ岳!そして右下には・・・
2019年8月に泊まった鏡平山荘!
0
9/19 12:51
2019年8月に泊まった鏡平山荘!
これから向かう稜線は色づいてます!笠ヶ岳はちょうど見えなくて、左奥が抜戸岳ですね!
0
9/19 12:52
これから向かう稜線は色づいてます!笠ヶ岳はちょうど見えなくて、左奥が抜戸岳ですね!
花見平越しに双六岳!
0
9/19 12:57
花見平越しに双六岳!
弓折乗越越しに穂高&槍!2019年8月はここから下って鏡平山荘へ一泊し、翌日登り返してここから笠ヶ岳へ向かいました♪。
0
9/19 13:10
弓折乗越越しに穂高&槍!2019年8月はここから下って鏡平山荘へ一泊し、翌日登り返してここから笠ヶ岳へ向かいました♪。
弓折岳のピークも経由!まずは手前の大ノマ岳経由で、左奥の抜戸岳を目指します!
0
9/19 13:19
弓折岳のピークも経由!まずは手前の大ノマ岳経由で、左奥の抜戸岳を目指します!
13時半過ぎ、大ノマ乗越まで下りた辺りで、雲が増殖してきた!以降は雲がどんどん増えていき、青空は終演を迎えました(涙)。
0
9/19 13:35
13時半過ぎ、大ノマ乗越まで下りた辺りで、雲が増殖してきた!以降は雲がどんどん増えていき、青空は終演を迎えました(涙)。
ミヤマリンドウ!
0
9/19 14:00
ミヤマリンドウ!
アキノキリンソウ!
0
9/19 14:00
アキノキリンソウ!
振り返るとまだ見える双六小屋越しの鷲羽岳!穂高&槍は雲に覆われましたが、鷲羽方面はまだ大丈夫!
0
9/19 14:06
振り返るとまだ見える双六小屋越しの鷲羽岳!穂高&槍は雲に覆われましたが、鷲羽方面はまだ大丈夫!
ヤマハハコ!
0
9/19 14:24
ヤマハハコ!
秩父平に到達!だいぶ周囲がガスってきました。
0
9/19 14:45
秩父平に到達!だいぶ周囲がガスってきました。
秩父平から渾身の力を振り絞ってザレた急登を登りきって、来た道を見下ろしてみた!
0
9/19 15:06
秩父平から渾身の力を振り絞ってザレた急登を登りきって、来た道を見下ろしてみた!
秩父岩を通過!
0
9/19 15:29
秩父岩を通過!
眼前にやっと抜戸岳が見えた!2019年8月に登っているので、今日は山頂はスルーし、巻きます。
0
9/19 15:44
眼前にやっと抜戸岳が見えた!2019年8月に登っているので、今日は山頂はスルーし、巻きます。
笠新道分岐を過ぎ、やった笠ヶ岳本峰が近づいてきた!
0
9/19 16:30
笠新道分岐を過ぎ、やった笠ヶ岳本峰が近づいてきた!
抜戸岩越しに笠ヶ岳!その下にはカラフルなテン場が♪
0
9/19 16:32
抜戸岩越しに笠ヶ岳!その下にはカラフルなテン場が♪
いよいよ笠ヶ岳と山荘が間近♪
0
9/19 16:38
いよいよ笠ヶ岳と山荘が間近♪
双六小屋から5時間、水晶小屋から9時間半、水晶岳からだと10時間かけて、ついに笠ヶ岳山荘へ到達!2日連続で北アルプスを10時間近く歩き続け、体力の限界点!
0
9/19 17:07
双六小屋から5時間、水晶小屋から9時間半、水晶岳からだと10時間かけて、ついに笠ヶ岳山荘へ到達!2日連続で北アルプスを10時間近く歩き続け、体力の限界点!
6畳ほどの部屋に6人、布団も6枚。ここはシュラフとか持参不要で、使い捨てシーツで対応です。
0
9/19 17:42
6畳ほどの部屋に6人、布団も6枚。ここはシュラフとか持参不要で、使い捨てシーツで対応です。
山荘の目の前に笠ヶ岳!本当は笠まで行こうと計画してましたが、穂高&槍がガスってきたのと、極度の疲労で、登頂は明日へ持ち越します。
0
9/19 17:45
山荘の目の前に笠ヶ岳!本当は笠まで行こうと計画してましたが、穂高&槍がガスってきたのと、極度の疲労で、登頂は明日へ持ち越します。
日の入り目前、穂高連峰はすっかり雲の中。槍はなんとか見えてます!
0
9/19 17:45
日の入り目前、穂高連峰はすっかり雲の中。槍はなんとか見えてます!
アーベントロートの槍ヶ岳!
0
9/19 17:46
アーベントロートの槍ヶ岳!
笠ヶ岳山荘では2食頼みました。晩飯は定番カレー。当然、お代わりしました!
1
9/19 18:03
笠ヶ岳山荘では2食頼みました。晩飯は定番カレー。当然、お代わりしました!
山荘2Fの宿泊部屋より。月明かりに照らされた薄紫色の穂高連峰!この頃、下界で震度4の地震があり、笠ヶ岳山荘も7,8回結構な縦揺れを起こし、不安な夜を迎えました。
0
9/19 18:18
山荘2Fの宿泊部屋より。月明かりに照らされた薄紫色の穂高連峰!この頃、下界で震度4の地震があり、笠ヶ岳山荘も7,8回結構な縦揺れを起こし、不安な夜を迎えました。
テン場越しの槍ヶ岳!
0
9/19 18:22
テン場越しの槍ヶ岳!
漆黒の闇に映える色とりどりのテント群!
0
9/19 18:42
漆黒の闇に映える色とりどりのテント群!
闇夜に映える笠ヶ岳!
0
9/19 19:19
闇夜に映える笠ヶ岳!
闇夜に映える穂高連峰&槍ヶ岳、そしてテン場!槍ヶ岳山荘の灯りがここまで見えるんですね♪。
0
9/19 19:22
闇夜に映える穂高連峰&槍ヶ岳、そしてテン場!槍ヶ岳山荘の灯りがここまで見えるんですね♪。
眼下は笠ヶ岳のテン場、奥は山荘の灯りが視認できる槍ヶ岳!
0
9/19 19:26
眼下は笠ヶ岳のテン場、奥は山荘の灯りが視認できる槍ヶ岳!
ここからDay3!質素な山荘の朝飯!
0
9/20 5:02
ここからDay3!質素な山荘の朝飯!
正面は黒部五郎岳!
0
9/20 5:21
正面は黒部五郎岳!
小屋裏より、ケルンがある小笠!小屋番に聞いてみましたが、小笠は登頂禁止だそうです。
0
9/20 5:28
小屋裏より、ケルンがある小笠!小屋番に聞いてみましたが、小笠は登頂禁止だそうです。
日の出時刻を過ぎ、ピンクかかった西側の雲海!
0
9/20 5:28
日の出時刻を過ぎ、ピンクかかった西側の雲海!
槍ヶ岳の山頂部だけ雲を突き抜けてます!
0
9/20 5:46
槍ヶ岳の山頂部だけ雲を突き抜けてます!
右は鷲羽岳、左は水晶岳!今日も北アルプス最奥部は好天!
0
9/20 5:47
右は鷲羽岳、左は水晶岳!今日も北アルプス最奥部は好天!
鷲羽岳ドーン!
0
9/20 5:47
鷲羽岳ドーン!
昨日の起点、水晶岳ドーン!
0
9/20 5:47
昨日の起点、水晶岳ドーン!
右奥に薬師岳、正面に黒部五郎岳、左は北ノ俣岳!
0
9/20 5:51
右奥に薬師岳、正面に黒部五郎岳、左は北ノ俣岳!
右は野口五郎岳、中央は双六岳、左奥は鷲羽岳&ワリモ岳!いずれもこの2日間で踏破してきた峰々♪
0
9/20 5:55
右は野口五郎岳、中央は双六岳、左奥は鷲羽岳&ワリモ岳!いずれもこの2日間で踏破してきた峰々♪
槍と雲海と太陽!
0
9/20 5:55
槍と雲海と太陽!
北アルプス最奥部をバックに♪
0
9/20 6:00
北アルプス最奥部をバックに♪
右が小笠、左が笠本峰!
0
9/20 6:02
右が小笠、左が笠本峰!
さぁ、晴れているうちに笠ヶ岳本峰へGo!
0
9/20 6:16
さぁ、晴れているうちに笠ヶ岳本峰へGo!
みなが足を止めていると思ったら、この山旅初めてとなるライチョウが!
0
9/20 6:24
みなが足を止めていると思ったら、この山旅初めてとなるライチョウが!
合計で4羽いましたー♪
0
9/20 6:26
合計で4羽いましたー♪
15分もかからずに登頂しましたが、今日は下山するだけで時間もあるので、雲が一通り掃けるまで、山頂に長居します。(結局、1時間強いました♪)
0
9/20 6:33
15分もかからずに登頂しましたが、今日は下山するだけで時間もあるので、雲が一通り掃けるまで、山頂に長居します。(結局、1時間強いました♪)
飛騨(岐阜)側に、影笠が見えると思ったら、その頂点でブロッケン現象が!
0
9/20 6:53
飛騨(岐阜)側に、影笠が見えると思ったら、その頂点でブロッケン現象が!
ブロッケン現象ドーン!今年8月の北海道・ニペソツ山以来!
0
9/20 6:53
ブロッケン現象ドーン!今年8月の北海道・ニペソツ山以来!
笠ヶ岳山頂より先に続くクリア谷コース。今は通行止めのようです。
0
9/20 6:58
笠ヶ岳山頂より先に続くクリア谷コース。今は通行止めのようです。
笠ヶ岳で雲が掃けるまで粘り勝ち!百名山眺望リベンジの山旅、24/37座目♪後方には鷲羽岳も見えてます。
0
9/20 7:14
笠ヶ岳で雲が掃けるまで粘り勝ち!百名山眺望リベンジの山旅、24/37座目♪後方には鷲羽岳も見えてます。
山頂部でただ一人粘り続けたら、穂高連峰や槍ヶ岳を覆っていた雲も徐々に掃けてきました!
0
9/20 7:30
山頂部でただ一人粘り続けたら、穂高連峰や槍ヶ岳を覆っていた雲も徐々に掃けてきました!
左は涸沢岳、鞍部は屋根が光る穂高岳山荘、中央は奥穂で、ロバの耳を挟んで、右端はジャンダルム!
0
9/20 7:41
左は涸沢岳、鞍部は屋根が光る穂高岳山荘、中央は奥穂で、ロバの耳を挟んで、右端はジャンダルム!
さぁ、穂高連峰を見ながら、1時間以上いた笠ヶ岳より、下山開始!
0
9/20 7:43
さぁ、穂高連峰を見ながら、1時間以上いた笠ヶ岳より、下山開始!
まずは笠ヶ岳山荘まで下ります!
0
9/20 7:44
まずは笠ヶ岳山荘まで下ります!
何度も見惚れてしまう、野口五郎岳(右)、双六岳(中央)、鷲羽岳(左)!全部この山旅で踏破してきました!
0
9/20 7:45
何度も見惚れてしまう、野口五郎岳(右)、双六岳(中央)、鷲羽岳(左)!全部この山旅で踏破してきました!
お世話になった笠ヶ岳山荘を後にします!笠新道における、昨晩の地震の影響が心配です。
0
9/20 8:05
お世話になった笠ヶ岳山荘を後にします!笠新道における、昨晩の地震の影響が心配です。
昨日ご来光を仰いだ水晶岳がスッキリ見えてます!あそこから笠ヶ岳山荘まで完歩したんです!
0
9/20 8:16
昨日ご来光を仰いだ水晶岳がスッキリ見えてます!あそこから笠ヶ岳山荘まで完歩したんです!
さらば小笠&笠!
0
9/20 8:17
さらば小笠&笠!
昨日いた北アルプス最奥部をバックに!
0
9/20 8:22
昨日いた北アルプス最奥部をバックに!
振り返ると端正な小笠&笠!
0
9/20 8:25
振り返ると端正な小笠&笠!
抜戸岩を通過!
0
9/20 8:36
抜戸岩を通過!
抜戸岩のV字ラインの先には薬師岳!
0
9/20 8:37
抜戸岩のV字ラインの先には薬師岳!
ウラシマツツジ越しに、右奥には水晶岳!
0
9/20 8:43
ウラシマツツジ越しに、右奥には水晶岳!
1時間強かけて、笠新道分岐に到達!
0
9/20 9:11
1時間強かけて、笠新道分岐に到達!
さぁ、これから標高差1400mの笠新道を下ります。2019年8月に続き2回目。
0
9/20 9:14
さぁ、これから標高差1400mの笠新道を下ります。2019年8月に続き2回目。
急勾配ゆえ、一気に標高が下がります。眼下には色づいた杓子平が!
0
9/20 9:38
急勾配ゆえ、一気に標高が下がります。眼下には色づいた杓子平が!
ブルーベリーのような実!
0
9/20 9:43
ブルーベリーのような実!
紅葉する杓子平!1/3
0
9/20 9:54
紅葉する杓子平!1/3
紅葉する杓子平!2/3
0
9/20 9:57
紅葉する杓子平!2/3
紅葉する杓子平!3/3
0
9/20 10:00
紅葉する杓子平!3/3
おいしそうなベニバナイチゴ!
0
9/20 10:01
おいしそうなベニバナイチゴ!
杓子平を通過。ここから山の反対斜面に回り込むため、笠ヶ岳とはお別れ!
0
9/20 10:10
杓子平を通過。ここから山の反対斜面に回り込むため、笠ヶ岳とはお別れ!
穂高連峰がまだギリギリ雲から顔をのぞかせてました。
0
9/20 10:13
穂高連峰がまだギリギリ雲から顔をのぞかせてました。
眼下に新穂高温泉が見えてきました!
0
9/20 10:13
眼下に新穂高温泉が見えてきました!
ギリギリ、焼岳が見えてます!
0
9/20 10:58
ギリギリ、焼岳が見えてます!
3時間で、標高差1400mを下りきりました!2019年8月は、4泊5日縦走のラストでここを下り、膝を痛めましたが、今回は元気もりもり(笑)。
0
9/20 12:26
3時間で、標高差1400mを下りきりました!2019年8月は、4泊5日縦走のラストでここを下り、膝を痛めましたが、今回は元気もりもり(笑)。
笠新道には昨日の地震の影響はありませんでしたが、新穂高温泉までの林道では、法面からの土砂崩落があったようです。
0
9/20 12:42
笠新道には昨日の地震の影響はありませんでしたが、新穂高温泉までの林道では、法面からの土砂崩落があったようです。
法面の土砂・岩石が林道に雪崩れてました・・・
0
9/20 12:43
法面の土砂・岩石が林道に雪崩れてました・・・
早速重機が入って復旧工事をしてました。ありがとうございます。
0
9/20 12:43
早速重機が入って復旧工事をしてました。ありがとうございます。
笠新道入口から50分、やっとこさゲートまで下りてきました。
0
9/20 13:16
笠新道入口から50分、やっとこさゲートまで下りてきました。
そして、更に10分ほど歩き、この山旅のゴール地点、新穂高ロープウェイへ到達!3日間で52km歩き通しました!
0
9/20 13:29
そして、更に10分ほど歩き、この山旅のゴール地点、新穂高ロープウェイへ到達!3日間で52km歩き通しました!
下山後、バスが来るまでの間、新穂高ロープウェイ駅最寄りの、日帰り入浴施設、中崎山荘にお世話になりました♪
0
9/20 14:38
下山後、バスが来るまでの間、新穂高ロープウェイ駅最寄りの、日帰り入浴施設、中崎山荘にお世話になりました♪
さぁ、毎日あるぺん号で新宿まで!(3連休最終日、中央道の大渋滞に巻き込まれ、新宿着は3時間ほど遅れて23時半頃に到着!)
0
9/20 14:53
さぁ、毎日あるぺん号で新宿まで!(3連休最終日、中央道の大渋滞に巻き込まれ、新宿着は3時間ほど遅れて23時半頃に到着!)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する