ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4551411
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂→新穂高までテント縦走♫ 最後はクマさんと鉢合わせΣ(゜д゜lll)

2022年07月31日(日) ~ 2022年08月04日(木)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
37:42
距離
53.8km
登り
3,930m
下り
5,235m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:17
休憩
0:59
合計
7:16
7:50
56
8:46
8:56
55
9:51
9:51
12
10:03
10:07
27
10:34
10:40
42
11:22
11:35
55
12:30
12:52
70
14:02
14:02
44
14:46
14:50
16
2日目
山行
5:44
休憩
0:49
合計
6:33
4:27
4:27
40
5:07
5:13
105
6:58
7:24
96
9:00
9:16
42
スゴノ頭
9:58
9:59
48
3日目
山行
5:34
休憩
0:51
合計
6:25
6:36
68
7:44
7:53
96
9:29
9:51
61
10:52
11:10
13
11:23
11:24
22
11:46
11:47
35
12:22
12:22
39
13:01
4日目
山行
9:54
休憩
1:07
合計
11:01
3:00
21
3:21
3:22
8
3:30
3:31
81
4:52
4:53
7
5:00
5:15
30
5:45
5:46
46
6:32
6:37
91
8:08
8:19
106
10:05
10:32
77
11:49
11:54
51
12:45
12:45
23
13:08
13:08
35
13:43
13:43
4
13:47
13:47
14
14:01
5日目
山行
4:59
休憩
0:48
合計
5:47
6:06
4
6:10
6:10
28
6:38
6:39
12
6:51
6:51
14
7:05
7:11
36
7:47
7:48
2
7:50
7:50
39
8:29
8:30
21
8:51
8:51
17
9:08
9:08
14
9:22
9:23
40
10:03
10:05
20
10:25
10:57
10
11:07
11:08
9
11:17
11:17
13
11:30
11:30
14
11:52
11:52
1
11:53
ゴール地点
天候 7/31 晴れ、霧、晴れ、小雨
8/1 晴れ
8/2 晴れ
8/3 晴れ、霧、小雨&強風
8/4 小雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿→室堂
帰り 新穂高→新宿
往復とも毎日アルペンバスを利用
https://bus.maitabi.jp/

*帰りは3列シートバス(プラス1500円)
座席をかなり倒せて、足を真っ直ぐに伸ばせて(私の足が短いから)、充電コンセントも付いていて、とても楽ちんだった!ダブルシート(プラス5000円)よりお得感あり!!
コース状況/
危険箇所等
◾️道の状況
・室堂〜五色ヶ原
鬼岳東面の先に雪渓が2ヶ所あり。五色ヶ原に向かう場合は下りになるのでチェーンスパイクを持参すると安心。(でも今回は必要なかった)
獅子岳の先はガレた急斜面を下り、ザラ峠から登り返すと木道が現れて五色ヶ原に着く。

・五色ヶ原〜スゴ乗越小屋
越中沢岳までは歩きやすい登山道。その先は急坂を降り岩場のトラバース、大きな岩場の急坂の登り降りが連続する。

・スゴ乗越小屋〜薬師峠
間山の先まで歩きやすい登山道。北薬師岳手前〜薬師岳までは大きな岩の上をペンキ印を頼りにしながら歩く、滑落や落石に注意。薬師岳〜薬師平は歩きやすいが、薬師峠まで沢沿いは道を間違えないよう、また浮石などにも注意。

・薬師峠〜北ノ俣岳
緩やかな道。木道が多くて歩きやすい。

・北ノ俣岳〜三俣蓮華岳
岩場やガレ場のアップダウンが続く。こちらもペンキ印を頼りに歩く。

・三俣蓮華岳〜小池新道
とてもよく整備されていて歩きやすい。大雨の時は、鏡平山荘〜秩父沢間で増水して通行不可になる場合も!その時は鏡平山荘スタッフの指示で行動する。
その他周辺情報 ◾️テント場
・五色ヶ原テント場 1000円 50張 予約不要
五色ヶ原山荘から15分くらい。水場とトイレあり。とっても素敵な場所だった♫
http://goshikigahara.com/wp/

・スゴ乗越テント場 1000円 15張くらい 予約不要
スゴ乗越小屋から1分くらい、トイレと水は山荘で、どちらも100円。
http://ltaro.com/wp/?page_id=15

・薬師峠テント場 1000円 予約不要
太郎小屋から15分くらい。受付はテント場、飲み物も売ってます。トイレと豊富な水場あり。

*黒部五郎と双六山荘のテント場は8月は要予約、2000円。
笠ヶ岳テント場は予約不要、1500円。


◾️山荘
双六小屋 素泊まり10,000円、2食付き13,000円 要予約
部屋は1人ずつロールカーテンの区切りあり。以前は自炊室があったけど現在は無し。火を使うなら外、お湯と水は使い放題。携帯の充電も無料で自由。
https://www.sugorokugoya.com/


◾️温泉♨️
中崎山荘 奥飛騨の湯 900円
露天風呂あり 食事処あり
https://shinhotaka.com/place/482/
7/30から山旅の始まり!
2022年07月30日 23:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/30 23:00
7/30から山旅の始まり!
【2022.7.31】
室堂のベンチに座って朝食、そして登山スタート(`・ω・´)!
2022年07月31日 07:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
7/31 7:50
【2022.7.31】
室堂のベンチに座って朝食、そして登山スタート(`・ω・´)!
わぁ〜!お花がいっぱい??
チングルマ
2022年07月31日 07:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/31 7:53
わぁ〜!お花がいっぱい??
チングルマ
ヨツバシオガマ
2022年07月31日 07:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/31 7:58
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
2022年07月31日 08:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/31 8:02
ハクサンイチゲ
劔!!
2022年07月31日 08:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/31 8:03
劔!!
ミヤマキンバイ
2022年07月31日 08:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/31 8:07
ミヤマキンバイ
イワイチョウ
2022年07月31日 08:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/31 8:16
イワイチョウ
青、白、緑のコントラストが美しい〜
2022年07月31日 08:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/31 8:20
青、白、緑のコントラストが美しい〜
展望台〜浄土山までは霧の中(´・ω・`)
2022年07月31日 09:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/31 9:08
展望台〜浄土山までは霧の中(´・ω・`)
浄土山あたり
2022年07月31日 09:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/31 9:44
浄土山あたり
雷鳥がいると教えてもらった(*゜∀゜*)

トリミング無し(笑)
2022年07月31日 09:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
7/31 9:48
雷鳥がいると教えてもらった(*゜∀゜*)

トリミング無し(笑)
イワギキョウ
2022年07月31日 09:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/31 9:52
イワギキョウ
イワツメクサ
2022年07月31日 09:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/31 9:53
イワツメクサ
美しい!!(*^o^*)
2022年07月31日 10:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/31 10:03
美しい!!(*^o^*)
富山大学 立山研究所
2022年07月31日 10:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/31 10:04
富山大学 立山研究所
あっ!!龍王岳だー!!!
2022年07月31日 10:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/31 10:07
あっ!!龍王岳だー!!!
龍王岳に向かっていると、他の登山者さんから「雷鳥がいますよー!」と教えてもらう!
2022年07月31日 10:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/31 10:11
龍王岳に向かっていると、他の登山者さんから「雷鳥がいますよー!」と教えてもらう!
ホントだー!
2022年07月31日 10:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
24
7/31 10:11
ホントだー!
こっちに子供がいるよー!と言われて見ると、雷鳥じゃなかった(笑)
2022年07月31日 10:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/31 10:11
こっちに子供がいるよー!と言われて見ると、雷鳥じゃなかった(笑)
本物の子供が草の中から出てきた!
2022年07月31日 10:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
7/31 10:12
本物の子供が草の中から出てきた!
雷鳥に気を取られたのと標識案内が無かったのと霧になったので、そのまま登山道を進んで行くと、、、
んん?下っているから変だと思い引き返す!(^-^;
2022年07月31日 11:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/31 11:01
雷鳥に気を取られたのと標識案内が無かったのと霧になったので、そのまま登山道を進んで行くと、、、
んん?下っているから変だと思い引き返す!(^-^;
危ない!危ない!目的の1つ龍王岳を通り過ぎてしまうところだった(汗)
2022年07月31日 10:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/31 10:28
危ない!危ない!目的の1つ龍王岳を通り過ぎてしまうところだった(汗)
やったー!!龍王岳山頂です/(^o^)\
2022年07月31日 10:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/31 10:38
やったー!!龍王岳山頂です/(^o^)\
その先にもお花?
ハクサンフウロ
2022年07月31日 11:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/31 11:05
その先にもお花?
ハクサンフウロ
トリカブト
2022年07月31日 11:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/31 11:08
トリカブト
鬼岳東面?
またまた霧になってきた(^-^;
2022年07月31日 11:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
7/31 11:22
鬼岳東面?
またまた霧になってきた(^-^;
ハシゴがある所に雷鳥さん来た!!
2022年07月31日 11:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
7/31 11:31
ハシゴがある所に雷鳥さん来た!!
「ボクはハシゴ使わないで降りるんだー!」と言わんばかりに飛び降りた!
2022年07月31日 11:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/31 11:31
「ボクはハシゴ使わないで降りるんだー!」と言わんばかりに飛び降りた!
さて、人間の私はハシゴで降りました(汗)
2022年07月31日 11:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/31 11:35
さて、人間の私はハシゴで降りました(汗)
雪渓を渡り降りてから振り返って
2022年07月31日 11:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/31 11:44
雪渓を渡り降りてから振り返って
2個目の雪渓は短く真っ直ぐ
2022年07月31日 11:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/31 11:46
2個目の雪渓は短く真っ直ぐ
その後は素敵な稜線を歩き、振り返って撮影♫
2022年07月31日 12:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/31 12:07
その後は素敵な稜線を歩き、振り返って撮影♫
ダイモンジソウ
2022年07月31日 12:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/31 12:12
ダイモンジソウ
少し登って獅子岳山頂
2022年07月31日 12:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/31 12:30
少し登って獅子岳山頂
黒部湖が青くて美しい!!
2022年07月31日 12:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
7/31 12:31
黒部湖が青くて美しい!!
アイスコーヒー、チョコクロワッサン、トマトのお昼
2022年07月31日 12:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/31 12:43
アイスコーヒー、チョコクロワッサン、トマトのお昼
シナノキンバイ
2022年07月31日 12:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/31 12:58
シナノキンバイ
アカモノ
2022年07月31日 12:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/31 12:58
アカモノ
シラタマノキ
2022年07月31日 12:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/31 12:58
シラタマノキ
クルマユリ
2022年07月31日 13:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/31 13:15
クルマユリ
ザラ峠まで急斜面を降ります
2022年07月31日 13:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/31 13:32
ザラ峠まで急斜面を降ります
ヤマハハコ
2022年07月31日 13:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/31 13:35
ヤマハハコ
雨が降ってきてレインウェアを着ると止んで、脱ぐと降ってくるを繰り返す(´Д` )
2022年07月31日 13:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/31 13:59
雨が降ってきてレインウェアを着ると止んで、脱ぐと降ってくるを繰り返す(´Д` )
わー!木道!!
そして晴れ☀️
2022年07月31日 14:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/31 14:21
わー!木道!!
そして晴れ☀️
でもすぐに雨の中、五色ヶ原山荘が見えた!
受付してビール買ってテント場へ!
2022年07月31日 14:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/31 14:37
でもすぐに雨の中、五色ヶ原山荘が見えた!
受付してビール買ってテント場へ!
雨止んだ!
わぁー!!何て素敵なテント場なんでしょう(*゜▽゜*)
2022年07月31日 14:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
7/31 14:59
雨止んだ!
わぁー!!何て素敵なテント場なんでしょう(*゜▽゜*)
お花畑の中でテント設営!!

この日は20〜30張くらい。ほとんどの方がピストンで室堂に戻られてました!
2022年07月31日 17:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
7/31 17:41
お花畑の中でテント設営!!

この日は20〜30張くらい。ほとんどの方がピストンで室堂に戻られてました!
目の前にチングルマ
幸せだ〜❤️
2022年07月31日 17:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
7/31 17:31
目の前にチングルマ
幸せだ〜❤️
おつまみ準備して、
ひとり乾杯( ^ ^ )/□
2022年07月31日 17:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/31 17:54
おつまみ準備して、
ひとり乾杯( ^ ^ )/□
今宵はチゲ鍋!
雨で寒かったからちょうど良かった♫
2022年07月31日 18:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
7/31 18:33
今宵はチゲ鍋!
雨で寒かったからちょうど良かった♫
食後はイチゴ茶とポップコーン

明日は長丁場なので、おやすみなさい💤
2022年07月31日 18:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/31 18:58
食後はイチゴ茶とポップコーン

明日は長丁場なので、おやすみなさい💤
【2022.8.1】
前日にお話した女性2人組の人が、私にエールを送ってくれました♫
4
【2022.8.1】
前日にお話した女性2人組の人が、私にエールを送ってくれました♫
今日は薬師峠までCT11時間を頑張りますよー(`・ω・´)!
2022年08月01日 04:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
8/1 4:07
今日は薬師峠までCT11時間を頑張りますよー(`・ω・´)!
空の色が刻々と変わり美しい!
2022年08月01日 04:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
8/1 4:37
空の色が刻々と変わり美しい!
気持ち良く歩いてるけど、荷物が重いわ(´・ω・`)
2022年08月01日 04:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
8/1 4:41
気持ち良く歩いてるけど、荷物が重いわ(´・ω・`)
木道は歩きやすい!
2022年08月01日 04:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/1 4:44
木道は歩きやすい!
太陽さん、おはよー♫
2022年08月01日 04:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/1 4:57
太陽さん、おはよー♫
鳶山山頂
2022年08月01日 05:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/1 5:08
鳶山山頂
山頂より、わぁー!薬師岳が見えた!!

でも心の中で、あんな遠くまで行ける気がしないなーと思った(^-^;
2022年08月01日 05:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
8/1 5:09
山頂より、わぁー!薬師岳が見えた!!

でも心の中で、あんな遠くまで行ける気がしないなーと思った(^-^;
鳶山の影が見えるー!!
2022年08月01日 05:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
8/1 5:13
鳶山の影が見えるー!!
これから進む道
歩きやすい道じゃないけどアップダウンが少なくて楽
2022年08月01日 05:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/1 5:20
これから進む道
歩きやすい道じゃないけどアップダウンが少なくて楽
越中沢岳
ここまでで計画より30分早い(^o^)
濡れたテント干してオヤツ食べてご満悦!
でもここで水をこぼしてしまい、この後苦労する事になる(´Д` )
2022年08月01日 06:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/1 6:57
越中沢岳
ここまでで計画より30分早い(^o^)
濡れたテント干してオヤツ食べてご満悦!
でもここで水をこぼしてしまい、この後苦労する事になる(´Д` )
最初を飛ばし過ぎたせいか?そして越中沢岳から先は山の様相が変わり段差ある岩場のアップダウンが激しく、水も足りなくなり思うように進めなくなった💦

すれ違った登山者さんから水を250cc分けてもらう
ありがとうございました!!
2022年08月01日 07:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
8/1 7:49
最初を飛ばし過ぎたせいか?そして越中沢岳から先は山の様相が変わり段差ある岩場のアップダウンが激しく、水も足りなくなり思うように進めなくなった💦

すれ違った登山者さんから水を250cc分けてもらう
ありがとうございました!!
スゴノ頭でパン食べながら休憩してたら、単独のお兄さんが登ってきた。その人は私と同じ五色ヶ原スタートでスゴ乗越小屋でテントだそうで。
私が薬師峠まで行くと言ったら驚いてた(^-^;
2022年08月01日 09:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
8/1 9:00
スゴノ頭でパン食べながら休憩してたら、単独のお兄さんが登ってきた。その人は私と同じ五色ヶ原スタートでスゴ乗越小屋でテントだそうで。
私が薬師峠まで行くと言ったら驚いてた(^-^;
スゴノ頭から振り返った景色。やっぱりアップダウンが激しい道だったわ〜(´・∀・`)
2022年08月01日 09:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
8/1 9:00
スゴノ頭から振り返った景色。やっぱりアップダウンが激しい道だったわ〜(´・∀・`)
スゴ乗越小屋が真正面に見える〜
道は楽そうに思えたけど・・
2022年08月01日 09:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
8/1 9:03
スゴ乗越小屋が真正面に見える〜
道は楽そうに思えたけど・・
なかなかの急斜面に、またまた悪戦苦闘(;´д`)
2022年08月01日 09:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/1 9:24
なかなかの急斜面に、またまた悪戦苦闘(;´д`)
CTオーバーして乗越まで降りてきた💦すぐ後からお兄さんが降りてきて「いやー大変な道でしたねー!!」と2人で言い合う。
そして私は先が長いので先に出発。
2022年08月01日 09:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/1 9:58
CTオーバーして乗越まで降りてきた💦すぐ後からお兄さんが降りてきて「いやー大変な道でしたねー!!」と2人で言い合う。
そして私は先が長いので先に出発。
でも!!暑い!疲れた!ヤバい!(´;ω;`)
この時点で計画より20分遅れ💦 頑張りたい気持ちは強く心は揺れたけど、このまま悪天候予報の薬師岳に突っ込むのは危険と判断!(´Д` )

スゴ乗越で泊まろう!と決めたら心が軽くなった(^-^)
2022年08月01日 10:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/1 10:40
でも!!暑い!疲れた!ヤバい!(´;ω;`)
この時点で計画より20分遅れ💦 頑張りたい気持ちは強く心は揺れたけど、このまま悪天候予報の薬師岳に突っ込むのは危険と判断!(´Д` )

スゴ乗越で泊まろう!と決めたら心が軽くなった(^-^)
小屋にて10:50にテント受付完了!

本当は笠ヶ岳まで、とっても行きたかったんだけどね(^-^;!
2022年08月01日 12:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
8/1 12:24
小屋にて10:50にテント受付完了!

本当は笠ヶ岳まで、とっても行きたかったんだけどね(^-^;!
5分後に登ってきたお兄さんに「薬師峠まで行けなさそうだから、私もここに泊まる事にしましたー」と伝えたら「その方がいいと思いますよ!」
ですよね!(^-^;

その日のテント場は5人だったので、なんか和気藹々〜
2022年08月01日 12:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
8/1 12:34
5分後に登ってきたお兄さんに「薬師峠まで行けなさそうだから、私もここに泊まる事にしましたー」と伝えたら「その方がいいと思いますよ!」
ですよね!(^-^;

その日のテント場は5人だったので、なんか和気藹々〜
小屋前からは、赤牛岳が一番近くに見える!その左は読売新道!!
2022年08月01日 12:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
8/1 12:50
小屋前からは、赤牛岳が一番近くに見える!その左は読売新道!!
今日は、この山々を越えながら歩いてきたんだー!うん!いっぱい歩いてきたね(^-^;!
2022年08月01日 12:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
8/1 12:52
今日は、この山々を越えながら歩いてきたんだー!うん!いっぱい歩いてきたね(^-^;!
疲れて食欲がないので(でもビールは飲める!笑)、昼食はおつまみだけ💦

のんびり出来て気持ち良いわ〜
2022年08月01日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
8/1 12:35
疲れて食欲がないので(でもビールは飲める!笑)、昼食はおつまみだけ💦

のんびり出来て気持ち良いわ〜
アイスコーヒーを2杯も淹れて、お菓子と共に読書タイム♫
本を持ってきて良かった!

この頃には北薬師岳に雲がかかっていた、計画通りに進んでたらヤバかったと思う(^-^;
2022年08月01日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
8/1 13:25
アイスコーヒーを2杯も淹れて、お菓子と共に読書タイム♫
本を持ってきて良かった!

この頃には北薬師岳に雲がかかっていた、計画通りに進んでたらヤバかったと思う(^-^;
テント場に咲いてた花
マイヅルソウ
2022年08月02日 06:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/2 6:34
テント場に咲いてた花
マイヅルソウ
イワカガミ
2022年08月02日 06:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/2 6:34
イワカガミ
夕食は昨夜の残りの生野菜と、バターマサラカレー&クスクス
2022年08月01日 17:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
8/1 17:35
夕食は昨夜の残りの生野菜と、バターマサラカレー&クスクス
食後はチャイティーとお菓子

17時から雨降ってるけど、テントで雨にも慣れてきて熟睡出来た(^-^)
2022年08月01日 18:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/1 18:13
食後はチャイティーとお菓子

17時から雨降ってるけど、テントで雨にも慣れてきて熟睡出来た(^-^)
【2022.8.2】
今日も薬師峠までと行動が少ないけど、日の出の時間に起きてみた(笑)
2022年08月02日 04:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
8/2 4:36
【2022.8.2】
今日も薬師峠までと行動が少ないけど、日の出の時間に起きてみた(笑)
おはようございます!
朝食は雑炊
2022年08月02日 04:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
8/2 4:51
おはようございます!
朝食は雑炊
他の人達は全員が早朝に出発し、のんびりとテント乾かしてる私しか残っていない(^-^;(笑)

でも朝の太陽光ではあまり乾かず💦
2022年08月02日 06:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/2 6:31
他の人達は全員が早朝に出発し、のんびりとテント乾かしてる私しか残っていない(^-^;(笑)

でも朝の太陽光ではあまり乾かず💦
さて!6:30薬師峠に向けてスタート!(`・ω・´)
2022年08月02日 06:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/2 6:35
さて!6:30薬師峠に向けてスタート!(`・ω・´)
今日は飛ばさず(^-^;、ゆっくりゆっくり歩く!時間に余裕もあるしねー(^-^)
2022年08月02日 06:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/2 6:38
今日は飛ばさず(^-^;、ゆっくりゆっくり歩く!時間に余裕もあるしねー(^-^)
昨日は急いで焦っていて花を撮る余裕が無かったけど、今日はゆっくりと花撮影しながら歩く♫
ニッコウキスゲ
2022年08月02日 06:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/2 6:58
昨日は急いで焦っていて花を撮る余裕が無かったけど、今日はゆっくりと花撮影しながら歩く♫
ニッコウキスゲ
今日は快晴!
2022年08月02日 07:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
8/2 7:28
今日は快晴!
チングルマいっぱい!(*^_^*)
2022年08月02日 07:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
8/2 7:39
チングルマいっぱい!(*^_^*)
間山山頂!

なんか昨日より涼しいなーと思ったら、標高が数百メートル高いから、かな?
2022年08月02日 07:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
8/2 7:46
間山山頂!

なんか昨日より涼しいなーと思ったら、標高が数百メートル高いから、かな?
劔、立山連峰と、歩いてきた稜線!
2022年08月02日 07:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
18
8/2 7:46
劔、立山連峰と、歩いてきた稜線!
雲ノ平や北アルプスの山々!
2022年08月02日 07:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/2 7:46
雲ノ平や北アルプスの山々!
ミヤマコゴメグサ
2022年08月02日 07:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
8/2 7:56
ミヤマコゴメグサ
ずっと登りが続くけど、心に余裕があると歩いてて楽しい!
2022年08月02日 08:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
8/2 8:24
ずっと登りが続くけど、心に余裕があると歩いてて楽しい!
ハクサンイチゲ
2022年08月02日 08:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/2 8:25
ハクサンイチゲ
真ん中に北薬師岳!
なんか迫力あるー!
2022年08月02日 08:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
8/2 8:42
真ん中に北薬師岳!
なんか迫力あるー!
ここから大きな岩を登っていく

歩いてみて思ったのは、ここを昨日の悪天時に歩かなくて良かった!と。
2022年08月02日 08:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
8/2 8:47
ここから大きな岩を登っていく

歩いてみて思ったのは、ここを昨日の悪天時に歩かなくて良かった!と。
北薬師岳
ここから登山者が増えてきた!
2022年08月02日 09:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
8/2 9:31
北薬師岳
ここから登山者が増えてきた!
薬師岳へと続く稜線

パッと見た目はなだらかそうだけど・・
2022年08月02日 09:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/2 9:51
薬師岳へと続く稜線

パッと見た目はなだらかそうだけど・・
急斜面の岩場があったりする
2022年08月02日 10:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/2 10:16
急斜面の岩場があったりする
薬師岳に到着!

これで室堂から赤線も繋がったわ〜/(^o^)\
2022年08月02日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
8/2 10:53
薬師岳に到着!

これで室堂から赤線も繋がったわ〜/(^o^)\
スゴ乗越小屋で働くために登ってきたという女の子に撮ってもらいました〜
小屋番生活が楽しみ❤️と言って進んでいきました!頑張ってねー♫
2022年08月02日 10:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
31
8/2 10:56
スゴ乗越小屋で働くために登ってきたという女の子に撮ってもらいました〜
小屋番生活が楽しみ❤️と言って進んでいきました!頑張ってねー♫
さっき歩いてきた北薬師岳からの稜線
残雪期の時に、同じ白い稜線を見たっけ!!
2022年08月02日 11:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/2 11:04
さっき歩いてきた北薬師岳からの稜線
残雪期の時に、同じ白い稜線を見たっけ!!
山頂を独占しながら360度の景色を楽しみます(*゜∀゜*)
槍〜穂高!!
2022年08月02日 11:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
8/2 11:00
山頂を独占しながら360度の景色を楽しみます(*゜∀゜*)
槍〜穂高!!
赤牛岳!
そういえば赤牛からも薬師岳が大きく見えたっけ!!
2022年08月02日 11:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
8/2 11:00
赤牛岳!
そういえば赤牛からも薬師岳が大きく見えたっけ!!
真ん中に水晶岳
左には高天ヶ原〜温泉沢ノ頭へ続く道が見えるー!!
2022年08月02日 11:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
8/2 11:00
真ん中に水晶岳
左には高天ヶ原〜温泉沢ノ頭へ続く道が見えるー!!
奥が野口五郎岳
2022年08月02日 11:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
8/2 11:00
奥が野口五郎岳
右からミツ岳、烏帽子岳、南沢岳かなー
2022年08月02日 11:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/2 11:02
右からミツ岳、烏帽子岳、南沢岳かなー
さて、薬師峠テント場へ進みます!
2022年08月02日 11:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
8/2 11:03
さて、薬師峠テント場へ進みます!
避難小屋
一緒に遊ぶ人がいないのでスルー(^-^;
2022年08月02日 11:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
8/2 11:24
避難小屋
一緒に遊ぶ人がいないのでスルー(^-^;
薬師岳山荘
2022年08月02日 11:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/2 11:47
薬師岳山荘
ずっと、こんな楽な道だったらいいのに〜(^-^;
2022年08月02日 11:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/2 11:54
ずっと、こんな楽な道だったらいいのに〜(^-^;
ミヤマリンドウ
2022年08月02日 12:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/2 12:18
ミヤマリンドウ
薬師平
2022年08月02日 12:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/2 12:21
薬師平
残雪期の時は楽に歩けたけど、沢下りのような登山道は大変だった💦
2022年08月02日 12:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/2 12:37
残雪期の時は楽に歩けたけど、沢下りのような登山道は大変だった💦
テント場に着いたー!!
2022年08月02日 13:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/2 13:00
テント場に着いたー!!
まずはアイスコーヒーで喉を潤してからテント設営
2022年08月02日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
8/2 13:39
まずはアイスコーヒーで喉を潤してからテント設営
そしてビール!!

読書しながら今日もまったり♪
2022年08月02日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
8/2 14:22
そしてビール!!

読書しながら今日もまったり♪
夕食は、キャベツサラダ、オニオンスープ、海鮮ビビンバ

明日の準備をし、おやすみなさい💤
2022年08月02日 18:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
8/2 18:45
夕食は、キャベツサラダ、オニオンスープ、海鮮ビビンバ

明日の準備をし、おやすみなさい💤
【2022.8.3】
今日こそ11時間コースを歩ききらないといけないので3時スタート!!
予報ではお昼から大荒れだそう💦
2022年08月03日 03:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/3 3:23
【2022.8.3】
今日こそ11時間コースを歩ききらないといけないので3時スタート!!
予報ではお昼から大荒れだそう💦
明るくなってきて嬉しい〜
そして素晴らしい天気!!
2022年08月03日 04:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/3 4:29
明るくなってきて嬉しい〜
そして素晴らしい天気!!
黒部五郎岳と目の前に広がるお花畑🌸🌼
2022年08月03日 04:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
21
8/3 4:40
黒部五郎岳と目の前に広がるお花畑🌸🌼
刻々と空の色が変わっていく!♫
2022年08月03日 04:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
8/3 4:45
刻々と空の色が変わっていく!♫
赤いー!!
2022年08月03日 04:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
8/3 4:49
赤いー!!
黒部五郎岳や奥に槍ヶ岳のシルエットが浮かび上がる♫
2022年08月03日 04:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
8/3 4:49
黒部五郎岳や奥に槍ヶ岳のシルエットが浮かび上がる♫
神岡新道分岐
ここ残雪期の時に登ってきたなー!懐かしい(^-^)
2022年08月03日 04:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/3 4:52
神岡新道分岐
ここ残雪期の時に登ってきたなー!懐かしい(^-^)
北ノ俣岳
2022年08月03日 05:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/3 5:01
北ノ俣岳
今日も快晴!
左から黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山まで見えるー!

予報が変わって今日は天気良いのでは?と思ったけど・・
2022年08月03日 05:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
8/3 5:01
今日も快晴!
左から黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山まで見えるー!

予報が変わって今日は天気良いのでは?と思ったけど・・
陽が当たっても風が寒いので、ジャケット2枚着て手袋も着ける
2022年08月03日 05:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/3 5:15
陽が当たっても風が寒いので、ジャケット2枚着て手袋も着ける
さぁ!この稜線を満喫しながら歩きますよー!!(^o^)

んん?黒部五郎岳に雲がかかった??(;ω;)
2022年08月03日 05:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/3 5:25
さぁ!この稜線を満喫しながら歩きますよー!!(^o^)

んん?黒部五郎岳に雲がかかった??(;ω;)
あっという間に曇りになった(´・ω・`)
2022年08月03日 05:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/3 5:57
あっという間に曇りになった(´・ω・`)
霧で、まるで夕方になったように暗い(´Д` )
2022年08月03日 06:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/3 6:07
霧で、まるで夕方になったように暗い(´Д` )
中俣乗越
2022年08月03日 06:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/3 6:31
中俣乗越
少しだけ青空!太陽さん!頑張ってー!!と写真を撮ってたら、2日前から何度も会ってるお兄さんが追いついてきた!
p「あれ?今日は黒部五郎までって言ってたのに??」
「明日の方が天気悪いから変更して双六まで行く事にしたんだ」
2022年08月03日 07:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/3 7:28
少しだけ青空!太陽さん!頑張ってー!!と写真を撮ってたら、2日前から何度も会ってるお兄さんが追いついてきた!
p「あれ?今日は黒部五郎までって言ってたのに??」
「明日の方が天気悪いから変更して双六まで行く事にしたんだ」
2人とも黒部五郎岳は登頂済みなので山頂へは行かず、ここで水分休憩のみ
2022年08月03日 08:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/3 8:10
2人とも黒部五郎岳は登頂済みなので山頂へは行かず、ここで水分休憩のみ
急斜面を降りた所に
コバイケイソウ♪
2022年08月03日 08:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/3 8:27
急斜面を降りた所に
コバイケイソウ♪
コバイケイソウのがお花畑になってる!!
2022年08月03日 08:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/3 8:35
コバイケイソウのがお花畑になってる!!
コバイケイソウは数年に一度しか咲かないそうで!!
ラッキーな当たり年でした♫
2022年08月03日 08:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
8/3 8:36
コバイケイソウは数年に一度しか咲かないそうで!!
ラッキーな当たり年でした♫
雲が薄くなってきて、黒部五郎小舎が見えた!
でもここからが長かったなー(^-^;
2022年08月03日 08:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/3 8:41
雲が薄くなってきて、黒部五郎小舎が見えた!
でもここからが長かったなー(^-^;
ペンキ印を頼りに進みます
2022年08月03日 08:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/3 8:48
ペンキ印を頼りに進みます
あの岩は、割れてあのような形になったんだよね??
2022年08月03日 08:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/3 8:56
あの岩は、割れてあのような形になったんだよね??
わぁ!黒部五郎カールが見えてきた!
2022年08月03日 08:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
8/3 8:58
わぁ!黒部五郎カールが見えてきた!
前回ここを歩いた時は霧で何も見えなかったので、今回は美しいカールを見れて嬉しい!!
2022年08月03日 09:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/3 9:06
前回ここを歩いた時は霧で何も見えなかったので、今回は美しいカールを見れて嬉しい!!
チングルマもいっぱい(*^_^*)
2022年08月03日 09:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/3 9:15
チングルマもいっぱい(*^_^*)
小舎が見えたー!
2022年08月03日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/3 10:01
小舎が見えたー!
ここまで休憩入れて7時間歩いてきた、残り4時間を頑張るためコーヒーとクロワッサンで元気注入!!
2022年08月03日 10:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/3 10:05
ここまで休憩入れて7時間歩いてきた、残り4時間を頑張るためコーヒーとクロワッサンで元気注入!!
さぁ!急登が待ってる!!(登るのヤダなー(´Д` ))
2022年08月03日 10:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/3 10:32
さぁ!急登が待ってる!!(登るのヤダなー(´Д` ))
と思ったのに、何故か?身体が軽くサクサクと登れている!!
2022年08月03日 10:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/3 10:39
と思ったのに、何故か?身体が軽くサクサクと登れている!!
カラマツソウが美しい〜
2022年08月03日 10:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
8/3 10:43
カラマツソウが美しい〜
あっ!雷鳥の親子だー!!♫
2022年08月03日 11:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
8/3 11:23
あっ!雷鳥の親子だー!!♫
子供たち可愛い〜❤️
2022年08月03日 11:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
8/3 11:25
子供たち可愛い〜❤️
3分間の雷鳥劇場でした♫(*^o^*)
2022年08月03日 11:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
8/3 11:26
3分間の雷鳥劇場でした♫(*^o^*)
三俣山荘分岐
この後から雨が降ってきてレインウェアを着る💦
2022年08月03日 11:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/3 11:46
三俣山荘分岐
この後から雨が降ってきてレインウェアを着る💦
三俣蓮華岳にも登頂せずに双六方面へ
ここから強風で歩くの大変だった((;゜Д゜)!
2022年08月03日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/3 12:24
三俣蓮華岳にも登頂せずに双六方面へ
ここから強風で歩くの大変だった((;゜Д゜)!
双六岳も回避して中道へ!
でも中道も所々で強風だった!
2022年08月03日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/3 13:09
双六岳も回避して中道へ!
でも中道も所々で強風だった!
やっと小屋に着いたー!!
テント予約してたけど、小屋泊まり(夕食のみ)に変更してもらいました!

テントと靴、ザック以外の濡れた物を全部乾かせて、小屋内は暖かくて快適(≧∀≦)
2022年08月03日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
8/3 14:01
やっと小屋に着いたー!!
テント予約してたけど、小屋泊まり(夕食のみ)に変更してもらいました!

テントと靴、ザック以外の濡れた物を全部乾かせて、小屋内は暖かくて快適(≧∀≦)
大部屋の寝室スペース
簡易壁やロールカーテンで仕切られていて、こちらも快適!
2022年08月03日 18:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/3 18:17
大部屋の寝室スペース
簡易壁やロールカーテンで仕切られていて、こちらも快適!
生ビールと飛騨牛串で、ホッとひと息(*^o^*)

談話室や廊下の至る所にコンセントがあり無料で充電自由!お湯とお茶がいつも置いてあり、こちらも自由に飲める!!
2022年08月03日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
8/3 15:13
生ビールと飛騨牛串で、ホッとひと息(*^o^*)

談話室や廊下の至る所にコンセントがあり無料で充電自由!お湯とお茶がいつも置いてあり、こちらも自由に飲める!!
夕食!
お腹いっぱいになったー!!

小屋番さんから天気情報
「大雨予報のため、明日は新穂高に降りられない可能性があります。明日は鏡平山荘スタッフの指示に従ってください。降りられなかったら鏡平に泊まってください」

えー!!!何ですってー((((;゜Д゜)))))))
2022年08月03日 17:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
8/3 17:03
夕食!
お腹いっぱいになったー!!

小屋番さんから天気情報
「大雨予報のため、明日は新穂高に降りられない可能性があります。明日は鏡平山荘スタッフの指示に従ってください。降りられなかったら鏡平に泊まってください」

えー!!!何ですってー((((;゜Д゜)))))))
【2022.8.4】
一晩中、雨音は小さかったような。小屋番さんに確認すると、大雨の場所がずれて新穂高までの登山道は大丈夫との事!
良かったー!!
2022年08月03日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
8/3 14:53
【2022.8.4】
一晩中、雨音は小さかったような。小屋番さんに確認すると、大雨の場所がずれて新穂高までの登山道は大丈夫との事!
良かったー!!
お兄さんのテント残ってます、今日は槍ヶ岳山荘テント場まで5時間なので、ゆっくり出発するらしい。
私は下山しまーす!!
2022年08月04日 06:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
8/4 6:07
お兄さんのテント残ってます、今日は槍ヶ岳山荘テント場まで5時間なので、ゆっくり出発するらしい。
私は下山しまーす!!
予報に反して小雨のち曇りだったので、撮影しながら歩く♪
ここは花見平🌸
2022年08月04日 06:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
8/4 6:53
予報に反して小雨のち曇りだったので、撮影しながら歩く♪
ここは花見平🌸
雪田
今まで何回も歩いたけど、雪が残ってるの初めて見た!
2022年08月04日 06:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/4 6:53
雪田
今まで何回も歩いたけど、雪が残ってるの初めて見た!
弓折乗越
ここで会ったおじいちゃんと話してたら、「あんた、ちょうど天気いい日に歩いてきたんだねー!俺は昨日からずっと雨だよ。例年この時期は晴れてるのに最近は変な天気だね」
p「ホントですね(^-^;」

2022年08月04日 07:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/4 7:05
弓折乗越
ここで会ったおじいちゃんと話してたら、「あんた、ちょうど天気いい日に歩いてきたんだねー!俺は昨日からずっと雨だよ。例年この時期は晴れてるのに最近は変な天気だね」
p「ホントですね(^-^;」

ますます雲が薄くなり、景色が少し見える!
2022年08月04日 07:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/4 7:23
ますます雲が薄くなり、景色が少し見える!
鏡平山荘
2022年08月04日 07:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
8/4 7:45
鏡平山荘
あっ!!槍ヶ岳が見えた♫
2022年08月04日 07:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
8/4 7:47
あっ!!槍ヶ岳が見えた♫
小屋番さんに大丈夫と言われたけど、小池新道が沢みたいになってるのは初めて見た!
2022年08月04日 08:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
8/4 8:13
小屋番さんに大丈夫と言われたけど、小池新道が沢みたいになってるのは初めて見た!
大雨だと渡渉出来ない所って、ここの事かな?
2022年08月04日 08:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/4 8:15
大雨だと渡渉出来ない所って、ここの事かな?
秩父沢の橋も大丈夫でした!
2022年08月04日 09:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/4 9:22
秩父沢の橋も大丈夫でした!
林道に着いて、小池新道を振り返る♪
2022年08月04日 10:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/4 10:03
林道に着いて、小池新道を振り返る♪
ミヤマシャジン
2022年08月04日 10:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
8/4 10:11
ミヤマシャジン
わさび平小屋近くで、クマさんと鉢合わせして目が合った!!((((;゜Д゜)))))

でも殺気は感じず恐くなかった!
私の前をゆっくりと右から左に横切って樹林の中に入って行った!!

写真撮る余裕もあった!(笑)
2022年08月04日 10:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
43
8/4 10:21
わさび平小屋近くで、クマさんと鉢合わせして目が合った!!((((;゜Д゜)))))

でも殺気は感じず恐くなかった!
私の前をゆっくりと右から左に横切って樹林の中に入って行った!!

写真撮る余裕もあった!(笑)
わさび平小屋の野菜と果物たち♫

小屋前にいてクマに気付いた登山者さん達が私に「写真撮った?見せてー!」と言ってきて大騒ぎでした(^-^;
2022年08月04日 10:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
8/4 10:25
わさび平小屋の野菜と果物たち♫

小屋前にいてクマに気付いた登山者さん達が私に「写真撮った?見せてー!」と言ってきて大騒ぎでした(^-^;
わさび平小屋のジューシーなトマト🍅を丸かじり!

ここでレインウェアなどをお片付け
2022年08月04日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
8/4 10:32
わさび平小屋のジューシーなトマト🍅を丸かじり!

ここでレインウェアなどをお片付け
笠新道入口

ここを降りる計画だったけど「雨で危険だったから小池新道が正解だったよ」と言われた!
2022年08月04日 11:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
8/4 11:07
笠新道入口

ここを降りる計画だったけど「雨で危険だったから小池新道が正解だったよ」と言われた!
無事に新穂高温泉駅に着いた!!

お疲れ様でしたー(^o^)♫
2022年08月04日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
8/4 11:53
無事に新穂高温泉駅に着いた!!

お疲れ様でしたー(^o^)♫
バスが来るまで時間がたっぷりあるので、温泉♨️に1時間30分も入って疲れを癒す♪
2022年08月04日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
8/4 11:55
バスが来るまで時間がたっぷりあるので、温泉♨️に1時間30分も入って疲れを癒す♪
生ビールで、ひとり乾杯( ^ ^ )/□
2022年08月04日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
8/4 13:32
生ビールで、ひとり乾杯( ^ ^ )/□
無事に縦走したご褒美に、A5ランク飛騨牛の朴葉味噌定食!
ご飯と味噌汁は、お代わり自由♪

まいぅ〜(≧∀≦)
2022年08月04日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
25
8/4 13:36
無事に縦走したご褒美に、A5ランク飛騨牛の朴葉味噌定食!
ご飯と味噌汁は、お代わり自由♪

まいぅ〜(≧∀≦)
毎日アルペンバスは上高地を経由!
穂高連峰が見えてる!霧の中を歩くより、曇りでも景色ある方がいいよね♪
2022年08月04日 16:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/4 16:09
毎日アルペンバスは上高地を経由!
穂高連峰が見えてる!霧の中を歩くより、曇りでも景色ある方がいいよね♪
諏訪湖SAにて
ほうじ茶フラペチーノ♫
2022年08月04日 17:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
8/4 17:51
諏訪湖SAにて
ほうじ茶フラペチーノ♫

感想

長〜い感想になってしまったので、どうぞ読み飛ばしてくださいm(_ _)m

☆テント縦走
数か月前から南アルプスの4泊5日テント縦走を計画していて、数日前まではテント場(全て要予約)が余裕で空いていたので、天気予報を見て縦走が大丈夫と思えるまで待ち、いざ予約をしようとしたら・・全ての日が予約でいっぱい(;´・ω・)
毎日アルペンバスの行きだけは残り2席だったため予約してたので、何とかならないかな〜と調べたり(小屋も満員で予約不可)、色々と考えるも南ア縦走は無理になり、バスをキャンセル。キャンセル料が5,900円だったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
私ってバカバカ〜!と後悔するも後の祭り、でした(T_T)

急遽、出発前日にどこを歩こう?と大急ぎで考えたのが、室堂〜五色ヶ原〜薬師峠〜双六〜笠ヶ岳〜新穂高。登りたい未踏の山は、龍王岳、樅沢岳、抜戸岳、笠ヶ岳の4座♫ 2日目と3日目の行動時間が長いので(^-^; 悪天や疲労の場合のエスケープルートとして何度も歩いている小池新道で下山と計画し往復とも毎日アルペンバスを予約!

1日目 晴れのち霧のち晴れのち時々雨
急遽の計画だったので、龍王岳が山と高原地図では登山道が無い事に気付かず(^-^; しかも雷鳥に気を取られたのと霧のため分岐に気付かず(^-^;、通り過ぎてしまう〜!登山道が下りなので、おかしい!と気付き龍王岳ピストン出来ました(^-^;;
五色ヶ原へは女性の登山者さんが多く、小屋泊まりやテント泊の女性グループの人達を話をしたりしながら楽しく歩く♪テント場はチングルマが満開で想像以上に素晴らしい所でした!!テント設営後から雨が降り、翌日は暗いうちに出発したので、あまり景色を堪能出来なかったのが残念・・またテント泊しに行きたいです(^^♪

2日目 晴れ
薬師峠まで行く気満々だったのでぺースを上げて歩く。越中沢岳には計画より30分早く着いたので「余裕〜」と思いながら山頂でテント干して休憩中に水を500mlこぼしてしまいΣ(゜д゜lll)、そして2日目が標高が低く晴れてて暑かったのもあって、ここからリズムが狂い始め(汗)・・・、「笠ヶ岳までは歩き通したい!」という気持ちと「午後から悪天候の薬師岳に向かって大丈夫なの?こんなに疲れてるのに進んだら明るいうちにテント場に着けないかも」と心が揺れる〜!!でも計画より20分遅れていると気付いて、単独だし無理するのはやめよう!笠ヶ岳はまた今度にしよう!とキッパリ諦めたら気持ちが楽になった〜!
この日はスゴ乗越小屋テント場に5人と少なかったので和気藹々な雰囲気♪ うち4人は前日は五色ヶ原泊だったけど、1人だけ短パンでライトな装備の男性は室堂から来て明日は雲ノ平まで行くと言っていた!!
この日はシェラフ等を干したり、ウロウロと歩いて景色や花の写真を撮ったり、読書したりと、贅沢な時間を過ごせました(^^♪

3日目 晴れ
さて2日目で計画と違う場所に泊まったので、どこまで進もうか?薬師峠までだと短すぎるとは思うけど、次の黒部五郎テント場まで行くとなるとCT13時間になるので無理(^-^;;
ゆっくりと朝ご飯を作って食べて、テントを乾かして(でも朝陽ではあまり乾かず)、最後にゆっくりと出発。花の写真も撮りながら、景色も堪能しながら楽しく歩いていき、間山を過ぎるとすれ違う登山者さん達と話をしたり情報交換をしながら進みます。前日の午後はやはり薬師岳は雨だったそうで・・快晴で素晴らしい景色の中を歩いていて思ったのは、やっぱり前日の悪天候の薬師岳に行かなくて良かった〜!
薬師峠でのテントは3回目(^-^) この日もビール飲んで読書して、まったり。翌日は黒部五郎テント場泊の方が楽かな〜?と思いながら天気予報を見ると、午後から雨&強風でそれが翌々日の午前中まで続くと!
これは今度こそ11時間歩いて双六まで進んでおかないと最終日に帰れなくなってしまう!1時とかに出発がいいのかもしれないけど、単独で暗い中を数時間も歩くのも不安なので出発を3時と決めて就寝。

4日目 晴れのち霧のち小雨&強風
疲れないよう、ゆっくりペースで歩いていく。早朝はとってもいい天気で、もしかしたら雨は降らないのでは?なんて期待したけど(^-^; 5:15までは晴れてて5:30には完全に曇り(どこから雲が沸いてきたんだろう?)、霧になって薄暗い・・。でも心配だった雨はお昼ころから小雨だったのと、強風でも稜線を歩けたので大丈夫だった!
悪天時はやっぱり小屋泊は快適〜♪明日は小池新道を降りるだけだし(樅沢岳ピストンも諦めたけど)と安心していたら・・夕食時にまさかの「明日の朝は大雨予報なので小池新道が通行不可になる可能性があります。新穂高に下山される方はお昼近くと遅めの出発がいいでしょう」との小屋番さんからの案内が!!
下山予定日の次の日からは仕事があり休むわけにはいかないし、双六小屋って電波が圏外なので家族に連絡も出来なくて下山連絡がないからと遭難届けを出されてしまったらどうしよう?
消灯前に小屋番さんに相談すると、雨雲レーダーを見て下さり「夕方より予報が良くなってきた!とりあえず明日の朝にまた情報を聞きに来てください」と言ってもらえ、きっと大丈夫!と信じて就寝。

5日目 小雨のち曇り
朝になると小屋番さんから「雨の時間がズレて10時以降がピークになりました!小屋に停滞される方以外は今すぐ出発がいいでしょう!」の案内で、皆さんどんどん出発していきます!小池新道の事を聞くと「大丈夫なので鏡平小屋に声かけなくていいですよ」と。
小池新道は今まで歩いた中で一番、登山道が水没していたけれど危ない所もなく、またいつの間にか雨が止んで気持ち良く下山。わさび平小屋でトマトを食べたいな〜と思いながら歩いていると目の前にクマさんがいて目が合ってビックリ!!!10秒くらい見つめ合っていたけど(^-^; クマさんは林道を横切りたかっただけのようで私の前を歩いていて、これは撮影しなくちゃ!と思いパチリ!!ふぅ〜(;・∀・)

なんか色々とあったし(^-^,目的の山は1座しか登れなかったけど・・無事に下山出来たのが一番!!
経験値やMPが1つは上がったかな?(^o^)


☆一期一会
室堂の展望台でお話しした方、五色ヶ原へ向かう数組の女性グループ、北薬師岳でお話しした方、その他の方達との山話は楽しかったです!特に単独で歩いてたから人と話すのに飢えてたのかも(^-^;

薬師岳山頂で写真の取り合いっこをした女の子は、スゴ乗越小屋で働くために登ってきたそうで「山小屋で働くのが夢だった!でもスゴ乗越小屋に行くのは初めてなんですぅ〜!」と楽しそうに話していた♫ 「わぁ〜!いいな〜!頑張ってね〜!」 人が少なくて落ち着いた雰囲気のスゴ乗越小屋に、また行きたくなった(^-^)

そして、お互いが計画通りに行動していたら1回会っただけで記憶に残らなかったであろう、スゴノ頭で会ったお兄さん・・偶然にも4泊とも同じ場所にテント(4日目は私だけ小屋泊)だったので一番たくさんお話ししたかな。
この方はお昼前には次のテント場に行きそこでゆっくり過ごすのが好みなようで、面白いグッズを持っていた!シェラフの下に敷く空気マットが折り畳めるようになっていて昼間はフワフワな座椅子として使用!お兄さん日傘をさしながら(笑)座椅子に座ってまったり。他に洗濯する入れ物があり、このような物が売ってるんだー!と驚いて聞いたらワークマンで安く買った袋だそうで、中に水を入れて洗濯しているのだとか!他に地面に敷くシートや小さいテーブルもあり、テント生活は快適そうでした!「重いけどねー!」と笑ってたけど。
そして今回は6泊7日で縦走していて、双六から先は槍ヶ岳〜燕岳〜中房温泉へ下山し車を回収予定。5日目も雨予報なので槍ヶ岳に進めるかな?と心配していて、2人でエスケープルートを考えたり。
でもきっと多少の雨でも元気に楽しく最初の計画通りに縦走出来ただろうと思っています♫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人

コメント

お疲れ様でした!
実は私も、12日から同じコースで山行予定(テント泊)なので、とても参考になりました〜

しかし、私は5泊6日なのです…
popie さん速い!凄い!
2022/8/6 19:17
shimesabaさん

お久しぶりです😊
えー!!同じコースをテント縦走されるんですね!!

12〜14日は混むと思うので
早めに出発していい場所をゲットするといいかと思います!

レコを楽しみに待ってます!(^o^)
2022/8/7 11:34
popieさんお疲れ様です。

お!いいですねぇー✨
こういう山行大好物です😁

自分も歩いた事がある場所ですが、とても楽しませてもらいました🐻

ご馳走様でした😋
2022/8/6 22:55
Johnnnyさん

5泊以上の縦走をしてみたいですが、私には4泊が限度かな😅
計画通りにいかなくても、どうしたらいいのか考えたりするのが冒険のようで楽しいですよね❣️

私もJohnnnyさんの壮大なテント泊レコ好きです😆
2022/8/7 11:38
popieさん、サイコーな一人旅だったねー!お疲れさまでした✨五色ヶ原〜薬師岳までは、ホント刻んで大正解だと思います!私は逆コースで歩いたけど、北薬師岳下りながら『あー、ここの登りはキツそうだな〜』って思ってましたもん😅あと薬師岳までの平坦に見えて歩きにくい岩岩コースもね〜。テント担いでいるなら尚更、乗越小屋でチャイティタイムでマッタリが大正解ですよん😍

それにしてもいつも思うんだけど、 popieさんて酒豪さんだよねぇ♡頼もしい✨
私もお酒は弱く無い方で仕事の飲み会とかだとガッツリ飲むんだけど、『実は私はお酒が好きじゃない』という事に気がついて以来、プライベートで自ら全く飲まなくなりました。そして意外とそれが快適で何の支障もなく😁コロナ禍で会社に行かなかった時はついに2年間ほとんど1滴も飲まずにすごしましたよ〜。そして山では全く飲まない派でーす。

追伸、クマさん何事もなく穏やかで良かったね〜(^^)穏やかな熊さんは可愛らしい目をしてますよね♪ でも牙剥き出すと死ぬほど怖いのよ‥😅
2022/8/7 14:58
harubo33さん

計画通りには歩けなかったけど😅学びもあり楽しい縦走でした✨
私にとって一番キツかった所は、スゴ乗越小屋〜越中沢岳の岩場アップダウンでした😥暑くて水も足りなかったし😅

私、お酒は強い方だけど😅、私も好き!ではないんです😅コロナ禍で飲み会がなくても平気、平日も全く飲まないわけではないけど飲まない日の方が多いです。でも!!山に登ると喉が渇いてビールを飲みたくなっちゃうんです〜🤣辛い時はゴールすればビール!と自分を励ましながら歩いてます🤣あと何故か?一緒に登る山友さん達は皆さん何故か飲まないか、飲んだとしてもほんの少しだから、私が酒豪に見えちゃうのかしら?😅😅
そういえばharuboさんのレコにもビールやお酒って出てきませんね!

クマさん鉢合わせの直後は、すぐにharuboさんの事を思い出しましたよー🥹吠えながら向かってこられたら、私はどうしたかしら?と考えると死ぬほど怖いですね😅
2022/8/7 19:02
うわぁ〜!lこりゃまた壮大な裏銀座大縦走でしたね。大変お疲れさまでした。しかも今回はお一人でしたか。これだけ長い日程だとどこかで計画が狂いが生じたり天候に翻弄されることもあろうかとは思いますが、その辺はもう百戦錬磨のpopieさんなので、結果的には十分に余裕のある軌道修正だったということですね。やはり経験値が多ければ多い程、数々の選択肢の中から一番正しい判断をチョイス出来る様になりますし、イザという時の引き出しが増えますので場数って大事だなぁと改めて思います。

最後の小池新道は大雨だと川が渡れなくなってしまいますけれど予報がずれて良かったですね。そしてなんと熊・・・😲 こんな近くでノンキに写真撮ってる人を初めて見ました😆 でもきっとpopieさんが全く慌てなかったことで必要以上に熊を刺激しなかったのも良かったのでしょうね。

素晴らしい景色の数々、登った気になって堪能させて頂きました。ありがとうございます😊
2022/8/7 23:29
ryo555さん

5日間という長い日程だと、なかなか休みを合わせるのも難しいだろうと思い、今回は単独で行こうと決めました😅

そして山頂に立った時に真っ白で何も見えなかったらログでは登頂になっても気持ち的には登頂だと思えなく😅やはり景色が見える晴れの時に登れる方を選択して本当に良かったと思いました!
ただ実際に山にいる時はとても悩みましたけど💦双六小屋以外では電波が通じて天気予報を見れたのは助かりました!

10年くらい前は大雨でも小池新道は大丈夫と双六の小屋番さんが言ってたんですが、地球温暖化の影響なのか?大雨で通行不可になる事があると聞いてビックリでした😱でもそれだけ地球の状態が変わってしまっているんでしょうね、環境への心配りが大切だと改めて思いました。

クマさんにもビックリですが、目が合った時ヌイグルミ🧸のような可愛い表情をしていたんです、それで怖さは感じませんでした😅

ryoさん双六経由で槍ヶ岳に登られているので小池新道は懐かしく感じられたと思います♪槍ヶ岳とは違う方向の山々の素晴らしい景色の写真を堪能していただいて、ありがとうございました❣️😊
2022/8/8 12:39
のんべ〜のお姉さま二人が、私 酒豪だけどお付き合い程度にしかお酒は必要ないのよ🎵ウフフ🎵
って(汗)(汗)(汗)
変なところで張り合わなくてもと思いながらコメント拝見させていただいていただきました。
あれ?何でしたっけ?立山から新穂高に抜けるレコでしたね(笑)
そちらのほうは、力量十分なので安心して拝読させて頂きました。熊以外は(汗)
2022/8/8 1:52
オイっ!張り合ってなーい🤣
2022/8/8 6:18
essanさん

張り合ってお返事したつもりはなかったんですが😅😅

平日、仕事から帰ってきてお酒を飲まないのはいいんですが・・・😅
でもやっぱり山で昼間に飲むビールは幸せ過ぎてやめられません〜🤣

1週間前の今頃は、雲がかかっている北薬師岳を見ながら晴れたテント場でプハーっ🍺としてましたわ🤣

オートルートの一部、また積雪期に歩いてみたいなーと思ってます❣️
2022/8/8 12:47
popieさん、こんにちは。

ロードムービーのように楽しくレコ見ました。
天候や水不足などに対して柔軟に計画変更出来てスゴイなぁと思っていたら
そもそも南ア縦走計画を変更しての山行だったことにビックリです。

今、ちょうどTJARやっていて、今回のコースも重なる部分が多く
コース見比べながら読みましたw
2022/8/8 9:17
kimipapaさん

楽しく読んでいただけたようで、ありがとうございます!!
水不足は、他の登山者の方から水を分けてもらったので完全に私の落ち度です(-_-;)
他は、、、後半は歩いた事がある山域だったので臨機応変に歩けました!

それにしても南アも、しっかり計画してたのに私のミスで残念な事になってしまいましたので、来年にリベンジしたいと思います(^o^)

そうそう!TJARやってますよね〜!トップ独走の土井さんが後半にどうなるのか?見守りたいです!あと望月さん、どこまで追い上げるか?など!!
今回の行程の中では、スゴ乗越の前後の登山道は狭く岩場で大変で、「選手の皆さん、ここはまさか走ってるのかしら?すれ違いの時はどうするのかな?」と考えながら歩いてました(^-^)

そしてTJARといえば2018年に、私がテント縦走してて下山日の午後にトップ選手がテント場を通過だったので選手達には会えなかったんですが、NHK撮影隊の方達と会って、なんと!平出さんとツーショットで写真を撮ってもらったんですぅ〜❤️
というのを思い出しました(≧∀≦)
2022/8/8 13:00
長旅、おつかれさまでした!

お酒、「好き!ではないんです😅」というのはまったくもっての初耳ですが…sweat01

その場その場の判断が良かったのでしょうし、悪天候にも見舞われないで良かったですね! しかも山で小説(しかもロードス!)を読む時間が持てるなんて、なんて贅沢な☆ しかもそのお供はギャレットのポップコーン? というわけで、たまにはお酒ばかりではなく(!?)、山でのいろいろな楽しみ方を研究してくださいね

あと百高山。popieさんならいつでも行けてしまうと思います!
2022/8/8 14:50
wildwindさん

長旅・・wildwindさんは最高で何泊した事あるのかしら?今度話を聞かせてください(^-^)

お酒は山で飲みたいので(笑)、wildwindさんにはpopieはお酒好きとしか見えていないでしょうね(^-^;

北アルプスでの計画も2〜3日目の行動が長いだけで、1、4、5日目は余裕があったので本を読む時間があるかも!と思って持参しました!ゲームやってて電池が無くなるのも良くないし(^-^;
本は最終巻を読むのが楽しみー(≧∀≦)

山での楽しみ方といったら、レコの感想にも書いたけど座椅子に出来るマットが欲しいな〜!と思いました(^o^)結局、座椅子に座ってビール飲んでたりして(笑)
あと夜だけどまた天の川を撮りたい〜⭐️

山はヤマレコおすすめルートにも挑戦中です〜!残り4座くらいだったかしら?(^-^)
2022/8/8 17:30
テント担いで5日間の縦走お疲れさまでした!越中沢岳から先のアップダウンほんとキツイですよね〜。(って訳知り顔で言いましたが、僕は山小屋泊の軽装で歩いてたんだわ😅)テント担がなくなって3年経った軟弱おじさんからしたらpopieさんは輝いて見えます✨
クマさんもpopieさんから醸し出される山への愛に対して畏敬の念を抱いて横切ったのではないでしょうか😄
2022/8/8 17:40
kitaken39さん

輝いてるとか褒め過ぎですよ〜😅😅

kitakenさんが折立から立山に行ったの覚えていたので、レコをチェックしたんです!それでアップダウンが辛いとか、チェーンスパイク持参の方がいいとか知って、そのつもりで準備して行きました!私と同じスゴ乗越あたりが大変!って書かれていましたよね!
それなりの覚悟で行きましたが、想像以上に大変でした💦やはり自分の足で歩かないと分からない事ってありますよね😅

クマさんについては後から思い出してみると、私が怖がらなかったのも良かったのかなーと😅
私が立ち止まってたので、「それなら僕が歩くねー」って感じで横切っていきました😅
2022/8/8 20:57
popieさん こんばんは😊

臨機応変が凄すぎます。
南アルプスから北アルプスに変更
その後の天気などで
色々なルートをを考えて
良い結果になって良かったですね🍀

山でのんびり読書などなど贅沢な時間もあって
ソロだと色々な方と話たくなりますね🍀
雷鳥の親子も可愛い💕
お花満喫ですね🌸
熊はびっくりしましたが
写真で見ると可愛いく見えます😅
無事でなりよりでした🍀

沢山の経験があるから出来ることですね😊
私もソロでまずはツアーにでも行ってみようかしら😅

popieさんがお酒好きではないとは😅
そんなに飲んでたら
好きだとしか思えないかも🍀

アサヨ峰のレコにコメントありがとう😊
山頂付近からの岩岩は想像してなかった景色でしたよ😅
無事に目標達成できてよかったです🍀
2022/8/8 20:53
babo2000さん

山は、計画するのが好きなんです!悪天時のエスケープルートを色々と考えるのも楽しくて😊今回は、それが上手くいったように思います❣️

素晴らしい景色、たくさんの花々🌸、可愛い雷鳥に出会えるのはアルプスならでは、ですよね✨あとはカモシカやオコジョにも会えたらいいなーと思います😊クマさんには会わなくていいですけど😅

ツアーだと、どうなんでしょうね?自分のペースで歩きにくいというか、花の写真を撮りたいのに立ち止まれない、なんて事がありそうな?😅😅(ツアーには、あまりいいイメージなくて、違ってたら、すみません💦)それなら完全ソロの方が楽しいのでは?って思ってしまいました😅

え!?baboさんにも私はお酒好きに見えますか?😅😅でも山では必ず🍺飲んでいるので好きに見えますよね😅
ただ、山でビールの後にワインやら何杯も飲まれているユーザーさんもいらっしゃるので、その方達の方がずっとお酒好きで酒豪だと思います😅

アサヨ峰は、楽しそうで、バスの時間にも間に合って良かったですね✨
2022/8/8 22:57
popieさん
こんにちは
すっかりコメント遅くなってしまいました。
計画は南アだったんですね〜。キャンセル料も痛いですがでも色んな出会いもあって。
そしてやっぱり夏場の水は大変でしたね。
テント泊装備で気温も高いのはもう何年も経験してなくてうちではもう縦走無理節が流れてます。。。
五色ヶ原いいな〜気持ちよさそ〜。前に立山から五色ヶ原見たときに凄く良さそうな場所に見えて一度行ってみたいって思ってる場所です。
そして雷鳥さんも何度も会えて良いですね〜😀
それと立山にはバスだとそのまま室堂に着いて便利なんですね。帰りのクマさんは確かツイッターで見てたのですがまさかpopieさんがそこにいたとは!ビックリでした!
2022/9/15 12:33
tsuyoshi22さん

南アルプスに行けなかったのは残念ですが、でも北アの縦走は楽しかったです✨

五色ヶ原はとても素晴らしいテント場でした!
私がテントした日は数十人いましたが、縦走したのは3〜4人のみで他の方たちは室堂に戻っていたのでtsuyoshiさんも是非行ってみてください😊
毎日アルペンバスは便利でした♪

私もクマさんにはビックリでしたが、今思えば何も無くて良かったです😅
2022/9/16 8:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら