記録ID: 5819475
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
表銀座をブラ散歩
2023年08月12日(土) ~
2023年08月14日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 24:20
- 距離
- 43.3km
- 登り
- 3,322m
- 下り
- 3,984m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:38
距離 10.8km
登り 1,823m
下り 404m
13:19
2日目
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:33
距離 14.8km
登り 1,200m
下り 1,460m
14:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
🚗穂高駅の南側に登山者用無料駐車場 🚌北アルプス登山:中房線乗合バス(共同運行) 穂高駅 04:40 - 05:35 中房温泉 1500円 運行日に注意して下さい。 安曇観光タクシー https://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/030-01.html 南安タクシー https://nan-an.co.jp/nakabusa/ 下山、入浴後、 🚕タクシー移動で、大糸線『一日市場駅』約3000円強 🚋一日市場から穂高へ移動。 無料駐車場戻り、🚗を回収 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯中房温泉登山口〜蝶ヶ岳 整備された歩きやすい登山道です。合戦尾根はハイカーが多いので、小さな渋滞も発生。途中のベンチや小屋での休憩個所が有り難いです。 ◯蝶ヶ岳〜大滝山 細いけれども歩きやすい、なだらかな道です。 ◯大滝山〜鍋冠山 大滝山山頂直下の急斜面は、ジグザグの踏分道です。道が細いので踏み外しに注意して下さい。 草が繁茂している時は分かり辛い。その他は、下草が刈ってあり整備されています。 ◯三郷スカイラインのショートカット道 41号カーブミラーのガードレールを越えて尾根に乗ります。 判りにくいので、地形図が読めて、バリエーションルートを歩き慣れた人以外は、お勧めできません。 |
その他周辺情報 | ♨ファインビュー室山。600円 モンベル会員は50円引です。 http://www.fineview.co.jp |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
普段は登った後にしか買わないモンベルご当地Tシャツですが、北アルプス穂高連峰は、憧れすぎて「北アルプスの山容と月光」Tシャツを既に購入済み。ついにその山容をベストコンディション最前列で堪能することが出来ました! 次はその山容、山並みを歩きたい!と夢は膨らむばかり(^^)。おっと、その前に事前確認不足で巻いてしまった・・日本百高山の東天井岳、横通岳もリトライせねば^^; その際は、skywatcherさん、またご一緒ください! 素晴らしい山行ありがとうございました!
台風7号接近のため、take333さんとのコラボ南アルプス遠征を北アルプスに変更しました。
さて、どこに登ろうか・・
急きょの変更なので、混んでなく、予約無しで幕営出来る所。
ちょっとハードですが、今回の表銀座コースを歩く事にしました。
幕営装備で合戦尾根は、キツイ!
最近山をサボっているので、途中何回も足がつりそうになる。
稜線に上がると・・大展望が広がっています。素晴らしいご褒美を頂きました。
\(^o^)/
その後も好天に恵まれ、二人ルンルン気分で歩く。
銀ブラは似合わないけど、表銀ブラだったら、おっさん達に似合いそうです。(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
ブラ散歩どころか重装備で常念山脈を端っこまでのガッツリ登山ではないですか〜😆
お天気良くて良かったですね〜
スイカ食べているtake333さんとてもチャーミングです😁
おつかれ山でした♪
悪天候を懸念しての北アルプス遠征にして、正解でした。
気持ちの良い稜線歩きを楽しめました。
しかし体力不足で、さだまさしの歌「自分の重さを感じながら山道を登る〜♩」を、常念岳の登りで思い出していました。ほんまに重かった ^_^;
いつもソロばかりですが、コラボもたまには良いもんですネェ。
大滝山のテン場はあの北峰山頂のスペースだったんですね。私が行ったときは、まだ小屋が開いてなくてわかりませんでした。絶好のポジションですね。しかも、貸し切りとは、いつも劇混みの蝶が岳とは対照的ですね。
素晴らしい山行、お疲れさまでした。
背負い力がないため、なかなか縦走にチャレンジできないのでかなり羨ましいです。
大滝山にテン泊、なんだかマニアック。通な感じが滲み出てますね👍
このコースは私には無理ですが、2回目反省会だけでもご一緒したかったです(笑)
小屋泊であれば楽だったのですが、急遽の計画でしたからね。
夜中に満点の星を見たのですが、お疲れで写真を撮る気力が無かったです。
13日明け方は、ペルセウス流星群の極大日で、沢山の流れ星が飛んでいた事でしょう。
山でも人混みを避けて歩いているので、どうしてもマニアックになりがちです。
同行のtake333さんも、よく付いて来たなぁ〜・・さすがにバリルートでは少し遠慮がちでしたけど。
あれこれ大変でしたが、コラボ登山で楽しく歩けました。
反省会も、また御一緒しましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する