記録ID: 4484178
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2022年07月13日(水) ~ 2022年07月14日(木) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目:くもり時々晴れ 2日目:くもり時々晴れ、雨 |
アクセス |
利用交通機関
『駒ケ岳千畳敷カールきっぷ』利用しました
バス、
ケーブルカー等
〈京王高速バス〉☎︎03-5376-2222 https://www.ibgr.jp/news/3884/ 11,000円(通常料金12,150円) 電話にて 高速バス往復便 予約 受け取り バスタ新宿4F出発時間30分前まで 有効期限・・・乗車日から7日間(ロープウェイ線路線バス・ロープウエイは引き換え日より3日間) 難は 発券後は時間変更ができないこと。 帰りの便の時間設定が難しかった。 お得分は、cafe2612のコーヒー(480円)と こまくさの湯(50円引で650円)♪ 《往路》 7:35 バスタ新宿 発 京王3603便 11:33 駒ヶ根バスターミナル着(8分遅延) 12:01 すずらん通り 発 12:45 しらび平 着 13:00 しらび平駅 発 駒ヶ根ロープウェイ 13:07 千畳敷駅 着 《復路》 12:00 千畳敷駅 発 12:07 しらび平駅 着 12:20 しらび平 発 12:40 菅の台 着 こまくさの湯 15:20 菅の台 発 15:36 すずらん通り 着 16:00 駒ヶ根バスターミナル発 20:05 バスタ新宿 着(20分遅延)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・例年より雪解け早く主要ルートは雪なし ・濃ヶ池ルートは雪渓、渡渉あり (アイゼンは必要なし) |
---|---|
その他周辺情報 | 日の出 4:43 日の入り19:06 《宿泊地》 ●西駒山荘 ☎︎090-2660-0244 https://www.ina-city-kankou.co.jp/yamagoya/nishikoma/ https://www.ina-city-kankou.co.jp/parts/yamagoya/nishikoma_leaflet.pdf https://www.ina-city-kankou.co.jp/yamagoya/nishikoma/ 綺麗な山小屋 1泊夕食+弁当(寝具付き) 平日11,500円 小屋番さんとても親切で感じ良かったです ありがとうございました♡ 《日帰り温泉》 ●こまくさの湯 ☎︎0265-81-8100 http://www.komakusanoyu.com/ 眺望良く、使い勝手もよい日帰り温泉施設 大人700円 |
過去天気図(気象庁) |
2022年07月の天気図 |
写真
感想/記録
by shibashi
トレーニング山行、2回め
ついでに百高山もと思い中央アルプス。
標高差はゆるいけど
標高は高いトコで高度順応を
目論んだのですが
どうやら 裏目にでました...
ロープウェイ で一気に2600mてのが
よくなかったのかも
はたまた体調か、たまたまの不調か
ほとんどなったことがない高山病に。
軽い頭痛と
とにかく登りの息切れがひどい
遅いつもりはないのに
まったく進んでなくてビックリですよ💧
んー
昨年もコロナか、と思うほど
登りがダメだったときがあったので
もう少しトレーニングしてみますぅ
でも
ちょうど 高山植物の最盛期にあたり
美しい花々を愛でることができ❤️
4回目の宝剣岳で
改めて 岩稜帯が好きなんだと実感❤️
天気が悪いのは
承知の上で決行したにしては
まあまあ恵まれて、良かった✨
そして あまりに人に会えない山行で
淋しいくらいでしたが
静かな山を堪能できました❤️
土日がなかなか取れないのと
先の予定が組みづらいので
平日のソロが増えそうです
ついでに百高山もと思い中央アルプス。
標高差はゆるいけど
標高は高いトコで高度順応を
目論んだのですが
どうやら 裏目にでました...
ロープウェイ で一気に2600mてのが
よくなかったのかも
はたまた体調か、たまたまの不調か
ほとんどなったことがない高山病に。
軽い頭痛と
とにかく登りの息切れがひどい
遅いつもりはないのに
まったく進んでなくてビックリですよ💧
んー
昨年もコロナか、と思うほど
登りがダメだったときがあったので
もう少しトレーニングしてみますぅ
でも
ちょうど 高山植物の最盛期にあたり
美しい花々を愛でることができ❤️
4回目の宝剣岳で
改めて 岩稜帯が好きなんだと実感❤️
天気が悪いのは
承知の上で決行したにしては
まあまあ恵まれて、良かった✨
そして あまりに人に会えない山行で
淋しいくらいでしたが
静かな山を堪能できました❤️
土日がなかなか取れないのと
先の予定が組みづらいので
平日のソロが増えそうです
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:766人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ アイゼン ライチョウ ハイマツ 乗越 チングルマ カール ガス ハクサンチドリ ミヤマキンポウゲ イワカガミ シナノキンバイ 雪渓 渡渉 コル バイケイソウ シャクナゲ 山行 高山病 ガレ 峠 ウスユキソウ ヨツバシオガマ ハクサンイチゲ ウサギギク 栗 カラマツ チング シナノキ ツガザクラ マイヅルソウ クロユリ ミヤマダイコンソウ ミネズオウ コケモモ アオノツガザクラ イワベンケイ カラマツソウ 橋 温泉 縦走 高山植物 ピークハント 標高 座 コバイケイソウ ミツバ チョウノスケソウ イワウメ 高度順応 ミヤマキンバイ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
木曽駒は私も初めて高山病を経験した場所だよ😅
大好きな岩場を楽しめてよかったね♪
お疲れさまでした☺️
やっぱり木曽駒で高山病なったの?
そうかぁー
そう聞くとちょっとホッとするよ
富士山でもこんなのなったことないから自信なくしてた。
もうちょいトレーニングしてみるー✨
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する