ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4643603
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山三山

2022年09月02日(金) ~ 2022年09月03日(土)
 - 拍手
GPS
59:39
距離
12.0km
登り
1,201m
下り
1,237m

コースタイム

1日目
山行
2:28
休憩
0:07
合計
2:35
14:50
108
16:38
16:38
12
16:50
16:57
28
2日目
山行
6:05
休憩
1:32
合計
7:37
7:02
83
8:25
8:42
23
9:05
9:15
4
9:19
9:47
13
10:00
10:01
39
10:40
10:47
70
11:57
12:00
26
12:26
12:37
81
13:58
13:59
4
14:03
14:03
11
14:14
14:16
11
14:27
14:39
0
14:39
ゴール地点
天候 1日目 曇りのち小雨、時々晴れ間
2日目 1日目とほぼ同じ
3日目 朝から晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路、復路とも扇沢までツアーバス、扇沢から室堂まで黒部アルペンルート、
コース状況/
危険箇所等
室堂平から浄土山・・・途中までは石敷きの歩道、その後大きな岩の転がる登山道となります。
浄土山から一の越山荘・・・上りよりは緩やかな下り
一の越山荘から雄山・・・岩混じりの急斜面につけられた道を上ります。二の越、三の越・・と
その他周辺情報 雷鳥荘 日帰り温泉700円 奥大日岳を望む展望風呂
今回は遠距離なのでツアーに参加しました。新宿から扇沢駅までバスで楽ちんw
2022年09月02日 11:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 11:29
今回は遠距離なのでツアーに参加しました。新宿から扇沢駅までバスで楽ちんw
関電トンネルは電気バス
2022年09月02日 12:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 12:25
関電トンネルは電気バス
トンネル内を歩いて黒部湖まで
2022年09月02日 12:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 12:46
トンネル内を歩いて黒部湖まで
10月15日まで観光放水中だそうです。
2022年09月02日 12:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 12:49
10月15日まで観光放水中だそうです。
黒部湖から黒部平まではケーブルカー
2022年09月02日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 12:57
黒部湖から黒部平まではケーブルカー
黒部平から大観峰まではロープウエイ。観光旅行みたいww
2022年09月02日 13:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 13:36
黒部平から大観峰まではロープウエイ。観光旅行みたいww
大観峰から室堂までトロリーバスに乗ります。
2022年09月02日 14:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 14:09
大観峰から室堂までトロリーバスに乗ります。
室堂はあいにくの天気で霧の中・・・
2022年09月02日 14:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 14:39
室堂はあいにくの天気で霧の中・・・
立山玉殿の湧水。環境省「名水百選」のひとつだそうです。
2022年09月02日 14:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 14:40
立山玉殿の湧水。環境省「名水百選」のひとつだそうです。
すでにイワイチョウの黄葉が始まっています。
2022年09月02日 14:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 14:51
すでにイワイチョウの黄葉が始まっています。
浄土山めざして歩き出します。
2022年09月02日 14:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 14:58
浄土山めざして歩き出します。
東京から長い移動だったので上り坂がつらい。と凹んでいたら、あっ、ライチョウだ‼
2022年09月02日 15:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 15:17
東京から長い移動だったので上り坂がつらい。と凹んでいたら、あっ、ライチョウだ‼
かわいい‼
2022年09月02日 15:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 15:17
かわいい‼
子どももいます。
2022年09月02日 15:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/2 15:18
子どももいます。
足もとにはまだまだたくさんの花! これはウサギギク。
2022年09月02日 15:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 15:19
足もとにはまだまだたくさんの花! これはウサギギク。
ミヤマダイモンジソウ
2022年09月02日 15:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 15:20
ミヤマダイモンジソウ
アキノキリンソウ
2022年09月02日 15:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 15:20
アキノキリンソウ
ところどころに雪が残っていました。
2022年09月02日 15:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 15:24
ところどころに雪が残っていました。
タテヤマリンドウかな?
2022年09月02日 15:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 15:48
タテヤマリンドウかな?
しだいに岩稜地帯となり
2022年09月02日 16:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 16:15
しだいに岩稜地帯となり
息を切らして登ると・・・浄土山山頂2831mです。
石垣は軍人慰霊碑。日露戦争に出兵し帰らなかった富山の軍人をお祀りしているそうです。
2022年09月02日 16:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 16:26
息を切らして登ると・・・浄土山山頂2831mです。
石垣は軍人慰霊碑。日露戦争に出兵し帰らなかった富山の軍人をお祀りしているそうです。
浄土山頂は広々としていて三角点や山名版はありませんでした。あの小山の向こうも山頂です。
2022年09月02日 16:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 16:46
浄土山頂は広々としていて三角点や山名版はありませんでした。あの小山の向こうも山頂です。
富山大学気象研究所
2022年09月02日 16:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 16:50
富山大学気象研究所
たまに控えめな日差しがあります。
2022年09月02日 16:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 16:50
たまに控えめな日差しがあります。
そして青空がのぞくことも。むこうに見える突起が明日登る雄山です。
2022年09月02日 16:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 16:52
そして青空がのぞくことも。むこうに見える突起が明日登る雄山です。
あっ、またライチョウだ‼
2022年09月02日 16:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/2 16:58
あっ、またライチョウだ‼
この岩の周りに数羽がいるみたい。
2022年09月02日 16:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/2 16:58
この岩の周りに数羽がいるみたい。
「日輪と雷鳥」なんちゃってww
2022年09月02日 16:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 16:59
「日輪と雷鳥」なんちゃってww
一の越まで降りて雄山を望みます。あの建物は雄山神社です。
2022年09月02日 17:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 17:24
一の越まで降りて雄山を望みます。あの建物は雄山神社です。
今夜泊まる一の越山荘に着きました。大きな建物です。
2022年09月02日 17:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 17:26
今夜泊まる一の越山荘に着きました。大きな建物です。
中はこんな感じ。ウッディな内装はホテルみたい。
2022年09月03日 04:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 4:27
中はこんな感じ。ウッディな内装はホテルみたい。
夕食はシチューでした。
2022年09月02日 17:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/2 17:59
夕食はシチューでした。
お部屋は個室。
2022年09月03日 05:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 5:02
お部屋は個室。
2日目 明け方は雨が降っていました。今は上がりましたが今日も天気はあまりよくありません。
2022年09月03日 05:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 5:35
2日目 明け方は雨が降っていました。今は上がりましたが今日も天気はあまりよくありません。
一の越山荘朝食
2022年09月03日 05:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 5:55
一の越山荘朝食
雄山への上りはいきなり急斜面です。
2022年09月03日 07:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 7:02
雄山への上りはいきなり急斜面です。
振り返ると室堂が見えました。あの池はみくりが池かな?
2022年09月03日 07:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 7:02
振り返ると室堂が見えました。あの池はみくりが池かな?
あまり距離は長くないけど、岩の急登はすごい迫力!
2022年09月03日 07:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 7:06
あまり距離は長くないけど、岩の急登はすごい迫力!
もう少しで山頂です!
2022年09月03日 07:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 7:21
もう少しで山頂です!
ガレ場の少ない平坦地に「二の越」、「三の越」の祠が置かれていました。
2022年09月03日 07:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 7:39
ガレ場の少ない平坦地に「二の越」、「三の越」の祠が置かれていました。
雄山山頂2991.8mです。山名版はここなんですが・・・
2022年09月03日 08:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 8:08
雄山山頂2991.8mです。山名版はここなんですが・・・
最高地点は雄山神社の立山頂上峰本社3003m。
700円でご祈祷していただけるそうです。
2022年09月03日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 8:36
最高地点は雄山神社の立山頂上峰本社3003m。
700円でご祈祷していただけるそうです。
馬の背のようなかっこいい稜線を進みます。
2022年09月03日 08:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 8:40
馬の背のようなかっこいい稜線を進みます。
室堂を囲むように立つ山々を縦走するので、常に眼下には室堂平が見えています。
2022年09月03日 08:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 8:44
室堂を囲むように立つ山々を縦走するので、常に眼下には室堂平が見えています。
立山連峰の最高峰・大汝山
1
立山連峰の最高峰・大汝山
もうすぐ大汝山3015m 立山の最高峰です。
2022年09月03日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 9:06
もうすぐ大汝山3015m 立山の最高峰です。
山頂を越えると大汝避難小屋。チベット風の音楽が流れ、エスニックなハーブティやチャイがいただけます。
2022年09月03日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 9:27
山頂を越えると大汝避難小屋。チベット風の音楽が流れ、エスニックなハーブティやチャイがいただけます。
もうすぐそこに剱岳が迫ってきました。今回は手前の別山まで歩きます。
2022年09月03日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 9:58
もうすぐそこに剱岳が迫ってきました。今回は手前の別山まで歩きます。
ワクワクな登山道
2022年09月03日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 10:18
ワクワクな登山道
左手には大日岳がくっきり。
2022年09月03日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 10:19
左手には大日岳がくっきり。
この雪渓は調査の結果氷河と認定されたそうです。
日本には数か所しかない氷河、温暖化で消えてしまいませんように。
2022年09月03日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 10:21
この雪渓は調査の結果氷河と認定されたそうです。
日本には数か所しかない氷河、温暖化で消えてしまいませんように。
ケルンの積まれた峰を越えて・・・
2022年09月03日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 10:34
ケルンの積まれた峰を越えて・・・
真砂岳に着きました。
2022年09月03日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 10:40
真砂岳に着きました。
ガスが晴れると、右手に鹿島槍、五竜などの後ろ立山連峰の山々が見えます。
2022年09月03日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 10:40
ガスが晴れると、右手に鹿島槍、五竜などの後ろ立山連峰の山々が見えます。
あと少しで別山です。でも最後の直登はキツかった。
2022年09月03日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 11:07
あと少しで別山です。でも最後の直登はキツかった。
別山に着きました。別山にはふたつの山頂があり、南峰2874mには祠が祀られていました。かつてはここに剱岳遥拝所が置かれていたそうです。
2022年09月03日 11:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 11:42
別山に着きました。別山にはふたつの山頂があり、南峰2874mには祠が祀られていました。かつてはここに剱岳遥拝所が置かれていたそうです。
北峰は2880m
昼近いので行動食を食べていると雨が降ってきました。
でも天気予報ではもっと早い時間に降りだす予定だったので、今まで降らなかったことがありがたいです。
2022年09月03日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 11:43
北峰は2880m
昼近いので行動食を食べていると雨が降ってきました。
でも天気予報ではもっと早い時間に降りだす予定だったので、今まで降らなかったことがありがたいです。
さあ、ここから剱御前小舎を経由して室堂へ下っていきます。
2022年09月03日 13:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 13:11
さあ、ここから剱御前小舎を経由して室堂へ下っていきます。
コケモモかな?
2022年09月03日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 13:30
コケモモかな?
雷鳥坂を下ります。
2022年09月03日 13:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 13:32
雷鳥坂を下ります。
これはシラタマノキ?
これはシラタマノキ?
今夜泊まる雷鳥荘ヶ見えてきました。でもあんなに高い場所にあるので、雷鳥沢に降りてから登り返すのがたいへん‼ 今回の行程で一番キツかったかも!
2022年09月03日 13:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 13:33
今夜泊まる雷鳥荘ヶ見えてきました。でもあんなに高い場所にあるので、雷鳥沢に降りてから登り返すのがたいへん‼ 今回の行程で一番キツかったかも!
雷鳥荘に着きました。これは山小屋ではなくホテルのようですね。個室も多く大日岳を眺めながらの温泉は最高でした。
2022年09月03日 14:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 14:26
雷鳥荘に着きました。これは山小屋ではなくホテルのようですね。個室も多く大日岳を眺めながらの温泉は最高でした。
夕ご飯も豪華!
2022年09月03日 18:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 18:10
夕ご飯も豪華!
・・・
2022年09月03日 18:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 18:11
・・・
朝はバイキングでした。
2022年09月04日 06:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 6:43
朝はバイキングでした。
3日目 快晴です。
今日はみくりが池や地獄谷など室堂を散策し、あとは東京に帰るだけです。
2022年09月04日 06:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/4 6:51
3日目 快晴です。
今日はみくりが池や地獄谷など室堂を散策し、あとは東京に帰るだけです。
地獄谷からあがる噴煙。音も迫力あります。
2022年09月04日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/4 7:29
地獄谷からあがる噴煙。音も迫力あります。
オヤマリンドウ
2022年09月04日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 7:45
オヤマリンドウ
地図で見るとここが血の池のようですが水はほとんどありません。
2022年09月04日 07:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/4 7:48
地図で見るとここが血の池のようですが水はほとんどありません。
天気が良いので遠く富山湾まで見えました。
2022年09月04日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/4 7:55
天気が良いので遠く富山湾まで見えました。
ヤマハハコ
2022年09月04日 08:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 8:02
ヤマハハコ
こんな感じの石敷きの歩道が整備されています。
2022年09月04日 08:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 8:05
こんな感じの石敷きの歩道が整備されています。
雄山を映すみくりが池
2022年09月04日 08:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/4 8:07
雄山を映すみくりが池
のんびり歩いて室堂ターミナルへ向かいます。
2022年09月04日 08:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 8:22
のんびり歩いて室堂ターミナルへ向かいます。
穂状になったチングルマとイワイチョウの黄葉
2022年09月04日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 8:24
穂状になったチングルマとイワイチョウの黄葉
富山に住む友人が立山は紅葉と初雪が同時に来ると言っていました。どんなにかきれいなんでしょうね。
2022年09月04日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/4 8:26
富山に住む友人が立山は紅葉と初雪が同時に来ると言っていました。どんなにかきれいなんでしょうね。
帰路途中の黒部ダム。
2022年09月04日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/4 10:51
帰路途中の黒部ダム。
黒部ダムの工事で亡くなった方の慰霊碑です。きれいな花がお供えしてありました。
2022年09月04日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 11:03
黒部ダムの工事で亡くなった方の慰霊碑です。きれいな花がお供えしてありました。
時間があったので湖畔で木苺ソフトをいただきました。
2022年09月04日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 10:57
時間があったので湖畔で木苺ソフトをいただきました。
扇沢に戻ってきました。この後はツアーのバスで新宿までの〜んびり。
お疲れさまでした。
2022年09月04日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/4 11:53
扇沢に戻ってきました。この後はツアーのバスで新宿までの〜んびり。
お疲れさまでした。

装備

個人装備
ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 時計 サングラス カメラ インナーシーツ 消毒薬 マスクの予備

感想

若い頃に行きたかったけど行けなかった山。
立山は遠いので仕事を長く休めない、費用がかかる・・・うん、後者だな。
今は仕事をしてないから時間はある、費用も?

今回はyamakaraという会社のツアーに申し込んでみました。なんといっても切符や宿の手配を自分でしなくていいし、自分で運転しなくていいもんね♪♪

天気は微妙、雲が多く今にも雨粒が落ちて来そう、かと思うとさぁっとガスが晴れて絶景が現れるというツンデレぶり。
まあ天気予報どおりだと雷雨もありだから、これくらいで済んでむしろありがたいです。

ところで立山ですが、立山という山頂はなく、浄土山、雄山、別山を総じて立山三山というそうです。立山連峰だと北アルプスのほとんどが重なるのかな?
また信仰の山でもあり浄土山が過去、雄山が現在、別山が未来を、その先に続く剱岳が針の山=地獄なのだそうです(うーん、よくわからん。詳しくはWikipediaへどうぞ😆)

それからそれから、立山といえばライチョウ!日本に生息している約3000羽のうちなんと300羽が立山で確認されているのだとか。
今回は2度も出会えました。幸せ〜!

ツアー登山は力量の揃わないメンバーの寄せ集めで、いろいろ制限されたり逆に迷惑をおかけすることもあるのかなと心配でしたが、今回は皆さん優しくて頑張り屋さん、全員で全行程を踏破することができました。

もしも、もしも機会があれば、次は別山の先に聳え立つ剱岳にも挑戦できたらいいなと思いました。


#yamakara


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら