ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4545126
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

三年越しのミッションコンプリート°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°塩見岳〜北岳縦走

2022年07月29日(金) ~ 2022年08月01日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
27:31
距離
75.2km
登り
4,920m
下り
4,990m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:48
休憩
1:42
合計
8:30
5:29
53
スタート地点(ゲート)
6:22
6:29
60
鳥倉登山口
7:29
7:46
40
豊口山間のコル
8:26
8:40
35
ほとけの清水
9:15
9:15
28
塩川ルート分岐
9:43
10:08
76
三伏峠小屋
11:24
12:03
116
本谷山
13:59
塩見小屋
2日目
山行
6:40
休憩
0:55
合計
7:35
5:58
81
塩見小屋
7:19
7:28
11
塩見岳 西峰
7:39
7:45
39
塩見岳 東峰
8:24
8:24
90
北俣岳分岐
9:54
10:06
77
北荒川岳
11:23
11:25
3
新蛇抜山分岐
11:28
11:33
2
新蛇抜山
11:35
11:36
19
新蛇抜山分岐
11:55
12:15
78
竜尾見晴
13:33
熊の平小屋
3日目
山行
6:25
休憩
1:18
合計
7:43
5:15
115
熊の平小屋
7:10
7:10
65
三峰岳
8:15
8:42
56
間ノ岳
9:38
9:38
31
中白根山
10:09
10:24
87
北岳山荘
11:51
12:27
31
北岳
12:58
北岳肩ノ小屋
4日目
山行
3:50
休憩
0:05
合計
3:55
5:30
109
北岳肩ノ小屋
7:19
7:23
97
白根御池小屋
9:00
9:01
24
白根御池小屋分岐
9:25
広河原
天候 7/29㈮ 晴れのちにわか雨
7/30㈯ 晴れのちにわか雨
7/31㈰ 晴れのち夕立
8/1㈪   晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路
毎日あるぺん号 竹橋23:00発 伊那大島駅にてタクシーに乗り換え(あるぺん号バスとセットで予約) 鳥倉ゲート5時頃着

復路
広河原〜芦安〜甲府駅
https://minami-alpskankou.jp/WP/wp-content/uploads/2022/06/2022%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8%E3%83%BB%E6%96%99%E9%87%91%E8%A1%A8.pdf
その他周辺情報 芦安駐車場横日帰り入浴
南アルプスロッジ白峰会館 http://minamialps-lodge.com/
鳥倉ゲートの駐車場で夜行バスから乗り継いだタクシーを下車。既に沢山の車が停まっていました。
9
鳥倉ゲートの駐車場で夜行バスから乗り継いだタクシーを下車。既に沢山の車が停まっていました。
登山ポストに届を出して
ゲートから約一時間林道歩きです
17
登山ポストに届を出して
ゲートから約一時間林道歩きです
ヨツバヒヨドリ
ヤマオダマキ
キリンソウ
ホタルブクロ
そして登山口です
9
そして登山口です
センジュガンピ
バイケイソウ
林の中をゆっくり進みます
9
林の中をゆっくり進みます
ピンボケですが、アキノタムラソウ
7
ピンボケですが、アキノタムラソウ
サワギク
歩きやすい道ですよ〜
6
歩きやすい道ですよ〜
ゲロゲロッ🐸
ウスユキソウ
ギンリョウソウ
タケシマランの赤い実
10
タケシマランの赤い実
レコで見ていたやつ出てきたー
8
レコで見ていたやつ出てきたー
オタカラコウの中を
7
オタカラコウの中を
オタカラコウ
カニコウモリ
ヤマブキショウマかな
4
ヤマブキショウマかな
これはもしや
コイチヨウラン!
19
コイチヨウラン!
ゴゼンタチバナ
きのこちゃんひょろひょろ〜
4
きのこちゃんひょろひょろ〜
セリバシオガマ
コイチヨウラン
コバノイチヤクソウ
10
コバノイチヤクソウ
こちらもコバノイチヤクソウ
10
こちらもコバノイチヤクソウ
もふもふの苔さん
6
もふもふの苔さん
整備、助かりますねぇ
8
整備、助かりますねぇ
ほとけの清水
おいすぃ〜
6
ほとけの清水
おいすぃ〜
キノコちゃんにもお水いっぱい
10
キノコちゃんにもお水いっぱい
まだまだ続くよ〜
6
まだまだ続くよ〜
急なところもありますよ〜
8
急なところもありますよ〜
滑らないように気を付けて
7
滑らないように気を付けて
出た!塩見岳
農鳥岳と間ノ岳も見えてきた!
11
農鳥岳と間ノ岳も見えてきた!
甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳
13
甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳
あと200歩とありますが・・・
5
あと200歩とありますが・・・
私やっぱ短足〜(;^ω^)
7
私やっぱ短足〜(;^ω^)
Iさんからりんごちゃんもらっちった(^o^)
10
Iさんからりんごちゃんもらっちった(^o^)
ハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲ
14
ミヤマキンポウゲ
ムカゴトラノオ
ツマトリソウ
マイヅルソウ
三伏山に着くと塩見岳が近くなった
・・・かな(;・∀・)
14
三伏山に着くと塩見岳が近くなった
・・・かな(;・∀・)
この先行く道
仙丈ケ岳
今回ずっとよく見えていました
13
仙丈ケ岳
今回ずっとよく見えていました
あーっ南部の山も見えてきましたよ〜
6
あーっ南部の山も見えてきましたよ〜
グンナイフウロ
タカネコウリンカ
7
タカネコウリンカ
トモエシオガマ
ミネウスユキソウ
7
ミネウスユキソウ
ウメバチソウ
立ち枯れの〜
と俳句詠みだすお姉さま方(;'∀')
9
立ち枯れの〜
と俳句詠みだすお姉さま方(;'∀')
にょきにょき〜
あと40分だに〜
よっしゃ!
塩見小屋到着〜
いぇ〜い🍻
おやつ交換〜
nさんオレンジショコラのチーズ、m作きび糖使ったマドレーヌ、Iさんとうきびチョコ、そしてⅭ作プチエンガディナー(^^♪
18
おやつ交換〜
nさんオレンジショコラのチーズ、m作きび糖使ったマドレーヌ、Iさんとうきびチョコ、そしてⅭ作プチエンガディナー(^^♪
そしてこれはnさん手作りのコースター(*^▽^*)
ステキ〜✨✨
7
そしてこれはnさん手作りのコースター(*^▽^*)
ステキ〜✨✨
にわか雨が上がると皆さん外へ
5
にわか雨が上がると皆さん外へ
夕飯 美味しく頂きました
20
夕飯 美味しく頂きました
雲が面白くなってきたよ〜
14
雲が面白くなってきたよ〜
にゃんこやわんこ、ゾウさんもいます(;'∀')
21
にゃんこやわんこ、ゾウさんもいます(;'∀')
良い時間だわぁ〜
25
良い時間だわぁ〜
翌朝
やったー!槍穂まで見えてるよー(*´▽`*)
14
翌朝
やったー!槍穂まで見えてるよー(*´▽`*)
先週行った中アも
11
先週行った中アも
ほんのり焼けてきた?
8
ほんのり焼けてきた?
白峰三山の右の方から出るのかな
5
白峰三山の右の方から出るのかな
立山劒方面
出たっ!
いい天気だぞぃ🌞
15
いい天気だぞぃ🌞
朝食も美味しかった
19
朝食も美味しかった
よしよし!
大好きな荒川赤石も見えて嬉しいな〜
7
大好きな荒川赤石も見えて嬉しいな〜
奥に見えるは御嶽山かな
6
奥に見えるは御嶽山かな
しゅっぱーつ!
先ずは塩見岳を目指します!
9
先ずは塩見岳を目指します!
これから行く山々
5
これから行く山々
涼しくて快適〜
ダイモンジソウ
シラネニンジン
タカネツメクサ
イワツメクサ
鎖場もあります
イェーイ
ミヤマダイコンソウ
10
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
でっかくなったぁ
道はどこかな〜と山を見つめる
6
でっかくなったぁ
道はどこかな〜と山を見つめる
チシマギキョウ
あーーっ!シコタンソウだ!
17
あーーっ!シコタンソウだ!
か、かわいい〜〜💗
33
か、かわいい〜〜💗
タカネヒゴダイ
コケモモちゃんいっぱい🔔
12
コケモモちゃんいっぱい🔔
夕べの雨に潤うチシマギキョウ
10
夕べの雨に潤うチシマギキョウ
イワオウギ
ムカゴトラノオとチシマギキョウ
6
ムカゴトラノオとチシマギキョウ
シコタンソウ
思っていたより沢山たくさん咲いていて嬉しいなぁ〜
18
思っていたより沢山たくさん咲いていて嬉しいなぁ〜
ミネウスユキソウ
9
ミネウスユキソウ
みんなこういうところ好きなんよ(;'∀')
8
みんなこういうところ好きなんよ(;'∀')
イワベンケイ
シコタンハコベ
ムカゴトラノオ
おーい!
やったね!
塩見岳西峰到着
東峰も入れて
21
塩見岳西峰到着
東峰も入れて
富士山大きい〜
東峰の右には荒川赤石
10
東峰の右には荒川赤石
先ずは西峰で記念写真
撮影ありがとうございました!
34
先ずは西峰で記念写真
撮影ありがとうございました!
進む尾根が美しくてテンションアップ
10
進む尾根が美しくてテンションアップ
荒川赤石の右には大沢岳、中盛丸山、兎岳、そして良く観ると赤石岳の奥に聖岳も見えています
8
荒川赤石の右には大沢岳、中盛丸山、兎岳、そして良く観ると赤石岳の奥に聖岳も見えています
わぁ〜シコタンソウがいっぱいだぁ〜
19
わぁ〜シコタンソウがいっぱいだぁ〜
寄せ植えだぁ
東峰からの西峰
はいよっ
いぇいいぇい
ばんざーい
西峰に登山者
結構下りますよ〜
7
結構下りますよ〜
イブキジャコウソウ
14
イブキジャコウソウ
振り返って
目指す北岳はまだ遠い〜
11
目指す北岳はまだ遠い〜
ミヤマコゴメグサ
15
ミヤマコゴメグサ
ヨツバシオガマ
黄色は元気の出る色だなぁ
10
黄色は元気の出る色だなぁ
ウサギギク、青空へ!
12
ウサギギク、青空へ!
ミヤママンネングサ
10
ミヤママンネングサ
シナノオトギリ
この辺りのちんさまはもう果穂に
7
この辺りのちんさまはもう果穂に
オンタデ
塩見岳の裏側は荒々しい
7
塩見岳の裏側は荒々しい
気持ちのいい道になりました〜
8
気持ちのいい道になりました〜
樺が美しいです
木陰でお昼寝したい〜と思いながら歩いてます('◇')ゞ
8
木陰でお昼寝したい〜と思いながら歩いてます('◇')ゞ
mさんも〜
タカネビランジだぁ〜!
ピンク可愛い〜
20
タカネビランジだぁ〜!
ピンク可愛い〜
塩見岳をバックに
13
塩見岳をバックに
北荒川岳
同じく〜
なんかいる!?
と思ったら(;^ω^)
6
なんかいる!?
と思ったら(;^ω^)
新蛇抜山へピストンします
7
新蛇抜山へピストンします
3分で着きます景色は良いです
11
3分で着きます景色は良いです
もちろん塩見岳バッチリ
11
もちろん塩見岳バッチリ
戻って熊の平へ
ホツツジ
到着前2~30分雨に降られちゃいましたがもうやんで、
小屋のデッキ前には農鳥岳がドーン
15
到着前2~30分雨に降られちゃいましたがもうやんで、
小屋のデッキ前には農鳥岳がドーン
かんぱーい🍻
cが持ってきたキウイ
途中で食べるタイミングなく小屋でゆっくり(;'∀')
9
cが持ってきたキウイ
途中で食べるタイミングなく小屋でゆっくり(;'∀')
虹だぁ〜🌈色が濃いです〜
12
虹だぁ〜🌈色が濃いです〜
夕食
ミネストローネとっても美味しかった〜
18
夕食
ミネストローネとっても美味しかった〜
水場とトイレは小屋外なので長靴をお借りして。
あまりにも似合ってるぅ〜(;^_^A
9
水場とトイレは小屋外なので長靴をお借りして。
あまりにも似合ってるぅ〜(;^_^A
いい小屋でした
お世話になりました
24
いい小屋でした
お世話になりました
今日もいい天気🌞
6
今日もいい天気🌞
槍穂も見えてるよ〜
8
槍穂も見えてるよ〜
立山劒もね
そして今日はここを行くのです!
11
そして今日はここを行くのです!
マルバダケブキ
昨日いた塩見岳はもうあんなに遠くなりました
5
昨日いた塩見岳はもうあんなに遠くなりました
ミヤマアキノキリンソウ
6
ミヤマアキノキリンソウ
ハイマツの海の向こうに塩見岳、荒川岳、そして左には笊が岳も見えています
8
ハイマツの海の向こうに塩見岳、荒川岳、そして左には笊が岳も見えています
農鳥岳への分岐まできました
8
農鳥岳への分岐まできました
富士山どーーん🗻
18
富士山どーーん🗻
美しい富士山が見られて嬉しい〜
10
美しい富士山が見られて嬉しい〜
約40年前はあのずっと向こう茶臼岳(畑薙)から縦走しました〜今はとても無理〜(・・;)
13
約40年前はあのずっと向こう茶臼岳(畑薙)から縦走しました〜今はとても無理〜(・・;)
北側もスッキリ〜
9
北側もスッキリ〜
チングルマの果穂キラリ✨
9
チングルマの果穂キラリ✨
青空にぽよぽよ〜
15
青空にぽよぽよ〜
ヨツバシオガマと
10
ヨツバシオガマと
三峰岳からの農鳥岳と富士子ちゃん
10
三峰岳からの農鳥岳と富士子ちゃん
イワツメクサ
ミヤマダイコンソウ
6
ミヤマダイコンソウ
タカネヤハズハハコ
7
タカネヤハズハハコ
わーい、ハクサンイチゲが残ってた!
7
わーい、ハクサンイチゲが残ってた!
咲いてるよ〜
北岳カッコイイ〜\( 'ω')/
11
北岳カッコイイ〜\( 'ω')/
しかしまだ遠い〜
7
しかしまだ遠い〜
気持ちいい稜線歩き
9
気持ちいい稜線歩き
やったぁ!チングルマが咲いてる〜
15
やったぁ!チングルマが咲いてる〜
残っててくれてありがと〜
13
残っててくれてありがと〜
間ノ岳到着〜!
北岳近づいた〜
北岳の方から来た人で山頂は賑わっていました
15
北岳の方から来た人で山頂は賑わっていました
mさんIさんは熊の平小屋でお弁当を。
おにぎりでかっ!
9
mさんIさんは熊の平小屋でお弁当を。
おにぎりでかっ!
鳳凰三山
もちろんお花も咲いてますよ〜
7
もちろんお花も咲いてますよ〜
北岳への道にも沢山シコタンソウ!
16
北岳への道にも沢山シコタンソウ!
わしゃわしゃ〜
タカネヒゴダイに蜂さんが
11
タカネヒゴダイに蜂さんが
ミヤマコゴメグサ
9
ミヤマコゴメグサ
ミヤマオダマキ
光が透けていいね〜
8
光が透けていいね〜
可愛い〜〜💗
この子は・・・
シコタンハコベでしょうか
27
シコタンハコベでしょうか
ツメクサの向うに北岳
10
ツメクサの向うに北岳
中白峰岳まで来ました
8
中白峰岳まで来ました
北岳山荘は工事中
売店とトイレだけやってるみたいでした
10
北岳山荘は工事中
売店とトイレだけやってるみたいでした
大福でチャージ!
9
大福でチャージ!
荷揚げのヘリが何度も往復していました
8
荷揚げのヘリが何度も往復していました
ウメバチソウ
キンロバイかな
これはチョウノスケソウの咲き終わり(果穂?)
7
これはチョウノスケソウの咲き終わり(果穂?)
キンロバイ
ヤマハハコと仙丈ケ岳
9
ヤマハハコと仙丈ケ岳
ふむふむあそこを歩くのね
6
ふむふむあそこを歩くのね
ミヤマムラサキだぁ〜!
17
ミヤマムラサキだぁ〜!
おーーっと!
nさん発見マンテマちゃん!
20
おーーっと!
nさん発見マンテマちゃん!
逢えて嬉しいよ〜〜💗
23
逢えて嬉しいよ〜〜💗
そして!今回最後のピークでもあり最高ピーク
堂々北岳です!!
36
そして!今回最後のピークでもあり最高ピーク
堂々北岳です!!
やったね!
タカネビランジの白〜
14
タカネビランジの白〜
オヤマノエンドウ
8
オヤマノエンドウ
よかった〜チョウノスケソウが少し残ってました
15
よかった〜チョウノスケソウが少し残ってました
振り返り
肩の小屋に着き生ビールで乾杯!
17
肩の小屋に着き生ビールで乾杯!
一つ一つ違うイラスト
8
一つ一つ違うイラスト
夕飯は肩ロースの生姜焼き
13
夕飯は肩ロースの生姜焼き
夕立の後🗻と再会
7
夕立の後🗻と再会
鳳凰三山
翌朝、今日もいい天気だ〜
甲斐駒ヶ岳の右には八ヶ岳
8
翌朝、今日もいい天気だ〜
甲斐駒ヶ岳の右には八ヶ岳
おはよ〜
さぁ今日はもう下山
寂しいよぉ・・・
15
さぁ今日はもう下山
寂しいよぉ・・・
お世話になりました〜
9
お世話になりました〜
トウヤクリンドウ準備中
9
トウヤクリンドウ準備中
この景色の中に皆に入ってほしくて、ちょっと離れて撮りましたが・・・
9
この景色の中に皆に入ってほしくて、ちょっと離れて撮りましたが・・・
バッテリーが切れてお待たせしました〜(;^_^A
12
バッテリーが切れてお待たせしました〜(;^_^A
追いついた〜
振り返って
グンナイフウロ
ピンクのオンタデかわいい
11
ピンクのオンタデかわいい
イブキトラノオ
グンナイフウロ、開ききる前を下から
12
グンナイフウロ、開ききる前を下から
テガタチドリだ!
8
テガタチドリだ!
少し寄って
わぁ〜マルバダケブキ畑だぁ
6
わぁ〜マルバダケブキ畑だぁ
タカネナデシコ沢山咲いてるよ〜
9
タカネナデシコ沢山咲いてるよ〜
やっぱり可愛いハクサンフウロ
10
やっぱり可愛いハクサンフウロ
トモエシオガマ
ミヤマハナシノブ
8
ミヤマハナシノブ
かわいい〜
ミソガワソウかな〜
8
ミソガワソウかな〜
センジュガンピ
もう少しで白根御池小屋というところで、御池での救助に遭遇
7
もう少しで白根御池小屋というところで、御池での救助に遭遇
近づかないようしばし待機
御無事でありますように・・・
10
近づかないようしばし待機
御無事でありますように・・・
白根御池に着きました
水分補給だけして団体さんより先に下りよう!
8
白根御池に着きました
水分補給だけして団体さんより先に下りよう!
クガイソウ
シモツケソウ
カニコウモリモリ〜
6
カニコウモリモリ〜
気持ちのいい樹林帯を抜け
7
気持ちのいい樹林帯を抜け
主に会ったら
もう登山口だぁ
吊橋渡って
北岳にお別れ・・・
またね(^_^)/~
9
北岳にお別れ・・・
またね(^_^)/~
今度はキタダケソウの時期に来たいなぁ
7
今度はキタダケソウの時期に来たいなぁ
ずっと同じコースを歩いていた方達とジャンボタクシーで白峰会館へ
サッパリ汗を流してお疲れ様〜〜💗
22
ずっと同じコースを歩いていた方達とジャンボタクシーで白峰会館へ
サッパリ汗を流してお疲れ様〜〜💗
さらっとおろしぶっかけ蕎麦でお腹も満たされ、帰路に着きました。
楽しかったぁ〜〜°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
ありがとうございました!
17
さらっとおろしぶっかけ蕎麦でお腹も満たされ、帰路に着きました。
楽しかったぁ〜〜°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
ありがとうございました!

感想

大切な思い出のいっぱい詰まった南アルプス。
塩見岳も間ノ岳や北岳も、なんと約40年振り(;'∀')でした。
とてもとても楽しみにしていました♪
天候にも恵まれ、爽やかなアルプスの風に身も心も軽く、
楽しい仲間との新しい思い出をまた一つ増やすことができました。
昔歩いた道のことは殆ど覚えてはいませんでしたが(;^ω^)ガンガン歩いていた若いころとは違った今の自分に合った山歩きを楽しむことができたなぁと思います。
素敵な山友と南アルプス、沢山の感動をありがとう!
今日も全てに感謝です!

三年越しの南アルプス縦走。塩見岳〜間ノ岳〜北岳 三年前に計画しましたがコロナの為中止。やっと行くことが出来ました(^^♪
お天気にも恵まれ(多少の夕立はありましたが)、沢山のお花達に癒され、長いようであっという間の楽しい四日間でした(*^^)v
皆さんありがとうございました。

ようやく実現した南アルプス大縦走!素晴らしかっつたですね。仲間あっての山歩き。本当に皆様に感謝です。お花も展望も、そして一番心配したお天気にも恵まれ、あっという間の4日間でした。塩見岳、間ノ岳、北岳、アップダウンの続く長い長い稜線でしたがナイスペース配分でほぼ予定通り無理なく歩くことが出来ました。これからも、ゆったりとした気持ちで山歩きを楽しみたいと思います。次はどこかな(笑)
ありがとうございました。 nonoichi




三年前から計画していた塩見岳から北岳への縦走
ついに行くことが出来ました。
雨にも降られましたが、毎朝晴天のもと素晴らしい景色を見ながら出発出来ました。
塩見岳、間ノ岳、北岳 急登にヘロヘロになりましたが、お花たちに励まされ
なんとか歩くことが出来ました。
お世話になった素敵な塩見小屋、熊ノ平小屋 また行けたらいいなぁと思います。
いつも一緒に歩いて下さる皆さんありがとう(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人

コメント

chinyukoさん、皆さん、

素晴らし過ぎです。
この時期に4日間も晴れに恵まれるなんて信じられません。
色丹草に色丹繁縷、羨ましい程の美しさですね。色丹繁縷は知りませんでしたので調べてみるとこんな美しいものは見つかりませんでした。花びらの形が少し違う様な気もしますがいづれにしても綺麗な花ですね。

280枚ものこの夏の想い出の映像の数々、楽しく、そして羨ましく拝見させて頂きました。

Landsberg
2022/8/4 22:35
Landsbergさん、こんばんは😊

そうなんですよ〜本当にお天気に恵まれました〜👍

シコタンソウは数年前に白馬〜朝日に行った時に観て大好きな花のひとつとなりました。少しでも会えればと思っていましたが、沢山沢山咲いていて嬉しかったです(≧▽≦)
シコタンハコベはなかなか名前が分らず、ハコベっぽいんだけど・・・と明記できずにいたところ、まつたけさんがそうではないかと。
いつもmさんに助けられています('◇')ゞ
とーっても可愛いお花でした🌼

今年は天候が安定せずコロナもあって大変ですが、こんな風に恵まれた山行ができて本当に感謝です。

コメントありがとうございました(^^♪
                      chinyuko☆**
2022/8/4 22:50
皆様、chinyukoさん、おはようございます‼︎
3年越しのミッションコンプリートおめでとうございます🌟 気のあった山仲間との南ア超ロング最高に楽しかったでしょうね。

天気🌞に恵まれての縦走は願ったりかなったりで味方につければ最強、良かったですね。展望や花の多さ素晴らしいです。
それにしても皆さんの体力、脚力凄いです😲🌟
2022/8/5 8:20
wazaoさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

私たちの体力、脚力なんて全然ですよ〜
wazaoさんのレコも拝見させていただいておりますが、一泊でしかもテン泊装備で熊の平や蝙蝠岳まで行ってしまうなんて(◎_◎;)
凄すぎます!!
蝙蝠岳は数年前から行ってみたい山なのですが、二軒小屋に下るルートは面白そうだけれど私にはちょいとハード(-_-;)かといってピストンも・・・
羨ましいです✨

なんだかこのところ似たような山域に出かけていますよね(;^ω^)
もしかしてどこかでバッタリがあるかしら?
見付けたら是非お声がけください(''◇'')ゞ

ありがとうございました。
2022/8/5 9:18
はじめましてのこんにちは😃
いいですねェ〜、女4人で南アルプス縦走!天気に恵まれ、お花もいっぱい、最高の4日間でしたね。私達も3年前荒川、赤石縦走計画してましたが、コロナで断念。そうこうしてるうちに、自分達の体調(年なもんで😅)や家族の問題などで行けないまま年が流れ、もう日数をかけた大縦走は厳しくなってきました。少し年上だと思うので、言わせてください。行ける時にどんどん行った方がいいです!70過ぎると体もあちこちガタが来たり、自分は大丈夫でも家を長い間留守に出来なくなったり・・
山は逃げないけど歳はどんどん逃げていく・・寂しいけれど、現実ですね。
皆さんの笑顔がどれも素敵です!仲間がいたからの4日間頑張れたんですね。お疲れ様でした👏
2022/8/6 15:17
mizuneさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!
数年前にオロセ尾根からウトウノ頭へ行った時、mizuneさんのレコを参考にさせていただいて以来、ちょこちょこ訪問させていただいています('◇')ゞ
単独でもいろいろなところに行かれて凄いなぁと思っていました。

気の合う仲間と行く山行、今回もとても良かったです👍
確かに行ける時にどんどん行かないと少しずつ行き辛い事情ができるようになってきています(-_-;)今のうちに!ですよね〜

実は私の初めてのアルプスは荒川三山なんです(;'∀')
荒川赤石は思い出がいっぱいの大好きな山です💗
関東からだとアクセスも長く中々行き辛い山域ですよね・・・
でもでも!mizuneさんも是非行ってくださいませ!
レコ楽しみにしています♪

嬉しいコメントありがとうございました!
                 chinyuko**☆
2022/8/6 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら